
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月10日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 20:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月7日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




素人質問ですいません。この商品を購入するかどうか迷っております。
現在の私の環境は(ホームシアター)ONKYOのINTEC BASE-V20と(DVD player)INTEC DV-S155Xを使用しています。接続等で問題は発生したりしないでしょうか?
0点

> 現在の私の環境は(ホームシアター)ONKYOのINTEC BASE-V20と(DVD player)INTEC DV-S155Xを使用しています。接続等で問題は発生したりしないでしょうか?
DV-S155XにはD2端子が装備されています。
AE500との映像接続にD端子をお使いになれば、
480PでのDVD再生が可能です。
アンプとの音声接続には既に光デジタル端子(オプティカル)
をお使いでしょうから、それはそのままで結構です。
つまり、何の問題もありません。
■TH-AE500シアター・レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0
書込番号:2802560
0点



2004/05/13 14:10(1年以上前)
とても親切にありがとうございます。早速、購入しにいきます。
岩窟王さんのサイトとても参考になりました。
書込番号:2803470
0点





素人質問ですいません。AE100からの買い替えを検討中の者です。
DVDに入ってる情報って525p24枚/sですよね。これを720pに変換して画質が良くなるってことはあるんでしょうか?
0点

DVDがハイビジョンの映像になることはありませんが、
720Pにすれば1,280×720の液晶パネルを活かしきることが出来ます。
ロスがないのですから、その分の利点は大きいです。
そもそも、DVDどうこうよりも「AE100」と「AE500」では
持っているクオリティ自体が違いすぎますから
少なくても買って後悔する事はないのではないでしょうか。
■TH-AE500シアター・レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0
書込番号:2802556
0点



2004/05/19 22:40(1年以上前)
岩窟王さん、レスが遅くなってごめんなさい。
クオリティ自体高いことはわかるのですが、525pを720pに変換することに
話を絞ってみたいなと思ったのです。
数を増やしても新たに信号が生まれるわけではないので、クオリティは
変わらないかと思ったんですが、どうなんでしょう。DACのupsamplingみたいなことをやっているということでしょうか?
レポートも読ませていただいたのですが、この点に関するお話は見つけられませんでした。もしわかりましたら教えてください。
書込番号:2827335
0点



下の岩窟王さんのhpが参考になると思います。
私はそこで教えてもらってMOMITSUの DVD-V880を購入しました。
書込番号:2793708
0点



2004/05/10 20:43(1年以上前)
まさと1さん、ありがとうございます。
厳窟王hpを拝見し参考にさせていただきます。
書込番号:2793761
0点





はじめまして。プロジェクター初心者です。これからプロジェクターを購入しようと思うのですが、TH-AE500とTH-AE300どっちがいいのですか?TH-AE500よりTH-AE300の方が価格が高いのはなぜなんでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2004/05/10 21:23(1年以上前)
スペックを見比べるとわかると思いますが誰がどう見てもAE-500でしょう。値段がAE-300の方が高くなっていることもありコンランされているとおもいますが、AE-300は残りの玉も少なくこのような矛盾が起こっていると思います。
書込番号:2793937
0点





こんにちは、質問させてください。
プロジェクターを天井つりにしますが上下の問題に悩んでいます。
プロジェクターの設置とスクリーンの設置位置に約30cmの差があります。
(プロジェクターの方が高い位置にあります。)
プロジェクターを水平に設置しないで斜めに設置しようと思います。
(レンズ側を約2〜3cm下げ)
これでは駄目でしょうか?
0点


2004/05/09 20:56(1年以上前)
3日前にAE500を買って天吊りしました。天井からレンズ中心まで38cmで、スクリーンまでの距離は4.2mです。スクリーンの4:3のテレビ画面の映写上辺が天井から90cm位の所で台形補正−8です。ちなみに最大補正値は±32まであるので楽勝で大丈夫と思います。あんまり下に向けると床面に映るので補正を目測できません。
書込番号:2790200
0点





こんにちは、質問させてください。
良くあるZ2と迷っているのですがスペックのみで比較するなら色調(?)ならこちらが勝っているようです。ただどちらにせよ私は満足できると思うので問題は設置です。Z2ならレンズシフトがあるのでまったく問題は無いのですがこちらはどうでしょう?天井つりにしますが上下の問題は私の部屋ではありません。問題は左右です。スクリーン(90インチ)に対して完全にセンターには設置できません。センターから10-15センチサイドにずれてしまいます。これでは駄目でしょうか?
0点


2004/05/06 22:03(1年以上前)
実際に映像を見比べてみると驚かれると思います。
色調の調整で済む事なのかも知れませんが・・・
横位置は自分も15pほど正面からずれています
(スクリーンに対して斜めに投射しています)が、
横台形補正があるのでその程度なら十分対応できると思います。
書込番号:2777695
0点



2004/05/07 08:23(1年以上前)
お返事ありがとうございます。質問してよろしいでしょうか?
最初の驚かれると思いますとは、Z2と比較して標準時の色の差について
驚くと言うことでしょうか?
それと横台形補正はもちろん補正なしと見比べたと思いますが
15cm位ならそんなに神経質になるほど画質は落ちなかったと言うことでしょうか?もちろん個人的感想でいいです。こちらはプロジェクター
バージンなのでそんなに神経質ではないのですが私的には高価な買い物なので納得してから買いたいので。
書込番号:2779355
0点


2004/05/07 13:34(1年以上前)
映像の差について・・・その通りです。
(あくまで自分の感覚からですので、見ていただくのが一番だと思いますが。)
アバウトでしたので測りなおしてもましたら、
レンズ中心部からスクリーン(100インチワイド)までの距離 344cm
中心線からレンズ中心部までの距離 50センチ
でした。この環境での横台形補正による映像のゆがみや劣化はほとんど感じません。
マニュアルには補正は±30度まで可能としていますが、
”補正量が多くなると、画質が劣化するのでなるべく補正量が少なくなるように設置してください”の記載があります。
自分はラックの中に設置しているのでわからないのですが、
天吊りにした場合、かなり本体を天井より下げる必要があるような気がするのですが。天吊りしている方の意見が聞きたいです。
書込番号:2780120
0点



2004/05/07 16:35(1年以上前)
念仏ダイさんありがとうございました。これで踏ん切りがつきそうです。
書込番号:2780504
0点


2004/05/07 23:27(1年以上前)
とんでもないす。
できましたら、設置後天井とレンズ中央までの距離を教えてください。
(本体が軽いのでアンカーで吊るせそうなので検討したいと思いまして・・・)
書込番号:2782037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





