TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安いスクリーンについて

2004/01/18 08:53(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 hirooo57さん

どのスクリーンを買おうかと悩んでいるのですが、
できるだけ安くて、そこそこ見れればいいと思ってるところに、
こんなものがオークションで出品されてました。
どなたか使ってる方がいましたら、感想を教えてください。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34528832
他にニトリというホームセンターのロールスクリーンってのも
候補に挙がってます・・・

書込番号:2358680

ナイスクチコミ!0


返信する
hide0930さん

2004/01/18 10:02(1年以上前)

映画鑑賞には少しグレーがかったスクリーンがいいとのことですので、私もなやんでます

書込番号:2358839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/19 07:58(1年以上前)

このAE500少し暗いので、完全に遮光できればグレーマットでもよろしいですが、遮光が完全に出来ないとかなり画面が暗く感じられます。
普通ならばホワイトマットの方が無難です。

書込番号:2362568

ナイスクチコミ!0


つよぽんZさん

2004/01/19 17:02(1年以上前)

間に合わせのつもりでこのロールスクリーンを購入しましたが十分綺麗に映写出来びっくりしました。まあ、白い壁でも割りと綺麗に写りますけどね・・・

書込番号:2363813

ナイスクチコミ!0


koozさん

2004/01/19 17:41(1年以上前)

私は完全に遮光した部屋で白壁に映して(100インチくらいで)しばらく使用していましたが、明るすぎる為、ナビオの電動グレイマット2300×1800cmを4万円ちょいで買う事にしました。
見ていたのは、映画のみです。

書込番号:2363941

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirooo57さん

2004/01/20 01:35(1年以上前)

映画のみの使用を考えてるんですが、白に近い薄いアイボリーのロールスクリーンがサイズ180×180cmで3980円なんですよ。だから騙されたと思ってニトリで買って見てもいいのかもしれません。
つよぽんZさんはこのロールスクリーンで満足されてますか?
koozさんは壁紙とナビオのグレイマットを比較してみてどーですか?

書込番号:2366048

ナイスクチコミ!0


つよぽんZさん

2004/01/22 10:48(1年以上前)

ん〜私の場合はOSスクリーンの納期が掛かる為、繋ぎで購入しましたがそれなりに満足しましたよ。ただ、後から来たOSの100インチ16:9と比較しますと
大きさや明るさに差を感じます。あくまでも比較の問題ですから単品であれば問題ない筈です。

書込番号:2374223

ナイスクチコミ!0


koozさん

2004/01/26 10:25(1年以上前)

お返事遅くなりました。。。
壁紙とナビオのグレイマットの比較ですが、もうしばらくお待ちください。

書込番号:2389588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PS2との接続方法

2004/01/14 06:43(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 KTKTさん

PS2との接続方法なのですが、初めてのプロジェクターで
やり方がいまいちわかりません。初心者の質問で申し訳ないのですが
どのように接続するか教えてください

書込番号:2343598

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/14 08:17(1年以上前)

PS2をテレビに繋いだことないんですか?
テレビとプロジェクタが置き換わっただけだと思いますが。

書込番号:2343691

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/14 13:00(1年以上前)

プロジェクターにPS2をつなぐ場合は、直接なのかAVセンターを経由するかで若干の違いは有りますが、基本は変わりません。

AVセンタで切り替えできる環境でしたら、今までTVにつないでいた要領で接続すれば終了です。
映像信号をプロジェクターに直接つなぐのであれば、別途ケーブルを購入する必要が有りますが、アンプとプロジェクターが近い場合はその限りにありません。
但し、音声と映像のケーブルを「さきイカ」の様にケーブルを分離しないと各機器にはとどかないと思います。

プロジェクターとアンプが離れていて、PS2をプロジェクターに近い所に設置する場合は、長い音声ケーブル、または光ファイバーケーブルが必要です。
PS2をアンプやAVセンター近くに設置する場合は、長い映像信号ケーブルが必要です。

音声ケーブルの延長は、PS2標準のピンコード(赤・白)を延長する方法と、別途光ケーブルで接続する方法が有ります。
AMPが光入力可能で有れば、どうせ出費するのですから、光でつなぐのがBestです。

映像信号の延長は、やはりコンポジット(黄色)のピンコードを延長すれば良いのですが、あまり長くすると同期信号が乱れて、正常に写らなくなります。
また、PS2の画像を出来るだけ綺麗に写したのであれば、標準のAVケーブルでは無く、Sケーブル以上の物をお勧めします。

純正オプション:S端子ケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22788.html

純正オプション:D端子ケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6145802.html

純正オプション:コンポーネントAVケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22788.html

標準のコンポジットとS端子は結構違いが解りますが、それ以上のD端子やコンポーネントがPS2に本当に必要かは疑問が残ります。
まぁ、画質が悪く成る訳では有りませんので、予算が有れば試してみて下さい。。。

書込番号:2344251

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/14 16:03(1年以上前)

下記URLを修正します。m(_ _)m

純正オプション:S端子ケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22784.html

書込番号:2344698

ナイスクチコミ!0


PPIさん

2004/01/14 22:52(1年以上前)

KTKTさん、始めまして。EVO7さんもここでは始めまして。
(Jackelさんの所でのハンネはここでは使えませんでしたので。) (^^;
私はDVD-PはコンポーネントでPS2やDVDレコはセレクターを介して
D端子で接続しています。 音声は最近5.1chのソフトも増えつつある事ですので光接続が宜しいかと。

書込番号:2346209

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2004/01/19 00:05(1年以上前)

私はイープライスというところのD端子ケーブルを使っています。
とても安い。
画質にこだわるんでしたらフジワークというメーカーからもコダワリのモノがでています。
S端子もD端子も値段にさほど差はないので
D端子を使えるんでしたらD端子でつないだ方が良いと思います。

自宅で36インチにつないだときコンポジットはにじみがひどく
使い物になりませんでしたが、D端子はとても良いです。
しかし、ケーブル短いんですよ。そこがつらい。

http://www.gametech.co.jp/eprice/index.html
イープライス
http://www.fujiwork.co.jp/technica/index2.html
フジワーク

書込番号:2361847

ナイスクチコミ!0


fugofugoさん

2004/01/21 00:23(1年以上前)

長い奴ありますよ。
10mとか

書込番号:2369441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶パネルについて…

2004/01/12 21:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 どりーむえくすぷれすさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
はじめまして。↑のページを見ちゃうと、液晶プロジェクタを買いたくなくなっちゃうんですけど、実際、どうなのでしょうか?画的、値段的にae500はものすごく魅力的な商品なんです。こーいった懸念があるなら、もっとお金をためて、DLPのものを買ったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2338056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/12 21:43(1年以上前)

なににお使いになるのでしょうか?ビジネスでのプレゼン用?それとも家庭でのホームシアター?プレゼンでの利用ならばAE500はおすすめしません。
なにせ、普通のオフィスで利用するならば暗いですから。

それとも個人的な趣味でお使いになるのですか?ならばこの手の趣味の世界は
上を見たらきりがありません。個人宅でも数百万のPJ使っておられる方もいらっしゃいます。

しかし、所詮遊びで使うのならば財布と相談です。お金がある方はDLP買えばよいです。
しかし、手頃なところで、そこそこ満足のいく画質で手軽に大画面楽しめるというならばAE500あたりの液晶PJはいい商品だと思います。

書込番号:2338104

ナイスクチコミ!0


デザートはイチゴさん

2004/01/12 22:20(1年以上前)

私もお店で何度も見ました。結局、縁が無くてAE500のユーザーにはなりませんでしたが、Z2と言いAE500と言い、実売15万あまりで良くここまでの製品に仕上げたものだと、正直言って驚きを禁じ得ません。

マスメディアが取り上げるこういった記事は、確かに情報のひとつではありますが、それをどう取り込むかは各自の問題です。誰にとっても正しい情報なんて、そう滅多にあるものではありませんからね。

さてAE500ですが、きっと満足されると思いますよ。確かに、高価なDLPと並べて比べれば違いはあると思いますが、それが価格差ほどの差であるかどうかは人それぞれです。
案ずるより産むが易しだと思いますよ。

書込番号:2338317

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 00:04(1年以上前)

どりーむえくすぷれす さんが週平均どの程度お使いになるかですが・・・

私の場合は、1週間に映画を3本(6時間)と考えました。
で、1年で約300時間ですから、3千時間に達するには10年掛かるわけです。
家電は10年も経てば世代交代は避けられず、その前に買い替えも考えられます。
結局、液晶の寿命はライフサイクルに十分な寿命を持っている訳です。

まさと1さんも言われていますが、ビジネス用途で有ったり、予算に余裕が有るのであれば、DLPも良いと思います。
でも、今時の液晶(特にドリーム4)は十分満足のいく性能に成ってると思いますよ。
(私のサイトでも液晶機種の画質を紹介していますので、参考にして見てください。)

書込番号:2338963

ナイスクチコミ!0


スレ主 どりーむえくすぷれすさん

2004/01/13 01:09(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます!僕が引っかかってるのは引き合いに出したページによると、”液晶パネルの最初の劣化は1,368時間で発生”ということなので、ランプひとつの寿命の前に液晶がだめになっちゃうってのはやだなぁってことなんです。dvd鑑賞したりゲームしたりしようと思ってます。もしかして、この数字は連続でつけっぱなしにするとってことなんでしょうか?…とすると、だいたい連続何時間ずつの利用ならだいじょぶなんでしょうか?

書込番号:2339232

ナイスクチコミ!0


スレ主 どりーむえくすぷれすさん

2004/01/13 01:10(1年以上前)

evo7さんのホ^ムペ^ジ拝見させていただきました。確かに、すごくきれいですね◎早くほしくなっちゃいました!

書込番号:2339235

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 15:43(1年以上前)

どりーむえくすぷれす さん、HPを覗いて頂き、ありがとうございます。

>”液晶パネルの最初の劣化は1,368時間で発生”
>連続何時間ずつの利用ならだいじょぶなんでしょうか?

この件については、はっきり断定する事は困難と思います。
何故なら、上記記事の中で、実験条件や使用パーツを証してないからです。
また、加速試験等をやっているなら、実際の使用とは異なってくると思われます。
まったくデタラメな報告では無いでしょうから、どこまで鵜呑みにするかは、本人次第でしょうね。。。
液晶を購入した私から言わせると、通電による劣化も心配ですが、モバイル使用なら特に、可動部が有る方が心配です。
DLPは高速でカラーホイールを回していますので、振動や衝撃で壊れたり、軸受けのガタがくるのでは無いでしょうか!?
当然、DLP側では、こういった自分に不利になる実験結果は公表しないでしょうけどね。。。(^^;

結局、LCDもDMD素子もまだまだ過渡期ですから、今ここでどっちが上と判断するのは難しい事です。
自分が惚れ込んだ方が「良い!」と思いこんで使うのが賢明かと・・・

書込番号:2340792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

天吊り

2004/01/01 15:59(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ばんりちゃんさん

3脚穴を使って天吊りしている方へ質問です。

年末に壁にL字金具を取り付け、天吊りセッティングしました。
L字金具の耐荷重は7kgです。
3脚穴だけを使って固定しぶら下げていますが、問題ないでしょうか。
なんとなく不安です。

よく3脚の上に設置したという話はききますが、3脚穴にぶら下げた
という話は聞いたことがないのでよろしくお願いします。

一応、安全の為にワイヤーをほかのねじ穴にとりつけ、
落下防止の措置はしていますが。

書込番号:2294322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンポーネント接続

2003/12/31 21:15(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 マーヨッタさん

やっとAE500を某ヨド○シで購入っしました。DVDとの接続でS端子接続よりコンポーネント接続の方が圧倒的にきれいだとのことでコンポーネント端子を購入しましたが、端子にY,B-Y、R-YのものとY,CB,CRと記載されている2種類があり店員にどちらも同じですよと言われ長尺の前者を購入しましたがS端子接続と比較してもあまり鮮明でありません。どなたかこの違いについて教えていただきませんか

書込番号:2292546

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/31 21:58(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%EF%BC%B3%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja

こんな比較がありました。
どれが一番良いかは、実際につないで見比べなければ判断できません。
あくまで、規格上 コンポーネント>S>コンポジットと言うだけですので。

書込番号:2292667

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/01 01:24(1年以上前)

2290603 にも同じ書き込みがあり、
関連サイトをご紹介したのですが・・・
見ていらっしゃらない!?

それとも、ただの無視ですか!?

書込番号:2293207

ナイスクチコミ!0


reinnさん

2004/01/25 11:47(1年以上前)

古い話題にレスだけど、YCrCbとYR-BR-Rの違いに関してですか?
Crと(R-Y)、Cbと(B-Y)は関連していると思うし信号的に違いはある
と思いますが、ケーブル的に違いがあるかは不明。 普通はYCrCbを
使ってるんだと思うけど、ケーブル&コネクタ的にはいっしょなんじゃ
ないかなぁと思います。

書込番号:2385517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンポーネントケーブル

2003/12/31 09:35(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 マーヨッタさん

AE500をようやく購入しました。S映像で接続するよりコンポーネントケーブルで接続するほうが断然きれいだ、とのことで購入しようとしたところ端子にY,B-Y,R-Y,と記載されているものとY,CB,CRと記載されているものがあり、ヨド○シで店員さんにきいたところ同じですよとのこと。実際Y,B-Y,R-Yを購入し使用してみたところS接続とあまり変かがないように感じますが、この両者の違いについておわかりの方教えてください。

書込番号:2290603

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2003/12/31 13:04(1年以上前)

自分で書くのが面倒ですので、下記サイトがお役に立つと思われます。

信号の種類と解説には・・・
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

色差信号の解説と優位性に関しては・・・
http://elm-chan.org/works/yuv2rgb/report_j.html

特に、最後の項目はマーヨッタさんの「両者の違い」に回答を出してくれるサイトです。

書込番号:2291193

ナイスクチコミ!0


AASSDDさん

2004/01/29 12:47(1年以上前)

初めまして。ケーブルについては前々から疑問がおく、ピンコード(赤、白、黄)のタイプの規格表示を見ても、コンポーネントケーブルと全く同じなのに、なぜ、電気店ではあんなに高いのですか?実際にピンコードでも、コンポーネントとして使えますよね・・・。何が違うのですか?よろしくご教授下さい。

書込番号:2401674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング