
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月10日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月20日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月2日 22:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月10日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月8日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カメラに使用するコンバージョンレンズ(67mm)
どなたか試された方みえますでしょうか?
部屋の配置的に85インチ程度が限界で、できればワイドが使えればと思うのです
あとNDはログにあるのですがPLの場合はどうなんでしょう・・・?
0点


2003/02/10 18:04(1年以上前)
NDを使っている者です。 カメラ用のコンバージョンレンズや
PLは使用した事がないのでわかりませんが気になる事があります
PLフィルターの構造は、ガラスとガラスの間に「偏光膜」と言う特殊な膜を挟んでいます。 レンズの厚みがあるとPJの場合画像がダブッタりするかも
しれません。 実際NDも上下の黒帯の所が少し滲んでます(気になる程
ではありませんが・・・)
それからPLの場合色合いが少し変わるかもしれませんネ
併用は絶対止めたほうがいいと思います おそらく画像が
ボヤけると思われます。
近距離で90インチを超えると格子がキツくないですか?
書込番号:1295493
0点





はじめまして。現在プロジェクターの購入を考えています。
主な使用用途は、地上波放送・ビデオ・DVD・ゲーム等、いわゆるテレビのように使いたいと思っています。
ですから、パネルは4:3・16:9どちらの機種でも良く、比較的価格の近いAE200かLVP-L01を購入候補に挙げています。
設置は固定の天吊りを考えており、どちらの機種でも100インチのサイズで映写可能な距離がとれますので、特に補正機能は必要としておりません。
気になるのは、肝心の画質と機能なのですが、どちらがおすすめでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/01/20 11:25(1年以上前)
2chのZ1スレとマルチポストだね。
向こうで回答もらったんだから、もう迷う必要ないでしょ?
書込番号:1232313
0点







はじめまして、昨日AE200を購入したプロジェクター初心者です。後はグログレ対応のDVDプレイヤーを買おうと思っているのですが、どの機種にしようか迷っています。候補はソニー715P・パイオニア555又は757です。当初757にしようと思ったのですが、あまり予算がないので・・・、555と757は、はっきりと画質に差がでるのでしょうか?そんなに差がないのであれば715Pか555どちらを買おうか迷っています。
そこでAE200で上記の機種で見られている方がいれば教えていただけないでしょうか?また何かお勧めのDVDプレイヤーはあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/01/17 21:37(1年以上前)
迷うことなくRP91これ以外はヤマハの2300等、パイオニアとかsny−は買ったら絶対後悔するよ
書込番号:1224584
0点

パナのDVD-RP91はこの価格としては性能は非常によいですね(AE200には役不足なくらい・・・)
書込番号:1227391
0点

今更ですが、しえらざーどさんへ
AE200には役不足なくらい・・・ってのは
AE200では役不足なくらい・・・ですよね?
一文字違いでまったく正反対な内容になってますよ。(^^;
書込番号:1452803
0点





TH−AE200とDVDプレーヤーを繋ぐのに、コンポーネントかS端子(ですよね?)か、どちらがいいのでしょうか?あと、ケーブルはやっぱり別で買わなければいけないのでしょうか?教えてくださ〜い。
0点

そうですね。一般にはコンポーネントの方が上ですが、
このプロジェクタで差が出るかどうかはわかりません。
画質の差が無ければ、Sの方がケーブルが安い分だけお得になります。
ちなみにその他に、D4端子、コンポジット、PC入力もあります。
Sビデオ入力 ミニDIN4ピンコネクター×1
ビデオ入力 RCAピン×1
コンポーネント入力 RCAピン×1
PC入力(RGB) 高密度D-sub15ピン×1
オーディオ入力 RCAピン×1
D入力 D4×1
書込番号:1199811
0点

ケーブルは別売りになるでしょう。
本体に付いているのは、普通コンポジットでしょうから。
持っているのは、AE100ですが、コンポジットが付属していたものの、
以前から持っていたSのケーブルを使っています。
書込番号:1199826
0点



2003/01/09 00:52(1年以上前)
Panasonicfanさん、ありがとうございます。ところで、コンポジットの長さはどれぐらいなのでしょうか?
書込番号:1200090
0点

取扱説明書に書いてあるでしょうが、あれ?どこに置いたっけ?
現物を見ると、2.5〜3メートルです。(AE100の話)
DVDプレーヤーが、Sとコンポーネント両方あるなら、
付属のコンポジットは使わないってば。僕ならSを使いますね。
書込番号:1200141
0点

メーカーの純正品の場合、コンポーネントケーブルは
10メートルのやつが定価4800円だって。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-AE200_o.html
書込番号:1200148
0点

現在5mのS端子でプロジェクターに繋いでいますが、古いVHS映画で上下緑色に変色してしまいました。
2mのS端子で繋いだブラウン管では正常に表示されます。
距離が長くなる場合にはY/C分離した方が良いと思います。
書込番号:1203293
0点





TH-AE100を購入したのですが、先日からスタンバイランプがオレンジ色になって、プロジェクターランプが点滅して映らなくなってしまいました。まだ250時間しか見てないのですが、ランプ切れでしょうか?説明書をなくしてしまい、もしランプ切れならランプの交換の仕方がわかりません(;;)もし知っておられる方がいましたら教えてください。
0点

購入して1年(半年?)以内でしたら保証書があれば、無料修理です。
自分で交換する必要もありません。
ランプ無償修理は600時間以内だったような。
基板が悪い場合は、ランプ交換しても直りませんよ。
購入店または、お近くのPanasonicのサービスに電話しましょう。
書込番号:1199851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





