TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/11/12 01:13(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 プロジェクターデビューさん

やっとデビューしましたー(まだブルーバックでしか投射してないですが・・・)。
初めてのプロジェクターだったので機種をZ2・TW200などどれにするか悩みましたが、価格が一番安く(税別14万円でした)て画質も十分、大きさも丁度いいAE500にしました。レンズシフトは欲しかったけれど素人の私では台形補正してもあまり画質の差がわからなっかった・・・アハハ。

話は変わりますが、私の家での視聴環境は「PS2でDVDを再生」→「コンポーネント出力でAVアンプに」→「AVアンプからコンポーネント出力」→「D端子変換ケーブルでTVへ」という環境です。
今回プロジェクターが加わるので「AVアンプからコンポーネント出力」の後にセレクターを付けて「TVとプロジェクター」に出力をわけたいのですが、コンポーネントのセレクターが調べても無いようなんですが(物凄く高価なのはありました)、安く売っている「黄色と赤と白」のセレクターで代用出来るのでしょうか?
D端子のセレクターはあったのですが、プロジェクターまで約10m位なんですが、距離が長い時はD端子よりコンポーネントの方がいいと良く書いてるものですから・・・。台形補正での画質劣化もわからない私にコンポーネントとD端子の画質の差がわからないとは思うのですが・・・。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスして下さい。

書込番号:2117642

ナイスクチコミ!0


返信する
JUOさん

2003/11/12 07:28(1年以上前)

私も半月ほど前に購入しました。そちらは14万円にて購入とのこと、ずいぶん安くて羨ましいかぎりです。
さて、本題ですが、私もここの掲示板で質問をし、詳しい方のアドバイスで現在の環境に至っております。まずセレクターですが、おっしゃっている赤、白、黄の安いもので大丈夫です。しかし、すべての製品がOKかどうかは保証できません。私はソニーのものを使用しています。
また、ケーブルについては、コンポーネントとD端子の画質の違いは良くわかりません。おそらく差はないのではないかと思うのですが。
たしかパナソニックから10mのコンポーネントケーブルが5000円程度で発売されていたと思います。ちなみに私の場合は、黄色のコンポジットケーブル5mのものを3本テープで束ねて使っています。やはりこちらの掲示板の情報で、既成のコンポーネントケーブルよりその方が安くて画質が良いと教えていただきました。(10mのものがあるかどうかはわかりませんが)

書込番号:2118073

ナイスクチコミ!0


AE500-Z2どっちがいいのさん

2003/11/12 11:09(1年以上前)

14万円って非常に安いですね!!

この値段ならZ2やTW200と比較して
やや機能的に落ちても全く問題なく買いですね!!
(もともとハイビジョンは3機種で一番(私も見た結果全く同意)ですから)

よろしければどこで購入したか
さしさわりの無い範囲で教えていただけませんか?

書込番号:2118447

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクターデビューさん

2003/11/12 23:33(1年以上前)

JUOさん貴重な情報ありがとうございます。
「黄・白・赤」のセレクターでも使えそうですね。とりあえず安いのを買って実験してみたいと思います。
それと、コンポーネントケーブルの代わりに黄色のコンポジットケーブルの方が良いんですか〜!!
早速その方法で試してみたいと思います。
ありがとうございました。

AE500−Z2どっちがいいのさん
買った所は宮城県の小さなAV専門ショップです。長年付き合いがあって、特別価格で出してもらいました。大型家電屋で一番安いところで\165000(ポイント差し引き後)でしたので安かったと思いますが、全国チェーンではないので・・・。

書込番号:2120393

ナイスクチコミ!0


qlareさん

2003/11/13 02:07(1年以上前)

>安く売っている「黄色と赤と白」のセレクターで代用出来るのでしょうか?
はっきり言ってお勧めしません。全然別のものです。が、見れます。
その環境でしたら私ならD端子分配機を購入してAVアンプのコンポーネント出力→D端子分配機→TVモニターとプロジェクターにコンポーネントケーブルとD端子変換コネクタ付きケーブル(オーディオテクニカ)で接続します。
D端子分配機は確かマスプロ電工の型番DVSP3で売価2万円以下だったと思います。

書込番号:2120989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/11/13 07:53(1年以上前)

「黄色と赤と白」のセレクターは代用できるけどあんまりおすすめはしないです。
使えることは使えるけどね。このあたりは趣味の世界ですから試ししてみて不満ならば、D端子分配機かD端子切り替え機の購入をお勧めします。

書込番号:2121293

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクターデビューさん

2003/11/13 10:01(1年以上前)

「qlares」さん「まさと1」さん、情報ありがとうございます。
>試ししてみて不満ならば、D端子分配機かD端子切り替え機の購入をお勧めします。
そうですね、安いので試してみて、あまりにも不満でしたらD端子分配でやってみたいと思います。
最初からD端子にしては比較できないですからね〜。
勉強になりました。ありがとうございます。

早く大画面で映画見たいな〜・・・。

書込番号:2121498

ナイスクチコミ!0


ウクスツヌフムユさん

2003/11/15 04:24(1年以上前)

折角のプロジェクターなのだから、プレイステーションなんかじゃなく、ちゃんとしたDVDプレーヤーで楽しみましょう。
http://www.momitsu.jp/ のv880などを、プロジェクタの傍に設置し、できるだけ短いケーブルでDVI接続しましょう。
DVDプレーヤーのデジタル音声信号は、AVアンプへ自作の10メートルの同軸ケーブルで接続すると宜しいでしょう。
コンポーネント映像信号、DVI信号と異なり、デジタル音声信号は長いケーブルで引き回しても全く劣化しません。
デジタル音声信号の伝送には、必ず75Ωの同軸ビデオケーブルを使うのがポイントです。プラスチック製の光ファイバーケーブルは、10メートルにもなると結構信号を劣化させます。

書込番号:2127255

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクターデビューさん

2003/11/15 23:50(1年以上前)

「ウクスツヌフムユ」さん、ご意見ありがとうございます。
DVDプレーヤーは、いずれは購入予定なんですが、プレーヤーによって再生画質にそんなに差が出るんでしょうか?
PS2の画質(綺麗だと思う)しか見た事が無いので良くわからないのですが、「MOMITSU V−880」はおすすめですか?
DVI接続は画質が違いますか?
物凄く違いがあるならおすすめのシステムを検討してみたいと思います。ただ気になる事が・・・対応ディスク 「DVD、DVD-R、DVD-RW、DVD+RW、CD、CD-R、CD-RW」・・・「DVD+R」が無い・・・。
私のパソコンのドライブがDVD+R/RW何ですが、再生出来るのかなー?
質問ばかりですが、解る方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:2130193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/16 06:46(1年以上前)

モーミツ880で、1280x720のdvi接続での映像は、パイオニアの747に比べてもフォーカスがとれていて断然綺麗です。
ただし、字幕は何故か画素補完されず、かなり見苦しいです。
中身はlinux-pcですから30F動画には弱いです。

書込番号:2131016

ナイスクチコミ!0


たつんだジョーさん

2003/11/30 03:23(1年以上前)

AVアンプに入力機能があるのなら出力も2系統はあると思いますのでAVアンプからテレビとPJに出せると思うのですが。

書込番号:2178737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入条件?

2003/11/09 23:55(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 なやんでますQAさん

コントラスト比がAE500 1300:1 に対し TW200は 800:1 これでどちらにしようか悩んでいます。その辺気になった方いらっしゃいますか?

書込番号:2110809

ナイスクチコミ!0


返信する
AE500ゆうざあさん

2003/11/10 05:50(1年以上前)

>その辺気になった方いらっしゃいますか?
「きほん」は画素数、明るさ、コントラスト比なので
カタログスペックを気にしている人なら気になってるのでは?

自分の目で試聴すればよいだけ。

書込番号:2111457

ナイスクチコミ!0


そーいうのありさん

2003/11/10 09:38(1年以上前)

カタログスペックは、メーカーにより表記方法(基準)が異なります。AE500は、わかりませんが、Z2の1300:1というのは単純にレンズの最大明度と最低明度の時の比較で表記しており、そういう方式ですと、TW200は、2000:1(カタログにあります。)になる。800:1というのは、実画像投射の時の平均らしい。でも、AE500の画像は、どうみても1300:1というコントラストではないように見えました。それよりTW200、Z2のほうがいいし、色合いの点で更に、TW200がその中で、最高に優れていると見ました。

書込番号:2111668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/10 12:18(1年以上前)

便乗して質問なんですが、tw200は画素補完にdcdiは採用してるんでしょうか?
もし対応してなければ、安くなったtw100hも候補に挙がりますし、採用していればz2、500など迷う必要なしでtw200かと思います。

書込番号:2111980

ナイスクチコミ!0


DLPさん

2003/11/10 14:41(1年以上前)

fuku_gce02235さんへ
TW-200にはDCDiは採用していません。
上位機種のTW-500では採用されているようです。

詳しくは
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/index.htm

ところでfuku_gce02235さんはAE500,Z2,TW-200では
どれが買いだと思います?

書込番号:2112262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/10 15:40(1年以上前)

私が選ぶなら、tw200です。
スペックは3機種横並びですが、コントラストを、全白全黒を使わず、正直に800:1と唄った姿勢、パネル供給メーカーというコストの優位性を、粗利にせず、レンズシフトという技術を買ったり、作りを丁寧にしたりすることに使う姿勢に好感がもてます。
ただしデザインは最階位です。(笑)
でも安くなったtw100hを加えるなら、それを買います。

書込番号:2112376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/10 15:43(1年以上前)

誤入力です。最階位ではなく、最下位です。

書込番号:2112382

ナイスクチコミ!0


悩ましいさん

2003/11/10 16:01(1年以上前)

私もDVDを見たときはそーいうのありさんと全く同じ感想を持ちました。ただハイビジョンを見たときは少々甘い感じがしたんですよね。TW200の良いところは何より機能面だと思います。引越しなどでも後々困りにくい縦横レンズシフトに加えて、1.5倍ズームも大きいです。話題にならない部分だとスリープタイマーとかもあるんですよ。朝起きたらプロジェクターを一晩中付けてたなんて意外とよくある話だと思います(w
噂の縦縞についてはどれを買っても同じっぽいので諦めてますが、TW500でハイビジョンの甘い感じが改善されていれば私はそちらの購入も考えています。あとシャープの新機種なんかも気になりますね。

書込番号:2112413

ナイスクチコミ!0


サンパナさん

2003/11/11 11:37(1年以上前)

私もア○○クでAE500,Z2,TW200を同時比較視聴しましたが、
TW200は3機種の中で一番ピントが甘いようなぼけた感じがしました。
大画面ということが購入の動機だったので、TW200はZ2,AE500に比べて
イマイチという感じでした。

書込番号:2115063

ナイスクチコミ!0


悩ましいさん

2003/11/11 23:19(1年以上前)

書くのを忘れてましたが、私が一番良いと感じたのは甘さを考慮に入れてもTW200です。色再現、色の深みが低価格の中ではちょっと違う感じでした。ただZ2は安いし、ファンも静かなのでフィルタなどで色調整してやれば面白そうだなと思いました。TW200で甘いと感じたハイビジョンソースは何かの音楽番組だったと思います。本体側に「ピクチャー」の項目があればそれをいじってみるのも良いかもしれません。DVD映画はかなり良かったので、ハイビジョンでもWOWOW映画とかなら少々甘いぐらいでフィルムライクになりちょうど良くなるんじゃないでしょうか。ちなみに電動フォーカスってカッコはいいですけど、使用上のメリットはよくわかりませんし使いづらくてあまり好きではありませんね。

書込番号:2117087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/09 16:35(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 吉田慶介さん

最近Z2とAE500を比べてる書き込みを多く見かけますが
今20〜30万くらいで売ってるプロジェクターより新しいZ2とAE500
のほうが高画質ということなんでしょうか?

書込番号:2109023

ナイスクチコミ!0


返信する
AE500ゆうざあさん

2003/11/09 19:54(1年以上前)

自分の目で見るのが確かです。そもそもこれらの機種は1,2年前ではおっしゃる値段では買えませんでした。
ので、一概に値段で判断は出来ません。

書込番号:2109740

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉田慶介さん

2003/11/10 02:41(1年以上前)

しかし、いくらなんでも今30万くらいのPJより15万のAE500が上とは
思えないんだけどなぁ…

書込番号:2111337

ナイスクチコミ!0


綺麗ですよ・・・さん

2003/11/10 09:41(1年以上前)

AE500とZ2を見比べている書き込みが多いのは価格帯的に手の出しやすいモデルだからでしょう。この二つの価格帯ではこの2機が人気で、スペック的にバッティングしてるからでしょう。実売30万円?の商品のほうが性能的に良いデバイスを使っているでしょうね。勿論、前2機は数が捌けますので安くできるというのも会社的にはあるでしょうけど。数の捌けない30万円の商品は値引率は低いかもしれませんよね。ちなみに30万クスのプロジェクターってどの商品?

書込番号:2111679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/10 11:59(1年以上前)

液晶パネルや、端子数、騒音など、数値化できる部分では、同等か、上回っている項目がほとんどかと思います。
しかし、動きの激しいシーンで画質低下が顕著という書き込みから判断すると、画素補完技術がプアなのかと疑ってしまいます。
tw100hやlpx-500なんかは、画素補完技術にファロージャのdcdiを採用しており、なかなかいい画をだしてくれます。
ただし、1280x720の信号の場合は、画素補完は不要ですから、新製品が、コントラスト、騒音などで優位かもしれません。
あと、コストダウン優先で作りが甘く、ノイズ対策が手落ちになっていると、画質に影響します。

書込番号:2111946

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉田慶介さん

2003/11/12 01:00(1年以上前)

つまり、ところどころ進化してる部分もあるけど画質は結局TW100Hなどには勝てないんですね。

書込番号:2117598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面の右下が縮まって映ります…

2003/11/09 11:20(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 どーもモードさん

AE500を購入しました。下のスレにもちょっと書いたのですが、画面右下が少しすぼまって映るので、購入店で交換してもらったのですが、やはり同じ症状です。。
他にも同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|                  |
|     映     像      |
|                  |
|                  |
|                  /
|                  / 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー /
こんな感じです。(T^T)
スクリーン右下に映像が映らない場所が出来てしまいます。(涙)

書込番号:2108220

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どーもモードさん

2003/11/09 11:32(1年以上前)

上の例でうまく全角スペースが表示されなかったので、
↓こんな感じです。
-------------------------
|OOOOOOOOOOOOOOOOOO|
|OOOOO映OOOOO 像OOOOO|
|OOOOOOOOOOOOOOOOO0|
|OOOOOOOOOOOOOOOO00|
-------------------------

書込番号:2108258

ナイスクチコミ!0


ruetyさん
クチコミ投稿数:26件

2003/11/09 11:38(1年以上前)

私もそういう症状が出ましたが、水平にスクリーンの設置と本体の設置をしたら直りました。
もし投影した絵を見ながら調整したのであれば説明書に記載されている投影サイズにあったプロジェクターの設置の高さ、スクリーンとの距離を合わせてみてください。直ると思います。

書込番号:2108271

ナイスクチコミ!0


チーズあられさん

2003/11/09 12:43(1年以上前)

便乗してちょっと質問させてください。AE-500はデジタル台形補正で補正後は画質が劣化するとのことですが、補正をしなくても四角く写るのは真正面から大体どれくらいの高さでしょうか。私の家ではほぼ真正面から写せる環境ですが、カタログ上では点つり、据え置きの図があって、それに最適化されているようにも感じられます。教えてくださいませ。

書込番号:2108441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/09 13:50(1年以上前)

単に、プロジェクターの据え着けの、水平、垂直が出ていないだけだと思います。
思った以上に据え着け精度はシビアですよ。

書込番号:2108618

ナイスクチコミ!0


スレ主 どーもモードさん

2003/11/09 17:18(1年以上前)

なるほどです。ありがとうございます。もう少しきっちりセッティングし直してみることにします。

書込番号:2109165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/11/05 23:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 パワーポイントさん

このPJでパワーポイントを使ってプレゼンなどできますか?
映画を見たりするものと、プレゼン用は違うと聞いた事があるのですが・・・。
ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:2097265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/11/06 12:23(1年以上前)

データー用のプロジェクターとの決定的な違いは明るさです。
普通のオフイスなどでプレゼンする場合、2000ANSI以上でないと
遮光しなくてはならなくなり使いづらいのです。
画質に関して言えばこちらの方がきれいでしょうね。

書込番号:2098651

ナイスクチコミ!0


スレ主 パワーポイントさん

2003/11/06 12:28(1年以上前)

まさと1さん、ありがとうございます。
では、逆にデータ用PJで映画を見たら、画質が悪い意外になにか不都合はあるのでしょうか?
あと、画質の差はどのぐらいあるものですか?

それと、データ用でオススメの機種があれば教えていただければ助かります。

書込番号:2098664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/11/06 12:38(1年以上前)

2000ANSI以上の高出力のものは高いです。実売でも40万以上はしますね。画質の差については、私も厳密に見比べたわけでは無いので何とも言えませんが、仕事場のデータ用とAE500見比べてみましたが極端にデータ用の画質が悪いとも思えませんでした。

書込番号:2098688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/11/06 13:43(1年以上前)

ただし、データ用はパソコンの画面やVTRの投射を目的としていますから、液晶パネルは4:3がほとんどです。AE500は液晶パネルが16:9なので、ハイビジョン映像などを映した場合は画素的に有利でしょうね。

書込番号:2098829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/06 16:53(1年以上前)

階調表現が苦手で、白が飛んだり、黒が潰れたりします。
メーカーが言うところのコントラストは本当は全白全黒の値で、ランプの光量を上げると稼げますが、白側が飛んでしまいます。
あと、動画&画素補完処理が苦手で、2線ボケ(動きの激しいシーンでの縦縞や横縞)が多発します。兼用をお考えならレンズを絞れるタイプがいいですが100万円クラスになってしまいます。
細かいこと気にしないなら、使用頻度の高い方を選んだらどうでしょう。

書込番号:2099145

ナイスクチコミ!0


スカプ−さん

2003/11/06 21:09(1年以上前)

自分は会社のELP-730を借りて自宅でDVDをたまに見てますが、画質には何の注文もありません。稼動音さえ気にしなければ・・・。

書込番号:2099793

ナイスクチコミ!0


スレ主 パワーポイントさん

2003/11/07 22:15(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。
こんなに親切に教えていただけるなんて!

データ用はそんなに高価なものなんですね。
使用頻度はプライベートの方が多いので、映画用で代用してみます。
あまりにも見れるものじゃなければ、それから考えるしかないですね・・・。

それと、もう一つ質問なんですが、以前AE100を半年ほど使っていました。
AE500は100の頃から見て進化しているのは当たり前だと思いますが、見比べて明らかに違うほどの進化をしているものでしょうか?
比べてみた事がある方がいましたら、一度お話しを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:2103162

ナイスクチコミ!0


jackelさん

2003/11/07 23:07(1年以上前)

パワーポイントさん、こんばんは。
AE100からAE500に買い替えをされてホームページで紹介をされてる
サイトを一応ご紹介致します。映写画像等もあります。
ここで紹介する事の承諾は得ていませんが、リンクフリーと仰られていますしとても参考になると思いますよ。
こちらです。
http://whitewindy.at.infoseek.co.jp/index.html
こちらの「22.23.」です。

書込番号:2103363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すぐにTEMPランプが点滅するんですが・・

2003/11/04 18:16(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 まつtさん

先日AE500購入、LOTR2を数回見ました。
ところが、ふと気づくとTEMPランプが赤く点滅しているんです。

取説みると「内部が異常に高温になっている」とのことですが
吸気口がふさがれてるわけでもなし、部屋が40度もあるわけでもなし、
取説では対処法は「電源を切る」とあるんですが、
せっかく見てるのに途中でやめるのも嫌でそのまま見てます。
けど、これが原因で壊れても困るし・・・

どなたか同じ症状で改善できた方いらっしゃいませんか?

ソフトは3時間強ありますが、
この程度で映写時間が長すぎて高温になったってことは
考えにくいですよねえ?

書込番号:2092794

ナイスクチコミ!0


返信する
雑木林さん

2003/11/05 04:24(1年以上前)

フィルターが詰まってる可能性もあります
見てみた方が良いかも知れません

書込番号:2094759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/11/07 09:10(1年以上前)

過去に本棚や押し入れに逆置きしたとき、排気口を塞がなくても、熱が篭って、警告ランプがでたことがあります。
あと、エアコンの熱風が直撃して警告されたり、吸気口を塞いでたり・・・
これらの状況は、埃の吸い込みの原因にもなりますから要チェックです。

書込番号:2101368

ナイスクチコミ!0


まつttさん

2003/11/07 16:31(1年以上前)

ありがとうございます。

特に思い当たる点はないんですが・・・
買ったばかりでまさかと思いますが、
いちおうフィルター外してチェックしてみます。

書込番号:2102214

ナイスクチコミ!0


まちでん3さん

2003/11/09 01:06(1年以上前)

設置状態に問題がなく室温で警告が出るなら不良の可能性が高いのでは?光学部品は温度に弱いと聞いたことがあるので面倒だけどすぐ連絡して交換してもらうことをお奨めします。

書込番号:2107190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング