TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AE300とAE500

2003/10/30 15:45(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 おぷろんさん

はじめまして。私はプロジェクター初心者で正直詳しいことはあまり分かりません・・・
そこで、みなさまのご意見を頂きたいと思いカキコさせて頂く次第です。
AE500を購入しようか検討しているのですが、DVDのみしか観ない私にとっては性能の持て余しにならないかな?などと悩んでいます。
金額もかなり安くはなっているようですが、初心者の入門機種に15万円近くというだけでも、きつい出費です。(お金が無いだけですが…)
そこでいろんな掲示板などを見たところ「DVD鑑賞のみならばAE300で十分」というようなご意見もありましたため、300も検討してみようかなと思い探していたところ、ヤフオクに9万円〜で出品されているのを見つけました。ほとんど新品と同様とのことなので買いかな〜?とか思っています・・・
初心者レベルの私は果たして16万円弱のAE500を選ぶべきか、9万円〜のAE300で十分なのかアドバイスをくださいますようお願いします。
ちなみにAE500はヨ○バシにて展示品の試写(いいかげんですが…)は観ましたがAE300は観たことがありません。
なお、参考までに私の設置予定案は10畳部屋に天吊、スクリーンは90インチ(グレイマット?)を考えています。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:2076617

ナイスクチコミ!0


返信する
消費者側立場さん

2003/10/30 19:30(1年以上前)

初めまして。
お財布のお話しになってくると口は出せませんが、オークションはリスクが大きくはないですか?
液晶の状態、ランプ寿命、ほこりなど。
保証はどうなっていますか。保証なしで修理に出すのは料金はどうなのでしょう。

この新旧機種の大きな違いは、画面に現れる格子の状態でしょう。AE500は、まあほとんど見えません。この価格でここまでの絵が見られれば高い価格ではありません。中古車ではありませんが、それこそ売却時のことを考えたとすればある程度の値は付けられるのではないでしょうか。

DVDを何本か見ていくなかで、よりきれいな絵を見たいという気持ちが絶対芽生えない自信はありますか?格子模様が見えないと言うのは、液晶ユーザーにとって大きな理想のようなものではあります。

格子OKならば、他メーカーに選択肢を広げれば10万少し出ますが、良い発色のものとか出そろってきています。

感動器具の買い物はなかなか冷静に進められないかもしれませんが、絵を見られる環境があるならば、今店員さんも暇な時期だろうし、好きなDVD持っていって何度もいろいろ見せてもらって、納得した方がいい気がしますが。

言ってみれば、幻灯機の豪華版な訳で、うっすらとスクリーンに乗っかっている絵に何万もの違いを求めるのですから、過去ログもたくさんお読みになってはどうでしょうか。

書込番号:2077081

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぷろんさん

2003/10/30 20:04(1年以上前)

消費者側立場さん、さっそくのレスありがとうございます。
たいへん参考になります。
オークションのものは「ランプ使用時間37時間、傷・埃等なし」と状態はかなり良さそうで、保証も10ヶ月くらい残っているようです。
この状態で9万円〜を高いとみるか安いと見るかは初心者の私としては判断が難しいのですが、、、
その辺りの判断のアドバイスもお聞かせ願えたらと思いカキコいたしました。
ここの過去ログももちろん目を通しており、他所の掲示板等も探せたところはほとんど目を通しました。
また、仰られるように「よりきれいな絵を見たいという気持ち」が強いのはやまやまなのですが、懐事情もあり「費用対効果」を考えると、AE300の選択肢も出てきたというわけなんです。
そう思った根拠のひとつに「DVD鑑賞のみの使用ならば300も500もほとんど画質に違いは見られず、むしろ500はハイビジョン鑑賞用ならば買う価値あり」のような意見をいくつか拝見したことです。
AE300:9万円〜、AE500:16万円弱を比較したときに、この5〜7万円の差額分の画質の違いは果たしてあるのかな?とふと疑問に思いました。
AE500のみに限っていえば「16万円でこの画質ならばコストパフォーマンスは高い」ことは理解しているつもりですが、こと300と500の画質の違いを比べたときに「(DVD観賞用ならば)それほどの違いは感じられない」のか、「いやいや、やっぱり5〜6万足してでも500を選んだほうが良いくらい画質には違いがある」のか。
そのあたりをアドバイス頂けると助かります。

16万円という額は、多少無理すれば出せる金額ではあるのですが、ギリギリ用立てられる額でもあるので慎重に検討しようと思った次第です。
ですので「AE500を選択するだけの価値はある!」のであれば500を選ぶ事もありです。

文章力がないため、分かりにくいカキコミになってしまいました事をお詫びいたします。

書込番号:2077172

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぷろんさん

2003/10/30 20:26(1年以上前)

すみません、追記いたします。
「格子OKならば・・・」についてですが、じつはこの「格子」がきらいでスムーススクリーンのあるAEシリーズを選んだ分けなんです。
AE500の試写を観たときには「格子は見えないが微妙に画面がボヤけたような感じ」を受けました。
このスムーススクリーンのボヤけ具合もAE500ではかなり軽減されているのでしょうか??

書込番号:2077238

ナイスクチコミ!0


みあけさん

2003/10/30 20:50(1年以上前)

おぷろんさん はじめまして
私と同じ状況に陥っている人がいるので、思わず書き込みしてしまいました。私もオークションを睨めつつ、プロジェクターの購入を検討していました。新品のAE-500とオークションでのAE-300の落札価格の差はかなり縮小されてますよね。8万、9万スタートでも最終的に11万〜12万になってますね。私も入札に参加して挫折しました。私AE-500もAE-300の映像どちらも見たこと無いのですが、同じ型番でこの価格差なら一考の余地あると思うのですが、新機種の新品と300〜400時間使用後の旧型番で3万〜4万の差なら多く出費する価値はあるのじゃないのでしょうか。実際私は新機種を注文してしまいましたが。

書込番号:2077314

ナイスクチコミ!0


vvwさん

2003/10/30 21:57(1年以上前)

>「DVD鑑賞のみの使用ならば300も500もほとんど画質に違いは見られず、むしろ500はハイビジョン鑑賞用ならば買う価値あり」のような意見をいくつか拝見したことです。

そのとおりです。新旧機種の差は格子の違いではないです。格子に関しては全く同じですね。300が仮にその価格で買えるとしたら迷わず買いでしょう。

書込番号:2077535

ナイスクチコミ!0


AE500-300さん

2003/10/31 00:16(1年以上前)

AE300との違いは、解像度に目が行きがちですが、
同じくらい注目すべきは、階調が数段UPしたことです。
映像信号の入力から出力までを10bitフルデジタル処理することで、従来機AE300に比べ、階調表現を4倍の1,024階調に向上させました。
特に暗部の階調が別物です。
以前AE300を視聴したとき、暗部がつぶれて(例えば服の模様が見えない等々・・)明らかに階調不足を感じていたので、今回のAE500の進化は「やはり」という感じです。正常な進化だと思います。
先日のA&Vフェスタのブースでは、暗いDVD映像を自慢げに投影してました。
そういう意味ではAE300よりZ1の方がお勧めですが、
Z1は格子がかなり見えます・・・。
オークションのリスクを考えてもやはり現行機種でしょうネェ。

書込番号:2078107

ナイスクチコミ!0


消費者側立場さん

2003/10/31 00:34(1年以上前)

おぷろんさんのご期待に添えるかわかりませんが、少しお話しを・・・
私はもちろんパナの人間ではありませんし、どちらを選択させたいという意図もありません。

やはりこの手のお話しは究極的に、私の場合、私だったらと言うほかない性質のものだと思います。いろいろアドバイスをくださる方々も、皆さん、ご自分の目にはそれなりの自信があるからこそ書き込まれているはずです。私もそうですし。

簡単にまとめますと、
僕の目には300と500の絵は別物に見えます。格子の問題もそうです。そしてこの差が5,6万ならば迷わず500を選びます。映像関係の仕事をしているからかもしれませんが、この差は僕にとってはとても大きい。そして、保守的かもしれませんが、オークションの買い物は、僕は怖い。それだけです。

目は肥えていきます。どちらを買われても、鑑別眼はそれなりに進歩すると思います。そして、そうなったら時、別の方をどこかでご覧になってください。絵、色、その他諸々。そして初めて、絵創りの差がご理解できると思います。
そういう楽しみもありますね。

書込番号:2078181

ナイスクチコミ!0


JOKOGさん

2003/10/31 01:41(1年以上前)

意見としては消費者側立場さんと同意見です。
私もAE300から500に買い換えた立場から、私なりの意見を言わせてもらいます。因みに私も「コンポジッター」という映像関係のお仕事をしているものです。
で、言われてるヤフオク見てきましたけど、あのPJの程度と状態が
本当だとしたら買いです。
即決額もありましたが、私ならあの金額でもAE300を選んでます。
もちろんDVD鑑賞のみの目的でのことです。
正直いいまして、私は買い替え後悔派です。
個人的な意見としては、画質の違いに「大差」を感じられません。
DVDPはYAMAHAのS-2300という中級機種?をコンポーネントケーブルで
使用していますので、決してダメダメなシステムではありません。
3〜5万円あればお手軽ホームシアターが買える時世です。
おぷろんさんが初心者であれば、浮いた差額でホームシアター入門セットなどを購入して、じっくり楽しみながら着実に目と耳が肥えてきたら少しづつ上位(高価)機種に入れ替えていくのも悪くは無いと思います。
オークションもリスクがつきものだとは思いませんし、相手の信用度次第だと思ってます。(保証書も付いているようでしたし)
アドバイスになってなかったらすみません。。

以上、AE300売らなきゃ良かった,,,と今も思う私からの助言でした。

書込番号:2078371

ナイスクチコミ!0


aopenmikeさん

2003/10/31 01:42(1年以上前)

基本的には、AE500はAE300に比べて格段に良くなったと思っております。
従って私自身は、仮に新品のAE300がオークションの値段であったとしても
AE500の方も捨てがたいと思ってしまうでしょう。

ただ絵にはこだわらない、大きくみたいというのであればAE300を選択しても
良いとは思います。AE500がハイビジョン用と誤解されていますがDVDを見るに
しても絵の違いははっきりわかると思います。

オークションの新品同様、きず、ほこりなしというような言葉はあまり
信用なさらない方が良いと思います。またランプ使用時間もどうとでも
なります。少なからずランプの値段の差は最低限確保されオークションの
リスクなども十分に納得されるのであれば購入されても良いでしょう。

私自身は中古のAE300ならば10万円までですね。(程度が相手のいう通りで)

絵を気にしない。他の新製品なんかと見比べないという条件であれば
まあそちらがお望みの物で良いと思います。

書込番号:2078374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/10/31 08:15(1年以上前)

格子が気になるかどうかの議論で、dvd鑑賞なら300で十分という意見がありましたが、間違っているコメントだと思います。
ハイビジョンだろうがdvdだろうが、格子の見える具合いは一緒です。
ちなみにどちらかを選ぶなら、私は300を選びます。
個人的には、色合い以外は(調整でクリア可能)z2、tw200が勝っていると思います。

書込番号:2078671

ナイスクチコミ!0


まっすんぐさん

2003/10/31 09:03(1年以上前)

10畳の部屋で90インチだったらAE300でも良いかもしれませんね。
9万円程度で購入できるのなら私も買うかも知れません。
ただし10畳の部屋で90インチで我慢し続けられるのならですけれどね。
どの程度の距離から見ているかにもよりますけれど...
私はAE500を先日購入して6畳の部屋で100インチで主にDVDを見ています。
さすがに迫力ありますよ。
画面も綺麗です。
でも100インチを6畳の部屋で見ていると格子が解ります。
目が肥えて来ちゃっているのかも知れないですけれど。
Z1を持っている友人は8畳の部屋に120インチで見ています。
さすがに大迫力ですが格子は目立ちます。
でもプロジェクターを持っているとだんだん大画面で見たくなりますよね。
しかも10畳の部屋だったら..私だったら大画面にするでしょうね。
そう考えるとAE500を買うかも知れません。
もしくは今回はAE300にしておいて、大画面に移行する時期にもっと良い機種が発売されているかも知れませんよね。
AE1000とか(^^;)
参考になるか解らないですけれど、やっぱり大画面はいいっすよ〜(^-^)

書込番号:2078736

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぷろんさん

2003/10/31 17:30(1年以上前)

みなさま、いろんなご意見ありがとうございます。
すごく参考になりました。
一応、私としてはAE300+安いホームシアターセットの線で行こうかと
思っています。
まずはあまりお金をかけずに手軽に楽しめるところからスタート
しようと思います。
そして自分の感性?が貪欲になってきたら、少しづつ良いものを
揃えていこうと思っています。
ちなみに例のオークションが終了になってます。
じつは10万円で即決のお願いメールを出品者にしたところ、
11.5万ならば即決可能とのことでしたが、迷っています。
出品者のメールによると、即決価格を11万5千円まで下げて再度
出品されるそうです。いちお、情報までに…

いろいろなアドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:2079729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご協力お願いします

2003/10/25 21:56(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 オリオン座さん

AE500を既に購入された方で下記の条件に一致する方、ご協力お願いします。
<条件>
1.PS2お持ちの方でかつPSのソフトをお持ちの方。
  ※PS2とAE500はコンポーネントで接続し、PSのソフトで
   ゲームをはじめる。
2.AVコントロールセンターONKYOのDTC−7をお持ちの方。
  ※DTC−7とAE500はコンポーネントまたはD端子で
   接続し、セットアップ画面を表示する。

<症状>
1、2共に画面が徐々にピンク色になるという方。

書込番号:2062155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D端子ケーブル

2003/10/24 02:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 法務資亜太さん

Panasonic純正D端子ケーブル「TY-SC10DD」は使ってもいいんでしょうか?売値3,840円と安すぎて怖いんですが...
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TY-SC10DD

書込番号:2057228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/10/24 13:29(1年以上前)

もちろん、純正ですからつないで映らない・・・なんてことはありえません。
ではなぜに、極端に値段の高いケーブルが存在するかというと、これはもう趣味の世界です。オーディオでもそうですけれど、どの程度までで妥協するかです。もう、こる方はとことんこりますから。

書込番号:2058005

ナイスクチコミ!0


スレ主 法務資亜太さん

2003/10/25 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。楽天のポイントが貯まっていたのでアバック楽天市場店さんで注文、本日届きました。パナのサイトには詳しい記載がなかったのですが、高純度99.996%OFC、24K金メッキプラグ、高周波75オーム同軸ケーブルとしっかりしたものでした。

書込番号:2061396

ナイスクチコミ!0


ウッドロウさん

2003/10/30 21:12(1年以上前)

ついに購入し、早速、黄色のピンコードを3本繋いでDVDを観て見ましたがすごく綺麗で驚きました。これでも十分かなと思うのですがD端子のケーブルを使うと素人に違いが分かるほど綺麗に映るんでしょうか?お金に余裕がなく迷っています…。

書込番号:2077376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコン接続(WIDE720)

2003/10/23 12:10(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 待望FZ10さん

購入してシアター生活を満喫しております。この度PCとAE500を接続したのですが、どうしてもうまく表示ができません。過去のプロジェクター板でも話題になりましたが、やはりパソコンの画面をAE500に写すのは向いてないのでしょうか??パソコン側で解像度を設定してやるソフトみたいなものはないですかネ??

できればAE500の最高画質のWIDE720(1280×720)等にできれば少しは改善されるのでしょうか??何かいい方法がないでしょうか??」

書込番号:2055046

ナイスクチコミ!0


返信する
雑木林さん

2003/10/23 13:41(1年以上前)

アナログRGB出力なら
リフレッシュレートを60Hzに下げてやって
メニュー→画面位置の調整→自動位置補正で
表示されます

DVI出力だと・・・・いまだにうまく行きません(´・ω・`)
これはPC側の問題だと思いますが……

書込番号:2055207

ナイスクチコミ!0


雑木林さん

2003/10/23 13:47(1年以上前)

書き忘れがありました ↑のは1280×720の表示方法です

解像度を変更するソフトにはPowerStripなんてのがあります
またこういったこと専用の掲示板もあるので
そこで聞いてみるのも良いかもしれません
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/index.html

書込番号:2055215

ナイスクチコミ!0


fuku_gec02235さん

2003/10/23 14:54(1年以上前)

powerscriptなどのソフトを使って1280x720のスルー表示しなければ、pcをdvdプレーヤーとして使う魅力は半減します。
dvi-i接続する場合、なかなか60hzを正確に出すビデオカードが少なく、プロジェクターとの相性(許容周波数の範囲がpcディスプレイにくらべて極端に狭い)ですから、これは運みたいな部分があります。
私の所有するlpx-500はatiの7500,9600は表示できましたが、ve,7000,9000,9200はだめでした。

書込番号:2055325

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/10/23 15:29(1年以上前)

アナログRGBもDVI-Dもどちらも1280*720で出力できました。
もう一台の私のPC(CRTモニターに接続)では標準で1280*720が選べるのに
AE500につないでる方ではこの解像度が選べませんでした。
(この原因、分る方いらっしゃいますか?)

それなので、結局Powerstripを使いました。1280*720@60Hzです。
Nokia Monitor Testの絵を見てもスルー出来てると思うのですが
本当にスルーかどうかはAVSフォーラムでも議論中ですね。
私はすでに結果にかなり満足しております。
AE300ではNokia Testの絵を使うと分りますがどうしても(パネル解像度の出力を作っても)
スルーが出来ませんでしたから。

DVI-D接続でも色味に変化はありませんが
デスクトップのフォントなどの線は滲み感がなくシャープになるようです。

ちなみにビデオカードはRADEON9600 Cata3.7使用です。

書込番号:2055382

ナイスクチコミ!0


スレ主 待望FZ10さん

2003/10/24 00:23(1年以上前)

こんなに早くレスがつくとは思いませんでした。やっぱり考えていることはみんな同じですね!

書込番号:2056876

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/10/24 18:06(1年以上前)

私のPCが不調で試せないのですがAVSフォーラムで
http://www.avsforum.com/avs-vb/attachment.php?s=&postid=2834246&fullpage=1
の設定でDVIで1:1が出来たとの書き込みがあります。
このフォーラムでも他の方が検証した結果はまだありませんが
参考になるかもしれませんね。
私が今試せないもので結果も教えていただけると助かります。

書込番号:2058466

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/10/27 12:51(1年以上前)

PC不安定の原因はRadeon9600とやや古いバージョンのPowerstripの
組み合わせが原因だったらしく新しいバージョンに入れ直したら
あっけなく安定しました。
そして、Powerstripにあらかじめ用意されている設定値に
1280*720のDVI用がありましてドットクロックが74.25で
スキャンレート45KHz、リフレッシュレート60Hzという
AE500のマニュアルに画質AAで示されている750Pの設定値そのもののようで
あっけなく表示できました。
AVSフォーラムでもお一人設定値を発表された方がいましたがこれと同じ値です。
ただし、AE300のときと同様に画面下部が少しマスクされます。

書込番号:2067067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応電圧

2003/10/22 23:11(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 アキオ72さん

AE500を買って海外へ持ち出して使うつもりですので、既にお買いになった方にお聞きしたいですが、この機種の入力電圧は220vに対応しているのでしょうか?PANAに聞いでも曖昧な返事しか来ないので、ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:2053756

ナイスクチコミ!0


返信する
雑木林さん

2003/10/23 08:26(1年以上前)

電圧変換機を使用すれば使えるとは思いますが
取説の仕様にはAC100V 50/60Hz となっているので
保障は受けれなくなると思います

書込番号:2054660

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキオ72さん

2003/10/23 12:39(1年以上前)

雑木林さん、ありがとうございました。

書込番号:2055093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズかな?

2003/10/22 20:49(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

私もAE500を購入しました。早速、大画面を見てみると何やら縦に縞模様みたいなノイズなのか分からんものが目障りに見えるんですよ。
ちなみにインプットはコンポーネントとコンポジット、PCをつなげてみたもののPC接続は幾分やらわぐけれども、消えないんですよね縞模様。
購入した方でこのような現象になられている方はいるのでしょうか?
そして、どのような対処をしたのか教えていただければ幸いです。

書込番号:2053176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/10/23 14:53(1年以上前)

それ、モアレじゃないですか?どんな映像内容でも出るのでしょうか、

書込番号:2055324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング