TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フリッカーアジャスト

2003/11/04 10:59(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 Ackieさん

OSD長押しによって出てくる拡張メニューの
フリッカーアジャストを調整してみました。
確かにそれまではフリッカーが気になることがあったので
デフォルト値(R、G、Bがどれも29〜2B)の値をやや上げて
フリッカーが目立たないようにしました。
(赤はデフォルト値で最初から目立ちませんでした)

これは値をどんどん上げればフリッカーが目立たなくなるわけですが
無意味に上げてもと思い、目立たなくなるギリギリ最小の値で対応しました。
値を大きくとることでの弊害ってあるんでしょうか?
例えば、機械に負担がかかるとかそう言った部分で。
おる程度余裕を持って大きな値を設定してしまって良いものなのか
それとも、目立たなくなるギリギリの小さな値で押さえておくべきなのか
どういうものなのでしょう?

書込番号:2091853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スクリーン

2003/11/03 23:09(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 you canさん

ae500買おうと思ってます。
初心者で申し訳ないですがスクリーンのお勧めは
どこでしょうか?
価格.comにはでてないんでしょうか?

書込番号:2090522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 you canさん

2003/11/03 23:11(1年以上前)

メーカー、お店教えてください

書込番号:2090537

ナイスクチコミ!0


ポルケさん

2003/11/04 00:31(1年以上前)

you canさん、
布とかでなく、ちゃんとしたスクリーンをお求めなら
こちらなどいかがでしょうか。安くて品質良いです。
http://purevision.co.jp/

書込番号:2090997

ナイスクチコミ!0


AE500買いましたさん

2003/11/04 09:05(1年以上前)

you canさん私もボルケさんのおすすめのピュアビジョンをおすすめします。
ホームシアターファイルの最新号でもAE500との相性が一番いいと評価されてますね。両面使えるのがここのスクリーンのいいところです。

書込番号:2091644

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/11/06 01:43(1年以上前)

皆さんこんばんは。
便乗質問です。
ピュアビのスクリーンは両端に黒枠がないということは納得していますが
経年変化でスクリーン左右がカールしたように丸まってくるのでは?と
心配しています。お使いの方、いかがでしょうか?
公民館などのスクリーンで日光にさらされて丸まっているのを見てから
不安です。。。。

さらにW2600ミリ程度になると平面性などはいかがでしょうか?

書込番号:2097771

ナイスクチコミ!0


ポルケさん

2003/11/06 02:34(1年以上前)

wakuwaku kidさん、

経年変化でカールが発生し得るのは、PV製品に限らず巻き取り式の宿命だと思います。嫌なら垂れ下げっ放しにしておくか、最初から張り込みタイプのものを使うしかないのでは。
この会社の良い所は、購入価格の2割で張り替えサービスをしてくれる所です。こういったアフターケアも考えてくれてると、ユーザーにとってはとても有難いです。

あと、2600mmの大きさでの平面性については、以下の板にカキコして店長に直接Q&Aを投げてみてはいかがでしょう。
http://www.purevision.co.jp/aska/aska.cgi

書込番号:2097857

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/11/06 23:28(1年以上前)

ポルケさん,ありがとうございます。
ピュアビのホームページは隅々まで全部読みました!(笑)
今までの掲示板情報だとしわの発生はまったくないというものでは
ないようです。裏ワザ対策もあるようですが。(!)

しわは120インチまでくると他社も同じなのかな〜?と思っています。。

メーカー問わず、120インチクラスで使っていて平面性に問題ない方は
いらっしゃいますか?2〜3年でしわが入ってくると悲しいです。
天井取付なのでタペストリーは難しいです。。。

書込番号:2100317

ナイスクチコミ!0


panaユーザーさん

2003/11/07 00:55(1年以上前)

ピュアビジョンとAE500とのマッチングがベストで秀逸であると
最新ホームシアターファイル20号に記載されてましたよ。
しかしピュアビジョンが一番安いのに大手メーカー製よりいいなんて
すごい。私もAE500+ピュアビジョンを使用しています。最高です。

書込番号:2100721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/07 08:59(1年以上前)

キクチやスチュワートのサイドテンション付きならばたるみ、しわがでませんが、価格がピュアビジョンの5倍くらいします。

書込番号:2101343

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/11/08 21:33(1年以上前)

panaユーザーさん fuku_gce02235さん、ありがとうございあます。
そういえば、今までプロジェクターにばかり気を取られていましたが、いざ導入となると設置に関係してスクリーン選択に悩ましくなっております。楽しく悩んでいるんですけどね。スクリーンの製品カテゴリーがkakaku.comにないので情報不足です。いろいろ個人サイトを巡回してみたいと思います。
(ここでスクリーンの板を作ったら盛り上がりそうですよね!)
もう下のほうに来てしまったので誰も見てないと思われますが。。(笑)

書込番号:2106237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

こんなものなのでしょうか?

2003/11/03 07:41(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 アンコウFさん

はじめまして。素人の初心者です。楽しみにしていたTH-AE500ですが、ちょっとがっかりしています。AE500-300さんの書き込みと同じ現象でないかと思うのですが、特に明るい動きのある場面や細かな部分に細かなモザイクがかかったように見えたり、斜めの線がギザギザに見えたりすることが時々あります。
もうひとつ、ソフトによって(ex.LOTR )字幕文字が縁取りしたようになり見苦しいです。
設定は、映像メニューをナチュラルにした以外はデフォルトのままです。
DVDプレーヤーはPioneer の DV-353という初級品で、80インチの画面で2.5メートルほど離れてみています。
システムに問題があるのでしょうか?(プログレッシブDVDPでないとか。) どこかを調整すれば解決できるのでしょうか?
それとも、こんなものなのでしょうか?

一応県庁所在地に住んでいますが、プロジェクターをまともに扱っているお店はなくて、
実際に画面を見たり質問したりできません。雑誌の記事やこのような掲示板が頼りです。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:2087457

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 アンコウFさん

2003/11/03 16:23(1年以上前)

みなさま、早速のお返事、ありがとうございます。
格子についてはある程度覚悟していましたし、(現在のところ)許容範囲内ですが、モザイクやギザギザはどうも.....。気にしなければ大した問題でないのかもしれませんが、細部まで丹念に作られたソフトを一生懸命みているときに、ほんの一部でも一瞬でも画像が乱れると悲しくなります。
たぶんブロックノイズもあると思いますが、それだけではないような気がします。
ブロックノイズならばTH-AE500の問題ではなくて、TW200 や Z2 でも同じような現象があるということですよね? それなら少しは慰められるのですが。

書込番号:2088846

ナイスクチコミ!0


まっすんぐさん

2003/11/03 17:08(1年以上前)

Z2でもあるんだったらAE500で正解だったって思えるんだけれどね。
あるような気がしますよね。
Z2もAE500も画素数がDVD画質を上まわっていますよね。
もしかして大げさに言えば地上波TVを見ているのと同じ事が起きているんでしょうかね?
DVDのソフトによってはかなり粗く見える物もあります。
その辺が気になるようだったらあえて画素数の低いAE300の方が良かったりして...。

書込番号:2088995

ナイスクチコミ!0


まっすんぐさん

2003/11/03 17:14(1年以上前)

ちょっと付け足して書き込みいたします。
携帯電話の機種変更で明らかにブロックノイズと思われる物が発生しました。
前の携帯で撮った写真が新しい携帯ではQVGAになったんだけれど同じ大きさに表示させると汚く見えます。
と言うことはデジタル放送を見ない限りAE300の方が鮮明ではないけれど綺麗に見えるのか???
でもZ1とAE500を比較したんだけれど明らかにAE500の方が上でしたよ...。
AE300とAE500を比較しておけば良かった(-_-;)

書込番号:2089014

ナイスクチコミ!0


おーかみさん

2003/11/03 20:56(1年以上前)

私もAE500を注文しましたのでこの投稿には可也気になります。
ですがスムーススクリーンって言う技術は確かプリズム効果を利用して
僅かにピントをずらして格子を見えにくくする技術だったと思いますが
そのプリズムによる効果と言うのが問題の様な気もします。
詳しいことは良くわかりませんが光の屈折を利用しているわけなので
動きの速い場面に何かしらの問題が出るような・・・。
そんな気もします。
こういう風に思わないとやってられないですよ・・・。

書込番号:2089793

ナイスクチコミ!0


Fタケさん

2003/11/03 22:00(1年以上前)

この様な現象が見られるのは、ソフト側に原因があるのか、スムーススクリーンに原因があるのか解りませんが、スムーススクリーンに原因があるとすれば、すべてのユーザーが感じていることなのでしょうか。それぞれの機種で、症状の出方や格子の目立ち具合などに違いがあるのでしょうか。また、アクションやSF映画などで動きの激しいシーンになると、その間ずっとこの症状が続くのか、たまに何かの具合で発生するのか、その辺がとても気になるところです。AE500のユーザーで、まったく気にならないという方がいらっしゃるでしょうか・・・。

書込番号:2090101

ナイスクチコミ!0


とおりすがりととさん

2003/11/03 22:11(1年以上前)

圧縮してコピーしたDVDでもみてるんじゃないの?
うち、そんなのみえないし・・・

書込番号:2090165

ナイスクチコミ!0


AE500-300さん

2003/11/03 22:35(1年以上前)

なんとなくスレッド内で格子とブロックノイズがゴチャゴチャになってるみたいですね。
格子については私の場合一瞬なので、「あれっ??」っという感じ。
ですからぜんぜん気にならない人がほとんどかもしれません。
ただし、良く考えた上でスムーススクリーンに期待してAE500を選ばれる方はそれなりに格子感を嫌う方だと思うので、見えるかも。
私も所有してないので、いまだにもやもやしたままです。

いずれにしても、スムーススクリーンが構造上、動きの早い場面で、処理が追いつかなくなる可能性があるのか、またはそんなことはありえないのか、その辺り詳しく知りたいものです。

もしも前者であるならかなり問題ですね・・・。

書込番号:2090317

ナイスクチコミ!0


AE500-Z2どっちがいいのさん

2003/11/03 23:57(1年以上前)

私もアバック他で視聴して気になってましたが、
AE500は急に激しく動くとき(特にアップ)に
格子がうき立つ気がしました。(気にすれば少し気持ち悪い)
Z2は気になりませんでした。
個人的にはAE500は急に動くときに
スムーススクリーンが追いつけなく、
Z2はいつも見えるから気にならないんだと
納得してますが・・・

ほんとにTW200やシャープのZ90後継機も
含めてどれがいいんでしょうね?

書込番号:2090811

ナイスクチコミ!0


AE500-300さん

2003/11/04 00:38(1年以上前)

そうなんですよね。確かに突然見えるのでみょーに目に焼きつきます。「気持ち悪い」というのは同感です。
光学的に光を屈折させ格子を目立たなくしているということなので、単純に考えれば、スムーススクリーンが追いつかなくなることはないと思うんですが。
そんなに単純ではないみたいですね。

書込番号:2091030

ナイスクチコミ!0


カッパマソさん

2003/11/04 04:26(1年以上前)

素人考えですが、格子が見えるというのは、もともとスムーススクリーンで見えにくくしてはいるが、完全に消えているわけではないので、それが目の錯覚で見えてしまうということなんじゃないでしょうか?
よく、電車から横の線路見てたら、ほんの一瞬電車のスピードと目の移動のスピードが合うのかの現象があって、石とか枕木がはっきり見えてしまうことなんか経験するですが、そういう感じで、AE-500の表示の変換なんか(1/30秒で液晶の表示が切り替わる一瞬とか)の何らかのタイミングとぴったり合ってしまう様な現象があるんじゃないでしょうか?
そもそも映像機器ってかなり人間の目の特性を逆手に取った技術が多用されているから、ほんのちょっとの原因で個人差が出たりするんじゃないですか?

書込番号:2091428

ナイスクチコミ!0


まっすんぐさん

2003/11/04 08:17(1年以上前)

昨日はアルマゲドンを見ました。
やっぱり動きの早い場面&明るい場面で格子が現れます。
そればかりを気にしていると特に見えてきます。
初めて見る映画を集中して見ていれば忘れちゃう程度かも知れません。
でも見慣れた映画を見ているとやっぱり気になる...。
気になり出すと凄く気になる。
特に私の場合は格子が見えない物が欲しくて買ったので気にしすぎなのかも知れませんが。
目が肥えちゃったのかも知れません。
通常のシーンでは格子は全く見えないだけに、見えたときの何とも言えない感覚はちょっと悲しいです。
最初から格子がある程度見えているZ2を買えば良かったかな〜などと思わないように努力します(^^;)

書込番号:2091576

ナイスクチコミ!0


どーもモードさん

2003/11/04 11:28(1年以上前)

自分もAE500を買ってなんとなくざらざらした感じがして、メニューを見たところノイズリダクションというのがあったので、OFFにしてみたところいい感じです。お試しを…
以前はAE100を使っていましたが、AE500に交換したところDVDを見てもはっきり違うのがわかる程きれいですし、暗部も良く見えます。ここで問題になっている、動きの激しい部分で格子が気になったり、ブロックノイズ見えるというのは感じられなかったので、ひょっとしてノイズリダクションが悪さしてるのかもしれませんね…(DVDプレーヤーはPioneer DV-S757A)
DVDはスターウォーズエピソード1のTHX調整画面で調整したところいい感じで、デジタルハイビジョンは調整が追い込めてないので、これからです…
ちなみに、自分のAE500は初期不良らしく画面の右下がすぼまって映るので、お店に交換を申し出ているところです。戻ってきたらこの現象を再確認してみるつもりです。

書込番号:2091898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/05 16:18(1年以上前)

液晶は動きが激しいシーンで画面の切り替えが追い付かず、2線ボケを起こします。
スムーススクリーンでは、本来、格子の陰の部分にも遅れた情報が表示されるので、映像が重なったような2線ボケが誇張された表示になります。
過去に300の掲示板にコメントしたことがありますが、500のほうが目立たないと感じました。

書込番号:2095866

ナイスクチコミ!0


AE500-300さん

2003/11/05 18:41(1年以上前)

やっぱり見えるのは自然だったようですね。
この話が本当ならメーカーもひどいですね。
格子の見えないスムーススクリーンを売りにしておいて、実際には格子が誇張されて写る機種を販売・・。
AE500、・・・外れました。

書込番号:2096142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/06 12:51(1年以上前)

まっすんぐさんの携帯電話の件は、プロジェクターにはそのままあてはまりません。
画素補完処理した映像はお持ちの携帯程のジャギーな画にはなりません。
その発言で、ふと思ったのですが、このスレッドをたてた方は、コンポーネント接続で、dvdプレーヤーの出力設定をアスペクト比、16:9、プロジェクターの台形補正を0というのを前提にしていないのではということです。
このいずれかの条件が1つでも欠けたら画質はかなり落ちます。
2線ボケの比ではありません。

書込番号:2098721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/06 13:03(1年以上前)

スレッドを通して読んだらかなり試されているようで、設定は問題ない方のようですね。
釈迦に説法でした。すみません。
あと考えられるのは、パイオニアのプログレッシブをoffにしてみるのはどうでしょうか?
747の頃はクロマアップサンプリングエラーの嵐でしたから。

書込番号:2098747

ナイスクチコミ!0


まちでん3さん

2003/11/09 00:55(1年以上前)

上下に動いたときの水平の線は実は私もAE300やZ1のときから気になっていたのですがこの2機種を見比べているときもシーンによってどちらが良いといえない感じでした。今回私が見た感じではAE500はほとんど気にならずZ2のほうがよく見えていました。しかしHS3やTW10の方がさらによく見えていましたよ。しかしDLPの機種では見えていなかったのでやはり液晶の表示方式の問題でしょうか?

書込番号:2107147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/09 13:42(1年以上前)

液晶の反応速度の遅さからくる現象です。
z2は細く濃く、500は太く薄くで、個人的には500のほうが目立っていました。
ある程度、好みもあるのでしょう。

書込番号:2108599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/10 14:55(1年以上前)

他の書き込みにコメントしていて、ふと思ったのですが、動きの激しいシーンでのジャギーやブロックノイズ(2線ボケではないですよ)は画素補完処理がプアなのではないでしょうか。
300は確か、画素補完は自社開発品だったと記憶していますが、それを500に流用して、パネル情報量が多いなら、処理が追い付かないとか・・
勝手な想像ですか、当たりなら、かなりショックだ。

書込番号:2112291

ナイスクチコミ!0


MAX200Gさん

2003/11/12 22:55(1年以上前)

ちょっと気になる話題なので、上でどーもモードさんが言われて
いるように、ノイズリダクションをOFFにすれば、格子が見える
現象が改善し、なくなるのでしょうか?
それとも、ノイズリダクションとは関係ないんですか?
格子が見えるいわれている方、確認カキコお願いします。

書込番号:2120205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚取り付け用のネジ穴について

2003/11/02 14:10(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 あべぱさん

TH-AE200からTH-AE500への買換を検討しています。
AE200には底面に三脚取り付け用のネジ穴があるので、現在はこれを利用して、カメラの三脚を利用して設置しいるのですが、AE500にも同様の三脚用のネジ穴があるかどうか気になっています。
購入なさった方、お教え願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2085075

ナイスクチコミ!0


返信する
Guckyさん
クチコミ投稿数:29件

2003/11/02 16:22(1年以上前)

今確認しました。
こんなんついてるんですね。
せっかく専用台買ったのに要らなかったのね

書込番号:2085344

ナイスクチコミ!0


yrfdさん

2003/11/02 17:48(1年以上前)

これ「三脚用として使っていいよ」 て 説明書にあるのでしょうか
また,逆にこれで天吊はだめですよねたぶん わかる方いますか。

書込番号:2085519

ナイスクチコミ!0


ぷっぷっくぷぅさん

2003/11/02 20:31(1年以上前)

HiViの11月号のP139やP141に三脚を使用している写真が
載っていますので使用できるのでは。間違っていたらすみません。

書込番号:2085938

ナイスクチコミ!0


買ったるでさん

2003/11/02 21:53(1年以上前)

TH-AE500でもカメラの三脚使用可能です。
私はこれを使って設置しています。
だだ、三脚のねじの方が長く最後まで差し込む事が出来ないので
ビスをかまさないといけませんね。
あと、三脚の強度も考慮しないと安定性が欠けるおそれがあります。
このねじ穴の存在をなぜパンフレットや説明書に載せないんだろう。

書込番号:2086249

ナイスクチコミ!0


スレ主 あべぱさん

2003/11/03 18:28(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
TH-AE500にも三脚取り付け用ねじ穴があることがわかり、安心しました。
このネジ穴のことが、パンフレットにも説明書にも載っていないというのは、確かに不思議ですね。
私も今使っているAE200を購入した時には、専用台の購入または自作を考えていたのですが、ここの掲示板でAE200/300に三脚用ネジ穴があることを知り、自宅にあった三脚で事足りた…、という経験をしています。

書込番号:2089282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS2との繋げ方。

2003/10/31 10:18(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

初めてのプロジェクターで、くだらない質問ですがどなたかご指導お願いします。こないだAE500が無事届いたのですが、ケーブルが電源と黄色いケーブルだけでした。DVDはPS2で見ているのですが、つなぎ方がわからず、PS2−TV−AE500というふうにつなげてます。これではTVもつけてなくてはいけないので、どーしたらTVけしててもみれますかね?黄色の両端がへこんだ口のソケットかなにかをかえばいいのですかね?よろしくお願いします。

書込番号:2078881

ナイスクチコミ!0


返信する
まちでん3さん

2003/11/01 01:56(1年以上前)

PS2て接続しにくいよね。ビデオケーブル(コンポジット)のメス⇔メス(穴が開いているほうがメス)のコネクタを買ったらいいよ。近くの¥100ショップで2個入りで売ってた。電気屋さんでもあると思うけど。でも最終はプログレッシブDVDをお奨めします。

書込番号:2080991

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2003/11/01 10:51(1年以上前)

PS2用にもコンポーネントケーブルやD端子ケーブルが発売されています。
プロジェクターとの距離が遠い場合はケーブルを繋ぎ足さないといけませんが、
黄色いコンポジットケーブルで繋ぐよりも格段に画像が良くなりますよ!
僕もプロジェクターでPS2のホラーゲームをプレイしますが、
大画面だと臨場感も迫力も感動も桁違いですよね。

書込番号:2081622

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/01 11:15(1年以上前)

一瞬「AVセレクター」の事かと思いましたが、意外と高いですからね。

書込番号:2081663

ナイスクチコミ!0


Recaldentさん

2003/11/01 17:56(1年以上前)

と言うか、AVアンプは持ってるよね?もちろん。
それが無ければ始まらないよ。

書込番号:2082474

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGURIさん

2003/11/04 15:26(1年以上前)

ご助言、ありがとうございます。アンプにはもちろん繋げてます。
あと、斜めサイドから写せるように書いてありましたが、
なかなか台形補正調整しても、まっすぐうつりません。
みなさんは写せますかね?
正面からしか、うまくはできないのでしょうか?
それとも、自分のやり方が悪いだけなんでしょうか?

書込番号:2092368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

台形補正

2003/10/30 19:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 たいがあすさん

AE500で天吊を考えているのですが、スクリーンをプロジェクターより40cm下方に設置予定です。
そうすると、デジタル台形補正が必須となるのですが、補正後の画質が非常に気になります。
もし、画質劣化が目に見えて分かるようであればSANYOのZ2も視野にいれています。
台形補正しておられる方、その画質変化を教えていただければ幸いです。

書込番号:2077019

ナイスクチコミ!0


返信する
海栗さん

2003/10/31 00:05(1年以上前)

はっきりいって台形補正後の画像は醜いものです。
どんな素人でも比べれば一目瞭然です。
画質だけでいえばAE500がまちがいなく一番きれいと思いましたが、
台形補正後の画質を見て、完全に全く候補からはずれました。
最近の価格下落はもしかしてAE500にレンズシフトを付けたモデルが近々出るのでは‥‥
と期待してしまうくらい、パナの大失敗だと思ってます

書込番号:2078063

ナイスクチコミ!0


aopenmikeさん

2003/10/31 01:25(1年以上前)

補正がどの程度になるかによって変わってきます。
一番良いのは展示されている物をわざと補正が必要な状態にして
見る事です。それにより我慢できるかどうかで判断するべきでしょう。
(個人により画質劣化が目に見えるかどうかの判断は変わります。)

そうでなければそもそも補正機能は必要なくなってしまいます。

また最近の液晶パネル部分は画総数が増えた分だけ劣化が見えにくくは
なっております。

レンズシフトの物と比べるとやはりレンズシフトの方が大きく補正しても
全然良いと思います。

どちらにしろ実物で言われているように40cmの補正をかけて自分で見て
劣化が自分の許容範囲かどうか判断した方が良いでしょう。

書込番号:2078330

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいがあすさん

2003/10/31 05:28(1年以上前)

海栗さん、aopenmike さん早速のレスありがとうございます。
今度、AE500の40cm補正後と、Z2、TW200これらを自分の目で確かめてきます。その中で、自分の目に合った物を選びたいと思います。

書込番号:2078562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング