
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月7日 08:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月28日 09:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月21日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 15:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月11日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、PJ初心者です。
スムーススクリーンについてですが、字幕とかはぼけたりしないのでしょうか?DVDは字幕で見ることがほとんどなので気になっています。映像は綺麗だと思うのですが・・・
みなさんの視聴意見をぜひ聞かせてください。
0点


2002/12/06 08:44(1年以上前)
AE300所有者です。2週間弱使ってみて気付いたことです。
字幕についてはボケてるという感じはありません。
しかし、そこに集中して見ていると字幕が消える瞬間に少し斜に線がかかるような気が…。
別に私は気になりませんけどね。
それよりも画像の方が問題です。
Sモード以外で観るとやはりボケボケ感が強いです。
私はずっとSモードで観ていますが、
このモードで観ていると通常の4:3,16:9ではちょっと観れないですね。
(Sモードはかなり綺麗です)
ですから投射距離が確保できるようならAE300は良いですね。
(個人の好みによるところだと思いますが)
因みに字幕については、通常モード・Sモードどちらでもそんなに気にはならないと思いますよ。これも個人によるだろうけど…
と、いろいろ書きましたが結局はAE300私は大変気に入ってます。
書込番号:1113634
0点


2002/12/07 07:43(1年以上前)
こんにちは。
初歩的質問なのかもしれませんが、Sモードとは何か教えて
いただけませんか。今までカタログ等で聞いたことがなかったので(^^;
AE300購入を検討しています。よろしくお願いします。
書込番号:1115700
0点


2002/12/07 08:31(1年以上前)
Sモードとはアスペクトの設定の中にある一モードです。
S1/S2→4:3→16:9→ジャスト→ズーム→Vスクロール→S4:3→S16:9の全7種類(Sビデオ/D映像入力の場合)が選択できます。
その中のS4:3およびS16:9のモードがこれに当たります。
このモードでは映像素子の画素変換を行わずスルー表示(1対1画素表示)させることでより鮮明な画像を得ることができるとあります。
実際にも通常の16:9モード等よりはかなりシャープな印象を受けます。(私が見た限りでは)
ただし、スクリーン上下部と両サイドに黒帯の部分が出現します。
私はピュアビジョン4:3のスクリーンを使用していますが
両サイドの黒帯部分がスクリーンからはみ出す形で観ています。
もし16:9のスクリーンならば上下部に黒帯ができることになると思います。
イメージしにくいかと思いますが、これはDVD映像の画素数がプロジェクターのパネル画素数より少ないため、スルー表示させるとプロジェクターのパネル画素数で使用しない部分が黒帯となって出てくるのです。
もしお近くにAE300視聴できる店があるならばそのあたりを確認されることをお勧めします。
買ってから「こんなはずじゃなかった」では悲しいですかね。
書込番号:1115751
0点


2002/12/07 08:56(1年以上前)
追記
大切なことを忘れてましたが、Sモードで観る場合通常の4:3、16:9より投射距離が1.3〜1.5倍程必要になりますので注意してください。
S16:9モードでは6畳間80インチがギリギリです。(私の部屋の場合)
訂正
×悲しいですかね→○悲しいですからね
書込番号:1115785
0点





昨日AE-300を購入しました。
でも、スクリーンがまだありません。
スクリーンも買いたいんですが、ちょっと高いからスクリーンだけ買いたいです。スクリーンだけというのは普通のスクリーンの中身だけという意味です。ただスクリーンの中身だけ買いたいんですけれども、どこで売ってるか知らないです。
もしかしてスクリーンの中身だけ売ってるところを知る人があれば教えてくれませんか。よろしくお願いします。
0点


2002/11/25 03:29(1年以上前)
キクチのKPS−80Wはどうでしょうか?
価格も29,000・・・
書込番号:1088238
0点


2002/11/27 13:41(1年以上前)
ピュアビジョンに相談してはどうでしょうか?色々と無理は聞いてくれると思います。私は16:9の100インチのタペストリータイプを購入しましたが、大満足です。ただ中身だけのスクリーンだと皺などの不具合も出ますから、値段だけなら、タペストリータイプはお勧めです。(楽天内のピュアビジョンを参照してみてください。)
書込番号:1093009
0点



2002/11/28 01:41(1年以上前)
名古屋の通販カーテン屋さんで生地だけの販売ありますよ。しかもサイズは自由にオーダーできてしかも低価格!ピュアビジョン社並?かも・・完成品のオーダーもできますよ。スプリングローラー式が幅1800mmまでってゆうのが少し残念ですけど。でもスプリングローラー式で1800×1200mmで2.3万強って安いと思いません?実は昨日注文して納品待ちです。早くこないかな〜。写りはまだ見てないんですけど・・価格で選んだんで・・
ご参考になればと思います
http://www.curtainshop.co.jp/eisyaroll.html
書込番号:1094428
0点


2002/11/28 09:29(1年以上前)
結局買いました。
キクチのKPS−80Wを20、500円で買いました。
部屋が小さいから80インチが丁度いいです。
みんなご相談してもらってありがとうございます。
書込番号:1094977
0点





プログレッシブのDVDプレーヤーにD1/D2端子とコンポジット端子があるのですが、AE300のどの端子とDVDプレーヤーのどの端子を接続すれば絵が最もきれいになりますか?
0点


2002/11/26 09:44(1年以上前)
D端子でもコンポジットでも映りを比べたことがありますが同じでしたよ。(若干は違うのかの知れませんが・・)ただピンコードでの接続は激しい動きの場合ノイズが入ります。コンポジットのケーブルのほうが安いと思いますのでコストを考えればほちらをお勧めしますし、今後他のAV機器に代用するのでしたらば
D端子→D端子をお勧めします。
書込番号:1090491
0点





液晶プロジェクター初導入にあたりTH-AE300に決めました、理由はさておき、購入したからにはとことん使いこなして行きたいと思います。そこでこの機のレンズフードを見た所、67mmの一眼レフカメラ用のフィルターが使える事に気付き、持っていた無色の保護用のフィルターを着けました。前説が長くなりましたが質問です、カメラ用のフィルターには色んな種類があります、同じ様にフィルターを使ってらっしゃるという方、こっちのフィルターの方が良いよ、とか有りましたら教えて下さい、私もまた色々試して見たいと思っています。
0点




2002/11/11 15:03(1年以上前)





AE200とAE300の画質って明確に違うのでしょうか?プログレッシブ対応のDVDで投影しようと考えているのですが,どうなのでしょうか?基本的な質問で済みませんが,どなたか教えて下さい。よろしくおねがいします。また,同じような価格帯でもっと画質がいいとかおすすめプロジェクターがあったら教えて下さい。よろしく。11月13日に秋葉原で購入予定です。
0点


2002/11/07 21:35(1年以上前)
下にも書きましたがAE300を使っています。大きな違いはよくこの掲示場でも言われているように、液晶の枠が見えるかどうかだと思います。枠が気になる方の私は、300を購入しました。映画などの画面ではしっとりした感じでよいように思います。200は他の液晶プロジェクタのように黒い枠が見えますのですっきり見えるように感じるようです。300では200に比べ色や、黒/白レベルなどを触れますので、自分好みの色調を探すにはよいかもしれません。いまのところ私の場合メーカが設定している「シアター1」が気にいっています。(暇をみて少し面白半分に調整していますが、設定によってずいぶん印象が変わる紋ですね。)液晶解像度も300がスペック上は少しよいようですが、そればかりではありませんので、できれば見比べて気に入ったものが一番ではないでしょうか。私の場合は、日本橋でAE300と他のプロジェクタの視聴会があってのでそこで見比べたりお店に何度が行って選びました。
あと大きいお店では、店の人(?)に意見を聞く場合は、「入店許可証」の名札の人には注意してください。多分メーカの人だと思います。
私を含めて、他の人の意見は参考程度にして、しっかり自分で見て気に入るものを選ばれれば一番満足できるのではないでしょうか。
書込番号:1051752
0点


2002/11/07 22:25(1年以上前)
秋葉原に行くのならアバックに行けば両方を並べて映写していますから
見比べる事ができますよ。
SANYO Z1など他の機種もありますから比べる事ができます。
個人的にはAE200とAE300の差は大きいと感じました。AE300とZ1は
一長一短、Pianoは解像度的にはAE200以下ですが、見た目はAE300
に近い感じでした。
その上頭一つでているのがSONYのHS10ですね。前作のHS1とは雲泥
の差です。
書込番号:1051846
0点



2002/11/08 11:00(1年以上前)
どうもありがとうございました。2つを比べられる場所が分かりましたので,実際に目で確かめたいと思います。
書込番号:1052690
0点

価格的には、
AE300 20万(最安値)
LP−Z1 17万(最安値)
AE200 14万(最安値)
ですので、激戦ですね。
書込番号:1058470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





