
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






某電気屋でこの機種の展示があったのですが、距離2m位の所のソファー脇からの斜め投射でちゃんと正長方形の画像を得られていました。ある程度ならソニーのサイドショット的な使い方が出来るのでしょうか?高い買い物なので慎重に選びたいです。知ってる方、持っている方いましたら教えてください。お願いします。
0点


2003/08/12 03:10(1年以上前)
proじぇくたーさん、こんばんは。
所有者ではありませんが、パナのサイトで見るとAE200は縦方向の台形補正だけのようです。AE300には縦・横あるようです。
TH-AE300は「映像の上下に対する台形歪みを補正する縦台形補正に加え、プロジェクターを横から投写した場合に生じる横方向の台形歪みもあわせて補正できる横台形補正も搭載。上下左右、斜め(ともに30°以内)」
http://panasonic.jp/tv/prj/feature/ae300.html
TH-AE200は「縦台形補正機能」
http://panasonic.jp/tv/prj/feature/ae200.html
所有者の方からの情報もあると良いですね。
書込番号:1847756
0点



2003/08/18 12:16(1年以上前)
製品買っちゃいました!やっぱり斜めからの投影はダメでした・・・。
でも部屋を大改造?して大画面を堪能してます。やっぱりいいですね。
ただ、今後後継機がでたときにサイドショットが標準搭載されてると考えると・・・。上位機種のAE300の方が良かったのかって考えてる日々です。ただ画質には満足です。この機種の購入を考えてる方は是非おすすめですよ。
書込番号:1866299
0点







AE200を使用しています。AVアンプ、DVDとの接続でちょっと教えてください。初心者なもので。
現在の接続はAE200とDVD-playerのみを直接コンポジット接続しています。DVDをみるときには問題ないのですが、AVアンプにHi8のプレーヤーも接続し、それをみたいと考えています。(Hi8ビデオがたくさんあるもので)そこでHi8プレーヤーからAVアンプまでと、AVアンプからAE200までをコンポジット接続しようとしています。Hi8にはS端子がありますのでHi8からAVアンプまでとアンプからAE200まではS接続のほうがいいとは思うのですが・・・。それ以外に何か良い方法はあるでしょうか。アンプは3年ほど前に購入したonkyo製品です。
0点

画質の良い配線は、コンポーネント(又はD端子)、S端子、コンポジットの順です。
AVアンプにコンポーネント(又はD端子)がある場合は、これで繋ぐのがベストです。
ただし、Hi8がS端子でAVアンプと繋ぐ場合、AVアンプからプロジェクターまでは、コンポーネントとS端子の2種類のケーブルが必要になります。
配線を少なく済ますのなら、全てS端子にするのが良いと思います。
書込番号:1795892
0点



2003/07/28 09:39(1年以上前)
fuku_gce02235さん。ありがとうございました。早速試してみます。
書込番号:1804287
0点


2003/07/28 17:05(1年以上前)
プロジェクターまでの距離は何メートルでしょうか?
3m以上ですとS接続だと線が細いため劣化が激しいので、中間をコンポジットに変換した方が良いと思います。そういう変換ケーブルは売ってます。
Nowieさんの場合、DVDをコンポジット、Hi8をSと言うのは
もったいないと思います。AVアンプを通して繋ぐのであれば、全てSにすべきだと思います。つまり、DVDプレーヤーとHi8をS接続でAVアンプに繋ぎ、そこから変換をかましたS接続でAE200に繋ぐ
べきでしょう。
もちろん画質を考慮するなら、AE200とDVDプレーヤーを直接コンポーネント端子で繋ぎ、Hi8も変換をかましたSケーブルで直接AE200に繋いだ方が良いでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:1805091
0点



2003/07/29 11:44(1年以上前)
shokenさん、はじめまして。
書き込みに誤りがあり、申し訳ありません。
>現在の接続はAE200とDVD-playerのみを直接コンポジット接続しています。
→コンポーネント接続でした。
S接続した方が良いというのは参考になりました。現在はAVアンプとプロジェクタは2m位の距離ですが、ゆくゆくは12畳の部屋の正面にAVアンプ、スクリーンを置き、天井つり下げでプロジェクタを設置しようとしています。そのとき、やはりコードが長くなるとD端子、コンポーネント、S接続などいずれの場合も画質が落ちるのでしょうか。将来的に、部屋の端から端まで壁をはわせて配線しなければならないので、現在このように設置している人は当然画質が落ちているのでしょうか。
DVDとHi8のプレーヤーの映像出力を一括してAVアンプに接続し、そこからプロジェクタにつないだ方がいいでしょうか。
書込番号:1807604
0点


2003/07/30 01:34(1年以上前)
こんにちはNowieさん
>やはりコードが長くなるとD端子、コンポーネント、S接続などいずれの場合も画質が落ちるのでしょうか
確かにドロップはするでしょうがD端子、コンポーネントの場合それ程 気に
しなくてもイイのではないでしょうか。 ウチはカナレの色差とパナ純正の
D端子それぞれ10mですがまぁまぁイケてますよ。(アルミ巻いてますけど)
>映像出力を一括してAVアンプに接続し
AVアンプを経由したい理由はなんでしょう・・・? 音と映像は分けた
方がイイと思うんですけどネ どうしてもとおっしゃるならセレクターを
かませた方が宜しいのではありませんか?
書込番号:1810038
0点



2003/07/30 06:14(1年以上前)
PPIさん、こんにちは。
一括接続の理由は、AVアンプからプロジェクタまでの配線が1本で済むと思ったからです。それぞれを独立してプロジェクタに接続すると、DVD用のコンポーネント接続コード、Hi8用のS接続コードの2本が必要になると思ったからです。そこで、アンプ、DVD、Hi8は同じところに設置してあるので、DVDからアンプへ、Hi8からもアンプへ映像出力し、アンプの映像出力からプロジェクタの映像入力へつないだ方が得策かなと思いました。ただ、そのような接続ができるのかどうかは不明です。
書込番号:1810418
0点

AVアンプを通す際に、コンポーネント入力の信号をS端子出力、S端子入力の信号をコンポーネント出力するのは基本的に出来ないと考えたほうがいいと思います。
一部ハイエンド〜ミドルクラスのアンプに出来る機種がありますが、モアレが生じたりして安定した品質とはいえません。
あくまでおまけと考えた方がいいです。
書込番号:1810570
0点


2003/08/01 15:24(1年以上前)
Nowieさん、こんにちは。
そうですね、fuku_gce02235さんのおっしゃる通り、残念ながら基本的にビデオコンバージョンの機能を持たない機種は出来ないと思った方がいいです。配線が複数になって見栄えが良くないなら、フラットモールを使うとか、何かうまくまとめる工夫をしてみて下さい。ちなみに私の環境だと、カナレの10mのコンポーネントとオーディオテクニカの10mのD端子をモールにまとめて利用していて、部屋もスッキリしています。ケーブルは長くなると当然は劣化するでしょうが、それは気にするかしないかでしょうね。気になるならPPIさんのように、ケーブルにアルミを巻いてノイズ対策をするか、品質の良いケーブルを使えば、精神衛生的に良いでしょう。私の場合、特にノイズ対策はしてませんが、気になりません。
書込番号:1817421
0点

過去に、見るからにノイジーな画になったことがあります。
それはエアコンの電源ケーブルが近くにあったとき、ひどい色ムラが生じました。
冷蔵庫やエアコン、電子レンジなどと同じ電源を使用したり、信号ケーブルを近くに配線したりするのは避けた方が無難ですし、例え離して配線しても、信号ケーブルが長いとノイズを受ける可能性が大きいです。
書込番号:1826064
0点



2003/08/06 13:43(1年以上前)
ご指摘ありがとうございました。Hi8で映像を見るのも後何年か分かりませんが、いろいろなご意見大変参考になりました。ゆくゆくはDVDのみの配線になるとは思いますが・・・。
書込番号:1831447
0点





TH−AE200を購入してそろそろ3か月。そのすばらしさにいまのところ
満足しています。ただ、なかなか先立つものもなく、白い板に映して
我慢していましたが、なんとかスクリーンを安く手に入れたいと思って
いたところ・・・ありました、ありました(^^)
ニトリという家具のチェーン店があるのですが、そこのオリジナルブランド
品ならば、ロールスクリーン176幅×180高さがなんと5000円で
買えます。しかも、遮蔽仕様、スプリングアップまでついています。
もちろん、インテリア用ですからプロジェクタの反射率がいいとか悪いとか
気にされる方には向かないかもしれませんが、そこそこ映れば十分と思って
いる方には非常にお買い得ではないでしょうか。
ちなみに私はそのコストパフォーマンスに十分満足してます(^^)
たまにはお役に立てればと思い、情報まで。
0点





TH-AE100なんですが久しぶりに使ったら、黄緑色ドットがぽつぽつが出ていました。はじめはスクリーンの汚れかと思ったのですが違いました。4:3右寄せでみているのですが、映画を見終わったら、画が映っていた部分が黒くなって映画跡あとが付く様になってしまいました。
買ってまだ1年2ヶ月なのに・・・誰か同じ症状方いらっしゃいますか?あしたメーカーに電話してみます。
0点


2003/09/07 13:42(1年以上前)
その後メーカーの回答はどうでしょうか?私も買って3週目で同様の症状が(黄緑色のドット)でています。明日、メーカーの方から回答が来るのですが心配です。同様の症状がおきている方がいらっしゃいましたら情報を下さい。
書込番号:1921789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





