
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月23日 21:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 22:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月19日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。現在スクリーンの設置方法について悩んでいます。スピーカーの前か後ろかなんですが、スピーカー前にすると70インチ投影とするとスピーカーがスクリーンに完全に覆われることになり音のリアルさが失われるような気がします。また後ろにするとスピーカーの間になり50インチ程度になって画面の迫力が失われそうな気がします。皆さんはどのように考えて設置されていますか?また音の減衰がないスクリーンがあるとのことなんですが、どの程度なんでしょうか?価格は高いのか?画像がモワレみたいなものが発生しやすいのか教えてください。
0点


2004/02/21 11:27(1年以上前)
サウンドスクリーンのことですね。スクリーンに無数の小さな穴(1mm以下)が明いているので音が通るようです。通常映画館はこのスクリーンを使用しています。(普通のスクリーンでスピーカーを覆うのは止めた方が…)
メリットとしてはスクリーンの方から音がするので臨場感の向上、限られた空間の中でスクリーンを大きく出来る。デメリットとしては映像品位が少し落ちる、高音域が僅かに減衰、後ろの光の透過。
個人的にスクリーンはピュアビジョン(http://purevision.co.jp/)が安くてお勧めです。
書込番号:2495669
0点


2004/02/21 16:01(1年以上前)
minmi さん、こんにちは。
スクリーンは皆さんが迷われますよね。。。
2489249 スクリーン サウンドスクリーンに関するQ&Aが有りますので、参考になさって下さい。
EPSON TW-200内の掲示板か、プロジェクター[全てのメーカー]から検索してみてください。(^^)/
書込番号:2496564
0点


2004/02/21 21:07(1年以上前)
minmiさん こんばんは。
私も前に狭い部屋に居たとき、同じような悩みを持ちました。
minmiさんは、すでにスクリーンを購入されているのでしょうね?私の場合は、スクリーンを買うお金が無かったので、布屋でポリエステル100%の手が透けるくらいの薄い白布を購入し、黒の同程度の布を縫いつけ、スピーカー前に天井との突っ張り棒2本でテンションをかけ、スピーカー前に設置し視聴していました。
音響的には減退は感じることなく、映像的にも満足でした。何より4千円くらいでできたのでその点が一番満足でした。
今は、部屋も広くなったので、スクリーンにも少々のお金をかけ、110インチ程度で見ていますが、あのころ使っていたスクリーンもちゃんと壁に貼り付けて時々使っています。(手作りのスクリーンの方が良いと友達に言われたこともあります)
minmiさんも試してみてはどうでしょうか?
追伸:スピーカーを天吊りできる様ならやってみるのも手ですね。
EVO7さんへ
紹介頂いている書き込みを参考に見ようと思い、番号検索をかけましたが発見できませんでした。申し訳ありませんがパソコン素人なのでやり方を教えてください。m(__)m
書込番号:2497579
0点


2004/02/21 21:16(1年以上前)
EVO7さん申し訳ありませんでした。
やり方解りました。大変お騒がせしました。
書込番号:2497609
0点



2004/02/23 21:23(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございました!いろいろ考えて、ピュアオーディオが主体なんで、サウンドスクリーンはあきらめて、スピーカーの間隔をできるかぎり開いて(音の中ぬけが無い程度に)約140センチのスクリーンを間に設置しようと思います。スクリーンはピュアビジョンにして(黒枠を無くせば画像エリアが広くなるので)グレーホワイト兼用でどちらかに選択しようと思います。やっぱりきれいな青空を見て癒されたいと思いました。
参考になりました。
書込番号:2507026
0点





先日AE−500を購入しましたが 白や灰色の薄い色が
バックの場面では 画面全体にすだれをかけた様な状態に
見えます(画面全体に縦に何十本、何百本の線が見える)
これは初期不良なのでしょうか?
緑に常時点灯する(1ドット)輝点もあり 悲しくなります(T_T)
同じような症状の方は 良きアドバイスをお願いします
0点


2004/02/18 21:56(1年以上前)
この現象はパソコン上で見えますか?映画の場面でも特にバックが白
の時良く見えます。ここに詳しく書かれていますよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/dg27.htm
ただパナFANさんの症状はこれと違うかも。常時点灯も含め、サービスに電話したらどうでしよう。どのメーカーもプロジェクターは、訪問修理しますので悩むよりそっちの方が早いかも。私も何かあったらすぐ呼びます。希望日、時間に訪問してくれますよ。保証内なら出張費は無料ですよ
書込番号:2486235
0点



2004/02/22 20:35(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございました。
ちょっと掲示板をお借りしてその症状の画像を貼り付けて
みました。(PC接続です)
↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040222202641.jpg
縦に何本も筋が入っているのがお解りになると思いますが
疑問マンさんのAE500も同じような症状でしょうか?
映画の時も白っぽい場面では同じようになります。
そうですね。一度サービスを呼びたいと思います。
書込番号:2502348
0点



2004/02/22 20:37(1年以上前)
ちなみに横への筋は ロールスクリーンの
巻き取り跡です(^^;)
書込番号:2502360
0点



2004/02/22 22:08(1年以上前)
たびたびすみません
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Page.asp?m=6&c=34&s=190
『いろいろ』の中です。pass=yakinikuです
書込番号:2502921
0点


2004/02/23 13:28(1年以上前)
PANAファンさんこんにちは、画面見ました。これはAE500というよりも
液晶プロジェクターの宿命かもしれませんね。私も最初気になりましたが最近は別に気になりません。掲示板の{2201330}にも載っていますが
まあ一度メーカーに見てもらったほうがいいでしょうね
書込番号:2505465
0点


2004/02/23 13:31(1年以上前)
PANAファン×
パナFAN〇
スミマセン
書込番号:2505471
0点



2004/02/23 21:22(1年以上前)
ありがとうございました。
個体差がありそうですね。ロットの問題かな。。
慣れれば気にならないと思いますが
一度見てもらいます。
スクリーンの横縞の方が気になるかも(^^;)
書込番号:2507024
0点





こんにちは。AE500の購入計画を進行中なのですが、私の計画している設置方法は天吊りを考えています。ただ専用の天吊り金具を使うのではなくて前面と背面の空いたボックスを天井から吊るしてその箱の中に本体を天地逆さまに置こうかと思っています。
そこで、質問させて下さい。天井に近い位置の棚の上や台の上などに直接置いて使用している方はありますか?
その場合、天地を逆さまに置かれていると思いますがどのように本体を支えていますでしょうか?(例えば四隅にスポンジのようなものをかっているとか…)インターネットで探してみたのですがこのような設置例は見つかりませんでしたので、実際にやってみえる方があれば詳しく教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。
0点


2004/02/18 00:19(1年以上前)
先代のAE100の時代から、前後面あいた箱を天井に当て、つっかえ棒で床から支え、その中に逆さにAE500を置いています。床から196Cmが、箱の下面の位置です。正常時の上面に100円ショップで買ったコルク掲示板の板(枠つき)を少しの両面テープで貼り付け(本体の上面がこすれるのをいやがっただけで素材は何でも良かった。これが余っていたので。)そのまま逆さ置いています。上面にエアーの吸排気口などないので冷却は問題ないはずです。投影が少し上にずれますので後部側に15mmほど木片をかまし、かつ、わずか台形補正をかけています。棒に体などをぶっつけても地震でも落下してきますので、天井からロープで本体とつないでいます。かなり危なっかしい設置方法ですのでお奨めはしませんが。
書込番号:2483096
0点



2004/02/18 09:03(1年以上前)
見¥像さん お返事ありがとうございました。
ちなみに側面の吸気口と箱の間はどのくらい空間をあけてご使用していますか?
書込番号:2483962
0点


2004/02/18 11:32(1年以上前)
私も新居(中古一戸建てですが… ^^;)を買ったのでプロジェクタの購入を検討しています…地下に10畳の部屋があったもんでついつい。
機種はAE500に決定したのですが設置にいい方法がなかなか思いつきません。場所の面からも天吊りにしたいが台形補正も使いたくない…専用金具は値段が高く高さ調節が問題で天井に穴明けも必要。そこで先日ネットで調べていると↓のような物を見つけました。
http://www.hometheater.co.jp/theater/event/p4a_news.html
自作よりは少々高価ですが天井の穴明けも不要で高さ調節自由、AE500なら本体取り付けにも穴明け不要みたいでいたせりつくせりのようです。突っ張り棒も値段相応でホームセンターの物よりかなり丈夫だそうで安心です。OSスクリーンの製品のようですがTOSKAのOEMですね。
書込番号:2484332
0点



2004/02/18 14:58(1年以上前)
へっじほっぐさん、御意見ありがとうございます。
実は、私の場合部屋の形からして部屋の中央付近に設置しないといけないので、突っ張り棒などは使用できない環境なのです。
そこで、箱状のものを天井裏の梁から吊るす方法を検討中なのです。でも、ご紹介頂いたURLを拝見させて頂いたところ非常にかっこいいアイテムなのでびっくりしております。とても参考になりました。
それにしても地下室のホームシアターは憧れですね。隠れ家的でワクワクしますね。いや〜うらやましいです。
書込番号:2484899
0点


2004/02/19 22:04(1年以上前)
箱の内法は35Cm,横板とのすきまは4Cm程度になります。
つっかえ棒はプラスチック製で、締めることができる一般の店で買えるものですが、かなり突っ張り力は強く、箱は15mmの板厚ですが、少したわみます。
書込番号:2489958
0点





TH-AE500の購入を考えております。先日ネットで当製品の取説をダウンロードして読んでいましたら、「画素欠けについてはご了承を…」のような事が記載されていました。実際、当たり外れのクジのような画素欠け症状ってのはそれ程多いのでしょうか?そこでご愛用者の方々に質問をさせていただきますが、画素欠けの症状でお悩みの方はおられますか?まぁ気にするしないの問題になるとは思いますが、映写した感じはどうなのでしょうか?教えていただけたら参考になります。宜しくお願い致します。
0点


2004/02/17 18:39(1年以上前)
私はTH-AE500を購入して楽しんでいますが、今のところ画素欠けなどないのですが、以前持っていたソニーのプロジェクターの場合、ゴミの混入や緑かぶれなど年が経てば増えていました。これは液晶の宿命だと思います。ただこういう状態でも普通に見る分なら映像に影響はあまり感じませんでした。あまり神経質にならないほうがいいと思います。ゴミなどの混入は、防げない事はないと思いますが、映画を見るよりそちらの方に神経使ってみても興ざめだと思うのですが
書込番号:2481502
0点



2004/02/17 22:02(1年以上前)
「疑問マン」さん、早速の御意見ありがとうございます。
言われる通り電化製品なので劣化の運命には逆らえない部分もありますよね。購入する前でいろいろ神経質になっている自分に気付いてはいますが、実際に使用している間に慣れと言うか妥協と言うかそういった現象が気にならなくなるんだろうとも感じています。
ところで、ゴミや埃の混入は避けられないものとしてもプロジェクターを使用していない時にはカバーをかける等の対策はやはり必要なのでしょうか?
書込番号:2482297
0点


2004/02/17 22:12(1年以上前)
私の場合、以前のプロジェクターの教訓として、AE500の通風口にかみさんの使い古しのストッキングを本立て(金属製)にうまくかぶしています。これにより微細なゴミがかなり防げると思います。やはり高価な商品ですので完璧な状態で購入したいですよね。ただドット欠けの場合、
1ドットが欠けても2メートルぐらいの距離で見るならほとんどわかりません。
書込番号:2482353
0点


2004/02/17 22:30(1年以上前)
追記です AE500は、依然持っていた液プロ(定価55万円)よりはるかにどれをとっても優れています。映像も良いし、音も静かでなおかつ安価ですし、技術の進歩を感じさせる一品です。褒めすぎかもしれませんが
書込番号:2482454
0点



2004/02/17 22:32(1年以上前)
ハイテクとローテクのコラボレーションですね!!
ストッキングフィルターは購入したら直ぐに実践してみます。
画素欠けについては2m程は離れて見るので(字幕の画面などですと結構離れて見ないと目がついていきませんものね)気にならないとの御意見はとても心強いです。本当に貴重な御意見をありがとうございました。
書込番号:2482464
0点

>取説をダウンロード
関係のない質問で申し訳ないのですが
パナのサイトで取説ダウンロードできないか以前探したのですが
わかりませんでした、よろしければurlを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:2483252
0点


2004/02/18 08:24(1年以上前)
本体
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/home_p/th_ae500.pdf
天吊り金具
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/home_p/spec/ty_pke300.pdf
書込番号:2483896
0点



2004/02/18 08:37(1年以上前)
返信が遅れました。「@@@@検討中」さん、代わりの返答ありがとうございます。
「準備中」さんの御質問のURLは私も下記の場所で入手しました。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/home_p/th_ae500.pdf
書込番号:2483916
0点

以前にAE300を使っていましたが画素欠けはありませんでした。
去年、AE500を購入しましたが画素欠けはありませんでした。
で、しばらく使っていると埃が混入してしまいメンテに出したのですが
そのとき代替え機を出していただきました。
これにも画素欠けはありませんでした。
少ないサンプルですが今は滅多に
画素欠けには当たらないのかもしれません。
書込番号:2484394
0点


2004/02/18 12:54(1年以上前)
皆さんこんにちは。
私もAE500の1ユーザーです。私のも画素欠けはありません。他2人の知り合いも同機種を購入しましたたがまったく無いようです。
画素欠けの発生は、極めて低いのではないでしょうか。
液状機種とDLP機種の選択で悩んだ私にとって、カラーブレーキングが目に合わず液晶が持つ画素欠けは最大のジレンマですが・・・・
ただ、一日も早く大画面の感動を体験してほしいと思います。購入前はあれこれ悩みなすが、使ってみれば最高ですよ!!
書込番号:2484563
0点



2004/02/18 15:03(1年以上前)
「たっど」さん「AASSDD」さん ありがとうございます。
購入する前でいろいろと良い事も悪い事も想像の域を超えないのですが、使用している方の御意見は本当に心強くさせてくれます。私の購入するものにも、画素欠けが無いように祈りますです。
貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:2484915
0点

準備中さん、白昼夢さん
どうもありがとうございました。
設置が可能かどうか検討したかったので
大変助かります。
これなら出窓が使えるので
天吊金具がなくても使えそうです。
書込番号:2487152
0点





プロジェクター購入をAE500かZ2で考えています。始めはAE500の方が定価の上でも安かったのに最近は価格.comの値段で逆転してZ2が安くなっています。
これは何故なのでしょう?ずっと前からAE500購入で決めていたのに、今更になってZ2が値段が落ちてきたのでものすごく迷っています。またAE500はいつになったら値下がるのでしょう?教えて下さいお願いします。
0点


2004/02/15 19:01(1年以上前)
プロジェクターの定価なんてあってないようなものだと思います。
単純にAE500の方が売れていると言うことではないでしょうか。
AE300でも13万円なので年末に次機種が発表したとしても13万程度ではないでしょうか。自分は視聴して完成度が高かったので次機種を待たずに早く楽しむため購入しました。
書込番号:2473484
0点





AE500の購入を考えています。
投写距離2.8m、90インチスクリーンへ最短での投写(台形補正なし)と考えていますが、メーカーサイト投写関係寸法図の注意書きで、ズームレンズの特性により画像に若干の歪みが発生することがある、とあります。
そこで、ご質問なのですが、この機種で同じ様な設置環境で使用されている方、実際どの程度の歪みがあるのでしょう?
メーカーが発生することがある、としているので多分、発生するだろうと想像できますが、程度が分かりません、あまり気にならない程度でしたら良いのですが・・・?
どうぞ、よろしくご教授下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





