
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 11:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月26日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月14日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月8日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 07:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月6日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TH-AE500を買っちゃいました。プレイヤーはPS2です。
そこで質問なのですが、PS2用のコンポーネントケーブルだとプロジェクターまでの距離が足りません(5mくらい欲しいです)
ケーブルの延長って可能なんですか?
0点


2004/04/13 10:49(1年以上前)
買っちゃった(*´Д`*)さん こんにちわ。
私が以前買った時は3mしかなかったように思います。(今は出てるのかナ)
…で、私はD端子セレクターを使っています。それ程劣化も感じませんし。
↓ゲーム用の安い物ですと5千円も出せばあります。
http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/Hardware/Hard%20Other.htm
書込番号:2695320
0点



2004/04/14 11:19(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:2698567
0点





同じ問題かかっている方ございますか?
pc側はraeon9800pro,dvi接続でAE500とつないでいますが、AE500ではEDID2になっている。
4:3のアスペクトで利用していますが、説明書にはWIDE720モード(1280*720)の画質が画像処理変換なしで最高の画質で投射できますとかいてあります。PC側の解像度を1280*720に変えようとすると、1280*768のほか1280*720がない、ショック! 最新のVideoCardなのに・・・
誰かしている方教えていただけますか?
0点

PowerStripというシェアウェアで設定できると思います。
試してみて下さい。
書込番号:2692506
0点


2004/04/12 21:20(1年以上前)
AE500のDVIには「Matrox P650」、D-Subには「RADEON9800PRO」という構成で
HTPCを構築しています。
で、「9800PRO」のほうは、「Rage3D」を使って「1280x720」に設定しています。
詳しくは、うちのHPをご覧ください。
書込番号:2693608
0点



2004/04/14 00:40(1年以上前)
ご親切な回答どうもありがとうございます。CATALYST Windows XP 4.4の4/7のバージョンを入れまして、ようやく何か変わった様子でした。けど、DVIのfrequencyを下げても、1152*864まではできますが、1280*768は表示できませんでした。そして、1280*720という解像度は支持されるリストの中に入っていませんし、どうも表示できないです。うんざりでした。
これからまた試してみます。ご回答していただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:2697790
0点


2004/04/14 06:19(1年以上前)
失礼ですけど、
「PowerStrip」や「Rage3D」を試しての「うんざり」なんですかねぇ。
私も「fuku_gce02235」さんもこれを使わないと「1280x720」の解像度が
使えないよって、書いているつもりなんですけど。
書込番号:2698175
0点



2004/04/15 00:04(1年以上前)
rage3dはradeonのためのツールか、なーるほど、無知な私はそれを知らなかったんです。さき試してみました、再起動前はだめでしたが、再起動後、まさに1280*720を表示できました。感動の末、涙ぼろぼろ、さんざん苦労しましたから・・・ 親切なタカ@休暇中さんとfuku_gce02235さんに感謝の気持ち一杯です。 大金を払って買ったものですから、やはり気になりますよね、もし1280*720が表示できなかったら・・・
書込番号:2700854
0点


2004/04/26 01:14(1年以上前)
関係ないですがnvidiaのgeforce系ビデオカードだったら
普通にモニタプロパティから1280*720出てきますよん
書込番号:2737398
0点





2件あります
1.購入して1週間でほこりが入ってサービスにだしました。掃除をしてもらってまた1日でほこりがはいってもうこりごりです。どなたかほこりのはいらない対策などありましたらおしえてください。
2.パイオニアの3年前くらいの定価12万円のプレーヤーで8mのコンポーネント出力でAE500に接続して70インチで約2Mの距離でみています。ですがDVDを見ると輪郭がぼけぎみですし、特にズームアップした顔なんかはきれいにみえるのですがズームダウンした背景などがザワザワして満足感が得られません。DVI接続のできるプレーヤーの購入も検討中ですがなにか良いアドバイスあれば教えてください。
0点


2004/04/12 00:52(1年以上前)
ほこりは目に見えるのですか?
いや、直視じゃなくてスクリーンに。
スクリーンで埃が見えるのなら問題ですが、直視で見える程度たったら
神経質すぎるのでは・・・・。
書込番号:2691584
0点



2004/04/12 21:50(1年以上前)
スクリーン上に薄い緑色の直径5cmくらいのものが見えます。暗いシーンになるとめだつんです
書込番号:2693734
0点


2004/04/12 23:09(1年以上前)
埃の話を聞くたびにDLPの方がいいのかなぁと思いますよねー。
今までこの掲示板をチェックしていて出てきた埃対策をまとめてみました。
1、吸入口にストッキングをかぶせる。
2、お部屋の掃除をマメに行なう。
3、糸くずなどが出ないビニール素材のカバーを使用時以外にかける。
4、空気清浄機を近くに置く。
5、換気をした後に埃が落ち着いてから始動する。
6、自分で箱を開けてエアスプレーなどで除去する。
(過去ログに手順を説明したH.Pの紹介があったかと。。)
7、使っているうちに飛んだ(飛ぶ瞬間を見た!)ホントかな?
などなどがありました。
minmiさん、心中お察しします。
今後の参考に伺いたいのですがPJは下のほうに設置されていますか?
天吊り、あるいは天井近くに棚置きの擬似天吊りでしょうか?
埃の入りやすい環境でしょうか?ジュウタン敷きかフローリングかなども
お聞かせ頂けると嬉しいです。
他のユーザーさんも埃が入った方、入ったことのない方、使用環境を
お聞かせください。何か入りにくい可能性が発見できるかも?
書込番号:2694097
0点



2004/04/14 22:24(1年以上前)
wakuwaku kid さん 詳しくありがとうございました。使わないときはビニール素材のものをかけるようにします。ちなみに家は棚置きの擬似天吊りです。畳です
書込番号:2700323
0点





AE500の購入を考えています。設置場所について質問が有ります。高さ150センチ位の棚の上に置きたいのですが画質に影響は無いのでしょうか?(歪み等)スクリーン迄の距離は3メートル位です
。宜しくお願いいたします
0点


2004/04/08 16:37(1年以上前)
御自分で工夫してAE500を逆さ設置(天吊り状態)で棚の上に設置できれば、非常に良い状態(台形補正を使用しない状態)で設置できると思います。これくらいは、パナのHPでAE500の投影寸法を調べれば理解できると思います。
書込番号:2679744
0点



2004/04/08 17:02(1年以上前)
回答有難うございます。説明不足だったかも知れません、パナのHPも見ていましたが不明な所があるのです。据え置きの状態で150センチの高さで使用可能なのかお尋ねいたします。(吊り下げにはしたくないのです) 宜しくお願い致します。
書込番号:2679793
0点


2004/04/08 18:11(1年以上前)
何が不明な所か理解できないのですが。AE500の上下方向の投影オフセットは固定ですので150cmの高さから据置き投射であれば当然、斜め投射になり、ある程度の台形補正は必要になると思います。その場合の画像劣化を許容範囲とするかどうかは個人の判断になると思います。ちなみに実際の画像劣化云々よりも画像劣化をさせない方法がとれるならば、その方法をとるというのが私の思考回路です。
書込番号:2679949
0点



2004/04/08 18:23(1年以上前)
回答有難うございます。投影角度固定と言う事で納得しました。150センチの高さで下方向に投射出来ればいいなーと(本体据え置き、水平で)思ってました。解決です。
書込番号:2679971
0点





AE-500とTW-200を迷っています。素人なので良く分かりませんが、ブラインドを閉めた状態で昼間の視聴もしたいと思うのですが、どちらなんですかね・・。映像はAE-500のほうが綺麗に見えたんですが、明るさは断然TW-200が明るく見えたもので、本当に決めかねております。良いアドバイスをお願い致します。
0点


2004/04/07 08:04(1年以上前)
こんにちは、わたしは1ヵ月ほど前に購入し、価格と画質のバランスに大満足ですが、昼の視聴にはブラインドでは厳しく、自分は厚手カーテンと暗幕のセット楽しんでいます。
主観ですが、エプソンは比較すると明るいですが、映画などを楽しむためには、ブラインドでは楽しめないのではと思います。
書込番号:2675359
0点


2004/04/08 00:35(1年以上前)
TW200を使っている者です。
私も3機種(TW200・AE500・Z2)から選択した訳ですが、決め手はやはり「明るさ」でした。
真っ暗に出来る時は、3社三様で好き好きですが、有る程度の照明下や昼間の不完全遮光時には、圧倒的なコントラストを発揮します。
(私は、公民館や学校での使用も考慮する必要がありましたので!)
さらに決定的だったのは、レンズシフトが有った事です。ソファーの後ろが窓に成っている為、天吊りが条件でしたので、ヘッドクリアランスを考えると、レンズシフト無しでは話に成りませんでした。
http://www.shoji.jp/hometheater/ ←参照
真っ暗に出来て、スクリーンの正面に本体を置けて、DVIが絶対必要ならAE500でしょうね。それ以外ならTW200です。
書込番号:2678157
0点



2004/04/09 07:57(1年以上前)
ご返事くださいまして、有難うございます。ご意見を参考にさせて頂きます。思い切って本日購入しようと思います。昼間の完全遮光が出来ないのと、正面以外からの投射にになると思いますので、TW-200に使用かと思います。(が、お店でもう一度悩みそうです・・・)
書込番号:2681940
0点





初歩的な質問で申し訳ないのですがアスペクト比切り替えでAUTOにしても画面が全然変わらなくて困っています。
ソニーのDAV-S880に本機をD端子ケーブル(1m)で繋いでいるのですがDVDプレーヤー側の設定でインターレースに設定すると本機のアスペクト比AUTO機能が働くのですが、プログレッシブに設定するとうんともすんともいわなくなります。
以前は、DAVーS880をD端子ケーブル(今使っている物と同じケーブルです)でプログレッシブ対応のTVに繋いでいた時はちゃんと自動で切り替わっていました。
どなたか原因の分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





