TH-AE300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 最大輝度:800ルーメン TH-AE300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE300の価格比較
  • TH-AE300のスペック・仕様
  • TH-AE300のレビュー
  • TH-AE300のクチコミ
  • TH-AE300の画像・動画
  • TH-AE300のピックアップリスト
  • TH-AE300のオークション

TH-AE300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月13日

  • TH-AE300の価格比較
  • TH-AE300のスペック・仕様
  • TH-AE300のレビュー
  • TH-AE300のクチコミ
  • TH-AE300の画像・動画
  • TH-AE300のピックアップリスト
  • TH-AE300のオークション

TH-AE300 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE300」のクチコミ掲示板に
TH-AE300を新規書き込みTH-AE300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

修理するのがとても心配です。

2003/05/18 01:14(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

スレ主 悩めるハルちゃんさん

こんばんは。
以前、PJを購入するときにこの掲示板で質問などさせていただき大変ありがとうございました。悩んだ末、20日ほど前にめでたくAE300を購入しました。大変遅れましたがお礼申し上げます。
今まで使ってみての感想はスムーススクリーンによって液晶の格子も目立たずとても綺麗でランプはエコノミー、モードはシネマ1で見ていますが色の再現も良く特に肌の色と赤がとても綺麗です。黒浮きもそんなに気になりません。ただプログレ変換があまり良くないのか激しい動きのときに横に水平の縞模様が出ます。またソフトによってはざらつきも感じられます。プログレのDVDプレーヤーにすればだいぶ改善されるとは思います。
ですが使用時間50〜60時間をすぎたぐらいで液晶のドット常時点灯が見つかりました。画面中央に緑、少し外に青、そのまた少し外に赤が各1点ずつ、計3点見つかりました。そこでサポートセンターに電話することにしました。
そこからがまたまた心配事の始まりです。
サポートセンターに電話しそこから最寄のサービスの方に連絡が行き、私の方に連絡が帰ってきました。
なんせ田舎なものでそのサービスマンの方はプロジェクターを取り扱ったことがなく今回、初めてらしくとても不安そうな口ぶりでした。とりあえず症状を説明したのですがピンと来ないらしく掲示板などで読んだ他の人を例に挙げ、症状を確認にきて持ち帰り工場に送り修理してもらい返ってくるまで3週間ぐらいかかるみたいと流れを説明し希望として夜、確認にきて欲しい、修理の間PJを貸し出して欲しいとお願いすると修理の方法もわからないし、どう対処すればいいのかも分からないし、PJは初めてなので貸し出するものもないので本部に確認してからまた電話しますとの事でした。
その後、電話がきたのですが私が電話に出れず妻に伝言したようで『液晶パネルのブロックパーツを取り寄せるので部品が届き次第、修理に伺います。』とのことでした。
それで心配なんですが液晶パネルのような精密部品を埃の舞い散る家の中で取り替えしていいものなのでしょうか?埃などが機械の中やレンズ内側に入ってしまう気がするのですが。それと取り替えした後の画像調整などは必要ないのでしょうか?モノスコチャートやカラーバーで解像度やフォーカス、色など確認してもらえないのかなー。なんか、昼間来て交換だけして帰ってしまう気がするんだけど。夜来なくてすむし1日ですむから貸し出しの手配もしなくてすむから。
月曜日に電話してもう1度確認はするつもりですけどとても修理をするのが怖くなりました。よく見ないと常時点灯もそこまで気にならないからこのまま我慢しようかなとも少し思ってきました。それか、貸し出しが出来ないので1日で済まそうと考えての事だったら貸し出しはあきらめるので専門の所に送ってくださいと提案しようとも思っています。
修理する方が今よりデメリットになるようでとても心配です。それでついつい長々と不安を掲示板にぶちまけてしまいました。すみません。
いいアドバイスや自分ならこうするというのがあったら聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1586582

ナイスクチコミ!0


返信する
カッパマンさん

2003/05/18 23:51(1年以上前)

こんにちは。
私もAE-300の具合が悪く初期不良交換してもらいました。
はじめてのプロジェクターで店頭でも見たことがなかった(AE-200だけ一回ちょっと)ので、「ばくち」っぽく買ってしまいました。
写した時の私の問題症状は、ここの過去スレにもあると思いますが、全体に黄色がかった感じになっていました。比較対照がないので、明らかに普通じゃない状態ではあったのですが、こういうもんです、となるといやそんなはずはないと主張できるほど確信が持てないし、面倒なので、ちょっと強気に(笑)電話しました。
私も田舎に住んでいて、地元では対応できないとのことでしたが、買ったときは、わくわくしているので、長い時間預けることが非常につらく、明らかにおかしいんだから初期不良交換してくれといいました。地元のサービスマン(プロジェクター専門ではないと思う)では埒があかないので、とりあえず、商品を持っていくから、そこの暗室で写してみて見てくれ。といって一日預けました。幸いにも松下のサービスセンター?が近くにあったのでそこに預けました。
一日後、明らかに黄色いのは確認できましたと返事をもらい、購入店に連絡してもらい、そこで新品に交換してもらいました。
新品を確認したところ、なんかこういうことがあったので、ちょっと神経質になっているからなのか微妙に黄色っぽい色合いではありましたが、交換してもらったのとは明らかに違う、普通の絵だったので(前のは人間の肌が黄疸になっているぐらい黄色かった)こういうもんだと納得しています。
結局、めんどくさそうでしたし、自信もなかったのですが、言ってみて正解でした。
20日ぐらいだったら、規定はどうか知りませんが、実質的には初期不良以外のなにものでもないので、3個のドット欠けが不良品認定されるレベルであれば、交換してもらえると思います。
不良品だったら、修理ではなく交換してもらえるように強く言うべきだと思います。
私も出したときに、担当者が、修理をさせてはもらえませんか。といわれましたが、こういう精密機械はいったん修理すると何度も壊れたという経験があるので、交換してもらいました。
ただ、本部まで持っていって、発色具合などディフォルトと全く狂いない商品に直ったかをチャックしてもらえれば、逆に安心できるのかなとも思いましたが、やはり交換の方がいいんじゃないんでしょうか?
販売店の方もパナ商品は、そんなに何度もはずれが出ることはないはずといっていたので、交換して新品も悪いと言うことはないじゃないんでしょうか?
高価な買い物なので、はずれをひきたくないという気持ちはお察しします。

余談ですが、数ヶ月して、私のパネルにも一カ所ドット欠けがあることに気付きました。左の下のあたりで、一回偶然に見つけない限り気にならない所です。この程度だと、気にはなりませんが、真ん中にあるときついでしょうね。

書込番号:1589571

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるハルちゃんさん

2003/05/19 00:22(1年以上前)

カッパマンさん親切なレスありがとうございました。
私も高いお金を出して買ったので本当は交換して欲しいのですが液晶パネルのドット欠け、常時点灯は仕方ないようなことを取説に書いてあるので販売店の方は交換ましてや修理も出来ないということでした。もしどうしても修理したければ自分でパナのサービスマンに交渉してくださいとのことでした。で、パナのサービスマンの方は私はサービスマンなので修理しか対応できません、交換となると販売店さんのほうに連絡をしてクレームを出してもらうしかないとの事でした。それで内心、嫌なのですが上のスレッドのような対応になりました。修理するにしても埃のない工場で修理してくれたりちゃんと後の画像の確認までしてくれれば問題ないのですが家にきて部品だけ交換となりそうで不安でたまりません。私のように家でパネル交換をされた方はいるのでしょうか?
もしされた方がいましたらその後不具合はありませんか?どうか教えてください。

書込番号:1589693

ナイスクチコミ!0


ブリッツェン2002さん

2003/05/19 09:34(1年以上前)

年末にAE300を購入し、すぐにドット欠けに気づき、2月に修理対応してもらいました。
私は千葉県在住ですが、ドット欠け(常時点灯?)のクレームを出した所、
(お客様相談センターに「購入店の対応が駄目なので」と言って電話した)
最初から(新品交換して、と言う間もなく)「工場にて修理対応する」と言われたので、
「時間がかかるのなら別のPJを貸し出してくれ」と頼みました。
そのせいで、PJ(AE300)取り寄せに2週間くらい、入院に3週間かかりました。
修理が長引いた理由として、
「工場で部品交換の後、調整に時間がかかった」と言われました。

そんな経験から、やったことのないサービスマンが消費者宅で
部品交換をするというのも変かな?という気がします。
3ヶ月ほどでメーカー側の対応が変わったということでしょうか。

書込番号:1590331

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるハルちゃんさん

2003/05/20 02:32(1年以上前)

ブリッツェン2002さんレスありがとうございました。
お昼に読ませていただいたのですが返事が今になってしまいました。すみませんでした。
ブリッツェン2002さんやカッパマンさんの話を読み、改めてサービスマンの方にどのような対応をするのか確認の電話を入れたところ私のイヤーな予感が的中しました。サービスマンの方の話では、「今、液晶パネルのブロックパーツを発注をかけているので届き次第修理します」との事でした。「私の家に来て修理するのですか?」と聞くと「そうです。」と言われたので「精密部品なのに埃の舞い散る所で修理していいのですか?」と聞くと「プラスチックの容器に入っているので埃はつかないです。」と少し不機嫌な様子で言われました。「それじゃ、修理の後の画質調整などしてもらえるのですか?」と聞くと「何の調整ですか?取り替えるだけで調整は何も必要ないです。」とまたまた不機嫌な様子。「今度のパネルは問題ないか、色やモノスコなどでフォーカスなど確認、調整はしてもらえないんですか?」と続けると「取り付け位置は決まっていて場所は変わらないんですからその必要はないんですよ。」と少し強い口調で言われたのでブリッツェン2002さんの話を例に出し、「預かっていき工場で修理し、その後調整までして3週間して帰ってきたと言う人がいるのに変じゃないですか?」とこちらも強い口調で言うと最後に「そんなに預かって欲しければ預かるだけ預かりますよ。」とはき捨てるように言われたのでもう腹が立ちがまんができずこちらも「お客様相談センターに電話してからまたかけなおします。」とだけいい電話を切りました。
その後すぐ全国のお客様相談センターに電話しはじめからのいきさつやサービスマンの応対の態度、同じお金を払って買っているのに田舎だからといってなぜここまで修理の対応が違うのか、安い買い物ではないのだから私も安心できるしっかりとした修理を受けたいだけだ。だからすぐに代替え品を手配して修理をしてくれるかそうでなければすぐに新品と交換して欲しいとマシンガンのように思っていることをぶちまけました。こちらの対応をしてくださった方はいっぽうてきにこちらがいいたいことをいっているのに「そうですね、そうですね。」と落ち着いて話を聞いてくださり早口ですごい量をしゃべったのにしっかり把握してくださりそのサービスマンに直接電話をしてその後折り返し電話を差し上げますとの事でした。それから一時間ぐらいして相談センターの方から電話があり、あなたがおっしゃっていたとおりサービスマンも言っていました。話し合いをして検討した結果、大変迷惑をかけたのに代替え品を送ってそれから修理をするとまた時間がかかって迷惑をかけるのでどうせ代替え品を手配するのでそちらと交換させていただきますとの事でした。最終的には納得のいく対応をしていただきました。ただ途中、しなくてもいいような大変嫌な思いはしましたが・・・。とても後味が悪く嫌な気分です。もっとはじめから誠意のある対応をしていただきたいと心から思います。相談にのって頂きありがとうございました。大変、長文ですみませんでした。

書込番号:1592937

ナイスクチコミ!0


カッパマン-さん

2003/05/20 16:50(1年以上前)

悩めるハルちゃん。結果的には何とか納得いく形で収まったようでとりあえずよかったですね。
対応する人によって、すぐに解決するか、問題が発生するかどうしても差が出てしまうでしょうね。
私は、サポート対応の人には悪いですが、かなり切れたモード(笑)で電話します。そうしないと基本的には早く解決に達しないからです。
panaのサポセンはフリーダイヤルなのかわかりませんが、ソニーとかマイクロソフトは、電話料金はこちらの負担です。田舎から東京にかけると、電話時間でもある程度金がかかりますが、一発で通じることはなかなかないのでまたされる時間も金を取られてしまいます。
そこら辺もぶち切れさせる要素ですね。
ところで、液晶パネルの取替えは、液晶部分が剥き出しにはなってないんでしょうかね。ここか、ほかの掲示板で、埃がついて、それを吹き飛ばすなどという話を聞いたので、剥き出しになっているのかと思っていましたが、直接液晶にはついているわけではなく、そのプラスチック部分についているということなんでしょうね。でもプラスチックはすぐ傷が入るので、埃掃除も難しいことには変わりないんでしょうが。

書込番号:1593891

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるハルちゃんさん

2003/05/21 01:43(1年以上前)

カッパマンさんありがとうございました。
結果的には納得できますがとても後味が悪いものです。それに品物を交換にくるのもたぶんもよりのサービスマンなのでその電話でもめた方かもしれません。あまりあいたくないですね。あー、早くすべて解決して気持ちよく映画が見たいです。
そうですよね。対応のしかた1つで、すばやく気持ちよく解決するものももめてもめて何度も電話をかけたりして大変労力と精神力を使わされることがありますよね。ある程度話をしてらちがあかないときは上の人に話をした方が早く解決しますね。
私は最初は冷静に話していたのですがあまりにもサービスマンの応対が悪かったのでつい興奮してしまいました。
私も実際液晶パネルがどうなっているのかわかりません。そのサービスマンの方も見て知っているのではなく発注をする際どんな感じの物か電話で聞いただけだと思います。そんなプラスチックケースに入っていてしっかり映し出せるのでしょうか?もし入っていたとしてもケースに埃がつくと一緒ですよね。それにもし誰でも修理が出来、埃もつかない、取り付け替えるだけで位置もまったくずれず画質チェックも必要ないんであれば皆そのような対応になりわざわざ持ち帰り工場になんか送らないと思うんですがどうでしょう。どなたか中を覗いた方はいますか?
とにかく今は一刻も早くすべて解決するのを願うだけです。

書込番号:1595458

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるハルちゃんさん

2003/05/25 01:14(1年以上前)

こんばんは。
お陰様できのう交換品をもってきてくださいました。
電話で話をしていたサービスマンの方が持ってきたのですがまだ修理にこだわっておられ、「交換のほうを選ばれたんですね。修理だったらドット欠けがないものを選んで取り替えられるから確実だったのに」と来てそうそう言われました。私は「いえ、相談センターの方は修理となると時間がかかりまた迷惑をかけるので交換しますとしか言われませんでした。私は工場でしっかり修理、調整をしていただければ修理でもかまわなかったし、私もかえってそちらの方が確実に直るから良かったんですが家で修理されるのはちょっと。」と答えました。サービスマンの方と相談センターの方の打ち合わせでは修理か交換を本人に選んでもらおうと言うことになっていたみたいです。
それはさておき交換品を確認したのですがやはり画面中央より少し右にドット欠けがありました。でも、この前のものよりなんとなく薄く、今のところ1点だけで画面が動いているとほとんど分からないのでこういうものだと割り切ることにしました。少し気になるのがすべて灰色の画面のときに画面右端がピンクっぽく、画面左端が緑っぽく見え色むらかな−と言うこととファンの音が前の物よりかなりうるさく感じます。こちらも映画を見る分には集中すると気にならないかなー。ちょっと気になるかな−って感じです。
嬉しかったのが前の物はざらつきや画面が動いているときの横じまがとても気になっていたのですがこちらは少し改善されているように感じます。気のせいかもしれませんが。トータルして考えて交換して頂いてよかったと思います。また楽しく映画を見まくりたいと思います。いろいろ相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:1606513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

スレ主 矢吹ジョーさん

AE300を買ってから早、半年。ハイビジョン、DVD、感動の連続です。
買って良かった。もう映画は100インチぐらいじゃないと見る気起きません。
DVDは、パソコンとDVI-D接続で見ているので、ある程度画質はいいのですが、(それでもハイビジョンと比べると辛い、早くハイビジョンDVD出ないかな)
ただ、スカパー、地上波の画質がよくありません。
解像度が少ないからしょうがないとは思いますが、
このスカパーなどの出力をプログレッシブ対応DVDレコーダなどを経由してプログレッシブ出力すれば、ある程度画質の向上は望めますか?
実践されている方がいらっしゃれば違いを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1576209

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/05/14 14:41(1年以上前)

全く変わりません。よけいな機器が間にはいるので悪くなる可能性もあります。(DVDプレーヤのプログレ出力は、プログレで収録されたDVDビデオのみ有効です)

書込番号:1576345

ナイスクチコミ!0


スレ主 矢吹ジョーさん

2003/05/16 12:56(1年以上前)

そうなんですか。
以前、TH-AE100のコーナーでDMR-E30などのDVDレコーダで地上波やスカパーを接続して見ると、画質が向上したという掲示を見ました。
TH-AE300はあまり意味ないんですかね。I/P変換機能を持っているというのは知っていますが、DVDプレイヤーをプログレッシブ対応にしたところ、明らかに画質が向上したという掲示がありましたので関係あるのかとは思うのですが。
DMR-E30などは外部入力や地上波はプログレッシブ出力してくれないのでしょうか。

書込番号:1581522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AE300に合うスクリーンとは

2003/05/01 22:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

スレ主 何ですとさん

皆様のレポートと視聴によりAE300を購入することに決めました。次に悩むのが、スクリーンなのですが、AE300に合うスクリーンを教えてください。100インチで16:9のスクリーンを購入しようと考えてます。主にDVDを見ます。皆様のご意見をお待ちしております。そうそう、スターウォーズは綺麗に見れますか?

書込番号:1540895

ナイスクチコミ!0


返信する
映画大好きっ子さん

2003/05/02 15:04(1年以上前)

最近AE300を購入した者です。
私はOSのAM-H100B(100インチ 16:9)ホワイトを使っていますが、
大変満足しています。スターウォーズは見ていませんが、グラディ
エーターの映像の美しさは感動ものでした。

書込番号:1542503

ナイスクチコミ!0


TRY89さん

2003/05/02 21:35(1年以上前)

スクリーンからプロジェクタの距離が3メートルくらいなんですが
これでは100インチは無理なのでしょうか?

書込番号:1543386

ナイスクチコミ!0


TRY89さん

2003/05/02 21:36(1年以上前)

訂正。

スクリーンからプロジェクタの距離が3メートルくらいなんですが

              ↓
スクリーンからプロジェクターまでの距離が3メートルになりそうなんですが   

書込番号:1543393

ナイスクチコミ!0


かんきちんさん

2003/05/05 07:38(1年以上前)

TRY89さん、こんにちは。
私はこれの所有者ではありませんが、
最短投射距離は100インチ(16:9)が約3.1メートル(4:3が約3.8メートル。
オプションのワイドコンバージョンレンズ(標準価格4,7000円)使用でそれぞれ約2.5メートル、3.0メートル。
のようですよ。

書込番号:1550609

ナイスクチコミ!0


スク太郎さん

2003/05/10 10:58(1年以上前)

スクリーンは廃校になった小学校のものをもらいました。だいたい80インチです。
でもやっぱり大画面で映画を観たいのでダブルベッド用の白いシーツを使っています。
260×180です。ホームセンターで買ってきた3メートルのポールを
上下にミシンで筒状に縫って通してタペストリーみたいにしてぶら下げています。
かかった費用は4千円でした。専用のスクリーンでキレイなのを観るのもいいですが
やはり大画面の迫力にはかなわないと思いました。あとは、音響システムがほしいです。

書込番号:1564371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて!

2003/04/30 15:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

スレ主 レオメロさん

はじめてのプロジェクタ購入を検討しています。教えて下さい。
部屋を暗くして、プロジェクタで映画等を見た時の目に対する負担はどうですか? 普通のブラウン管式テレビと比べて、目の疲れ具合はどうですか?

書込番号:1536754

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴったしガンガンさん

2003/05/01 10:20(1年以上前)

私はSONY製/VPL−HS10のユーザーですが、●●さんの質問が目にとまりましたのでレスします。

>部屋を暗くして、プロジェクタで映画等を見た時の目に対する負担はどうですか?
>普通のブラウン管式テレビと比べて、目の疲れ具合はどうですか?

”目に対する負担”というのは 画面のチラツキ等の事心配されているのではと思います。
暗い中で鑑賞して よりチラツキが拡張されるのではとお思いでしょうが、プロジェクターからの投射画面はブラウン管式テレビと比較してもチラツキは無く、目はあまり疲れません。
テレビ画面のインターレース表示は蛍光灯ほどではないにしても 画面がちらついて見えますが、液晶画面はそう云うチラツキも無く落ち着いて見られます。

それよりも プロジェクターの画面はテレビ画面と比較して”暗い”と考えて下さい。

これは プロジェクターに限らず、今流行のプラズマTV/液晶TVにも言えると思います。
”暗さ”の順序で言えば、ブラウン管式テレビ>>プラズマTV>液晶TV>プロジェクターと言えるでしょうか。
私はこの価格帯では”一番明るい画面表示が出来る!”と云う理由から
VPL−HS10を購入しましたが、HS10でもテレビ画面の明るさまでには至っていません。
暗い中で見て プラズマTV同等と考えます。

目の疲れを考えるよりは首の疲れを心配した方が良いでしょう。
長時間視聴する場合、スクリーンの位置が大いに影響します。

スクリーンを見上げる様にするのか、見下ろす様になるのか によって首の疲れ度合いも変わると思います。
また スクリーン材質についても充分検討された方が良いと思います。
スクリーン材質によっては、まぶしい!と感じるものも有る様です。

私はまだ3ケ月程度しかリビングシアターを楽しんでいませんが、大画面で見るハイビジョン画面は感動モノです。
数々のプロジェクターを視聴させてもらいましたが、今流行りの機種の中でハイビジョン画面をキレイに表現出来るのは
VPL−HS10>TH−AE300>LP−Z1の順でしょう。

プロジェクターに供給されるソースによっては映し出される画面はピンキリです。
画面が大きく拡大される訳ですから、素材が悪いとアラもそれだけ目立ちます。
DVDをとってみても、タイトルにより キレイに映し出されるモノもあれば、何じゃ〜こりゃ! と思える画像のものまで様々です。
地上波TV番組はそれなりに覚悟して見て下さい。
使用されているTVカメラによっても映りは違いますが!

ご健闘祈ります!

書込番号:1539196

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオメロさん

2003/05/02 09:14(1年以上前)

ぴったしガンガンさん、ご親切な返信ありがとう御座います。大変参考になります。

書込番号:1541896

ナイスクチコミ!0


ブリッツェン2002さん

2003/05/02 17:02(1年以上前)

AE300を使用して4ヶ月になります。
スクリーンはピュアビジョンのグレー面を使っていますが、
シネマ1を元に画質調整してランプはエコノミーモードにしています。
なので、カタログスペックよりかなり暗い状態ではないかと思いますが、
明るさに関する不満はありません(夜中の視聴が主なので)。
感覚としては、ブラウン管式テレビよりも疲れにくいと感じています。

また、ぴったしガンガンさんのご指摘にもありましたが、
首の疲れを軽減するためにも、画面位置はなるべく下げた方が良いと思います。

私も設置後、何度か微調整して、画面中心が目線より低くなるようにしたところ、
疲れ具合が大きく変わったように思います。
上を向いた状態だと、首も疲れますが、眼球が露出している面積も大きくなり、目の乾き・疲れが助長されるとのことです(PC画面に関する健康保険組合の広報で知りました)。

私は視聴位置真後ろにエレクターもどきを置いて、棚網の上にAE300を逆さに置いています。高さの調整が楽です。

カット&トライでベストなシアターを実現して下さい!

書込番号:1542733

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオメロさん

2003/05/06 09:15(1年以上前)

ブリッツェンさん、ご親切なアドバイス、ありがとう御座います。

書込番号:1553670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2003/04/26 03:11(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

スレ主 れいのすさん

AE300で少し悩んでいるので、書き込みさせていただきます。
主に、DVDの視聴に使用しているのですが、画面下側が青っぽく変色して
表示されるのです(80インチスクリーンで下側全体的に6〜7cmくら
いの幅です)。
TVで確認しても、変色して表示されないので、ソースの問題ではなさそう
です。Sモードで表示する場合にも、変色は現れませんので、液晶パネル
の問題なのかな?と素人ながらかんがえているのですが、故障でしょうか?
ご存じの方、教えてください。

書込番号:1523032

ナイスクチコミ!0


返信する
Honjes2さん

2003/04/26 19:48(1年以上前)

パナのサポートに電話したほうが早いのでは?

書込番号:1524613

ナイスクチコミ!0


阿須李さん

2003/04/28 20:02(1年以上前)

私もAE100で同じ症状になり悩んでいました。
そんな時、ランプの故障で修理に出すことに…。
で、ランプの修理ついでに、一応、変色のことも言っておきました。
2週間後に戻ってきた時には、変色も無くなっていましたよ。
やっぱり、サポートに聞いてみるのが一番では。

書込番号:1530745

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいのすさん

2003/04/28 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。
同じような症状の方がいて、すこし安心しました。
サポートに電話してみます。

書込番号:1531193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて!

2003/04/22 09:39(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

スレ主 レオメロさん

プロジェクタ初心者です。大型テレビは、プラズマテレビと思っておりましたが、最近プロジェクタに注目し始めました。プロジェクタで普通の地上波アナログテレビを見たい時、映像信号はどうやって入力すればいいのでしょうか?別にテレビをつけてモニタ出力を入力するのですか?専用のチューナを準備(売っていますか?)するのですか?
プロジェクタには、地上波のアナログチューナはないですよね。

書込番号:1512299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/04/22 11:28(1年以上前)

S-VHSデッキからS端子接続。

書込番号:1512459

ナイスクチコミ!0


かんきちんさん

2003/04/22 21:34(1年以上前)

プロジェクタにチューナーは内蔵して(付いて)いないです。
専用のチューナーと言うのも特にありません。
テレビのモニタ出力でも良いですが、プロジェクタと同時にテレビも付けなけらばならず、得策では無いと思います。
ビデオデッキの出力が2系統ある場合は、その一つをプロジェクタに繋ぐと良いかと思います。(一方はテレビに繋ぎます。そうしないと、ビデオをテレビで見れませんから)
そうして、ビデオデッキのチューナーでプロジェクタに地上波を投影させれば、見れます。この時、テレビをつける必要はありませんから。
1系統しかない場合はAVセレクタに繋いで、テレビとプロジェクタの双方に接続して選択出来るようにするという方法もあります。
普通にビデオを見る時と、地上波をプロジェクタで見たり、時にはビデオをプロジェクタで投影する時にセレクタで切り替えるという方法です。
わかりにくい説明だったら、ごめんなさい。

書込番号:1513668

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオメロさん

2003/04/23 10:07(1年以上前)

かんきちんさん、fuku-gceさん わかりました。ご親切にありがとう御座います。

書込番号:1515112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE300」のクチコミ掲示板に
TH-AE300を新規書き込みTH-AE300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE300
パナソニック

TH-AE300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月13日

TH-AE300をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング