
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2003年10月26日 15:10 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月23日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月22日 04:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月22日 04:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月16日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん ドットの常時点灯ありませんか
今日届いて なんとなく上部本当に一番上中央
ブラック画面のときブルーになるところ発見
ブルー画面では、確認できないもの
気にはならないのですが皆さんは、大丈夫ですか
0点


2003/10/22 11:14(1年以上前)
プロジェクタ初心者で、今、価格をウォッチしているところです。
私もずっと心配だったのですが、保障期間内に常時点灯が発見されたとしたら、保障対象になるのでしょうか?
ダメっぽいかな・・・。
書込番号:2051845
0点


2003/10/22 12:37(1年以上前)
常時点灯は液晶特有のいわば持病みたいなもので
100%ドット欠けのないものは作れないそうです。
そのため保証対象外の扱いです(液晶テレビも同様です)。
画面端の、見ている分には目立たないようなものでは
取り替えてくれないでしょうね。
書込番号:2052001
0点

>100%ドット欠けのないものは作れないそうです。
この書き方だと全ての製品に100%ドット欠けが在るようにとられそうなので補足
製造元出荷時には100%ドット欠けがない製品しか出荷していません。
(出荷品質のランクによっては在るかもしれませんが…)
ですが、輸送時などに衝撃などを受けることによりドット欠けが発生します。
衝撃を受けてもドット欠けの発生しない製品を作ることが(現在の技術では)不可能なのです。
というわけでドット欠けがあったら運送会社を呪いましょう。
書込番号:2052450
0点



2003/10/22 22:18(1年以上前)
あのー どう見ても故意的に目立たないところの
ドット抜けを狙ってきったような感じです。
運送会社がそんな器用なことはできないと思います。
いい加減なこと書かないで
書込番号:2053512
0点


2003/10/22 23:26(1年以上前)
panafan3さん>何がいいかげんなことですか???
あなたが聞いてきてるのでしょう。
Guckyさんの答えになんの間違いもありません。
あなたの常時点灯は偶然そこにできているのです。
故意的???メーカーがあなたに対して
そうする意味がわかりません。被害妄想です。
書込番号:2053815
0点


2003/10/23 00:04(1年以上前)
panafan3さんへ
あなた人に質問する資格ないですよ。
あなたのドット欠けに同情して慰めて欲しいんですか?
それなら最初っからそうと言えば。
書込番号:2053978
0点


2003/10/23 01:49(1年以上前)
なるほど了解。
むしろ割り切って神に祈りつつ購入することにします。
どうもありがとうございました!<ALL
書込番号:2054322
0点


2003/10/23 13:56(1年以上前)
ドット欠けは液晶全体に言える宿命ですからねぇ
こればっかりはどうしょもありません
ただ店舗によってはドット欠けも交換してもらえる処もあります
買う時に聞いておいて損はありません
2・3回も交換してくれたところもあるみたいですし
>>panafan3さん
折角答えて貰ったのに聞いた側の否定はあるまじき行為です
気をつけましょう
書込番号:2055226
0点


2003/10/23 17:36(1年以上前)
私の場合、シャープでしたが、使用してから3ヶ月くらいして3つほどドット欠けがきになりサービスに行ったら、サービスの人がきて確認して持って帰って修理してくれました。無償でした。
一度サービスに問い合わせてみてはどうでしょうか?
panafan3さん、上の発言は撤回されたほうが良いですよ。
Guckyさんの文章を読んであなたのように感じるほうが難しいかと・・・。
それとモバイルからかもしれませんが文章構成がちょっと変ですよ。
書込番号:2055612
0点


2003/10/23 22:11(1年以上前)
5個とかドットぬけがあると無償で修理してくれるみたいよ。
書込番号:2056326
0点


2003/10/23 23:16(1年以上前)
メーカーのカタログに、ドット抜けがありますのでご了承くださいと
あるので、メーカーも出荷時で認めているのでしょう、輸送時の問題で
発生するのなら、そのように書けばいいのでは・・・
だから、輸送時の問題ではないと思いますが・・・
書込番号:2056592
0点



2003/10/24 00:01(1年以上前)
大変失礼しました。
皆様に不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
資格がないとのお叱りを受けたので、一言二言
ただ たまたま上部の目立たないところにドットぬけがあったのでしょう。
Guckyさん すみませんでした。
ただドットぬけがあってショックだった。
皆さんはなかったのですね。
AG3 さん
>あなたの常時点灯は偶然そこにできているのです。
故意的???メーカーがあなたに対して
そうする意味がわかりません。被害妄想です。
ごもっともです。 ただあまりにも目立たないところだったので
ホームシアター計画中さん
>あなた人に質問する資格ないですよ。
>あなたのドット欠けに同情して慰めて欲しいんですか?
>それなら最初っからそうと言えば。
後から読み直してみると軽率でした。 今後注意します。
皆さんドット抜けないのですね。 慰めてほしい気分です。
不愉快な失言お許しください。
書込番号:2056796
0点


2003/10/24 04:07(1年以上前)
まず、私は喧嘩を売るつもりではなく、純粋に疑問に思ったので質問しているので怒らないでください。
Guckyさんの回答が、おかしいと思ったので質問します。
Guckyさんはメーカーの方で、自分たちに非はないと「メーカー」側の言い訳をいっているのでしょうか。それとも、皮肉を込めて言っているんでしょうか(ドット欠けは運が悪いんだから、納得できるように運が悪いことを象徴的に言っている)。
私は、ドット欠けは、液晶をつくる技術でどうしても発生するシミのようなもので、それのない完全な製品を追求すると、とても今の値段ではできないので、需要とコストの要求から許容範囲内の事情だと納得しています。
でも、Guckyさんの発言が真実なら、いままで受けてきた説明とは異なるのでかなり気になります。メーカーは消費者が納得しているという認識の上で、ドット欠けの程度を決めていて、それ以内であればOKを出して出荷しているんじゃないんでしょうか?ドット欠けというのは人によって問題の重要性がかなり異なることだと思います。プロジェクターの場合には、そんなにじっくり見ないし、遠い距離に写すので、いわゆる機械にうるさくないおじさんなどの普通の人はドットが3個程度あっても、こんなもんかで終わると思います。
ここで言われている製造元というのは液晶の製造元ということでしょうか?液晶の製造元からメーカーの間で輸送不良が発生し、メーカーから販売店の間で輸送不良が発生し、販売店から個人の家までの間でも輸送不良が発生するというようなことが起きるんでしょうか?
本当にそうなら液晶ものを持ち歩くのがかなり危険なことになるので気になります。本当のこと教えてください
書込番号:2057313
0点


2003/10/24 07:00(1年以上前)
私もカッパマソさんと同じ意見です。ただし私はケンカ売ってます。
Guckyさんの書いてある事だとドット欠けが商品としてあるのは運搬会社のせいですよー。メーカーには全く関係ありませーんと言っていますよね。
MAX200Gさんの証言と既に食い違っていると思いますが、その辺から実際いい加減な証言なんじゃないですか?
実際のサイズのドットって何百ミクロンかは知りませんがとにかく小さいはずですよ。マジで精密機械ですね。だから修理できるはずが無いと思います。修理といっても恐らく全画素まるごと交換?
で話を本題に戻しますが、私の携帯は最新の綺麗な液晶の携帯です。
10回はアスファルトに落としてしまいました。でも画素欠けらしきものは見当たりませんよ。プロジェクターの梱包がむき出しの携帯より衝撃に弱いわけありませんよね。恐らくほたり投げるような事でもしない限りドットが壊れるような事はないかと思います。
そもそも画素欠けは衝撃よりもドット自体の自然的な不具合から出てくる物でしょう?だからメーカーも品質には気を付けているけど多少なら仕方ないと割り切って出荷しているのが実際のところじゃないでしょうか。
それを勝手に運送会社のせいにするなんて、それこそ運送会社から訴えられますよ。
書込番号:2057394
0点


2003/10/24 10:38(1年以上前)
みなさん冷静に。
ドット欠けについてはMAX200Gさんがかかれているように
説明書などに表記されていますので、やはり出荷時に既に
存在しているのではないでしょうか。
(輸送時の可能性もないとは言い切れませんが)
ドット欠けは液晶の宿命ですから、割り切って使った方が
精神衛生上いいですよ。
私の場合もAE-100を使用していた時はいくつか小さいドット欠け
がありましたが、映画を見ているときは気になりませんでした。
目を凝らせば分かるんですけどね。
書込番号:2057668
0点



2003/10/24 12:29(1年以上前)
皆さんご迷惑お掛けしています。
私が言いたかったのは、どのぐらいの割合で
ドット抜けの物が出回っているのか知りたかった。
製品にドット抜けがあることはよく知られた事実です。
この商品かなり思い切った値段を出している関係上
もしかして製品のドット抜け基準が高い恐れがあるのかと
感じたからです。(被害妄想といわれればそれまでですが)
私は8年前ぐらいにSONYの520といわれるプロジェクター
を使用していましたが、ドット抜け6個所ありました。
その当時から比べるとものすごい進歩でドット抜けなんて1つだからいいと
自分に納得させていましたが、皆さんに無いみたいので
不安になってしまっただけです。
さて あらためて、ドット抜けありませんか
書込番号:2057878
0点

なんか話が大きくなってしまい恐縮しています。
うちのノートPCにも2穴程ありますので「なぜ私が不良品をつかまされなければ…」というpanafan3さんの境遇はよくわかりますよ。
ドット抜けの話ですが、実際に液晶工場で品質管理を行っている現場の人から聞いたので、その工場では間違いないと思います。
以前その辺りの仕事をしていたときに、検査時の項目として検査ランクというのがあるで
「ドット抜けとかで、いくつまでならOKとかこれで決めるんですか?」と私が聞いたところ、担当の人は「ドット抜けは全部不良品ですよ。出荷することはありません。ランクはおもに色ムラの検査で使います。」との回答でした。
その1社だけがそんなことをしているとも思えないので、他社の工場もそうだと思い込んでいたのですが、もしかしたら違うとこも在るのかもしれませんね。間違っていたらすみません。
ちなみに「運送会社を呪いましょう。」というのは冗談です。
運送会社の方ごめんなさい。
「責任があります」ではなく「呪いましょう」と書いたことで冗談ととっていただけると考えたのですがあさはかだったようです。今後気をつけます。
…私の推測ですが…
液晶が衝撃に弱いことは事実です。普通にトラックで輸送するだけのほんの軽い衝撃でもドット抜けは発生する恐れがありますので、まさかメーカもドット抜けは輸送のせいですとはいえないのでしょう。そんなことしたら誰も輸送してくれなくなりますから。
メーカとしては「自分のところでできる限りの検査はしています。ですが液晶の性質上どうしても輸送時のドット抜けが100%発生しない程の品質は保証できない。だからドット抜けは在る。」といった見解になるのだと思っています。
書込番号:2058315
0点


2003/10/24 21:26(1年以上前)
>ちなみに「運送会社を呪いましょう。」というのは冗談です。
>運送会社の方ごめんなさい。
>「責任があります」ではなく「呪いましょう」と書いたことで冗談ととってい>ただけると考えたのですがあさはかだったようです。今後気をつけます。
ですよね。私も文脈から多分そうだと思ったのですが、出荷時にドット欠けが不良認定されているとは思っていなかったので、意外な意見にもしやと思っただけです。
で、ドット欠けについて、以前AVREVIEWとかいう雑誌で、三菱のLVP-01という機種を紹介している記事で、こだわりで、ドット欠けのないパネルを一枚ずつえらんでつくってます、というものがあったので、商品のコンセプトとして、そういう基準がある商品もあるのかもしれません。
まあ、ドット欠けということに関しては、皆さん納得している内容に間違いないということなんでしょうね。
でも、panafan3 さんが神経質になっている気持ちはすごい分かります。
私が去年AE-300を買ったときには液晶パネルがおかしかったのか、明らかに黄色が強い個体で、交換してもらいました。そんなにじっくり店頭で見て買ったわけではないし、はじめてのプロジェクターだったので、すごく心配したのを覚えています。こういうものだと笑われるんじゃないんだろうか、でもおかしいだろうなどと悩んだ結果交換してもらったものは、明らかに普通だったので、やっぱり思い切って言って良かったです。
ドット欠けはしばらくして一つ発見したのですが、ほとんど目を懲らさなければ分からないレベルなので、気にしていませんが、ちょっとブルーになりました(笑)。
まあ、1ヶ月もすれば、全く気にならないと思います。
それよりも、運悪く入った埃がぼやけて赤いゴルフボールのように映ったりすることがあって、びっくりしますが。
書込番号:2058974
0点



2003/10/25 10:43(1年以上前)
皆さんの貴重なお話ありがとうございます。
スムーススクリーンの影響で,ドット欠けも
ボケて見えます。 いいのか悪いのか1ドットの
欠けが周りに拡散し4ドットぐらいに感じます。
多分このドッド抜けが中央にあったなら
確実にメーカに交換してと持っていくのですが
メーカに相談してみます。
書込番号:2060520
0点


2003/10/25 19:01(1年以上前)
一連で読ませて頂いて口をはさみます。戯言です。
様々な事情によって常時点灯、ドット抜けは発生しているようですが、よく考えてみると、その事情とはすべて製造側、売る側の事情です。
確かに同じ小さな面積で画素が増えるほど、不良品の発生する率は高くなります。これを出荷するかしないかは企業側の経営者判断。利益を増やすため、何を不良とするか、どこかで線引きをするわけです。
D4製造元に電話をして頂けるとわかりますが(カタログに記載)100%の製品は何枚かに一枚でしょう。
しかし、これは企業側の理屈。
消費者側の理屈をもっと主張して良いと思いますが・・。
思い出の心のスクリーンには画素欠けも常時点灯もありません。
一つでも色のついた点などあれば気になるのは、生理的に当然のこと。
繰り返しますが、技術的なもっともらしいいいわけをなぜ消費者に押しつけるのでしょう。そして、消費者はなぜこんなに聞き分けが良いのでしょう。
ただ世の中には私などとは違って、そういうことにも、仕方ないのかと、すんなり納得される方も多いのは事実です。それはそれで良いと思いますが、ただ、納得できなければどんどん主張するべきだと思います。
私の場合は、完全なパネルになるまで、5回を要しました。(TH-A500ではありません)販売店を責めてもなかなからちがあかないのは事実です。しかし販売店に言わせてもらえば、そういうものですと言うのならば、店頭展示品も、考えられる最悪の場合の(0.002%としても、数十個?)画素欠け、ドット抜けのある製品を展示しておくべきです。
これから買われるたくさんの方がはっきりとそういうことを企業側に伝えていくことで、こういう時代ですから、改善される可能性はあると思います。
なんだか、何とか運動の主張みたいになりましたが、そうではなく、画素欠け、常時点灯にあたった方の気持ちはよくわかりますし、高額な買い物で、私自身この交換するために使った時間とエネルギーを考えると、二度と繰り返したくありません。様々な議意見があるでしょうがこういう人間もいますと言うことで。
長々と失礼しました。
書込番号:2061609
0点


2003/10/25 20:20(1年以上前)
お客様がゴルァ電話かけても、腹を立てず丁寧に応答しなければならないメーカーは一見かわいそうにも見えますが、結局の所、一番強いのはメーカーなんですよね。大して大きな問題になって返品騒ぎが大きくならなかったりしたら、別にき○ちがいっぽい客にわざわざ買ってもらう必要はないし、その程度のこと全体の売り上げに比較すれば微々たるものなんでしょうね。
だから、結局メーカーの決めた基準を絶対に譲らず、それを貫けるんでしょう。
丁寧な口調ですが最終的には、あんたなんかうちの規模に比べて屁みたいなもんだから文句つけるのなら買ってくれなくても全くかまわないというのが本音なんだと思いますが。
まあ、強いものが正しいというのは世の中の常なんでしょうが・・・・。
書込番号:2061835
0点


2003/10/26 00:27(1年以上前)
今日AE500のデモを見ましたが、映像中心から
やや右上にドット抜け(常時グリーン点灯)が1つ
ありました、1mくらいならわかりますが、
2mくらい離れるとわかりませんでした。
書込番号:2062778
0点


2003/10/26 15:10(1年以上前)
消費者側立場さんへ、
だったら液晶買わずに三管やDLPを買え。
俺なんか一年前に勢い余って三管を買ってしまって、今の液晶のレベルを観てちょっと後悔してるんだぞ。
ちょっと、私怨が入っちゃってごめんなさい。
書込番号:2064203
0点





本日、地元の大手家電店にて購入した者です。商品は取り寄せということで週末になるのですが、16万円台前半の価格で非常に安く購入できて満足しております。さて、そこで既に入手された方々に質問ですが、商品付属の3mの映像ケーブルとは、どのようなケーブルでしょうか。教えていただければ幸いです。
0点

従来機種は、コンポジットケーブルでした。
変わってなければ、新機種も同じかも?
書込番号:2051355
0点


2003/10/22 04:36(1年以上前)
コンポジットの映像のみの1本線です・ω・
音声出力がなくなったのでこうなったのかと
書込番号:2051382
0点



2003/10/22 06:43(1年以上前)
Panasonicfanさん、雑木林さんありがとうございます。
赤、青、緑のコンポーネントケーブルが付属しているものと期待したのですが、甘かったみたいですね。
書込番号:2051448
0点


2003/10/22 10:49(1年以上前)
ちなみに・・・
コンポーネントケーブル1本買うよりも
コンポジットケーブル3本買った方が安く済みます。
同じ値段ならコンポジットの方が高品質ですよ。
(店の値段の付け方にもよりますが)
書込番号:2051801
0点



2003/10/22 22:16(1年以上前)
なるほど!それは経済的でかつ納得のいく情報ですね。
各々の値段を確認の上、今後の参考にしたいと思います。
福美さんありがとうございました。
書込番号:2053501
0点

まじっすか? そんな裏技あったとは^^
コンポーネントケーブルメーカーは、商売上困るだろうな。
書込番号:2053671
0点



2003/10/23 15:22(1年以上前)
福美さんにご質問です。
コンポジットケーブル3本でコンポーネントケーブルの代用ができるということは、赤、白、黄の3本を束ねて売っているケーブルでも代用できるということだと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:2055374
0点


2003/10/23 19:57(1年以上前)
ビデオケーブルと音声ケーブルとでは抵抗値が異なるので、
やめた方がよいかと思います。
映写自体はできるかと思いますが、画質に影響を及ぼしますので
黄色いビデオケーブル3本揃えましょう。
どうでもいいことですがアイコンが若作りでした・・・。
書込番号:2055927
0点



2003/10/23 20:33(1年以上前)
福美さん、重ね重ねご教授ありがとうございます。
簡単に考えて、危うく赤、白、黄のケーブルを買ってしまうところでした。明日、私が購入したAE500が入荷する予定なので、お店に取りに行った際にさっそくケーブルを物色してみたいと思います。
書込番号:2056015
0点





キクチ科学から安い壁掛けスクリーンが発売されるとのことで、巻き上げ機能がないスクリーンでもその都度片づける必要がないなら買ってもよいのかなと考えてますが、他に注意すべき点はあるのでしょうか。お使いの方おられましたら教えてください。
0点

巻かないタイプだと、ほこりとかが気になります。
巻くタイプだと巻き癖が気になります。
書込番号:2051357
0点





AE300からAE500に今日かえました。。。。
第一印象 SDカードスロットがなくなったのでリモコンがシンプルになりました。画質はDVDのBOOAのライブDVDを見たのですがAE300の時よりも人間の髪の毛の一本一本がきれいに見れてとても感動をしております。しかし引き気味の映像はやはりぼけた感じです。黒うきも300の時よりも明らかに目立たなくなっております。とても満足です。。次にハイビジョンのMUSASHIをみたのですが、人間のしわまでよく見えて自分が本当に決闘をしているような感じさえうけました。ハイビジョン用にスムース技術を作り変えたのがここにでているのでしょうか。。。300からの乗り換えですが1年でよくここまで進歩したな〜と関心させられました。素人目に見ても進歩派明らかで値段も下がっているのですからすごいの一言です!これは年末に向けて大ヒット商品の予感です。サンヨーのZ2の戦いが楽しみです。
0点

SDスロットは、あるのと ないの どっち希望?
書込番号:2051358
0点





現在AE500到着待ちのものです。
D端子用のケーブルを買おうと思って家電店に行ったのですが
1000円台から4000円台まで種類が色々あって、絞れずに戻って
来てしまいました。
ケーブルなんて何でも同じでは、とも思うのですが
果たして値段ほどの差はあるものなのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/18 13:38(1年以上前)
私もAE500到着待ちです。楽しみですね。
ケーブル一般にいえると思いますが、ノイズの影響をどれだけ
軽減するかで値段が変わります。
まつtさんの場合、「絞れずに戻って来てしまいました。」との
ことですので、私と同じく極端なオーディオマニアではないと
勝手に推測させていただきます。
(間違っていましたらゴメンナサイ)
そうであれば、あまりに安すぎるのもどうかと思いますが、
同一の端子内であればあまり気にする必要はないと思います。
「値段ほどの差」とは主観的な判断ですので、なんとも言え
ませんが、3000円と5000円のケーブルがあれば、私は3000円
のケーブルを買います。
書込番号:2039733
0点

DVDの転送レートは、早いですから、
周波数特性のよいケーブルを買いましょう。
長さもなるべく短い方がノイズの危険が少ないです。
書込番号:2039782
0点



2003/10/19 23:16(1年以上前)
お答え有難うございました。
本日AE500到着したので、家電店にて中ほどの値段だった
2000円台のケーブルを買い、つないでみました。
結局、優れた目は持ってないし、初プロジェクターなので
これがいいんだか悪いんだか分かりませんが、
大画面と美しさに感動しました!
書込番号:2044686
0点





補正で劣化させたくありません。
光学レンズシフト機能のないAE500では,デジタル台形補正をまったく使用しないと,設置可能場所は距離ごとに一点に限定されてしまいますか?
左右の中心には置けるのですが,高さに制約があるので・・・
0点


2003/10/16 03:44(1年以上前)
補正を使わないとなると
通常設置と天井釣り(仮天井釣りも含む)
の2点あります
ただAE500は多少下にも投影位置が下がるタイプなので
通常設置には多少高めの台必要になり
天井釣り(&仮天井釣り)の場合には少し低い位置にて投影になります
この位置が結構微妙っぽ・ω・
書込番号:2033481
0点


2003/10/16 03:47(1年以上前)



2003/10/16 05:46(1年以上前)
雑木林さんありがとうございます。
2箇所になるわけですね。
これで十分理解できました!
書込番号:2033546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





