
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月1日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月30日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月30日 13:26 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月28日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TH−AE100買っちゃいました。AVACの格安OS100インチスクリーンと
組み合わせていますが、明るさ、色合い共に十分満足しています。
実は今までDVDプレイヤーを持っていなくて、最近やっと購入する気になったの
ですが、プロジェクターとDVDプレイヤーの相性ってあるのでしょうか?
また、あるのならAE100にはどのメーカの何が良いのでしょうか?
出来ましたら実際に使用されている方のご意見を聞きたいと思います。
(やっぱりパナソニックXP30の発売まで待った方がいのかな?)
0点


2001/11/29 09:00(1年以上前)
ここで皆さんがずいぶん言っていますが、AE100はプログレッシブで入力した場合と、そうでない場合でかなりの画質の差が出ます。
とりあえずVictorのXV−P300等の格安プログレッシブ機を狙ってみてはいかがでしょうか?
自分はこの組合せでけっこう満足しています。今なら2万5千円程度で買えるようです。
ちょっと古い記事になるのですが、ここらに紹介記事も載っています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/dvd1.htm
書込番号:398267
0点



2001/11/29 16:17(1年以上前)
KAPさん、情報ありがとうございます。
やはりプログレッシブ機は効果がかなりあるようですね。私もVictorの
XV−P300か、TOSHIBAのSD−3500あたりの安めのDVD
プレイヤーを検討してみます。
ところでKAPさんは、XV−P300はAE100専用で使われてますか?
当然コンポーネントで接続されているかと思いますが、XV−P300の
空いているS端子をテレビと接続した場合、設定変更等なしでテレビでも
DVDを見られるでしょうか?
是非ご教授いただきたいと思います。
書込番号:398709
0点


2001/11/30 09:07(1年以上前)
お察しの通り、XV−P300はAE100とはコンポーネントで、テレビとはS端子で接続しています。
両方の端子にパラで映像信号は出力されていますが、AE100に入れるときにはプログレッシブ。テレビに入れるときにはインターレスで入れています。
と、いうか、プログレッシブ非対応のテレビにプログレッシブ信号を入れても画面が乱れるだけですから。
設定の変更は、リモコンのVFPボタンを長押しするだけです。
書込番号:399809
0点



2001/11/30 12:44(1年以上前)
KAPさん、ありがとうございました。
AE100とテレビをパラで使用しても、そんなに使い勝手は悪くなさそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:400020
0点


2001/11/30 20:20(1年以上前)
突然、話に入ってきてすみません。
ちょっと、お聞きしたいのですが、DVDプレイヤーで、
パイオニアのDV-545が、プログレッシブ機ではないのでしょうか?
http://www.pioneer.co.jp/press/release243-j.html
今もってるプレイヤーが、この機種なんでもしプロジェクター買ったら、
画質が悪くて、買い換えることになるんだろうなっと思いました。
もし、お知りでしたら教えてください。
書込番号:400466
0点


2001/11/30 22:14(1年以上前)
D1端子と書いてあるように、プログレッシブではありません。
プログレッシブはD2端子から対応です。
書込番号:400639
0点


2001/12/01 10:55(1年以上前)
>R503
早速返信ありがとうございます。ちょっと、ショックですが、
プロジェクタ購入を考えているのも、1年後か2年後なんで、
その時にプレイヤーの購入も考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:401380
0点







貴重なご意見ありがとうございます。
やはりドット抜けはやはりあるもんなんですね。
もしドット抜け無しの物が手に入れば運が良いということですかね。
ただし購入時期にドット抜けが無くても使用している内に出てきてしまう可能性もあるかと思います。また映画などの内容に没頭すれば有る程度気にならないかもしれませんね。
0点





TH−AE100購入検討していますがドット抜けなどの問題はどんなのもなのでしょうか?最近は技術レベルも上がりほとんどドット抜けは無い様に思いたいのですが、ご覧になった方のご意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。
0点


2001/11/30 13:00(1年以上前)
画素欠け、常時点灯はある物と思っていた方がいいです。これはAE100に
限らず液晶プロジェクターではどれを買っても同じだと思います。
問題はその位置や色、数では無いでしょうか?ひどい場合は良心的な店では
クレーム処理で交換してくれる場合もあるようですが...でも交換して
もらった方がひどい場合はどうしましょう!?
私の場合も中央少し下に青くポツンと1ドットだけ常時点灯がありましたけど。
書込番号:400033
0点


2001/11/30 13:26(1年以上前)
私は、通販で購入しましたが、1ヶ所画素欠けがありました。よく画素欠けは仕方のない事といわれますが、1ヶ所でも結構気になります。今度交換に持っていくつもりです。
1ヶ所では、交換してくれないかもしれませんが・・・
書込番号:400050
0点





最近、DVDをパソコンで再生し、プロジェクターで鑑賞するというのがマニアの間ではやっていると聞きます。テレビ用に開発されたプレーヤーより最初から高解像度用に開発されたパソコンの映像の方がはるかに画像が良いと言う理由からだそうですが。
本機にパソコンをつないで映画を見られている方がおられましたら、お手数ですがどんな感じか教えていただけないでしょうか?
0点


2001/11/19 01:57(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=182473&BBSTabNo=0
うまく行かなければ、書き込み番号182473で
書込番号:382134
0点


2001/11/19 01:59(1年以上前)
失礼、場所をまちがった
書込番号:382139
0点


2001/11/25 23:38(1年以上前)
一度書いたのですが出ないため重複したらごめんなさい。ホームシアター用PCの事をHTPCといってます。私は、デジジタルHV放送を遊びでHDにMPEG2
で録画しております。又、HDは通称がちゃがちゃで交換用に40Mを6個使っています。簡易プログレ録画の出来るカードで。(現在使用中止)不安定の為
DVDプレーヤーは、PS2しかないもので、試してみたのですが、ピント輪郭等良いと思います。PCは自作でビデオカードはATIの32Mプロ旧型のものです。 アメリカではかなりHTPCが流行っているようです。
PCお持ちでしたら是非試してみて下さい。720pは出ますから、現行のDVDPは
520pですからその点だけでも上質の画像は出ますよ。また奥が深く業務用を
除けば市販DVDPよりは良いものが創れるようです。
書込番号:393185
0点


2001/11/26 00:13(1年以上前)
追伸
1 DVDドライブのDMAをオンにする。
2 画面の出力解像度を使用するプロジェクターのパネル解像度と同一にる。
3 当然出力はRGBで、プロジェクタ側はリアル(スルー)モードにする。
4 オーバーレイ層のブライトネスやコントラストを調整する。
5 その他設定は試して下さい。
書込番号:393248
0点



2001/11/28 08:48(1年以上前)
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:396745
0点




2001/11/25 23:19(1年以上前)
使えます
書込番号:393156
0点



2001/11/26 23:20(1年以上前)
回答していただきましてありがとうございます。
安心しました。
書込番号:394666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





