TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

生産国は?

2004/03/20 04:34(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 Thea500さん

デジカメなんかは同じ機種でも数カ国で生産していますが、液晶プロジェクタ(TH-AE500)の場合は一カ国だけでしょうか?

どちらにしろ買う予定なのですが一応、参考にしたいと思っています。
(どの国で製造しても品質に問題ないとは思ってますが知識として知っておきたいのです)

書込番号:2605308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズにフィルタをつけられませんか?

2004/03/16 20:31(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ぽらぽらさん

どなたか一眼レフのレンズフィルターをTH−AE500に装着している方はいらっしゃいませんか? レンズ部をみると装着できそうな気がするのですが、溝がフィルタをネジこめる溝かどうかわかりません。また、その場合、内側と外側に2カ所装着できそうな溝がありますが、どちらに何mmのフィルタをつけてらっしゃるのか教えてください。

書込番号:2592566

ナイスクチコミ!0


返信する
画質調整2さん

2004/03/16 22:45(1年以上前)

付けれますよ!自分には明るすぎるのでNDフィルターを付けて使っています。径は67mmで内側の溝です。でも、外側にも溝があるのですか?

書込番号:2593231

ナイスクチコミ!0


えーい100さん

2004/03/17 20:47(1年以上前)

『内側と外側・・・』は正確には『内側の手前側と奥側・・・』と言うことですね。
プロジェクターガイドの液晶掲示板の書き込みで見た限りでは、
手前側のネジはレンズキャップ取付や市販のフィルターが取り付けられますね。
奥側のネジは純正のコンバージョンレンズが取付けられるようになっているようです。
コンバージョンレンズは重量があるので奥側に設定されているみたいですね。

書込番号:2596414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出力値対応について

2004/03/16 18:23(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

宜しくお願いします。今TH-AE500か、EMP-TW10で悩んでいます。私の持っているシアターセットのコンポーネントの出力が、525i/525pの出力となっていますが、(この意味もよく分からないのですが・・・)TH-AE50は、(1280*720)で、ハイビジョンに対応すると思いますが、TW10は、(854*480)なのでDVDにしか対応しないのではと、思っています。(DVDの出力値も性格には、忘れたのですが・・・知ってる方いらっしゃいますか)で、私の持っているシアターセットではTH-AE500を買っても宝の持ち腐れになるのでしょうか?ちなみにDVD映画鑑賞がメインです。皆さん宜しくお願いします。

書込番号:2592201

ナイスクチコミ!0


返信する
qlareさん

2004/03/16 19:08(1年以上前)

>宝の持ち腐れになるのでしょうか?
そんなことはないと思います。
予算がおありならAE-500をお勧めします。
720Pのパネルを使ったPJをハイビジョン対応と謳っていますが
実際のところ720Pのハイビジョン放送はまだなくBSデジタルなどの
1080i放送にはフル対応していません。
ただ初めてご自宅でプロジェクターを導入されるのでしたら、TW10での
DVD観賞でも十分感動出来ると思いますよ。
525i/525pとは言い換えればD1/D2。i=インターレース(飛び越し走査)
P=プログレッシブ(順次走査)の意味です。

書込番号:2592327

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/16 19:17(1年以上前)

どちらも、ハイビジョン信号を受け付けるだけで、信号を入力できるだけと考えてください。見栄えが両方で違うだけです。実際はプロジェクタの画素数が投影画質を影響させます。まあ、デジカメの画素数と同じ考え方です。プロジェクタの画素の限界を超えると高画質でも、どのソースから入力しても、それ以上の画質にはなりません。

525iは、525が走査線、iがインターレス、pがプログレッシブです。
走査線は画面上に描ける線の数です(実はもっと難しい)。
インターレスは現在テレビ放送で扱われる方式。
プログレッシブはチラツキがでにくく細かい文字などが表示しやすい。
こんな感じです。具体的に話すと、より難しくなるので、これだけ目にすればよいと思います。

あとは、予算とか、部屋に置けるとか使い勝手でしょうね。

書込番号:2592355

ナイスクチコミ!0


スレ主 権平さん

2004/03/17 08:55(1年以上前)

glare&まみたんさん、本当にありがとうございました。大変参考になりました。またよろしくお願いします。

書込番号:2594520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

V880との接続について

2004/03/16 01:31(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 DVI接続派さん

AE500導入時にせっかくのDVI端子を使用してみたくなり、このDVDプレイヤーも同時に購入しました。
http://www.momitsu.jp/products/v880.html
結果としては価格も安かった上480Pの画質にも満足しています。
ところでこのDVDプレイヤー自体は720Pや1080iも出力できるようですが、AE500(DVI接続)ではうまく表示できません。どなたか上記DVDプレイヤーとのDVI接続で480P以上の表示に成功した方はいらっしゃいませんか?
ちなみに最新のファームウエア(3/9版)に書き換えたところWIDE480とWIDE600も見れるようになりましたが、WIDE600のほうでは暗部に青いノイズがちらつきあまり具合が良くありませんでした。

書込番号:2590338

ナイスクチコミ!0


返信する
はじめてのプロジェクターさん

2004/03/17 08:46(1年以上前)

私の場合DVI-Dケーブルで接続してV880側で720Pに設定するとAE500側では 720Pまたはワイド720の表示となり特に問題はありませんでした。
ただ、V880のメニューはわかりにくい。

書込番号:2594500

ナイスクチコミ!0


便乗して・・・。さん

2004/03/17 20:10(1年以上前)

DVI接続のDVDプレーヤーがこんなに格安であるんですね!
ここの掲示板でも前に話題になったHTPC級の高画質が手軽に体験できるということでしょうか。やはり、D1やD2端子の通常のDVDプレーヤーと比べて画質には格段の差がありますか?価格が価格なだけにやや不安ですが。お使いの方の評価をぜひお聞かせください。

書込番号:2596298

ナイスクチコミ!0


はじめてのプロジェクターさん

2004/03/18 19:33(1年以上前)

V880の画質(720P)とHTPCのそれとの比較は残念ながらHTPCの画質を見たことがありませんので比較はできません。
以前接続していたPANASONIC DMR-E200H のD端子接続(10m)よりは格段とはいかなくても1,2段上の画質です。
しかし、V880はやはり安価なだけに当たり外れがあるようです。
品質管理に関しても疑問があり私の場合最初は上面カバーの取り付けがずれていてDVDの排出ができない状態でした。まあこれは自分で取り付け直しをしましたが--。
特に売りであるDivXの再生は問題がある場合があると書き込みがあります。
ただ、個人的にはDivXは使用しませんし、市販のDVD再生には今のところ支障はありません。

書込番号:2599944

ナイスクチコミ!0


便乗して・・・。さん

2004/03/18 22:00(1年以上前)

PANASONIC DMR-E200Hより2段は上というのはそそられますね。私もDivXや自家焼きのお皿を使うことはあまり考えていませんし。AE500では720pが最高画質と理解しておりますが、デジタルハイビジョン級の画質がDVDで得られると考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:2600526

ナイスクチコミ!0


はじめてのプロジェクターさん

2004/03/18 23:09(1年以上前)

デジタルハイビジョン級の画質は無理だと思います。ハイビジョンはAE500で見たことありませんが、もともとの情報量がちがいますので。
私は、それほど高いものでもないので、当たり外れのリスクを覚悟して購入しました。

書込番号:2600843

ナイスクチコミ!0


便乗して・・・。さん

2004/03/18 23:58(1年以上前)

色々ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:2601127

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVI接続派さん

2004/03/19 02:30(1年以上前)

"はじめてのプロジェクター"さん早速の返信ありがとうございます。
私のV880は外れだったのかも知れませんがついでに質問させてください。
@DVIケーブルはどのようなものをお使いですか?
DVIケーブルの価格にはかなり差があり、当方天吊りの都合で(かなり安い)5mケーブルを使用しているのがまずかったかもしれません。
ADVI接続で1080iは見ることができますか?また720Pと比べてどうですか?やはりAE500の取説にあるように480Pよりきれいですか?
私の環境では残念ながらDVI接続は720Pも1080iも見ることはできませんでしたがコンポーネント接続では480P、720P、1080iすべて見ることができました。
これはAE500の"MENU"→"映像の調整"→"表示モード"でそれぞれ525P、750P、HDTV60となっていることで確認ができたので間違いないと思います。コンポーネントではこってりした色調、DVIではくっきりしてはいるがあっさりした色調となりました。私の好みで比較するといずれもDVIの480Pの画質にはかなわなかったです(V880のアナログ部の問題でしょうが特に字幕のボケがよろしくない)色調については黒も浮いているで今後調整してみたいと思います。

書込番号:2601639

ナイスクチコミ!0


はじめてのプロジェクターさん

2004/03/19 20:44(1年以上前)

@DVIケーブルはどのような?
ネットでさがして2m弱の安物です。
ADVI接続で1080iは見ることができますか?
720P以外では 1024 60Hzだけが表示可能でした。この場合かなり拡大表示されます。
そのほかは(480Pも)AE500で表示できませんでした。

書込番号:2603709

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVI接続派さん

2004/03/19 21:43(1年以上前)

"はじめてのプロジェクター"さん何度も返信ありがとうございます。
おっしゃるようにこれがV880の当たり外れなのですね、大変参考になりました。現状の480Pでも本当にきれいでぜんぜん不満はないのですがやはりDVIの720Pで見てみたいです。
なので最近ここの掲示板のあちこちで話題になっているDVDプレイヤーが気になりだしました。
http://www.nexxpro.biz/products/NDVP-730H/
V880の最新ファームウエアをしばらく試してみてやはりだめなら購入を検討してみたいと思います。(でもやっぱり720Pは映らなかったりして....)

書込番号:2603928

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVI接続派さん

2004/03/25 03:12(1年以上前)

自己レスです。720Pが映るようになりました、お騒がせいたしました。
借りてきた2Mのシングルリンクケーブル(18Pin)に接続したところDVIの720Pも1080iも映ります。最初に間違って買って使ってなかった3Mのシングルリンクケーブルでも同様に映せました、問題はケーブルにあったようです。5Mがいけないのかデュアルリンク(24Pin)がいけないのかその先がまだわかりません。AE500の仕様にはDVI-D24Pinと書いてあるのに....なぜ?取説を見るとT.M.D.Sデータの3、4、5、がいらないということになります。
天吊りの空中配線状態では危険なのでこのまま使用するのはちょっとまずいのです。
以前の480Pと比較すると私の目では画質の変化はほとんどありませんが720Pの字幕のくっきりさはぜんぜん違うのでケーブルを再購入するか悩むところです。
ちょっとだけ不思議なのは電源を落とさずにケーブルをデュアルからシングルに差し替えると480Pのまま表示するのがV880のVideoOutボタンを何度か押してモードを変えると2度と480Pは映らなくなることです。

書込番号:2625691

ナイスクチコミ!1


であるてさん

2004/04/04 18:52(1年以上前)

V880と異なりますが、パイオニアの969AVIを所有してますが、AE500でDVI接続できますか。パイオニアの969aviのページにDVI搭載の動作確認機種にAE500がありませんが、動作確認された方はおられますか。

書込番号:2666039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2004/03/14 22:11(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 パナウエーブさん

AE500の購入を考えていますが、最近の値下がり具合の変動に少し悩んでいます。ただの過剰供給での値下がりだと良いのですが、後継機の発表が近いのでは?と、ちょっと足踏み状態です。
どなたか情報お持ちの方いましたら、書き込みよろしくお願いします。

書込番号:2585785

ナイスクチコミ!0


返信する
DAY DREAM CAF'Eさん

2004/03/17 16:16(1年以上前)

後続機は秋頃だと思いますよ、冬のボーナス戦線に間に合う形で

書込番号:2595629

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナウエーブさん

2004/03/17 20:20(1年以上前)

DAY DREAM CAF'Eさん、ありがとうございます。
以前に某A○Watchの記事で、エプソンは対角0.13インチ、1,920×1,080ドット解像度、1080pリアル対応のD4パネルの新世代版「L3D13U」を発表。これまでは1080pリアル対応のD4パネルとしては0.16インチサイズの「L3D16U」シリーズがあり、これは三洋の業務用プロジェクタに採用されていた。

 今回発表されたL3D13Uは、ただサイズを小型化しただけでなく、マイクロレンズアレイを組み合わせ、光利用効率を改善したリファイン版になっている。量産は2004年夏より開始される予定で、実際の採用製品も同時期、あるいはそれ以降から発表される見込みだという。
と云うのがあったので、もしかすると今夏あたりに後継機の発表があるのかなと思ったしだいです。

書込番号:2596332

ナイスクチコミ!0


thae500さん

2004/03/19 15:34(1年以上前)

そうですか、最近プロジェクタもよく売れているので 私も後継機は来月(4月)頃と思っていたのですが秋頃と言う事、了解です。

後継機はやはり解像度・光量アップといったところでしょうか?

書込番号:2602939

ナイスクチコミ!0


Thea500さん

2004/03/20 03:35(1年以上前)

後継機待ち遠しいですね!

書込番号:2605262

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナウエーブさん

2004/03/20 21:26(1年以上前)

後継機、待ち遠しいですけど、どこかのレスであったように、買おうと思った時が買い時ですよね。新しいの=スペックアップを望んでいるといつまでたっても買えませんし・・・。
と云う事でAE500の購入に踏み切ります。

ところで後継機の私なりの予想ですけど、光量のアップはあっても解像度は現状維持でレンズシフトの装備と古い筐体の変更による騒音、埃混入の改善、パネルをD3からD4へ変更、DVI廃止HDMI装備と希望的な部分もありますが、最低でもこの位やってもらいたです。
あっ、あと価格は現状維持!!

書込番号:2607959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2004/03/13 21:19(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

某掲示板で液晶は埃に弱い、DLPは埃に強いとかいう書き込みを見たのですが実際、どうなのでしょうか?
特別に埃対策とかしないといけないのでしょうか?

書込番号:2581139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/14 13:38(1年以上前)

逆なような気もしたんだが・・??

書込番号:2583818

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/03/14 16:48(1年以上前)

DLPではDMD素子周りを密閉しているため、
パネルに埃が入らないと言われています。
一方、液晶では下にも書きましたが
私は今年初めにAE500の内部に埃が入って
投影画像にぼやっとした斑点が出たためにメンテに出しました。
AE300を使用していたときには500と同じ場所に設置していましたが
埃は大丈夫でした(約一年の使用時期において。非稼動時もカバーなどの
特別な対策なし)。ま、これはラッキーだったからでしょう。
私は液晶しか使ったことがないので
私の500はやられたことしかお話できませんが、そんな感じです。
DLPの実際のところは使ったことがないので判りませんが
該当掲示板をチェックされるのも方法かと思います。

書込番号:2584475

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2004/03/15 09:53(1年以上前)

DLPの埃はどうかは
正直、まだ今年にDLPを導入したばかりで、経験によるコメントではありませんが、液晶は埃がという話題はよくめにしますが、DLPに埃がという話題は、この掲示板や他の掲示板のログをさぐっても私は見たことがありません

書込番号:2587306

ナイスクチコミ!0


TYU23さん

2004/03/16 19:15(1年以上前)

埃のことを考えると悩みますね・・・・

書込番号:2592347

ナイスクチコミ!0


DAY DREAM CAF'Eさん

2004/03/17 16:24(1年以上前)

TW200を使用して30時間目に埃入っちゃいました。
保証で修理扱いにはならないもんですかね?

書込番号:2595653

ナイスクチコミ!0


前の社長さん

2004/03/27 18:05(1年以上前)

長く?ホームシアターやっているが埃が入ったことありません。
フイルターの前にストッキングのような物切って被せたらどうかな?
そんなに埃がはいるものなのか・・・?

書込番号:2635071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング