このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年1月10日 08:53 | |
| 0 | 1 | 2003年1月8日 23:36 | |
| 0 | 2 | 2002年12月27日 11:07 | |
| 0 | 3 | 2002年12月20日 14:09 | |
| 0 | 2 | 2002年12月16日 22:29 | |
| 0 | 0 | 2002年12月12日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TH−AE200とDVDプレーヤーを繋ぐのに、コンポーネントかS端子(ですよね?)か、どちらがいいのでしょうか?あと、ケーブルはやっぱり別で買わなければいけないのでしょうか?教えてくださ〜い。
0点
そうですね。一般にはコンポーネントの方が上ですが、
このプロジェクタで差が出るかどうかはわかりません。
画質の差が無ければ、Sの方がケーブルが安い分だけお得になります。
ちなみにその他に、D4端子、コンポジット、PC入力もあります。
Sビデオ入力 ミニDIN4ピンコネクター×1
ビデオ入力 RCAピン×1
コンポーネント入力 RCAピン×1
PC入力(RGB) 高密度D-sub15ピン×1
オーディオ入力 RCAピン×1
D入力 D4×1
書込番号:1199811
0点
ケーブルは別売りになるでしょう。
本体に付いているのは、普通コンポジットでしょうから。
持っているのは、AE100ですが、コンポジットが付属していたものの、
以前から持っていたSのケーブルを使っています。
書込番号:1199826
0点
2003/01/09 00:52(1年以上前)
Panasonicfanさん、ありがとうございます。ところで、コンポジットの長さはどれぐらいなのでしょうか?
書込番号:1200090
0点
取扱説明書に書いてあるでしょうが、あれ?どこに置いたっけ?
現物を見ると、2.5〜3メートルです。(AE100の話)
DVDプレーヤーが、Sとコンポーネント両方あるなら、
付属のコンポジットは使わないってば。僕ならSを使いますね。
書込番号:1200141
0点
メーカーの純正品の場合、コンポーネントケーブルは
10メートルのやつが定価4800円だって。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-AE200_o.html
書込番号:1200148
0点
現在5mのS端子でプロジェクターに繋いでいますが、古いVHS映画で上下緑色に変色してしまいました。
2mのS端子で繋いだブラウン管では正常に表示されます。
距離が長くなる場合にはY/C分離した方が良いと思います。
書込番号:1203293
0点
TH-AE100を購入したのですが、先日からスタンバイランプがオレンジ色になって、プロジェクターランプが点滅して映らなくなってしまいました。まだ250時間しか見てないのですが、ランプ切れでしょうか?説明書をなくしてしまい、もしランプ切れならランプの交換の仕方がわかりません(;;)もし知っておられる方がいましたら教えてください。
0点
購入して1年(半年?)以内でしたら保証書があれば、無料修理です。
自分で交換する必要もありません。
ランプ無償修理は600時間以内だったような。
基板が悪い場合は、ランプ交換しても直りませんよ。
購入店または、お近くのPanasonicのサービスに電話しましょう。
書込番号:1199851
0点
自分は現在、プレステ2の外部出力をDVDプレイヤーにつなぎ、
DVDプレイヤーからコンポーネント接続でプロジェクターに送っています。
プレステ2から直接プロジェクターへコンポジット接続した方が、
画質は良くなるのでしょうか。
0点
PS2→コンポジット→DVDプレーヤ→コンポーネント→プロジェクタ
と
PS2→コンポジット→プロジェクタ
との比較ですよね?
おそらくは余分な回路を通らない分、下のほうが画質は良いと思いますが、
どうせなら
PS2→コンポーネント→プロジェクタ
にしたほうが良くないですか? ^^;
書込番号:1165011
0点
2002/12/27 11:07(1年以上前)
まきにゃんさん返信ありがとうございます!
あれー
PS2ってコンポーネントあるんでしたっけ??
すみません知識不足で・・
それならそれが一番ですよね
余計な回路も通らないし・・
ありがとうございます!
書込番号:1166623
0点
初めて投影してみました。FACE OFFという映画ですが、画面の上下が狭いように感じます。スクリーンは90インチ(16:9)で、横いっぱいに投影すると、縦の画が短いんです。スクリーンの一番上から30cm位は真っ暗、下も同じくらい(ただし、下は黒いフレーム内に字幕がでているので気になりませんが)です。映し出されている画面は明らかに横長です。どう見ても16:9と言うよりは4:1(16:4)位にしか見えません。DVD側に何か設定があるのでしょうか。DVDはDVR55です。どなたか知っているか他がいたら教えてください。これは正常(普通)なのでしょうか。
0点
2002/12/19 14:53(1年以上前)
正常です。このソフトは上のリンクのスコープ(シネスコ)サイズで収録されています。
で、上下に黒い部分があります。
書込番号:1144485
0点
2002/12/20 14:08(1年以上前)
なるほどわかりました。初心者だということがよく分かりました。
書込番号:1146302
0点
2002/12/13 19:59(1年以上前)
液晶の格子が気になる人は、300がお勧めだと思います。
しかし、スムーススクリーンの影響らしいのですが、絵が少々ボケ気味です。でも、離れてみればこれがまた逆にフィルムライクでいいですよ!
そんな理由から、僕は300にしました。
200だったら、SANYOのZ−1の方がいいかも?
書込番号:1131026
0点
2002/12/16 22:29(1年以上前)
そうですね〜液晶の格子はやはり気になりますよね。
SANYOのZ−1ですか〜今からスペックと値段と・・・
色々調べて見たいと思います。
書込番号:1138403
0点
パナソニックTH-AH200とサンヨーLP-Z1どちらを購入しようか、迷ってるんですがちがいを教えてください。又、6畳の限られた狭いヘアでは、どちらがより大きながめんで見れますか?また接続ケーブルの種類は画像を考えるとどれをえらべばよいですか?質問多くてすいませんが、よろしくおねがいしまーす。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





