TH-AE200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 最大輝度:700ルーメン TH-AE200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE200の価格比較
  • TH-AE200のスペック・仕様
  • TH-AE200のレビュー
  • TH-AE200のクチコミ
  • TH-AE200の画像・動画
  • TH-AE200のピックアップリスト
  • TH-AE200のオークション

TH-AE200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • TH-AE200の価格比較
  • TH-AE200のスペック・仕様
  • TH-AE200のレビュー
  • TH-AE200のクチコミ
  • TH-AE200の画像・動画
  • TH-AE200のピックアップリスト
  • TH-AE200のオークション

TH-AE200 のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE200」のクチコミ掲示板に
TH-AE200を新規書き込みTH-AE200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

斜めからの投影

2003/08/11 12:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE200

スレ主 proじぇくたーさん

某電気屋でこの機種の展示があったのですが、距離2m位の所のソファー脇からの斜め投射でちゃんと正長方形の画像を得られていました。ある程度ならソニーのサイドショット的な使い方が出来るのでしょうか?高い買い物なので慎重に選びたいです。知ってる方、持っている方いましたら教えてください。お願いします。

書込番号:1845447

ナイスクチコミ!0


返信する
jackelさん

2003/08/12 03:10(1年以上前)

proじぇくたーさん、こんばんは。
所有者ではありませんが、パナのサイトで見るとAE200は縦方向の台形補正だけのようです。AE300には縦・横あるようです。

TH-AE300は「映像の上下に対する台形歪みを補正する縦台形補正に加え、プロジェクターを横から投写した場合に生じる横方向の台形歪みもあわせて補正できる横台形補正も搭載。上下左右、斜め(ともに30°以内)」
http://panasonic.jp/tv/prj/feature/ae300.html

TH-AE200は「縦台形補正機能」
http://panasonic.jp/tv/prj/feature/ae200.html
所有者の方からの情報もあると良いですね。

書込番号:1847756

ナイスクチコミ!0


スレ主 proじぇくたーさん

2003/08/18 12:16(1年以上前)

製品買っちゃいました!やっぱり斜めからの投影はダメでした・・・。
でも部屋を大改造?して大画面を堪能してます。やっぱりいいですね。
ただ、今後後継機がでたときにサイドショットが標準搭載されてると考えると・・・。上位機種のAE300の方が良かったのかって考えてる日々です。ただ画質には満足です。この機種の購入を考えてる方は是非おすすめですよ。

書込番号:1866299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段

2003/08/08 12:49(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE200

スレ主 かまとろ2さん

16:9のプロジェクターが欲しくて色々検討しています。予算の都合でAE200かLP−Z1なのですが、AE200は中々値段が下がりませんね。これで十分下がっているのでしょうが、LP−Z1はじりじり下がってきていて差が縮んで来ました。AE200はもうこれで底値なのでしょうか?

書込番号:1836617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2003/07/25 14:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE200

AE200を使用しています。AVアンプ、DVDとの接続でちょっと教えてください。初心者なもので。
現在の接続はAE200とDVD-playerのみを直接コンポジット接続しています。DVDをみるときには問題ないのですが、AVアンプにHi8のプレーヤーも接続し、それをみたいと考えています。(Hi8ビデオがたくさんあるもので)そこでHi8プレーヤーからAVアンプまでと、AVアンプからAE200までをコンポジット接続しようとしています。Hi8にはS端子がありますのでHi8からAVアンプまでとアンプからAE200まではS接続のほうがいいとは思うのですが・・・。それ以外に何か良い方法はあるでしょうか。アンプは3年ほど前に購入したonkyo製品です。

書込番号:1795476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/07/25 18:27(1年以上前)

画質の良い配線は、コンポーネント(又はD端子)、S端子、コンポジットの順です。
AVアンプにコンポーネント(又はD端子)がある場合は、これで繋ぐのがベストです。
ただし、Hi8がS端子でAVアンプと繋ぐ場合、AVアンプからプロジェクターまでは、コンポーネントとS端子の2種類のケーブルが必要になります。
配線を少なく済ますのなら、全てS端子にするのが良いと思います。

書込番号:1795892

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nowieさん

2003/07/28 09:39(1年以上前)

fuku_gce02235さん。ありがとうございました。早速試してみます。

書込番号:1804287

ナイスクチコミ!0


Shokenさん

2003/07/28 17:05(1年以上前)

プロジェクターまでの距離は何メートルでしょうか?
3m以上ですとS接続だと線が細いため劣化が激しいので、中間をコンポジットに変換した方が良いと思います。そういう変換ケーブルは売ってます。
Nowieさんの場合、DVDをコンポジット、Hi8をSと言うのは
もったいないと思います。AVアンプを通して繋ぐのであれば、全てSにすべきだと思います。つまり、DVDプレーヤーとHi8をS接続でAVアンプに繋ぎ、そこから変換をかましたS接続でAE200に繋ぐ
べきでしょう。
もちろん画質を考慮するなら、AE200とDVDプレーヤーを直接コンポーネント端子で繋ぎ、Hi8も変換をかましたSケーブルで直接AE200に繋いだ方が良いでしょう。
参考になれば幸いです。

書込番号:1805091

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nowieさん

2003/07/29 11:44(1年以上前)

shokenさん、はじめまして。
書き込みに誤りがあり、申し訳ありません。
>現在の接続はAE200とDVD-playerのみを直接コンポジット接続しています。
→コンポーネント接続でした。
S接続した方が良いというのは参考になりました。現在はAVアンプとプロジェクタは2m位の距離ですが、ゆくゆくは12畳の部屋の正面にAVアンプ、スクリーンを置き、天井つり下げでプロジェクタを設置しようとしています。そのとき、やはりコードが長くなるとD端子、コンポーネント、S接続などいずれの場合も画質が落ちるのでしょうか。将来的に、部屋の端から端まで壁をはわせて配線しなければならないので、現在このように設置している人は当然画質が落ちているのでしょうか。
 DVDとHi8のプレーヤーの映像出力を一括してAVアンプに接続し、そこからプロジェクタにつないだ方がいいでしょうか。

書込番号:1807604

ナイスクチコミ!0


PPIさん

2003/07/30 01:34(1年以上前)

こんにちはNowieさん

>やはりコードが長くなるとD端子、コンポーネント、S接続などいずれの場合も画質が落ちるのでしょうか
確かにドロップはするでしょうがD端子、コンポーネントの場合それ程 気に
しなくてもイイのではないでしょうか。 ウチはカナレの色差とパナ純正の
D端子それぞれ10mですがまぁまぁイケてますよ。(アルミ巻いてますけど)

>映像出力を一括してAVアンプに接続し
AVアンプを経由したい理由はなんでしょう・・・? 音と映像は分けた
方がイイと思うんですけどネ どうしてもとおっしゃるならセレクターを
かませた方が宜しいのではありませんか?

書込番号:1810038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nowieさん

2003/07/30 06:14(1年以上前)

PPIさん、こんにちは。
一括接続の理由は、AVアンプからプロジェクタまでの配線が1本で済むと思ったからです。それぞれを独立してプロジェクタに接続すると、DVD用のコンポーネント接続コード、Hi8用のS接続コードの2本が必要になると思ったからです。そこで、アンプ、DVD、Hi8は同じところに設置してあるので、DVDからアンプへ、Hi8からもアンプへ映像出力し、アンプの映像出力からプロジェクタの映像入力へつないだ方が得策かなと思いました。ただ、そのような接続ができるのかどうかは不明です。

書込番号:1810418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/07/30 08:48(1年以上前)

AVアンプを通す際に、コンポーネント入力の信号をS端子出力、S端子入力の信号をコンポーネント出力するのは基本的に出来ないと考えたほうがいいと思います。
一部ハイエンド〜ミドルクラスのアンプに出来る機種がありますが、モアレが生じたりして安定した品質とはいえません。
あくまでおまけと考えた方がいいです。

書込番号:1810570

ナイスクチコミ!0


Shokenさん

2003/08/01 15:24(1年以上前)

Nowieさん、こんにちは。
そうですね、fuku_gce02235さんのおっしゃる通り、残念ながら基本的にビデオコンバージョンの機能を持たない機種は出来ないと思った方がいいです。配線が複数になって見栄えが良くないなら、フラットモールを使うとか、何かうまくまとめる工夫をしてみて下さい。ちなみに私の環境だと、カナレの10mのコンポーネントとオーディオテクニカの10mのD端子をモールにまとめて利用していて、部屋もスッキリしています。ケーブルは長くなると当然は劣化するでしょうが、それは気にするかしないかでしょうね。気になるならPPIさんのように、ケーブルにアルミを巻いてノイズ対策をするか、品質の良いケーブルを使えば、精神衛生的に良いでしょう。私の場合、特にノイズ対策はしてませんが、気になりません。

書込番号:1817421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/08/04 16:32(1年以上前)

過去に、見るからにノイジーな画になったことがあります。
それはエアコンの電源ケーブルが近くにあったとき、ひどい色ムラが生じました。
冷蔵庫やエアコン、電子レンジなどと同じ電源を使用したり、信号ケーブルを近くに配線したりするのは避けた方が無難ですし、例え離して配線しても、信号ケーブルが長いとノイズを受ける可能性が大きいです。

書込番号:1826064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nowieさん

2003/08/06 13:43(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。Hi8で映像を見るのも後何年か分かりませんが、いろいろなご意見大変参考になりました。ゆくゆくはDVDのみの配線になるとは思いますが・・・。

書込番号:1831447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2003/07/05 11:19(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE200

スレ主 MHUK1265さん

今、LP-Z1とTH-AE200のどちらかの購入を考えています。先日、電気屋で2つの評価を聞いた際に、TH-AE200はLP-Z1に比べてファンの音が静かだと言われました。TH-AE200を使っている方、ファンの音はどうでしょうか?教えて下さい。

書込番号:1730697

ナイスクチコミ!0


返信する
PPIさん

2003/07/05 22:51(1年以上前)

MHUK1265 さん 今日は

ファン制御・高の設定でほぼ頭上にありますが、余程静かな
シーンでない限り気になりませんヨ (音は聞こえますが)

私も購入の際Z−1と色々比較しましたがファンは静かです。
昨年11月購入時では価格差が3万ありましたしレンズシフト
いらないからコレにしました。しかし現時点で判断すると、
Z−1かなぁ〜 しかし、AE−100のネガを潰した
このモデルもCPは高いと思います。

ファンの音以外でZ1との差異を述べさせて頂くなら
発色がイイ(TV的でこってり)のと暗部諧調が豊か
あとAE−100の後継機だけに信頼性が高いこと位
でしょうか! それ以外はZ1の方が優れてると思います
(ウチのは今のところ画素欠け色むら埃侵入は皆無です)
まぁ個体差がありますし好みの問題も・・・ネ 
何れにせよ後悔のない買い物をしてください。


書込番号:1732646

ナイスクチコミ!0


スレ主 MHUK1265さん

2003/07/10 01:39(1年以上前)

PPIさん 丁寧なお返事ありがとうございました。確かに暗部諧調についてもAE200の方がいいと、電気屋さんに言われました。やっぱりAE200にしようかと考えている今日この頃です。

書込番号:1745904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AE200とAE300

2003/06/11 11:21(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE200

スレ主 初心者YKさん

今プロジェクタが欲しいなと思っていろいろ調べています。で、候補としてはSANYOのZ1、パナのAE200、AE300です。予算的にZ1かAE200がいいのですが、AE300のSmoothScreenが気になります。お金を出す価値ありますかね?AE200を実際にご使用の方、格子ってどのくらい気になるのか、意見を聞かせてください。

書込番号:1660724

ナイスクチコミ!0


返信する
amaraさん

2003/06/11 12:28(1年以上前)

格子は見えるよ、私は気にならないけど
いろいろな雑誌で格子のこと言われてるので
気になるのは理解できますがどのくらいって言われても
実際見て決めてくれとしか言えないです。

書込番号:1660862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/06/11 13:56(1年以上前)

何inchで投射して、何m離れて見るのでしょうか?
個人差があるのであくまで私感ですが、100inch、3mで気になりました。

書込番号:1661033

ナイスクチコミ!0


初心者KHさん

2003/06/13 00:29(1年以上前)

今年の3月にAE200を買って、ほぼ毎週末、DVDで映画を観ています。投射距離約3mで100インチほどだと思いますが、まったく格子は気になりません。
意識して格子を見ようと思えば見えますが、映画観るのにそんな見方はしませんからね。購入時にAE300と比較して、その時には格子を感じましたが・・。
あとは感覚の問題なので、個人差があると思いますが、私はNo Problemです。

書込番号:1665860

ナイスクチコミ!0


かんきちんさん

2003/06/15 05:46(1年以上前)

こんにちは。
AE200やAE300のSmoothScreenについてはわからなくて恐縮ですが、
私はSANYOのZ1を3月に買いました。
候補の一つに入っているようなので書き込みさせていただきます。
つたないHPですが、格子ってどんなものかを載せてみました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/9991/
宜しかければここの「格子って?」をご覧になられて見て下さい。
但し、プロジェクターのスクリーン投影画面をデジカメで撮影したもの
ですから実際の視聴感とは違うと思います。


書込番号:1669290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

格子って??

2003/06/10 23:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE200

スレ主 げんくさん

AE200購入検討中のPJ初心者から質問します。みなさんの言われる「格子が気になる」って何の事なんですか?近日実機を見て購入しようと思うのですが、価格の安さにネット購入が魅力&不安です。ネット購入された方いますか?合わせて回答お願い致します。

書込番号:1659550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/06/11 09:46(1年以上前)

液晶のドット間に生じる隙間のことです。
液晶の代表的な欠点で、他に黒浮き、色ムラら、2線ボケという欠点があります。
あとこのタイプのプロジェクターは部屋の遮光による暗室化が前提です。
ブラウン管ディスプレイと同様のイメージで購入されるとイメージしているのと違ったということにもなりかねません。
試聴せずに購入するのはある意味冒険だと考えた方がいいと思います。
ここの過去スレッドなどで知識をつけてから試聴することをお奨めします。

書込番号:1660590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE200」のクチコミ掲示板に
TH-AE200を新規書き込みTH-AE200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE200
パナソニック

TH-AE200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

TH-AE200をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング