TH-AE100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 最大輝度:700ルーメン TH-AE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE100の価格比較
  • TH-AE100のスペック・仕様
  • TH-AE100のレビュー
  • TH-AE100のクチコミ
  • TH-AE100の画像・動画
  • TH-AE100のピックアップリスト
  • TH-AE100のオークション

TH-AE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • TH-AE100の価格比較
  • TH-AE100のスペック・仕様
  • TH-AE100のレビュー
  • TH-AE100のクチコミ
  • TH-AE100の画像・動画
  • TH-AE100のピックアップリスト
  • TH-AE100のオークション

TH-AE100 のクチコミ掲示板

(939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE100」のクチコミ掲示板に
TH-AE100を新規書き込みTH-AE100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映画館

2002/02/24 20:09(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

クチコミ投稿数:14930件

映画館で映画を上映するときに 使用しているものって 
プロジャクタとは 違うものなのでしょうか?

書込番号:558293

ナイスクチコミ!0


返信する
3管式万歳!さん

2002/02/24 20:17(1年以上前)

>映画館で映画を上映するときに 使用しているものって 
プロジャクタとは 違うものなのでしょうか?
 映画館では映写機を使って35mmfilmを投射していますから
 プロジェクタとは全く違う物です。
 ただ最近急速に3板DLPを使った映画館も増えてきているようです。

書込番号:558310

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 20:34(1年以上前)

>最近急速に3板DLPを使った映画館も増えてきているようです
これなど・・・
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/news/scj0045.htm

書込番号:558334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時代は?

2002/02/24 19:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

クチコミ投稿数:14930件

時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
それとも 低価格液晶プロジェクターの時代?

松下のAE100にするか 三菱のLVP-L01を買うかで 
迷っているところですが、

それとは別に 3管とかDLPもあるみたいで・・・

書込番号:558181

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ?さん

2002/02/24 19:10(1年以上前)

>時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
国産では、もう、D50か2001しか残ってないのでは・・・
寂しいですが。

>低価格液晶プロジェクターの時代?
とりあえず、大きく見たければ・・・

>松下のAE100にするか 三菱のLVP-L01
プログレならAE100もいいらしいです・・・

書込番号:558199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2002/02/24 20:06(1年以上前)

>>時代は 3管プロジェクターなのでしょうか?
>国産では、もう、D50か2001しか残ってないのでは・・・
>寂しいですが。

すみません。フルの型番でお願いします^^
プロジェクタ暦が浅いとわかりません。

書込番号:558286

ナイスクチコミ!0


3管式万歳!さん

2002/02/24 20:20(1年以上前)

>すみません。フルの型番でお願いします
Sony VPH-D50HTJ
三菱 LVP-2001 の事じゃないかな。
確か、D50は生産完了になってあとは在庫のみだけと記憶してます。

書込番号:558312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーってどうおくの?

2002/02/23 21:22(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 びわこさん

29インチのTVで映画を主に見ています。
ここの掲示板を見ていて、プロジェクターが欲しくなったんですが、
皆さんは、センタースピーカーってどう配置しているのでしょうか?
スクリーンの後ろにおくと、画面から会話が聞こえてきて良さそうに
思うんですが。。。
それから、普段はTVを見ている部屋に設置するのに妙案ありませんか?
TVの前にスクリーンを毎回設置するのは大変だし、
視聴位置から近づきすぎて目が疲れるような気がするのです。
これからプロジェクターライフを始めたい初心者にアドバイスを
お願いします。

書込番号:556272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/23 21:45(1年以上前)

スクリーンって 電動式を使用するのかと思いましたが
どちらが主流なのでしょうね?

書込番号:556322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/23 21:49(1年以上前)

ってか だれか お勧めのスクリーンを教えてくれないかな。

http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/04.html
ここをみると キクチとかオーエスのが 売れてるらしい

書込番号:556333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/23 21:57(1年以上前)

低価格のやつは、電動じゃないらしいです。

80インチモデルが29,000円、100インチモデルが39,000円。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200202/08/1693.html
http://www.kikuchi-screen.co.jp/

書込番号:556352

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2002/02/23 22:09(1年以上前)

私がやっているわけではないですが。
TVの上にのせる。
TV台の中に設置する。こんな例を見たことがあります。
ただ、29インチのTVとスクリーンを同じ場所で前後に設置するのは確かに無理がありますね。どれくらいの広さの部屋でプロジェクターライフを始められるのか分かりませんが。

書込番号:556372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/23 22:17(1年以上前)

スクリーンは カーテンのとこに設置するのが 主流かも
http://www.asahi-net.or.jp/~kg2t-szk/av_screen.html

書込番号:556393

ナイスクチコミ!0


スレ主 びわこさん

2002/02/23 22:39(1年以上前)

Panasonicfanさん情報ありがとうございます。
スクリーンって結構なお値段ですねー。

こだぬきさん 4m×7mくらいの部屋で、
現在はTVから約2mの位置にソファーを置いています。
こだぬきさんのおっしゃるTVの上っていうのは、
見上げる角度が急なので、首が疲れますよね。
TVとプロジェクターの共存って難しいですかね?

書込番号:556450

ナイスクチコミ!0


X-11さん

2002/02/23 23:04(1年以上前)

私の場合、スクリーン(70インチ)はカーテンボックスに取り付けていますがセンタースピーカはカーテンボックスの上、視聴位置に向けて(下向きに角度をつけて)置いています。TVは25インチですがキャスター付の台に乗せてますのでゴロゴロ移動できるようにしてます。
センタースピーカは画面の中心にさえあれば上下はあまり気にすることはないみたいです。画面を見ているとちゃんと画面のセンターから聞こえてきます(人間の耳は左右についているので上下の音の方向の感じ方は、左右のそれより甘いようです)。

書込番号:556504

ナイスクチコミ!0


スレ主 びわこさん

2002/02/23 23:30(1年以上前)

TVをゴロゴロ移動ですかー。
実は我が家でもソファーとか食卓とかTVを見る位置によって
キャスターをゴロゴロやっていましたが、
29インチクラスになると結構な重さで、床が傷だらけになっちゃって
最近になってTV回転台を購入し、ゴロゴロはやめました。
でも、X-11さんのおっしゃる方法が良さそうなんで、
床を傷めないキャスターを探そうかなと思います。

書込番号:556586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶パネルの縦横画素数は?

2002/02/20 21:21(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 CyberSnakeさん
クチコミ投稿数:321件

TH-AE100は525pワイドパネル搭載とありますが、パネルの画素数はどれだけかどなたかご存知ありませんか?DVDを投射し20cmほど画素を数えて計算すれば大体割り出せると思います。教えて下さい。

書込番号:550369

ナイスクチコミ!0


返信する
VW−10HTさん

2002/02/20 22:04(1年以上前)

総画素数は124万画素です。

書込番号:550485

ナイスクチコミ!0


スレ主 CyberSnakeさん
クチコミ投稿数:321件

2002/02/21 07:57(1年以上前)

プレゼン用のプロジェクターだとリアルXGAとか言って1024x768画素とすぐわかるんですが、ホームシアター用だと液晶3板の画素数を全部足して総画素数と言うんでしょうかね?これで言うと総画素数124万は液晶1枚あたり41.3万画素で縦が480(多分そうだと思っているが)だとすると横は約860画素になりますが、そんなもんでしょうか?

書込番号:551283

ナイスクチコミ!0


saversticさん

2002/02/21 19:07(1年以上前)

対角0.7" 848*484*3枚=123,296画素です。

書込番号:552150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

色がひどい

2002/02/04 23:52(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

先週来、懇意にして頂いているショップのAE100を見てきましたが、価格以外の何者でもない、という感じです。妙に緑っぽい(黄色っぽい)白は、データ系プロジェクタでは許されるかもしれませんが、ホームではUserをバカにしていませんか?発色は悪く、色むらも相当なものです。調整方式は、松下のデータプロジェクターにない新アルゴリズムなのでしょう、調整範囲が異なって見えます。という事は、素のパネルの色ムラが相当劣悪という事に他なりません。こんなパネルで良くまあ、「ホーム」を名乗ったものです。
価格破壊をした功労賞は認めますが、世の中のまっとうな絵作りをしているプロジェクターやさんには、バカにするな、このやろーって感じでしょうね。

書込番号:514529

ナイスクチコミ!0


返信する
ブッキラさん

2002/02/05 00:33(1年以上前)

確かに、それはいえますね。色むらの発生率の高さが物語っているような気がします。絵的には、値段相応だと思いますよ。だって、実売価格はほかと比べると。10万〜15万在るんですから・・・仕方ないでしょう。
しかし、色むらはゆるせませんね。正常な投影をしてないわけですから。

そんな中、プロジェクターとしての価格破壊の引き金になっているのは確かでは無いでしょうか?

品物は・・・ですが。結果として、他社製品を安く買えるのでうれしい限りです(笑)

もちろん、AE-100は買いませんけど。

書込番号:514648

ナイスクチコミ!0


ひでゆさん

2002/02/05 01:47(1年以上前)

あなたの発言は非常に不愉快です。管理人さん削除お願いします。
製品の出来が悪いことがなぜユーザーをばかにしているということになるのでしょう。論理に飛躍がありすぎて意味不明です。
色むらの問題はあるものの発色がホームユースに耐えられない程
低レベルであるという評価は???です。
緑っぽい?しねざか何かと勘違いしてませんか?
私はこの製品のユーザーで大変満足しています。

書込番号:514815

ナイスクチコミ!0


ほしいな---さん

2002/02/05 05:10(1年以上前)

私はCAAZUUサンの意見に「やっぱりなー 其れ見たことか!」という感想です。
久しぶりに本音の意見が聞けた気がしたものです。

書込番号:514975

ナイスクチコミ!0


ナビさん

2002/02/05 08:16(1年以上前)

懇意にして頂いているショップがどんな方法で投影されていたかしれませんが、購入にあたっていろいろな機種を視聴しましたが少なくともL2000とは互角以上の発色、シネザにおいては絵づくりではかなりのアドバンテージがあったので購入いたしました。
現在、117インチのワイドスクリーンで使用していますが色むら以外は不満無くまっとうな絵づくりです。価格破壊したとはいえ15万という価格は私にはとても決断のいる買い物でしたがこのような書き込みでは悲しくなります。
ほしいな---さんも本音の意見とのことですが、実際に使用されての意見でしょうか?なにが其れ見たことかなのかわかりません。
一度きちんとしたショップで視聴されてからこのような書き込みをされた方がよろしいかと。

書込番号:515038

ナイスクチコミ!0


きょん太さん

2002/02/06 11:02(1年以上前)

私がアバックで視聴したときは、発色のよさに驚きました。
他の液晶PJよりもDLPに近い発色をしていると思いました。
唯一気になったのは黒浮きぐらいです。
CAAZUUさんの見たショップのAE100がよほどひどい色むらだったか、
あるいは調整がうまくされてなかったのではないでしょうか?

書込番号:517435

ナイスクチコミ!0


pinkoroさん

2002/02/10 02:55(1年以上前)

僕も名古屋の某ショップでみた時は値段のわりにはかなりよかったけどなぁ。そこの店員もこれだと他のメーカーが困ると思いますよって言ってたくらい。
結局僕は車を買い替えしなきゃいけないんであきらめたけど、、(笑)
結局、買う人が多いという事はそれがこの製品に対する一般的な評価でしょう。

書込番号:526094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/02/10 19:21(1年以上前)

私もAVACで見た限りでは、シネザと比べて発色もいいしドットも目立たないしこっちが買いだと思います。DVD見るならワイドパネルじゃなきゃ未使用ドットがもったいないです。

書込番号:527378

ナイスクチコミ!0


映画好き!さん

2002/02/11 15:04(1年以上前)

私はTH−AE100の使用者ですが、12月初旬に購入して以来いままで使用しておりますが、色むら、画素かけともにありません。単純に運がいいのかも知れませんが。しかしこのプロジェクターの価格破壊は定価だけにとどまらず更には使ってるうちに必ず交換しないといけないランプなどのランニングコストの安さも魅力のひとつだと思っております。
あなたの発言はなにか買えない人のひがみか、または他メーカーサイドのリストラ、減給でもされたような人の発言としか取れません。
この世界はほぼ趣味で皆さんが自己満足で楽しむ世界ですから、あなたが気に入らないからといってそれをこういう風に言わなくてもよろしいのでは?
あなた自身の良識と人格が問われますよ。

書込番号:529246

ナイスクチコミ!0


R−503さん

2002/02/21 18:17(1年以上前)

AE−100はプログレッシブで映さないと全然だめです。
しかしプログレッシブで写したときの絵は非常によいものです。
えーっとこれは結構有名な話で、CAAZUUさんは、
それくらいは分かってますよね?

書込番号:552056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/02/09 23:16(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 さかでんさん

先日購入して楽しんでいます。
ドット欠けが2箇所あり気になるので交換してもらいましたが、皆さんの
いわれるような色むらは2台とも感じられませんでした。
ただ後方からの光漏れが気になりますけど。
昨日ジュラシックパークVのDVDをプログレで見ましたが大迫力に感激
です。この価格ではいうことなしです。
エプソンの4倍も高い新しいプロジェクターを借りて比較しましたが、
価格ほどの差は感じられませんでした。
ところでスクリーンはナビオという会社のもので電動なのですがとても
信じられない格安な価格で購入できました。
いままでピュアビジョンのものを使っていたのですが、やはり電動はいい
です。音もほとんどせず、ピュアビジョンのものと違い後ろに光も漏れな
く明るくなった気がしますし、とにかく安い!
寸法も部屋の大きさに合わせてオーダーできます。
プロジェクターは初めての購入でしたが、昔のイメージはまったく払拭
されました。普通のテレビは見れなくなってしまいます。
BSデジタルチューナーとプログレ対応DVDもホームシアターを楽しむため
には必須ですね。これからオリンピックを見てきます。
プロジェクター超初心者のおじさんの感想でした。

書込番号:525519

ナイスクチコミ!0


返信する
遙かな大地さん

2002/02/09 23:36(1年以上前)

差し支えなければどちらのお店で買われたかと、ロット番号を教えて頂け
ませんか?

書込番号:525574

ナイスクチコミ!0


大画面ファンさん

2002/02/10 08:12(1年以上前)

私もナビオ使ってるけどちょっと後悔してます。まず白浮きが気になるし
画面のテカリも場面によって気になる場合があります。やっぱりインテリアメーカー製だからこんなものなのかな。

書込番号:526293

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかでんさん

2002/02/10 13:12(1年以上前)

ロット番号は旧SL1640***、新SL2130***です。購入はオークション上の
お店です。交換は地元のパナソニックのサービスでしてもらいました。
ナビオのスクリーンは電動であることと前の80インチより大きくなった
こともあり周りには好評です。周囲ではピュアビジョン(グレー面)より
明るいとの感想ですがその分シロ浮きが気になるのかもしれません。でも、
価格を考えるとこのプロジェクターとスクリーンで大満足です。
いろいろ気になるようになったらすべて買い換えるようにしますが、何倍
もの投資をしなければなりませんしその分それに見合うものが得られるか
いまは疑問ですので当分このままでいこうと思います。
発展途上の分野ですし、私のような普通のユーザーには現時点で満足して
います。欲を言えばキリないですし、色むらのひどいものを引き当てるこ
ともなかったし。BSデジタルのハイビジョンで見たオリンピックは感動モ
ノです。

書込番号:526722

ナイスクチコミ!0


fushikazuさん

2002/02/10 20:52(1年以上前)

私もその組み合わせで購入を考えています。
ちなみにちょっと教えていただきたいのですが、スクリーンサイズはどれくらいでしょうか?
また、このプロジェクターで、どのくらいのサイズまで視聴に耐えられるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:527552

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかでんさん

2002/02/11 00:28(1年以上前)

以前は80インチでしたが、いまは部屋の壁の大きさに合わせて横230cm
たて170cmのものを作ってもらいました。4:3で110インチくらい、
16:9で107インチくらいでしょうか。これにあわせて目いっぱいの
大きさ映して近くで見るとドットが気になってきます。見る距離にもよる
ので一概には言えませんが、私はこの程度で十分迫力を感じていますし、
最近目が悪くなってきましたのでドットも気になりません。ちょうどプロ
ジェクターの後ろの位置で見ます。ただ光漏れが気になります。
部屋の大きさや壁面の広さ、天井の高さにも規制されますのが少し大きめの
ものを購入しておいたほうが良いような気がします。プロジェクターの位置
もよく考慮しておかないと設置するのが面倒になると思います。ちなみに
我が家は26畳の広さですが真ん中に暖炉があるので少し苦労しました。
見るときはテーブルの上にもってきてのお手軽観賞ですが十分楽しめます。
それと話は違いますが、そこそこきれいに見るにはプログレ対応のDVD
プレーヤーで映すかBSデジタルチュナーでハイビジョンが映せないとがっ
かりすると思います。
私は結局どちらも新しく買う羽目になりました。

書込番号:528167

ナイスクチコミ!0


fushikazuさん

2002/02/11 12:17(1年以上前)

さかでんさん ありがとうございます
やっぱり、出来るだけ大きく作ってもらっていたほうがいいですよね。
一応、2500*2000で注文したいと思います。
プログレ対応のDVDプレーヤーは、このたび一緒に購入予定ですが、
なかなか資金繰りが・・・
LDや、VTRの画像はいまいちっていうことですかね。
サイズを小さくすればなんとか見れるのでしょうか?

書込番号:528938

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかでんさん

2002/02/11 14:39(1年以上前)

100インチ以上のスクリーンで525iで映るのは見づらいですが、私のように
鈍感ならすぐに慣れてしまいますので見れないことはないです。
この場合、私にはコンポーネント入力よりS入力のほうがきれいに感じます。
自分で較べた限りでは他の高いプロジェクターでも大して価格ほど良くは
ありませんでした。情報量が少ないのですから当たり前なんでしょうか。

書込番号:529204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/15 15:45(1年以上前)

画質が価格に比例するわけでもないのなら AE100は
安いわけで 一番売れるのもうなずけますね。

書込番号:538548

ナイスクチコミ!0


Tammoreさん

2002/02/17 21:33(1年以上前)

さかでんさんのお部屋は28畳もあってうらやましいです。
私の場合、8畳でスクリーンはピュアビジョンの手巻ワイド100インチを使ってます。このスクリーンは最近改良された両面グレータイプで後ろへの光漏れが少なくなり明るくなりましたよ。そう言えばピュアビジョンも電動タイプを最近出しましたね。
わたしの場合はAE100を部屋の後ろいっぱいに下げて100インチが最高なのでAE100並に短焦点じゃないと買い換えも無理ですが、僕にさかでんさんのような広い部屋があったら、いつかはもっと高画素で本物のBSデジタル画像が見たい!なんて欲が出そうです。
しかしこの値段でこの楽しみが出来るコストパフォーマンスには同感です。
これっていい趣味ですよね!

書込番号:543586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE100」のクチコミ掲示板に
TH-AE100を新規書き込みTH-AE100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE100
パナソニック

TH-AE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

TH-AE100をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング