
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月7日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月2日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月2日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月26日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回スクリーンを新調したのですがここで問題が発生しました。上下左右をスクリーンの各辺に平行に合わせようとしたところ左側縦のラインだけ平行になりません。このことについてAE300ユーザーの皆様はこういった症状は出ていませんか。先ほどメーカーHPからこのことについてのクレームのメールを送ったのですが、どうなりますかね。AE100の色むらのクレームは受け付けなかったようですので今回もそうですかね。これは信頼性ガタ落ちですね。画質は満足しているのですがこういった小さな不良が出るのはAE100の後継機だから?
P.S.ボアソルチさんすみません。私のほうのスクリーンが変形していたのかもしれません。スクリーンを新調したらこの様な症状が出ましたので。
0点


2002/11/07 08:34(1年以上前)
当方そのような症状は確認できません。レスがつかないところをみても同じような症状に悩まされている方はいらっしゃらないのではないかと・・・。
一般の家電製品ですから、まれに初期不良もありますし故障もするでしょう。
たまたまそういった症状が出て、まだメールの回答も得られてないのに信頼性
ガタ落ちとか言われたらメーカーもたまりませんね。急を要することでしたら
直接電話で問い合わせてみては?
書込番号:1050571
0点


2002/11/07 18:00(1年以上前)
こんにちは!trishaさん。私はAE100からAE300に買い換えたら同じような症状になりました。私の場合結果からいいますと設置ミスでした。自作の天吊り設置をしているためAE100とAE300重心の違いによる水平調整と前後左右の調整で直りました。
スクリーンの場合だとどうかわかりませんが本体側を調整してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1051343
0点



2002/11/07 22:41(1年以上前)
私の場合今までスケールを使い数値を元に設置していましたが逆に画面を見ながらスクリーンにあわせ設置したところ軽減できました。初めに置いてあった状態から結構傾いた形になりましたが。完全に対処できたわけではありませんが、販売店に聞いたところ修理に出すのに送料がかかるとのことでお金と時間をかんがえるとそれほどの手間をかけるほどのことでもないかなと思いやめました。メーカー様にはお詫びのメールを送ったけど勝手なことをしてしまったなと思っています。今度からはできる限り対策をとってからにしてみようと思います。
書込番号:1051867
0点



インプレスの評価記事です。
第11回:新技術「SmoothScreen」で滑らかな画質を実現
〜 960×540ドットパネルの「松下電器 TH-AE300」 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021031/dg11.htm
0点





先日、友人にプロジェクターの絵を見せたところ、「たいしたことないな」なんて言われてしまった。「もっといいもの見せてやる」なんていわれて、そのまま友人の知人宅へ。そのにはなんとバルコの3巻プロジェクターが!!!その絵を見せてもらったら落ち度がどこにもない・・・。目指せ打倒バルコ!なんて一生かかっても無理かも・・・。所詮液晶だし・・・。あ゛〜見なきゃよかった・・・(泣
0点



2002/11/02 16:54(1年以上前)
誤字がありました。3巻ではなく3管の間違いです。ついでに今回試しにナビオの電動スクリーンを買ってみました。電動式なのに価格が掛け図式とほとんど変わらないので怪しいと思いながらも買ってみました。結果性能もそれほど変わりないと私は思います。ただ電動式なので高級感が出るのでナビオのスクリーンのほうが私は気に入っております。
書込番号:1040088
0点





基本的にはすご〜く気に入ってますが、1点気になる動きがあります。
画面の水平、垂直移動の機能(台形補正じゃなくてただの平行移動ね)
があるのだけれど、どうも動作が怪しいです。
たとえば右に移動させたとすると、画面の枠の位置は動かず、
中身の表示だけが移動してます。
おまけに移動して表示するべき映像がなくなった所にはノイズまで
映し出されています。
16:9でなら横幅全部つかってるからって少し納得するけど
4:3でこの動きは変かなぁ???
こんな動作してるのは私だけ?
設置を工夫してこの手の補正を使わない様に努力せねば...
0点


2002/11/02 10:40(1年以上前)
私のものもそのような動きをします。これは再生するソフトや機器によって標準で表示される位置が微妙に変わります。私の場合DVDとLDで表示される位置が変わります。この補正に私はこの機能を使ってます。私としてはこんな機能より、黒帯の部分に字幕が出るソフトをズームで再生すると画面から外れてしまうので、これをどうにかしてほしかったですね。垂直移動でも何とかできますが画面の上が外れてしまうのでつかえないし、今は4:3で見てますが。
書込番号:1039562
0点


2002/11/02 12:01(1年以上前)
それは機能の意味を勘違いしていると思います。
ソースによって画面の端が切れたり、余計なものが表示されるのを
防止するための機能だと思います。
普通のテレビだと表示範囲が狭いので、上下左右の多少のゴミは
画面の外に出ますが、液晶だと範囲が広いので本来写らない筈の
ゴミ(ソースによりセンターがずれているため)が写ることがあり、
これを左右にずらすことで消すための機能と思われます。
ですので、表示位置は変えずに、ソースの表示範囲を左右にずらす
機能となっていると思います。
書込番号:1039677
0点



2002/11/02 20:39(1年以上前)
そう言う事だったんですね。納得しました。
つい自分の使いたい様な機能に勝手に置き換えて考えておりました。^^;
どうもありがとうございます。
書込番号:1040498
0点



予約して1ヶ月もかかりやっと来た。初めてのプロジェクターです。
スクリーンはキクチのグレンビーズ80インチワイドを買いました。
プロジェクター対スクリーン対人のベストセッティングはどのように
すればいいのでしょうか?
誰か教えてください。
0点


2002/10/28 20:12(1年以上前)
これは私の考えですが参考までに。まず80インチスクリーンと最大画面サイズが決まってしまっているので必然的にプロジェクターとの距離は決まってしまいますね。投射距離を一番に考えれば、それを基準に配置を決められると思います。私はプロジェクターは視界に入らないように置いてます。排気口からの光や部屋の環境しだいではレンズのすぐ前にチリやホコリが見えたりするので、できれは天吊りか自分より後ろに置いた方がいいと思います。ケーブル等の関係上プロジェクターとプレーヤーやアンプは近くに置くようにした方がいいです。ケーブルの値段もばかになりませんからね。スピーカーケーブルの方が安いですし。
書込番号:1030698
0点

「ベスト」というのなら、
(1)まず椅子に座って、床からの目の高さを計る。
(2)その高さがスクリーン中央になるようにスクリーンを設置。
(3)スクリーンを設置して、仮にズームを最大ワイド端にすれば、
AE300の設置の高さも距離も1点しか答えがありませんね。
このとき、いきなり画面を見ながらAE300の設置位置を調整しないこと。
取説にある投射距離と設置高さの図を見て、その通りメジャーで
寸法を測って設置し、最後に絵を見て微調整する。
書込番号:1038979
0点




2002/10/18 20:07(1年以上前)
大阪のマサニ電気さんで予約しました!204,800円でしたがポイントで1%(2048円)もらえるので再安では?AE200もかなり良かったし松下頑張ってますねー 手持ちのELP3000幾らで売れるかなぁ…
書込番号:1009090
0点


2002/10/23 00:04(1年以上前)
AE300来ました!早速セッティングして見ました。スムーススクリーンはすばらしいものです。約120インチで投影して見ていますが、ドットが気になりません。ただこの機能のせいなのかフォーカスがいまいち甘いですね。私はノイズリダクションoff、シャープネス+5にしてみました。やはりAE100でも出ていましたが背景がはっきりしませんね。全体的には一番気にしていたドットが目立たずファンの音もそれほど気にならず(私の感想です。気になるといえば気になりますが問題外!)大変満足できるものです。
書込番号:1018357
0点


2002/10/23 16:41(1年以上前)
こんにちは!trishaさん。私もAE300セッティング完了しました。
ちょっと気になったんですがスクリーンに映し出された映像が長方形ではなく縦のラインが左側だけ斜めになっています。左右違うので台形補正では解決できません。
これはAE100の時はこんなことなかったのですが。
trishaさんのものはどうでしょうか?
書込番号:1019612
0点


2002/10/23 20:09(1年以上前)
私のはそういう症状は出ていませんね。どの程度なのかわからないですが、少しのズレでしたらおそらくスクリーンの変形だと思います。スクリーンが上と下で垂直になっていないとそうなります。私も少し問題が出ているのですが、微妙に台形になっているのですが、台形補正前後1の補正量が大きすぎて補正できない状態です。これはちょっとマイナス評価ですね。
書込番号:1019982
0点


2002/10/26 20:34(1年以上前)
自分も今週初め、来ましたがようやく昨日打ち出せました。今回初めてのプロジェクターで(家はかなり田舎で・・・)心配していましたが、何のその、大変きれいでした!!満足です!スクリーンはピュアヴィジョンのスクリーンです。初めての人には最適かと思いますがどうでしょうか?
書込番号:1026156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





