TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換

2004/08/09 02:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 Quenyaさん
クチコミ投稿数:27件

せっかく本体側は電源コネクタが3Pなのに
付属の電源ケーブルが3P→2Pであり
でも壁コンセントには3Pが余っているという
そこはかとなくもったいない感が漂う今日この頃なのですが、
電源ケーブルを3P→3Pに換えたりしたら画質の向上に
寄与するでしょうか?
どなたか試した方とかおりませんか?

書込番号:3122501

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/09 02:30(1年以上前)

Quenyaさん   こんばんは。 ユーザーではありません。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-AE500
電源電圧 AC100V、50/60Hz
3本目は GND/アースではありませんか?
  画質に効果あるは ?  です。  バイパスして試されては?

書込番号:3122519

ナイスクチコミ!0


ppiさん

2004/08/09 12:02(1年以上前)

Quenyaさん,こんにちわ。

壁コンのアースはしっかりと取れているのでしょうか? もしそうでしたら
効果はあると思います。私は根岸通信さんに特注で製作して頂いた電源ケー
ブルを使っていますが画質の向上はしっかり確認出来ています。
映像系はアンプ等の電源ケーブルほど相性を気にする必要もないと思います。
勿論、線材等の金額で効果に差は出てくるのでしょうけど…

ウチの場合ですと発色や解像度が増したように思われます。でも「激変」と
いうレベルではありませんからあくまで費用対効果を考えて導入して下さい。

書込番号:3123400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quenyaさん
クチコミ投稿数:27件

2004/08/10 03:55(1年以上前)

お二方、ご意見ありがとうございます。
>BRDさん
そうです。アースのつもりで書きました。
3本目がそれ以外の場合もあるということですね。勉強になります。
バイパスは..意味がわからないほど入門者なので試せません(汗
>ppiさん
はい、親が新築したばかりの家なのでアースはとれているはずです。
電源ケーブル交換を実践されている方がいるということで
ふんぎりがつきました。購入に踏み切ります。
どちらにしろ、今の環境は安物電源タップからたこ足配線という
トホホなものなので、長めの3P電源ケーブルを購入して
壁コンセントを有効活用しようと思います。

書込番号:3126525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/10 07:19(1年以上前)

電線一本あれば 3P→2Pの所を ”バイパス”して アースを繋ぐ、、、です。 途中が2本でも そばを1本アースへ繋げば 電気的に同じとなります。 写しながら アースしたり 離したりして 効果の有無を確かめてみると良いでしょう。

書込番号:3126698

ナイスクチコミ!0


試行するものさん

2004/09/21 23:24(1年以上前)

回路図上はアースとして機能するようですが、ケーブル側にはなんら
表示がありません。

書込番号:3296274

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/22 00:29(1年以上前)

試行するものさん   こんばんは。   もう誰も見てないと思ってました。
テスターがあれば 調べられますよ。
機器からケーブルを取り外し 3線間の導通、アース線が電源の2線と繋がってない、、、、要するに 3線独立していることの確認後 アース線と機器が繋がっているか?

普通のPCも3線式があります。でも家庭の壁のコンセントは2穴ですから この場合も同様でしょう。

書込番号:3296736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズ

2004/08/06 13:33(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ジェニーの・・・さん

TH-AE500を購入して3ヶ月になります。現在、設置している場所は少しだけ距離が離れすぎ、最小にしてもスクリーンから少しだけ画像がはみ出します。
テレコンバージョンレンズを検討しましたが価格が5万円近くします。何か低価格で代用できるようなレンズ知りませんか?

 

書込番号:3113018

ナイスクチコミ!0


返信する
aaassssssssfdsgさん

2004/09/03 16:24(1年以上前)

無いよ

書込番号:3218607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVI接続時ノイズについて

2004/08/06 08:14(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 とほほ親父2さん

DVI接続でAE500にPC出力しています。ようやくAE500&HTPC満喫環境
と思いきや、今度はデジタルノイズと思われる症状に翻弄されております。詳細症状は、10m DVIケーブル、ビデオカードRADEON9200で接続。
暗い(黒に近い)画面で雪が降っているような現象が起きています。
DVIケーブルの長さがの問題と、ケーブル品質の問題ではなかろうかと
思うのではありますが設置の都合上長さの改善は困難です。
ケーブルにフェライトコアを複数追加するなど有効でしょうか?
また、ほかに改善策などありましたらどなたか御教授下さい。

書込番号:3112348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/06 08:47(1年以上前)

まず短いDVIケーブルを用意して、短いケーブルなら症状が出ないことを確認してください。

確認できたとして位置を変えることが出来ないのであれば、以下のような超高級タイプのロングケーブルを検討することにしたらどうでしょうか?

http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/M500DVI-12M?OpenDocument

書込番号:3112384

ナイスクチコミ!0


とほほ親父2さん

2004/08/07 09:19(1年以上前)

かっぱ巻さん、情報どうもありがとうございます。
短ケーブルで試したところ、あまり気になりませんでした。やっぱり
ケーブルの品質と長さ?のようです。
観ました・・・高価・・とても手が出ません。フェライトコア幾つか
追加するなど別方法探してみます。改善されたら自己レス致します。

書込番号:3115819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SHARP「XR-1S」

2004/07/31 09:11(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 HTPC観賞さん

DLPで、携帯で、カールツァイスで、とても興味のあるプロジェクターが新発売されましたとヤフオクの出品で見つけました。SHARP「XR-1S」です。
TH-AE500を買う予定だったのでTH-AE500と比べてのご意見が聞きたいです。
DLPと液晶を比べての長所短所も教えてほしいです

書込番号:3090735

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/31 14:54(1年以上前)

HTPC観賞さん、はじめまして。

http://www.sharp.co.jp/products/xr1s/text/siyou.html
価格以外に上の仕様ページで注目すべきは、
「表示方式 単板DMDTM 2倍速カラーホイール色分離方式」
という部分と、「パネル画素数 480,000(横800×縦600)ドット」、
入力端子の数と「騒音値 36dB(エコ/静音モード「入」時)
/39dB(エコ/静音モード「切」時)」という部分でしょう。

DLPファンの方の中には「パネルの解像度は劣っても液晶よりはDLP」
と公言する方もいらっしゃいますが、僕はそうは思いません。
DLPの明らかな利点は暗部の再現性と高いコントラストですが、
格安なDLPプロジェクタの場合、最新の液晶プロジェクタと比較しますと
多くの点で劣っています。


まず、カラーホイールが2倍速では、かなりの確立で再生中に
カラーブレイキング・ノイズが見えると思います。

また、映像の入力端子がコンポジット・ビデオ端子、S端子、
15ピンミニD‐sub端子の3種類しかありません。
つまり、DVDを高画質に観る為に必要なコンポーネントもD端子も
将来性の高いデジタル伝送のDVI端子もないわけです。
(15ピンミニD‐sub端子はコンポーネント変換可能ですが)

それから騒音レベルですが、エコ/静音モード「入」時ですら36dB
と液晶プロジェクタと比べますと、ひと昔前のレベルです。
まあ、騒音レベルに関しましては数値はあまり当てに出来ませんが、
普通はこのクラスのDLPプロジェクタはホームシアター用途というより
データプロジェクタの側面が強いものですから、総じてうるさいと
お考えになった方がよろしいと思います。

また、解説がありませんが、間違いなく短焦点の液晶プロジェクタより
投射距離の長さが必要だと思います。つまり、同じ部屋に設置するなら
20インチくらい小さいスクリーンしか置けません。

最後に大事な価格面ですが、
この定価では売価は16、7万前後になると思います。
それだけあれば液晶Pならば720Pクラスが購入出来ます。
また、出来るだけ安いDLPプロジェクタをとお考えなら、
BENQ(Hp社)のPB6100やPB6200の方が格安です。
1Sとほとんど同じ価格、仕様でPB6200なら、1700ルーメン、
1.2倍ズーム、2000:1のコントラスト、解像度1024x768です。
http://211.20.183.99/www/front/BenqMain.asp?MenuHead=137&ShowType=program&FileURL=product.asp&model=PB6200&dataid=10776&GenMenu=&RootId=137

アチコチの掲示板でこのSHARP「XR-1S」についての質問を
されているようですので、気に入ったのなら止めませんが、
僕ならホームシアターにはホームシアターに向いたプロジェクタを
買った方が後悔がないのでは?と思います。

短焦点投射が可能、DVDやハイビジョンと同じ16:9の高解像度パネル、
豊富な入力端子数、静音性、レンズシフト機能などの点で、
僕なら迷わず液晶プロジェクタにします。(実際しました)
DLPプロジェクタを買うなら50万以上の機種にすべきです。

書込番号:3091726

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTPC観賞さん

2004/07/31 19:33(1年以上前)

岩窟王さん、早速のお返事ありがとうございます。
PB6100はDLPとしては破格値ですが、部屋が3m位(投影距離)しかないからスクリーンサイズは?液晶は埃が入りやすいので気になります。
予算は13万以下です。

書込番号:3092597

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/02 08:49(1年以上前)

> PB6100はDLPとしては破格値ですが、部屋が3m位(投影距離)しかないからスクリーンサイズは?

4:3のスクリーンで65か70インチ程度だと思いますが、
それはPB6100の掲示板でお聞きになるべきでしょう。

> 液晶は埃が入りやすいので気になります。

では、なぜ、TW200、Z2、AE500の掲示板にマルチポストまでして
液晶プロジェクタ・ユーザーの意見を聞こうとしているのですか???
既に貴方の中で答えは出ているではないですか。
どうぞ、お好きなものをご勝手にお買い下さい。

> 予算は13万以下です。

では、TW200、Z2、AE500はもちろん、
XR-1Sも買えないじゃないですか。(苦笑)

その予算で比較するなら、対象となるのはPB6100とEMP-TW10H
くらいじゃないですか?
それでDLPが良ければ、選択の余地はないでしょう。

長文のレスをしたのに時間の無駄だったようですね。(呆)

書込番号:3098374

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/08/02 13:46(1年以上前)

>HTPC観賞さん
まず、ご自身のプロジェクターの使用目的を明確にされると良いと思います。
話題に上がっているDLPはどれもデータプロジェクターのようですし、
HTPC観賞さんが最初購入しようとなさっていたAE500はホームシアター向けです。
この二者を比べるのはDLPと液晶の比較という部分もありますが
データプロジェクターとホームシアター向けプロジェクターの比較ということにもなり
目的がはっきりしていない場合は判断のしようがない比較です。
データ用か映画用かは単に入力端子の違いだけでなく画づくりにも違いがあります。

お名前から察するにHTPCを組まれているのかもしれませんが
DVDの入力をD-SUBから入れられる環境があれば結果はデータ用でも映画用でも
一緒かと言えばそうではありません。

埃に関してはAE300のときは一年間全く大丈夫だったのに
AE500ではすでに二回混入しました。
(メンテに出したのが一回、さらに現在再混入、入りっぱなし)
DLPは使ったことがありませんが構造上はDLPの方が埃に強いと思います。

とにかくご自身の目的、判断基準を明確にされるとアドバイスが受けやすいと思います。
私は出来るだけ低価格で映画鑑賞を高画質で楽しみたいなら液晶だと思いますが
人によっては明るくて、埃の心配がほとんどなければ画質は犠牲になっても良いと
いう人もいるでしょうし、それならDLPのデータプロジェクタも選択肢です。
もともとがプレゼンメインでDVDも画質はさておき見られるに越したことがないということなら
DLPデータプロジェクタの方が良いでしょう。

書込番号:3099061

ナイスクチコミ!0


スレ主 HTPC観賞さん

2004/08/02 22:25(1年以上前)

みなさま早速の意見ありがとうございます。皆さんのご意見を参考にし8月中には購入したいと思います。週末にもう店頭に見に行ってみます。PB6100かAE500かじっくり調べます(AE500を気に入っています)。。。 予算オーバーになってしまう。

>とにかくご自身の目的、判断基準を明確にされるとアドバイスが受けやすいと思います。
@DVDでの映画鑑賞
A3m位の投影距離で80インチスクリーンを希望
B部屋は完全遮光しない

>では、なぜ、TW200、Z2、AE500の掲示板にマルチポストまでして
マルチポストのことごめんなさい。

書込番号:3100533

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/08/05 03:22(1年以上前)

DVD鑑賞が目的であればコンポーネントかD端子、
また、出来ればHDCP対応DVI-D端子があった方が綺麗に見られます。

設置に関しては各プロジェクターの資料で確認できると思います。

遮光していない部屋で見る画がどこまで許容範囲かは個人の感覚によるところが大きいでしょう。
が、どんなに明るいプロジェクターでも表現できる黒はスクリーンに何も映っていない(光が当たっていない)ときの状態です。
(実際にはプロジェクターから常に光がわずかながら当たるのでそれよりやや明るくなります)
そして、スクリーンはプラズマや液晶、ブラウン管モニターと違って
光が当たっていない状態では表面は白い(またはややグレイ)わけですから「遮光しない」のレベルにもよりますが良い画を見るためにはある程度は考えた方が良いと思います。

書込番号:3108582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

突然画面フリーズ

2004/07/30 15:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 PetShopperさん

昨日、ビデオ入力でTVを観賞する際、AE500は突然画面フリーズしてしまいました。オフして、20分位再開して、正常に戻りました。どうしてこういう現象がおきてしまうのか。ご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。(部屋温度25度、使用時間15分ぐらい)

書込番号:3088087

ナイスクチコミ!0


返信する
Jelenaさん

2004/08/01 21:58(1年以上前)

フリーズボタン押したのではないですよね?

書込番号:3097039

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/02 09:12(1年以上前)

Jelenaさん、貴方は鋭い!(爆)

通常、地上波を映写中にフリーズするなんてことあるのかなぁ?
と思っていましたが、確かに誤ってリモコンのフリーズ・ボタンを
押した可能性が高いですよねぇ〜。 感心致しました。(笑)

書込番号:3098407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AE500の音について

2004/07/30 02:28(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 エイトボールさん

この機種を使っている方に質問なんですが、試聴位置とPJ位置はどれくらい離していますか?
また、試聴位置とPJの距離は最低何cm以上離さないと厳しいでしょうか? ちなみにPJと試聴位置が50cmくらいの距離ですと、どれくらの感じでしょうか?

書込番号:3086743

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/30 09:18(1年以上前)

僕は突っ張り棒の擬似天吊りにしていますが、
六畳間ですので、パーソナルチェアのリクライニングを倒して観る時は
最短だと50cmちょっとしか離れていないかもしれません。
(まあ、椅子を前に出せばもっと離れる訳ですがw)

音はエコノミーモードでもうるさいと云えばうるさいですが
これは音量がどのくらい出せるかにもよると思います。
ある程度の音量が出せれば、よほど静かなシーン以外は
それほど気にならないですね。
映画に入り込んでしまうと忘れています。(笑)

それより問題なのは、AE500の後ろの排気口から出る熱風でしょう。
50cmということですから、天吊りか後ろの棚に置くおつもり
なのでしょうからそれほど問題はないかもしれませんが、
TX-100Jの様に排気口が前面にある機種ですと、
ヘタをすると後頭部や頂頭部を低温火傷しますね。(苦笑)
もちろん、自分より前に置いて50cm(あまり考えられませんがw)
なんて問題外です。

僕の場合、36型のWEGAの前にスクリーンを置きたかったので
無理でしたが、もしも家具の配置換えなどで対処出来るのでしたら
やはり出来る限り、視聴位置から離して設置した方が
よろしいと思いますよ。


◆ホームシアター計画レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0

書込番号:3087204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/07/30 21:52(1年以上前)

私は、視聴位置から30cmほど離しています。
後ろの棚に、ひっくり返して置いてあるためです。
今流行のつっぱり棒を使えばいいのかもしれません。
そんなには、うるさいと思いません。
ただ、電源オフの際はうるさいですね。

書込番号:3089134

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイトボールさん

2004/07/30 23:02(1年以上前)

岩窟王さん、レーザーさん、返答ありがとうございます。
AE500の音は言うほど気にする事なさそうですね。
レーザーさんの30cmと言うとかなり近く、ほとんど真後ろにある感覚ですよね?
それでもそんなに気にならないくらいなようですので安心してAE500を購入しようとおもいます。
AE500に決断したのは岩窟王さんのホームページを見させていただいたのがきっかけです。ものすごくTW200と迷いましたが(レンズシフト有り無しで)、ホームページ上の台形補正のテストをみて大丈夫と判断しました。僕の場合、左右は中心に設置できますが、上下が中心に設置しようと思うと試聴位置から5・60cmくらいのところまでPJが降りてきてしまいます。けど今回いただいた解答で、それくらいの距離(PJから試聴位置)でも問題なさそうなので、上下左右中心にPJを設置しようと思います。この結果、TW200のレンズシフトは全く無意味、またTW200の本体の大きさはかなり邪魔になりそうなのと本体の重さもAE500に比べて倍近くありますし天吊り時の天井の強度に不安、この点でAE500に決定です。
あと僕の中でAE500に対抗してきそうなのはAE500の後継機くらいです(かなり気になります)。時期が時期だけに今買うのはほんと迷ってしまいます(AE500にするか、2・3ヶ月先の後継機を待つか)。2・3ヶ月先に後継機が出る保障はないですけど・・・。
また購入した後、分からない事が出てきたらその時は宜しくお願い致します。
岩窟王さんのHPはほんと参考になりました。ありがとうございました。

レーザーさんの「ただ、電源オフの際はうるさいですね」というのは、パソコンで言うシャットダウン時の音ですよね?まさか電源が入っていない時(電源OFF)に音がするとは考えにくいですし。

書込番号:3089373

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/31 15:29(1年以上前)

エイトボールさん、お返事をどうも♪

> AE500に決断したのは岩窟王さんのホームページを見させていただいたのがきっかけです。

いや、お恥ずかしい…。好き勝手なことを書いていますからねぇ。
でも、ありがとうございます。

設置面で問題が少ないのでしたらAE500は最善のチョイスだと思います。
最近の機種では100Jも気に入りましたが、
設置場所が視聴位置の後部で近い場合は、上に書いた理由と
売価の安さで、やはりAE500を選んだと思います。

> あと僕の中でAE500に対抗してきそうなのはAE500の後継機くらいです(かなり気になります)。時期が時期だけに今買うのはほんと迷ってしまいます(AE500にするか、2・3ヶ月先の後継機を待つか)。2・3ヶ月先に後継機が出る保障はないですけど・・・。

確かに後継機ではD5パネルが採用されるでしょうし、
AE500で不満の挙がった箇所の改善もされるでしょうから
迷うところですよねぇ。
僕の予想では12月か1月頃に発売なのではないかと読んでいますが
近いうちに発表があるとしてもオリンピック後でしょうから、
まあ、あと数ヶ月待てるのでしたら、待つ手もあると思います。
でも、そうなってもAE500との売価がここまで下がってしまうと
後継機との差は4、5万はあるでしょうから、その点でも迷いますね。(笑)


書込番号:3091830

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/31 15:41(1年以上前)

あれ、今見ましたら、売価が急に1万近く上昇していますね。
オリンピック前でタマが減っているのかもしれませんが、
もしかしら後継機発表の前触れかも…。(笑)
(出荷数を落とし始めたのかも)

書込番号:3091863

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイトボールさん

2004/08/01 09:13(1年以上前)

岩窟王さん、おはようございます。またの返答ありがとうございます。

>いや、お恥ずかしい…。好き勝手なことを書いていますからねぇ。

全然恥ずかしいい事ないですよ〜〜!かなり自慢できる程の内容だとおもいますよ。ホームシアター以外にも凄く情報量も多いですし。
それと機種選択も僕と似た様な感覚がありました。
現在もAVアンプはありますが、D端子セレクター代わりに新しいAVアンプを買うつもりですが、岩窟王さんはTA-DB990を使っているようですが、僕にはそこまで金銭的に余裕がなくTA-DB790を買う予定です。あとDST-TX1も以前から(岩窟王さんのHPを見る前)買う予定だったので、少し親近感がありました。あとKEFのスピーカーも候補に入っていたので(金銭的に断念)。数多くあるAV機器の中で同じ物を選ぶ確立は少ないので、同じ様な感覚を持っているのかなと思い、親近感がでてきます。

>確かに後継機ではD5パネルが採用されるでしょうし、
AE500で不満の挙がった箇所の改善もされるでしょうから
迷うところですよねぇ。

どんな機器にしても後継機を気にしていたら買うタイミングは無い、と言うのは分かっていますがやはり気になってしまいます。もともとEPSONのTW10Hを考えていた僕にはAE500で充分だと自分に言い聞かせています(笑) AE500の後継機の初期実売価格が現在のAE500と同じくらいだったらショックですけど・・・。それは多分無い事だと思いますし、4・5万の差があったとしたら、他の機器が買えなくなってしまいます。PJだけではホームシアターは完成しませんし。

現在は一応32型のテレビ(ベガなのでこれも似ています)でホームシアターを楽しんでいます。今から少しずつグレードアップしていくところで、まず最初に大画面化と言うことでPJを考えました。
この先、AVアンプ・デジタルチューナー(地上波、BS、110)・スピーカーとお金がいくらあっても足りません(笑)
現在のDVDプレーヤーはプログレッシブに対応していないのでこれも買い替えの余地ありです(プログレッシブ出力だとかなり違いがあるようですね?) 

またホームページの掲示板の方へも寄ららさせていただきますのでその時は宜しくです。

書込番号:3094684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング