
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月10日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月30日 19:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月25日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月13日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナショナルの人は知っているという事を知ってる?
質問メールでも出しとけばいいんでないの。
書込番号:1657355
0点


2003/06/25 00:19(1年以上前)
M4×8ですヨ!
書込番号:1699689
0点





AE300ユーザーの方で大地アースをとって視聴されてる人
いらっしゃいます? 自分は200を使ってるんですが
凄く画質が良くなりました! 解像度がアップし明るさも増え
暗部の諧調も豊かになりました(ND2でも眩しいくらいです)
フォーカスもクッキリしますヨ
AE300はフォーカスが甘いって言う方がいますけどコレ・・
い〜んじゃないでしょうか!
でも200だとシャープ過ぎるフォーカスが仇になって格子が
めちゃクッキリになりました(かなりピントずらしてるんですけどネ〜(TT)
0点


2003/06/06 10:41(1年以上前)
初心者のhakkaと申します。
すいません大地アースってなんですか?
どうやってとる?んですか?
書込番号:1645111
0点



2003/06/06 23:04(1年以上前)
どうも、hakkaさん
>すいません大地アースってなんですか?
私も詳しいことは解らないのですが、装置が外来ノイズに左右されずに安定した動作を得る為だそうです。(コレが思った以上に音や画に効くんですヨ)
私の場合60cm角のステンレス板を壁コン(パナのホスピタル)のアース線
から取り、庭に90cmの穴を掘って砕いた炭を撒いて3カ所に埋めました。
壁コンにアース線がない場合は止めてるネジからとります。(ビリッとはきませんのでご安心を しかし工事資格云々がありますのであくまで自己責任でネ)
アパート等壁に穴を開けられない場合は、エアコンのアースか最悪
窓枠のサッシに繋いでも効果があるそうです。(全てホームセンターにて
入手できますし、2〜3千円の出費で済みますのでCPは抜群です!)
(なお、シャーシアースとの併用はよくない様なので私はしてません)
余談ですがDVDのトレイに貼った黒セーム革やクライオブレーカーも
映像(音も)を良くするのにかなり効果がありました。さらに、ウチのAE
200は0.6mmのアルミ板でシールドしてたりします (^-^)
だから1本映画観たらクーリングしてます〜
クライオとアースで画像が明るくなったのでフィルターをND2から
ND4に替えたらDLP並に黒が沈みました。暗部諧調もそんなに
潰れてませんヨ (当分コレでいいやって思ってるのですが、やっぱり
300にすればよかった・・・・しくしく )
書込番号:1646782
0点


2003/06/09 22:18(1年以上前)
PPI様色々とご教授ありがとうございます。
当方もクライオブレーカー、壁コンの取り替え、しています
鮮明度が確実に増しました。AE300を使用していますが
黒浮きはあるものの暗部の表現力が○○よりも
優れていると私は感じましたのでこちらを選びました
htpcからのDVI-D接続はアナログと好き嫌いがわかれる
と思いますが当方ではそこそこ良い絵が出ていると思います。
私もグレーマットにND4フィルターを使用しています
黒の沈みは良い感じだと思います。
PPI様、他にも安くて良いグレードアップ法があればご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1656145
0点



2003/06/10 01:20(1年以上前)
hakkaさん 返信どうも
>他にも安くて良いグレードアップ法があれば・・・
コンポーネントケーブルにアルミテープを巻き巻きすると
フォーカスがシャープになりますよ (ウチのカナレはかなり良く
なりました。 ケーブルの端子部にはレゾナンスチップを貼って
ます(1円玉で作ったヤツですけど・・・(^-^)
あと、クライオブレーカーのレバーやプロジェクター本体にも貼ってます
それぞれ、効果はあるみたいですヨ
画像に関して1番効果があると思ったのはDVDプレーヤーのGC#16
による電磁波チューンです AVパークNEBUさんの所でやってもらえます。
私はビンボーなのでMARUMASAさんのHPを参考に自分でやりました。
『RP91の改造後はH2000に匹敵する画に・・・』って書いて
ありますけど、ウソじゃないと思います。とにかく立体感(奥行きと
服や金属の質感)が素晴らしいです。やってみる価値はあると思いますヨ
正直言って大地アースや壁コン・ブレーカー導入時よりも驚きました。
改造は確かにリスクがあるし、アングラだけど・・ハイエンド機は
買えないから 私はやりますッ! 次は銀単線の電源ケーブルを
試してみたいなって思ってます。(でもパナのPJインレットの形が・・・)
書込番号:1656926
0点





あの、AE100ってこんなに高かったですか?どうしてこんなにあがってるんですか?新製品の上位機種のAE300の方が安いのはどうして、、、ちなみに自分は1年ほど前にAE100購入したものです。
0点


2003/05/29 18:53(1年以上前)
いや、HT-100が古すぎて
取り扱ってるお店がUnionnet一つしかないの。それも一番高いお店です。
AE300が最安値が18万数千円ぐらいだけどUnionnetって所では
TH-AE300が245,280円もする。 一番高いお店だよUnionnetは。
書込番号:1620598
0点



2003/05/29 22:09(1年以上前)
なるほど^^;やっぱりそういうことですか・・。
古すぎるからか・・。(グサッ←100user
ところで300はやっぱり100よりも相当性能が上がってそうですね。ホームシアターがはやりだしてから結構使えるものが安くなってきましたね。いいことです^^うんうん。
書込番号:1621100
0点


2003/05/30 19:30(1年以上前)
そんなショック受けることないですよ、
プロジェクターなんて1年で古くなるんですから。機械なんてそんな
もんですよ。
そうだ、TH-AE100を売ってTH-AE300を買ったらどうですか?
書込番号:1623697
0点





こんばんは。
以前、PJを購入するときにこの掲示板で質問などさせていただき大変ありがとうございました。悩んだ末、20日ほど前にめでたくAE300を購入しました。大変遅れましたがお礼申し上げます。
今まで使ってみての感想はスムーススクリーンによって液晶の格子も目立たずとても綺麗でランプはエコノミー、モードはシネマ1で見ていますが色の再現も良く特に肌の色と赤がとても綺麗です。黒浮きもそんなに気になりません。ただプログレ変換があまり良くないのか激しい動きのときに横に水平の縞模様が出ます。またソフトによってはざらつきも感じられます。プログレのDVDプレーヤーにすればだいぶ改善されるとは思います。
ですが使用時間50〜60時間をすぎたぐらいで液晶のドット常時点灯が見つかりました。画面中央に緑、少し外に青、そのまた少し外に赤が各1点ずつ、計3点見つかりました。そこでサポートセンターに電話することにしました。
そこからがまたまた心配事の始まりです。
サポートセンターに電話しそこから最寄のサービスの方に連絡が行き、私の方に連絡が帰ってきました。
なんせ田舎なものでそのサービスマンの方はプロジェクターを取り扱ったことがなく今回、初めてらしくとても不安そうな口ぶりでした。とりあえず症状を説明したのですがピンと来ないらしく掲示板などで読んだ他の人を例に挙げ、症状を確認にきて持ち帰り工場に送り修理してもらい返ってくるまで3週間ぐらいかかるみたいと流れを説明し希望として夜、確認にきて欲しい、修理の間PJを貸し出して欲しいとお願いすると修理の方法もわからないし、どう対処すればいいのかも分からないし、PJは初めてなので貸し出するものもないので本部に確認してからまた電話しますとの事でした。
その後、電話がきたのですが私が電話に出れず妻に伝言したようで『液晶パネルのブロックパーツを取り寄せるので部品が届き次第、修理に伺います。』とのことでした。
それで心配なんですが液晶パネルのような精密部品を埃の舞い散る家の中で取り替えしていいものなのでしょうか?埃などが機械の中やレンズ内側に入ってしまう気がするのですが。それと取り替えした後の画像調整などは必要ないのでしょうか?モノスコチャートやカラーバーで解像度やフォーカス、色など確認してもらえないのかなー。なんか、昼間来て交換だけして帰ってしまう気がするんだけど。夜来なくてすむし1日ですむから貸し出しの手配もしなくてすむから。
月曜日に電話してもう1度確認はするつもりですけどとても修理をするのが怖くなりました。よく見ないと常時点灯もそこまで気にならないからこのまま我慢しようかなとも少し思ってきました。それか、貸し出しが出来ないので1日で済まそうと考えての事だったら貸し出しはあきらめるので専門の所に送ってくださいと提案しようとも思っています。
修理する方が今よりデメリットになるようでとても心配です。それでついつい長々と不安を掲示板にぶちまけてしまいました。すみません。
いいアドバイスや自分ならこうするというのがあったら聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/18 23:51(1年以上前)
こんにちは。
私もAE-300の具合が悪く初期不良交換してもらいました。
はじめてのプロジェクターで店頭でも見たことがなかった(AE-200だけ一回ちょっと)ので、「ばくち」っぽく買ってしまいました。
写した時の私の問題症状は、ここの過去スレにもあると思いますが、全体に黄色がかった感じになっていました。比較対照がないので、明らかに普通じゃない状態ではあったのですが、こういうもんです、となるといやそんなはずはないと主張できるほど確信が持てないし、面倒なので、ちょっと強気に(笑)電話しました。
私も田舎に住んでいて、地元では対応できないとのことでしたが、買ったときは、わくわくしているので、長い時間預けることが非常につらく、明らかにおかしいんだから初期不良交換してくれといいました。地元のサービスマン(プロジェクター専門ではないと思う)では埒があかないので、とりあえず、商品を持っていくから、そこの暗室で写してみて見てくれ。といって一日預けました。幸いにも松下のサービスセンター?が近くにあったのでそこに預けました。
一日後、明らかに黄色いのは確認できましたと返事をもらい、購入店に連絡してもらい、そこで新品に交換してもらいました。
新品を確認したところ、なんかこういうことがあったので、ちょっと神経質になっているからなのか微妙に黄色っぽい色合いではありましたが、交換してもらったのとは明らかに違う、普通の絵だったので(前のは人間の肌が黄疸になっているぐらい黄色かった)こういうもんだと納得しています。
結局、めんどくさそうでしたし、自信もなかったのですが、言ってみて正解でした。
20日ぐらいだったら、規定はどうか知りませんが、実質的には初期不良以外のなにものでもないので、3個のドット欠けが不良品認定されるレベルであれば、交換してもらえると思います。
不良品だったら、修理ではなく交換してもらえるように強く言うべきだと思います。
私も出したときに、担当者が、修理をさせてはもらえませんか。といわれましたが、こういう精密機械はいったん修理すると何度も壊れたという経験があるので、交換してもらいました。
ただ、本部まで持っていって、発色具合などディフォルトと全く狂いない商品に直ったかをチャックしてもらえれば、逆に安心できるのかなとも思いましたが、やはり交換の方がいいんじゃないんでしょうか?
販売店の方もパナ商品は、そんなに何度もはずれが出ることはないはずといっていたので、交換して新品も悪いと言うことはないじゃないんでしょうか?
高価な買い物なので、はずれをひきたくないという気持ちはお察しします。
余談ですが、数ヶ月して、私のパネルにも一カ所ドット欠けがあることに気付きました。左の下のあたりで、一回偶然に見つけない限り気にならない所です。この程度だと、気にはなりませんが、真ん中にあるときついでしょうね。
書込番号:1589571
0点



2003/05/19 00:22(1年以上前)
カッパマンさん親切なレスありがとうございました。
私も高いお金を出して買ったので本当は交換して欲しいのですが液晶パネルのドット欠け、常時点灯は仕方ないようなことを取説に書いてあるので販売店の方は交換ましてや修理も出来ないということでした。もしどうしても修理したければ自分でパナのサービスマンに交渉してくださいとのことでした。で、パナのサービスマンの方は私はサービスマンなので修理しか対応できません、交換となると販売店さんのほうに連絡をしてクレームを出してもらうしかないとの事でした。それで内心、嫌なのですが上のスレッドのような対応になりました。修理するにしても埃のない工場で修理してくれたりちゃんと後の画像の確認までしてくれれば問題ないのですが家にきて部品だけ交換となりそうで不安でたまりません。私のように家でパネル交換をされた方はいるのでしょうか?
もしされた方がいましたらその後不具合はありませんか?どうか教えてください。
書込番号:1589693
0点


2003/05/19 09:34(1年以上前)
年末にAE300を購入し、すぐにドット欠けに気づき、2月に修理対応してもらいました。
私は千葉県在住ですが、ドット欠け(常時点灯?)のクレームを出した所、
(お客様相談センターに「購入店の対応が駄目なので」と言って電話した)
最初から(新品交換して、と言う間もなく)「工場にて修理対応する」と言われたので、
「時間がかかるのなら別のPJを貸し出してくれ」と頼みました。
そのせいで、PJ(AE300)取り寄せに2週間くらい、入院に3週間かかりました。
修理が長引いた理由として、
「工場で部品交換の後、調整に時間がかかった」と言われました。
そんな経験から、やったことのないサービスマンが消費者宅で
部品交換をするというのも変かな?という気がします。
3ヶ月ほどでメーカー側の対応が変わったということでしょうか。
書込番号:1590331
0点



2003/05/20 02:32(1年以上前)
ブリッツェン2002さんレスありがとうございました。
お昼に読ませていただいたのですが返事が今になってしまいました。すみませんでした。
ブリッツェン2002さんやカッパマンさんの話を読み、改めてサービスマンの方にどのような対応をするのか確認の電話を入れたところ私のイヤーな予感が的中しました。サービスマンの方の話では、「今、液晶パネルのブロックパーツを発注をかけているので届き次第修理します」との事でした。「私の家に来て修理するのですか?」と聞くと「そうです。」と言われたので「精密部品なのに埃の舞い散る所で修理していいのですか?」と聞くと「プラスチックの容器に入っているので埃はつかないです。」と少し不機嫌な様子で言われました。「それじゃ、修理の後の画質調整などしてもらえるのですか?」と聞くと「何の調整ですか?取り替えるだけで調整は何も必要ないです。」とまたまた不機嫌な様子。「今度のパネルは問題ないか、色やモノスコなどでフォーカスなど確認、調整はしてもらえないんですか?」と続けると「取り付け位置は決まっていて場所は変わらないんですからその必要はないんですよ。」と少し強い口調で言われたのでブリッツェン2002さんの話を例に出し、「預かっていき工場で修理し、その後調整までして3週間して帰ってきたと言う人がいるのに変じゃないですか?」とこちらも強い口調で言うと最後に「そんなに預かって欲しければ預かるだけ預かりますよ。」とはき捨てるように言われたのでもう腹が立ちがまんができずこちらも「お客様相談センターに電話してからまたかけなおします。」とだけいい電話を切りました。
その後すぐ全国のお客様相談センターに電話しはじめからのいきさつやサービスマンの応対の態度、同じお金を払って買っているのに田舎だからといってなぜここまで修理の対応が違うのか、安い買い物ではないのだから私も安心できるしっかりとした修理を受けたいだけだ。だからすぐに代替え品を手配して修理をしてくれるかそうでなければすぐに新品と交換して欲しいとマシンガンのように思っていることをぶちまけました。こちらの対応をしてくださった方はいっぽうてきにこちらがいいたいことをいっているのに「そうですね、そうですね。」と落ち着いて話を聞いてくださり早口ですごい量をしゃべったのにしっかり把握してくださりそのサービスマンに直接電話をしてその後折り返し電話を差し上げますとの事でした。それから一時間ぐらいして相談センターの方から電話があり、あなたがおっしゃっていたとおりサービスマンも言っていました。話し合いをして検討した結果、大変迷惑をかけたのに代替え品を送ってそれから修理をするとまた時間がかかって迷惑をかけるのでどうせ代替え品を手配するのでそちらと交換させていただきますとの事でした。最終的には納得のいく対応をしていただきました。ただ途中、しなくてもいいような大変嫌な思いはしましたが・・・。とても後味が悪く嫌な気分です。もっとはじめから誠意のある対応をしていただきたいと心から思います。相談にのって頂きありがとうございました。大変、長文ですみませんでした。
書込番号:1592937
0点


2003/05/20 16:50(1年以上前)
悩めるハルちゃん。結果的には何とか納得いく形で収まったようでとりあえずよかったですね。
対応する人によって、すぐに解決するか、問題が発生するかどうしても差が出てしまうでしょうね。
私は、サポート対応の人には悪いですが、かなり切れたモード(笑)で電話します。そうしないと基本的には早く解決に達しないからです。
panaのサポセンはフリーダイヤルなのかわかりませんが、ソニーとかマイクロソフトは、電話料金はこちらの負担です。田舎から東京にかけると、電話時間でもある程度金がかかりますが、一発で通じることはなかなかないのでまたされる時間も金を取られてしまいます。
そこら辺もぶち切れさせる要素ですね。
ところで、液晶パネルの取替えは、液晶部分が剥き出しにはなってないんでしょうかね。ここか、ほかの掲示板で、埃がついて、それを吹き飛ばすなどという話を聞いたので、剥き出しになっているのかと思っていましたが、直接液晶にはついているわけではなく、そのプラスチック部分についているということなんでしょうね。でもプラスチックはすぐ傷が入るので、埃掃除も難しいことには変わりないんでしょうが。
書込番号:1593891
0点



2003/05/21 01:43(1年以上前)
カッパマンさんありがとうございました。
結果的には納得できますがとても後味が悪いものです。それに品物を交換にくるのもたぶんもよりのサービスマンなのでその電話でもめた方かもしれません。あまりあいたくないですね。あー、早くすべて解決して気持ちよく映画が見たいです。
そうですよね。対応のしかた1つで、すばやく気持ちよく解決するものももめてもめて何度も電話をかけたりして大変労力と精神力を使わされることがありますよね。ある程度話をしてらちがあかないときは上の人に話をした方が早く解決しますね。
私は最初は冷静に話していたのですがあまりにもサービスマンの応対が悪かったのでつい興奮してしまいました。
私も実際液晶パネルがどうなっているのかわかりません。そのサービスマンの方も見て知っているのではなく発注をする際どんな感じの物か電話で聞いただけだと思います。そんなプラスチックケースに入っていてしっかり映し出せるのでしょうか?もし入っていたとしてもケースに埃がつくと一緒ですよね。それにもし誰でも修理が出来、埃もつかない、取り付け替えるだけで位置もまったくずれず画質チェックも必要ないんであれば皆そのような対応になりわざわざ持ち帰り工場になんか送らないと思うんですがどうでしょう。どなたか中を覗いた方はいますか?
とにかく今は一刻も早くすべて解決するのを願うだけです。
書込番号:1595458
0点



2003/05/25 01:14(1年以上前)
こんばんは。
お陰様できのう交換品をもってきてくださいました。
電話で話をしていたサービスマンの方が持ってきたのですがまだ修理にこだわっておられ、「交換のほうを選ばれたんですね。修理だったらドット欠けがないものを選んで取り替えられるから確実だったのに」と来てそうそう言われました。私は「いえ、相談センターの方は修理となると時間がかかりまた迷惑をかけるので交換しますとしか言われませんでした。私は工場でしっかり修理、調整をしていただければ修理でもかまわなかったし、私もかえってそちらの方が確実に直るから良かったんですが家で修理されるのはちょっと。」と答えました。サービスマンの方と相談センターの方の打ち合わせでは修理か交換を本人に選んでもらおうと言うことになっていたみたいです。
それはさておき交換品を確認したのですがやはり画面中央より少し右にドット欠けがありました。でも、この前のものよりなんとなく薄く、今のところ1点だけで画面が動いているとほとんど分からないのでこういうものだと割り切ることにしました。少し気になるのがすべて灰色の画面のときに画面右端がピンクっぽく、画面左端が緑っぽく見え色むらかな−と言うこととファンの音が前の物よりかなりうるさく感じます。こちらも映画を見る分には集中すると気にならないかなー。ちょっと気になるかな−って感じです。
嬉しかったのが前の物はざらつきや画面が動いているときの横じまがとても気になっていたのですがこちらは少し改善されているように感じます。気のせいかもしれませんが。トータルして考えて交換して頂いてよかったと思います。また楽しく映画を見まくりたいと思います。いろいろ相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:1606513
0点





AE300を買ってから早、半年。ハイビジョン、DVD、感動の連続です。
買って良かった。もう映画は100インチぐらいじゃないと見る気起きません。
DVDは、パソコンとDVI-D接続で見ているので、ある程度画質はいいのですが、(それでもハイビジョンと比べると辛い、早くハイビジョンDVD出ないかな)
ただ、スカパー、地上波の画質がよくありません。
解像度が少ないからしょうがないとは思いますが、
このスカパーなどの出力をプログレッシブ対応DVDレコーダなどを経由してプログレッシブ出力すれば、ある程度画質の向上は望めますか?
実践されている方がいらっしゃれば違いを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

全く変わりません。よけいな機器が間にはいるので悪くなる可能性もあります。(DVDプレーヤのプログレ出力は、プログレで収録されたDVDビデオのみ有効です)
書込番号:1576345
0点



2003/05/16 12:56(1年以上前)
そうなんですか。
以前、TH-AE100のコーナーでDMR-E30などのDVDレコーダで地上波やスカパーを接続して見ると、画質が向上したという掲示を見ました。
TH-AE300はあまり意味ないんですかね。I/P変換機能を持っているというのは知っていますが、DVDプレイヤーをプログレッシブ対応にしたところ、明らかに画質が向上したという掲示がありましたので関係あるのかとは思うのですが。
DMR-E30などは外部入力や地上波はプログレッシブ出力してくれないのでしょうか。
書込番号:1581522
0点





AE300失敗したという人へ。この機種、画質の工場出荷値あまりにもひどいですよね。せっかくのスムーススクリーンも台無しですよね。でも画質調整で、かなり良くなりますよ。
わたしの汚いホームページの一番下に書きました。よろしかったらおためしあれ。http://members.tripod.co.jp/tomohisa28/index-5.html
0点



2003/05/12 21:06(1年以上前)
そんなつもりでは。
書込番号:1571690
0点


2003/05/13 22:23(1年以上前)
まめにいろいろチェックしているひとは
細かいところが気になるのでしょうね。
私などたまにしか見ないので「商売か?」なんて
これっぽっちも思いませんでした。
書込番号:1574778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





