TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

16:9投影時の疑問

2004/04/27 09:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 たか−Cさん

こんにちは。
先日AE-500を購入し、大画面を楽しんでるのですが、ひとつ気になる点があります。DVDやデジタル放送で16:9の画面を写した時、左右をスクリーンいっぱいに合わせると上下それぞれに5cm程の「空き」が出来ます。スクリーンはナビオの16:9 120インチブラックマスクを使用しております。
上記の説明に不足してる点がありましたら、追記致します。
この状態が正常なのかどうか判断出来ずにいます。教えていただける方がいらっしゃればご指導宜しくお願い致します。

書込番号:2741408

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/04/27 09:28(1年以上前)

メーカーサポートに問い合わせた方が信憑性の高い回答が得られると思いますが。

書込番号:2741418

ナイスクチコミ!0


まま2さん

2004/04/29 10:13(1年以上前)

こんにちは
私もおなじAE-500でナビオの16:9 120インチブラックマスクを使用しておりますがちゃんと枠にはいっていますよ。
上下それぞれに5cm程の「空き」があったんじゃ気になりますよね。
実際に計ったスクリーンの高さ149cm幅266cmでした。メジャーや計り方
で多少誤差はあると思いますがほとんど規格どおりです。
プロジェクターは画面中央の天井つりで調整はしていません。

書込番号:2748253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面全体に赤い砂嵐状ノイズ(DVI接続時)

2004/04/26 19:58(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 かっぱえびさん

<PC側の設定>
RADEON9700PROと10mのDVI24ピンケーブルにて接続
解像度はrage3Dで1280×720に。
リフレッシュレートに関する設定はとくに変更していません
(60HZと表示)
<プロジェクター側の設定>
ランプモード:標準
EDID:2
AI:オフ
画面モード:「WIDE720」と表示されています。

↑上記の環境で、画面全体に
「赤色で細かい砂嵐上のノイズ」が出て困っています。

明るい画面では比較的目立たないのですが、映画の上下の黒い部分や
WindowsXP標準のスクリーンセイバーのように真っ暗い画面を出すと
画面全体にチラチラと赤い点が舞い、激しく目立ちます。

この現象には以下の特徴があります。

1)1280×720以下の解像度にすると発生しない。
2)3mの短いケーブルに交換すると発生しない
3)10mの二種類の品質のケーブル(\15000と\35000)では
  \35000のもののほうがノイズは少ない

設置場所の関係でどうしても長いケーブルが必要なのですが
このままケーブルの品質を上げていっても完全には
解決しないような気がします。

どなたか解決法をご教授願います。
よろしくお願いいたします。TT

書込番号:2739379

ナイスクチコミ!0


返信する
迷惑な匿名希望さん

2004/04/28 01:38(1年以上前)

光ファイバーDVIケーブルで SXGA 1280x1024 で 100mは送れるそうですけど
10mで 18万円、20mで 22万円では・・・
http://www.stellavox-japan.co.jp/contents/index.html#Anchor1142105

5mのケーブルを2本用意して延長アダプタでつなぐようにして
その延長アダプタをなんとか改造して・・・
プルアップ抵抗をつけるぐらいじゃどうにもなりません?・・・

書込番号:2744485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVIケーブルについて

2004/04/26 19:30(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 jun1238さん

DVIケーブルはどこのメーカーが安くてよいでしょうか?

書込番号:2739284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/04/30 18:54(1年以上前)

http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/

書込番号:2753188

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun1238さん

2004/05/03 14:38(1年以上前)

ありがとうございます。買っちゃまいした。

書込番号:2763392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新しいプロジェクタ

2004/04/26 18:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

初めまして。ここの部屋では初カキコです。早速質問ですが現在SHARP
のXV-Z5000という5年前購入したプロジェクタで主に映画を観賞して
ますが、4:3パネルと騒音が気になりはじめ、夏あたりに買い替えを
考えています。そこで質問です。

1.予算20万くらいだと液晶が良いのか、DLPが良いのか?
 DLPのXV-Z90も候補にしたのですが、4:3パネルが気になります。
 この部屋のTH-AE500が液晶ではかなり候補になってるのですが、
 レンズシフト機能がないのも気になります。EPSONのEMP-TW200は
 レンズシフトがあるようですが、実際どうなのかということです。

2.画質について。プロジェクタの主な使用は、DVD映画の観賞と
 ゲームです。ハイビジョンは考えていません。そういった場合
 解像度の高いTH-AE500の方が良いのでしょうか?

3.騒音について。現在使用中のXV-Z5000はかなりウルサクて深夜に
 映画は辛いです。29dbはどのくらい静かなのでしょうか?
 今のPS2くらいでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:2739109

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/04/26 23:40(1年以上前)

この価格帯で比較する場合は、Panasonic/TH-AE500、Sanyo/LP-Z2、そしてこれらの液晶パネルの開発メーカーでもあるEPSON/EMP-TW200が有力候補に成ると思います。
液晶以外にもDLP機(DMD素子使用)がありますが、映画鑑賞がメインであれば、16:9パネル使用の上記三機種がねらい目と思われます。

簡単に、3機種の特徴を比較します。

【輝度重視】(有る程度明るい所でも使えるか・・・)
TW200 > Z2 = AE500
【色合い】(はっきり言って好みの問題です)
AE500 = TW200 >= Z2
【解像感】(DVDアップスキャン処理の味付けの差)
Z2 = AE500 >= TW200
【設置性】(レイアウトに自由度があるかどうか:けっこう重要)
Z2 = TW200 >> AE500
【光漏れ】(完全遮光時に、設置場所によっては気に成る程度)
TW200 > AE500 = Z2
【騒音】(シアターモードなら3機種共に夜中でも問題無いレベル)
Z2 >= AE500 >= TW200
【インターフェース】(入力できる信号の種類)
AE500 = Z2 > TW200
【その他】(ユーティリティーやリモコン等)
TW200 > AE500 = Z2

# 将来も、「絶対ハイビジョンを見ない」ので有れば、EMP-TW10Hも候補に成るかも。。。(でも、遠からずDVD規格がハイビジョン並みに成る可能性有り)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/emptw10/103.htm
(レンズシフトは有りません。)

以上は、私の主観が多分に入っていますので、反論が有る方も居られると思いますが、参考までに。。。。

書込番号:2740478

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-254さん

2004/04/27 01:50(1年以上前)

EVO7さん>とても詳しく、分かりやすいレス有難うございます。
ホームページ拝見させていただきました。凄いですね…。
編集機器といい、スピーカの位置といいちょっとしたプロスタジオ
みたいですね。ホームシアターもすばらしい。ウチのとは雲泥の差
です。脱帽します。
なるほど…。EMP-TW200が有力候補ということですね。実際現在使用中
のXV-Z5000にもシフトレンズ機能があり、このおかげで設置場所を
考えないですんでいますので、シフトレンズを重視したいと思います。
騒音はそんなに静かになったんですね。しかし5年経でこんなに進歩
するとは…。当時は主にSHARPやSONYくらいしかホームシアター用
プロジェクタがなく、値段も100万画素で50万円くらいが相場でしたが
こんなに小さくなって消費電力で、たくさんのメーカーから出していて
選択できるのが良いですね。XV-Z5000も色合いや輝度は問題ないのです
が、最近パネルにホコリが入り込んで、粒状に写るのでちょっと気に
なっていました。あと黒浮きもきになりはじめました。
是非、EVO7さんの意見を重要参考にしたいと思います。
有難うございました。

書込番号:2740976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/04/27 10:52(1年以上前)

私と同じですね。Z-4000からの買い替えです。
画質には満足していますが、レンズシフト機能が無いのが
どうにも使いにくい、今ならTW200が使いやすくてよろしいかと
思います。

書込番号:2741605

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-254さん

2004/04/27 13:09(1年以上前)

まさと1さん>そうなんですよ。XV-Z5000は画質、色合いなど満足
してるのですが、いかんせん騒音と4:3パネルというのが…。
テレビがワイドなのでDVDを観るとき、毎回16:9から4:3に戻す
作業が面倒で…。ぜひ参考にします。でもここの部屋はTH-AE500
なのでこれくらいにしておきます。有り難うございました。

書込番号:2741992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2004/04/26 15:10(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 jun1238さん

DVDプレイヤーの出力がD2でプロジェクターの入力がD4の場合、D端子ケーブルをつないで見れるのでしょうか?それと見れた場合はコンポネントケーブルとどちらの方がきれいですか?素人質問ですみません。

書込番号:2738704

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/04/26 16:48(1年以上前)

入力側がD4と言う事は、ハイビジョンまで(D1〜D4)対応しているという事だけで、出力側がそれ以下で有れば、問題無い訳です。
D1(480i)、D2(480p)、D3(1080i)、D4(720p)

基本的に、コンポーネントとD端子の映像信号は同じですので、画質は変わりません。(もし変わるとすれば、ケーブルを長くした時の減衰やノイズがコンポーネントケーブルの方が太いので有利・・・ぐらいです。)D端子はちゃちいので、コンポーネントの方が安心感は有りますが・・(^^;

書込番号:2738894

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/04/26 16:53(1年以上前)

D端子は下位互換してますので、D端子でも見られます。
またD端子はコンポーネントをまとめたもので中身は一緒ですが、
高性能なケーブルを使えばコンポーネントの方がキレイだそうです。
試したたことはありませんが。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/

書込番号:2738902

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/04/26 16:54(1年以上前)

EVO7さん、かぶっちゃいました・・・。
HPよく見てます。

書込番号:2738906

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun1238さん

2004/04/26 17:14(1年以上前)

EVO7さん、HMS7さんどうもありがとうございました。
またわからないことがありましたらおねがいします。

書込番号:2738945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中

2004/04/26 01:04(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ひろみつ高松さん

この機種の入力は、何種類もてますか?
入力1、入力2ぐらいですか?
例えば、
入力1をDVD(D4入力)
入力2をパソコン(Dサブアナログ)
入力3をビデオ(S入力)
こんな感じにしたいのですが?

書込番号:2737364

ナイスクチコミ!0


返信する
ああいさん

2004/04/26 01:10(1年以上前)

普通に全部指せますよ。
ビデオ・S端子・コンポーネント・D4・アナログRGB・DVI
と接続端子はこのクラスの中ではかなり豊富です。
つかこれ以上いらないしw

書込番号:2737384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング