TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶パネルの疑問

2003/12/12 13:24(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 心配&慎重さん

この冬に、液晶プロジェクタを購入しようと思っていましたが、エプソンが、液晶パネルの欠陥が原因でTW200やTW500の販売を延期しましたね。同じパネルを使用するパナのAE500やサンヨーのLP-Z2は、何故販売出来ているのでしょうか? またエプソンでは、欠陥を解消したパネルを搭載した製品の販売は、うわさでは来年の3月頃といわれていますが、AE500やZ2では、その頃、新しい液晶パネルを搭載した製品を、ユーザが指定または見分ける方法はあるでしょうか?(3月まで購入を待つなら、新しい液晶搭載品が欲しいので)どなたか教えて?

書込番号:2222937

ナイスクチコミ!0


返信する
暗部階調さん

2003/12/12 14:41(1年以上前)

エプソン社の発表によるとTW200の販売停止の理由は「短期間のご使用で投写映像に色むらが発生する可能性のある云々」となっており、私の憶測ですがおそらく光学系ユニットの設計に問題があっためではないかと思われます。もし、D4パネルの欠陥が原因であるならパネル自体の出荷を停止するのが当然の処置だと思いますので、松下やサンヨーの製品にTW200と同じ不具合が発生することは考えにくいのではないでしょうか。

書込番号:2223080

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/12/12 23:39(1年以上前)

心配&慎重さん、こんばんは。
私も慎重に検討しています。
AV Watchの大画面マニアによるとAE500、Z2はドリーム3パネルと言い切っています。別なサイトでもパネルグレードがTW200とは異なるという情報もあります。

縦縞の問題はD4,D3パネル共に解決しませんが、AE500はTW200の回収騒ぎとはどうやら関係がないのでは?と私は思い始めています。買っても損はないのかなぁと。
だんだん購入意欲が湧いてきました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dg28.htm

書込番号:2224636

ナイスクチコミ!0


きんしゃさん

2003/12/13 11:31(1年以上前)

わたしも「スダレ状の汚れ」は気になっていましたが、ヨドバシ梅田や上新で見た感じから、あまり気にならないと判断し、昨日AE500を購入しました。
先ほどまでいろいろとソフトを変えて画質をチェックしていましたが、確かに気をつけるとうっすらとスジらしきものが見える時があります。AV Watchで言われている「汚れたスリガラスを通して見る」という表現がぴったりです。しかし、本当に気にならないレベルで、それほど神経質になる必要はないと思います。ただ個人差はあると思いますので、一ユーザーの感想として受取ってください。

書込番号:2225998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/13 18:34(1年以上前)

> AV Watchの大画面マニアによるとAE500、Z2はドリーム3パネルと言い切っています。別なサイトでもパネルグレードがTW200とは異なるという情報もあります。
この「大画面マニア」は相変わらず大うそつきですねぇ〜
ドリームパネル3に0.7インチタイプは無いはずですよ、確か0.87インチです。

書込番号:2227145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/13 19:48(1年以上前)

> 縦縞の問題はD4,D3パネル共に解決しませんが、
液晶のウィークポイントですからしょうがないんでしょうが、
ドリーム2、3は0.87インチのパネルだったのを、ドリーム4でコストダウンを目的に0.7インチにした際に、スペックが犠牲になり、反応速度は遅くなったため、2線ボケ(縦縞)が目立つようになった気がします。
AE500、Z2、TW200は全て0.7インチパネル(現時点ではドリーム4のみ=同一パネル)ですから、2線ボケ(縦縞)は出やすい状況であると考えられます。

書込番号:2227362

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/12/15 00:59(1年以上前)

FUKU_GCE02235さん、情報ありがとうございます。

複数のソースから0,7インチパネルのグレードがOEM品と違うという情報がありますので、以下は私の勝手な仮説です。

コストダウンのため0,7インチのラインに自社分、パナ分、サンヨー分とも統一して流し、製造プロセスの段階でOEMは旧来のD3プロセス、自社分を最新技術のD4プロセスとしたのでは?と考えてみましたがいかがでしょうか?

どうでもいいことですが、TW200回収問題で買い控えをしている身としてはハッキリさせたいなぁと考えています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、書き込みをお願いいたします。

書込番号:2232942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/15 06:55(1年以上前)

epsonは公式な発表で、0.7インチパネルをドリーム4としています。
0.7インチパネルのドリーム3を開発したという公式な発表はありませんし、0.7インチパネルにドリーム3技術を流用するのは構造上、むつかしいのではないでしょうか。
もし、tw200が違うパネルを使っているなら、ドリーム4.5か5ということになりそうですが、そのような話は聞きません。

書込番号:2233423

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2003/12/15 13:44(1年以上前)

私は店の方を経由して確認したところ、
LP-Z2・AE500・TW200の液晶パネルはグレードを替えている。
で、TW200に搭載しているのは自社製品なので
一番いいグレードのものを搭載したがそれがこけたということらしいです
((確認しても教えてもらえませんが)私が直接エプソンに確認したわけではありませんが・・・)
また今の不具合はあくまでも画面中央に丸型の色むらが出るかもしれない
というもののみです(あくまでもかもしれない)
たぶんあのランプ照度の要因がおおきいのでは?と
私は思いますので
AE500でもLP-Z2でも同じようになる可能性は低いのではないでしょうか?
あくまでも私の得た情報と私の予想ですが・・・

書込番号:2234211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/15 20:44(1年以上前)

ちなみにパネルのスペックをパナやサンヨーのサービスに確認したところ、ノーコメント。
エプソンは自社性はドリーム4、他社は各社に聞いてくれとの対応でした。

書込番号:2235271

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/12/15 23:59(1年以上前)

ちゃくさん、お世話になります。
Z200ご購入おめでとうございます。うらやましー!

D3、D4は置いといたとして、AE500、Z2が回収になっていないところを見るとパネルが違うか、ランプの違いによる熱の関係かどちらかになるでしょうかね。。私もDLPを検討しようかなー。

しかし1世代前のZ90が候補に上がっていたとは。。。DLP恐るべし。
再度視聴してみます。

書込番号:2236208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/16 07:42(1年以上前)

書き忘れましたが、エプソンから回収については、液晶パネルに問題はなく、光学系のトラブルだとはっきりと回答をいただきました。
他の機種が130wに対してtw200は200wですからね。

書込番号:2236776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/16 08:20(1年以上前)

z200を購入されているようなのでz90についてあえてコメントさせていただくと、この機種は、パネルでいえば2世代前のもので、コントラストは最新の液晶より劣ります。
tw100hと比べたことがありますが、なぜか、画素感(液晶でいう格子) も液晶より目立ちますし、4:3パネルです。
確かに黒は沈みますが、暗部の階調がつぶれます。
(z90は、スバイダーマンのプロレスシーンで受付のおばちゃんの髪の毛がつぶれて見えなかった)
この時代は、透過式液晶もスペックで結構いい勝負してたんですが、最近はすっかり差をつけられて、価格で勝負せざる得ないのでしょうね。

書込番号:2236814

ナイスクチコミ!0


wakuwaku kidさん

2003/12/17 00:41(1年以上前)

こんなに下にきてしまった。。
いつも貴重な情報をありがとうございます。

TW200の件、光学系の問題との事、安心しました。縦縞さえ納得できれば
エプソンパネルでもOKということになりますね。

よく考えてみるとZ200はAE500、Z2と比べて2倍の価格なんですね。
慎重に検討してみまーす。

書込番号:2239375

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2003/12/19 12:57(1年以上前)

>z200を購入されているようなのでz90についてあえてコメントさせていただく>>と、この機種は、パネルでいえば2世代前のもので、コントラストは最新の液晶より>劣ります。
数値的には劣っているかもしれませんが
映画視聴での比較では私の主観ではz90の方が
黒が締まっていて色ずれも全く見えなく
コントラストは歴然でしたけどね
(あくまでも私の目視の主観ですけどね)

>tw100hと比べたことがありますが、なぜか、画素感(液晶でいう格子) も液>晶より目立ちますし、4:3パネルです。
tw100hは価格が全然違うし、今ではtw500の価格帯のグレードのものなので
比較するのはどうかなと・・・
(ちかずくとだめですが・・・)
確かに格子感は目立ちますが2.5M以上視聴距離を取れば
私は許容範囲です。気になりませんでした
(これも個人によると思います)
>確かに黒は沈みますが、暗部の階調がつぶれます。
>(z90は、スバイダーマンのプロレスシーンで受付のおばちゃんの髪の毛がつぶれて見えなかった)
>この時代は、透過式液晶もスペックで結構いい勝負してたんですが、最近はす>っかり差をつけられて、価格で勝負せざる得ないのでしょうね。
暗部階調ですか・・・
確かにdlpの不得意分野ですが
それほど暗いシーンの視聴で差は実感としては感じませんでしたが・・・
(これも私の主観ではですけどね)
LP-Z2の暗部階調のほうが気になってしまいましたが・・
z90の方が絶対にいいと言っているのではなく
検討の候補にいれても
非常に面白いですといいたかっただけです
(特に話題になっている縦縞が気になってしまう方や
 100インチ以上の大画面で色ずれがきになる方には・・・)

つい、最新機種に目が行ってしまうのですが
(私も当初は1世代前だからとか画素が少なすぎるからと候補から外してました
が、縦縞が大画面(100インチ以上)になると気になってしまって、試しに視聴するとこれまた意外だったもので・・・・)
もちろんカタログ数値やスペックでほとんどz90が劣っていると思いますが
腐ってもdlpなのと
(埃につよい・液晶焼付けがない等)
今の価格(lp-z2やae500とあまり変わらない)であれば
検討の候補に入れても非常におもしろい発見があるかもしれない
と思いましたんで・・


視聴では私はae500やlp-z2やtw200よりも
z90の方が私の好みの絵を見せてくれたということもあって
書き込みました

投影距離さえ許せば私はz90を購入してました
投影距離が部屋の条件にあわなくて
泣く泣く清水の舞台から飛び降りた気分で
z200にしましたが
(おかげでローン生活期間がかなり伸びました(笑))

書込番号:2247696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AE500の天吊り

2003/12/10 15:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ゆきだるま!!!さん

はじめましてー!
ゆきだるまといいます。
このたび、AE500の購入を考えているのですが、一つ教えていただきたいとこがあります。
AE500を天吊りを考えているのですが、天吊り金具はどこのものが安いのでしょうか?
メーカー純正品だと、3.5万ぐらいしてしまうので、もう少し安いものがあれば教えていただきたいと思いました。
すいませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2216205

ナイスクチコミ!0


返信する
JUOさん

2003/12/10 15:17(1年以上前)

http://www.purevision.co.jp/tentsuri_shop.html
こんなのどうでしょう。

書込番号:2216224

ナイスクチコミ!0


ナビさん

2003/12/10 15:25(1年以上前)

自分はこれを使っています。
http://www.slik.com/kenko/4961607807910.html

はさめるところが必要ですが高さ調節や上下・左右の微調整ができるので便利です。

書込番号:2216231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきだるま!!!さん

2003/12/10 15:43(1年以上前)

JUOさん ナビさん返信ありがとうございます。
・JUOさん
こちらのものだと、品切れ中ですかぁ・・・残念ですぅ。
・ナビさん
こちらはどのように使うのでしょうか?
プロジェクターをはさむ?

まだ、他のものはあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:2216268

ナイスクチコミ!0


ナビさん

2003/12/10 18:08(1年以上前)

>プロジェクターをはさむ?

クランプなのではさむのは板です。
天井にはさむ物があれば使えます。
私は壁に板を固定してそれにこの商品を利用して固定しています。
はさむ板が必要となりますが販売価格が6千円程度と安価なので助かりました。

書込番号:2216607

ナイスクチコミ!0


kinaさん

2003/12/12 13:43(1年以上前)

横から失礼いたします。
ゆきだるまさんと同じく、
AE500の購入を前に設置方法に悩んでいるものです。

ナビさんの提案するクランプホルダーは思いつきませんでした。
すばらしいアイディアだと思います。
そこで質問なのですが、
プロジェクター本体とクランプホルダーは
どのように接続しているのでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:2222976

ナイスクチコミ!0


ひろりんまんきちさん

2003/12/12 16:41(1年以上前)

はじめまして、僕も天吊でなやんだ一人です 僕はヤフオクでこれを手に入れて使っています 値段もそれなりに手ごろだし非常に細かい調節も出来るしお勧めですよ AE500用を注文するといいと思います よかったら使ってみては?

書込番号:2223319

ナイスクチコミ!0


ひろりんまんきちさん

2003/12/12 16:42(1年以上前)

すいませんアドレス貼るのを忘れてましたhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10913609

書込番号:2223324

ナイスクチコミ!0


ナビさん

2003/12/12 23:26(1年以上前)

kina さん、こんにちはナビです。

>プロジェクター本体とクランプホルダーは
>どのように接続しているのでしょうか。

書込番号:2224562

ナイスクチコミ!0


ナビさん

2003/12/12 23:32(1年以上前)

すいません、間違って書き込みをクリックしてしまいました。

あらためて接続方法ですがAE500本体底面にカメラ用三脚と同じ径のネジ穴があるのでカメラ用の固定用品が使えます。
クランプホルダーはちょっと結構大きくて見た目があまりよくありません。見た目をすっきりさせるならプロジェクター用の天吊り金具がいいと思います。

書込番号:2224602

ナイスクチコミ!0


kinaさん

2003/12/16 13:22(1年以上前)

>ナビさん
レスが遅くなってすみません。
AE500にはカメラ用三脚と同じ径のネジ穴があるんですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
クランプホルダーでの設置も視野に入れて購入を検討したいと思います。

書込番号:2237373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入したいのですが・・・

2003/12/15 18:30(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 AVビギナーさん

はじめまして。液晶プロジェクタを購入しようと考えています。
AVアンプとDVDプレーヤー、スピーカーは揃えたのですが、プロジェクタ
は何を買ったらいいのか悩んでいます。
使用用途は映画(DVD)の鑑賞だけで、他は映しません。
スクリーンまでの投影距離は5.6m位で使用しようと考えていますが、設
置場所はスクリーン中央より若干ずらして設置する必要があります。(縦位置はほぼ中央ですが、横位置が中央より約50cm程度ずれます)
予算は30万円以内です。ここの人気度を見てAE500が良いのではと考えま
したが、選択を誤りたくありません。
私の使用用途と予算では、この機種が最善でしょうか。
部屋はほぼ完全に近い暗室で、投影サイズは150インチ程度を予定してい
ます。
液晶プロジェクタは初めての購入になります。お詳しい方がいましたら
ぜひご教授下さい。

書込番号:2234872

ナイスクチコミ!0


返信する
おーかみさん

2003/12/15 21:20(1年以上前)

中央よりずれるのであればZ2等のレンズシフトのある物の方が良いですよ。色に関しては調整してしまえば良いだけですし。でも予算が30万あるならもっと別の物でも良いかも。

書込番号:2235421

ナイスクチコミ!0


ナビさん

2003/12/16 08:54(1年以上前)

>ここの人気度を見てAE500が良いのではと考えま
>したが、選択を誤りたくありません。

ここの書き込みだけで買うのはどうかと。
150インチにもなるとAE500も選択を誤ったと思うかもしれません。
高い買い物なので必ず自分で見て納得してからのほうがいいですよ。

書込番号:2236853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/16 12:53(1年以上前)

設置位置が中央からずれる、投射サイズが150インチ(投射距離が長く光量が必要)という条件ならレンズシフトでランプが200wの、tw200が理想ですね。
画調の好みがありますから、最終的には視聴されて決めるべきだと思います。

書込番号:2237297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

交換用ランプについて

2003/12/12 10:09(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ダイヤ2さん

プロジェクターで気になるのは
消耗品のランプです。
ランプは消耗品といえど数万円もする高価なものです。

AE500用のランプの寿命は2000時間と聞いております。
たったの2000時間だと液晶の半分の寿命もありません。
早い人だと1・2年できれるのではないでしょうか?
(常用テレビ的に使用すれば)

AE500用の交換用ランプっていくらくらいするのでしょうか?
それとランプ以外に消耗品はあるのでしょうか?
ご存知の方ご回答願いします。

書込番号:2222455

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/12/12 11:01(1年以上前)

AE300の「ランプユニット」はパナセンスで\28,500ですね。AE500のはまだ売ってないようですが。

書込番号:2222548

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイヤ2さん

2003/12/12 12:47(1年以上前)

TOMITOMIさんこんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。

パナセンスのHP見たところ
TOMITOMIさんがおっしゃるとおり\28,500でした。
AE500も同じ値段であればいいですが。。

だけど\28,500は結構な金額ですよ
車の消耗品並みですね。
趣味の世界だから仕方ないのかもしれませんが;

書込番号:2222834

ナイスクチコミ!0


”ま”さん

2003/12/12 13:26(1年以上前)

液晶モニタと比べていますが、液晶モニタで80インチ、100インチのものが手軽に買えますか?(というか、ありますか?)PDPにしても同じ。
確かにランニングコストはかかるかもしれませんが、イニシャルコストが圧倒的に安いじゃないですか。何よりもこの大画面は他では気軽に得ることは出来ません。
と、昨日LP-Z2を購入してもっと早く買えばよかったと感動している一人でした(^^;
案ずるより生むが易し、大画面が欲しいならさっさと買うことをお勧めします。

書込番号:2222942

ナイスクチコミ!0


tettinさん

2003/12/12 20:40(1年以上前)

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030909-1/jn030909-1.html

こちらの最後に掲載されていて、交換用ランプ\30000とのことですよ。

書込番号:2223903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイヤ2さん

2003/12/12 22:30(1年以上前)

tettinさん、”ま”さん こんばんは!
返信ありがとう御座います。

> 液晶モニタと比べていますが、液晶モニタで80インチ、100インチのものが手軽に買えますか?

確かに100インチの液晶なんてないし、売られていたとしたらもっともっと
高価でしょう。
そう考えると消耗品なんて安いものですね!

> 昨日LP-Z2を購入してもっと早く買えばよかったと感動している一人でした(^^;

LP-Z2もいいですね!
AE500にするかLP-Z2にするか迷うところですね〜
自分はこのどちらかの購入を既に決めております。
性能の差はとんとんなので気分とか印象で
選ぶ事になると思います。
ところでLP-Z2って交換用ランプの耐久時間とかが
書かれておりませんでしたけど
どうなんでしょうか??


tettinさんお手数おかけしました。
わざわざありがとうございます。

書込番号:2224309

ナイスクチコミ!0


どんかっちょさん

2003/12/14 15:54(1年以上前)

>たったの2000時間だと液晶の半分の寿命もありません。
>早い人だと1・2年できれるのではないでしょうか?
>(常用テレビ的に使用すれば)

ランプが切れるまで常用テレビ的に使用する人は極稀でしょう。
購入してしばらくは、バラエティ番組などのTV放送やゲーム等を、
PJの大画面で頻繁に見たりしますが、そのうち、
「TV放送やゲームはブラウン管(小画面)でいいや」
となり、PJを使用する機会は減ってきますので、
ランプは思ったより長持ちします。
そして、ランプが切れる3〜4年経つ頃には、
今のPJより安価で高性能な最新PJを欲しくなってますので、
ランプを交換する事無く手放すのが現状だと思います。

書込番号:2230520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめケーブルを教えてください

2003/12/10 23:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ままきちさん

みなさまのご意見に主人もなっとくしてくれて無事、セ○カで購入できました。本日、コンポーネントケーブルやD端子の所持がなかったので、S端子で初プロジェクターデビューしました(*^^*)大きい画面ってすごい迫力でびっくりです。コンポーネントケーブルやD端子はどのメーカーでも性能はほとんど同じなのでしょうか?おすすめのものがありましたら、ぜひ、教えてくださいm(_"_)m

書込番号:2217735

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2003/12/11 06:46(1年以上前)

D端子のケーブルは多少性能が悪くても、デジタル信号の伝送用ですので問題ないですが、DSUBケーブルは大きく変わります、細いのを買うとかなり画像がにじみます、しっかりしたメーカの有る程度高い製品を買うことをおすすめします。

書込番号:2218662

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/12/11 23:59(1年以上前)

D端子のケーブルは多少性能が悪くても、デジタル信号?

書込番号:2221480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままきちさん

2003/12/12 02:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。素人なのできちんと把握できないのですが、コンポーネント入力よりD端子入力の方がデジタル伝送なのでいいって事ですよね?間違って把握してたらごめなさいm(_"_)m参考になりました(^o^)ゞ

書込番号:2221964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/12 19:03(1年以上前)

だまされないように!
D端子はアナログです。
コンポーネントとD端子のケーブルは、理論上は同レベルのデータを伝達するのですが、コネクタの接触がコンポーネントの方がしっかりしているので安心です。
ただし、ケーブルが3本もしくは太くなってしまうので、配線がむつかしければD端子ケーブルでもいいと思います。

書込番号:2223651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

追伸 一番綺麗に出力するのは?

2003/12/10 23:12(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ままきちさん

後、追加なのですが、初心者マーク質問なのですが、一番、綺麗に出力するのは、コンポーネントとD端子どちらなのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いします。m(_"_)m

書込番号:2217752

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/12/11 09:15(1年以上前)

信号自体は同じなので微妙。ケーブルが非常に長くなる場合は違ってくるかもしれないですね。でもD端子の方が便利かも。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/

書込番号:2218878

ナイスクチコミ!0


のぶ3さん

2003/12/11 17:41(1年以上前)

コンポーネントの方が接触面が大きいのできれいなのではないでしょうか。
D端子って小さいですから。あまり長くなければ、どちらもデジタル信号ですから
差は小さいと思います。
まあ一番いいのはDVI-Dでの接続ですが。

書込番号:2220035

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/12/11 23:57(1年以上前)

どちらもデジタル信号?

書込番号:2221467

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/12/12 01:24(1年以上前)

D端子のDはデジタルのDではなくて
端子の形状を表したDです。

書込番号:2221819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままきちさん

2003/12/12 02:29(1年以上前)

違ってたらごめん さん へ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
初心者の私でもすごーくわかりやすかったです(^o^)ゞ
制御信号云々の性能込で考えるならD端子(ただし、長い線はダメ)
お値段の高いケーブルなら画質単独で考えるならコンポーネントって事ですね(⌒^⌒)bうーん、疑問が晴れてすっきり爽快です(⌒^⌒)bありがとうございました!

書込番号:2221979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままきちさん

2003/12/12 03:00(1年以上前)

のぶ3 さん へ DVI-Dってパソコンとつなぐんですよね?間違っていたらごめんなさいm(_"_)mDVDプレーヤーでコンポーネントでつなぐより、パソコンでDVDを出力する方が綺麗って事ですか?検討違いの事を書いていたらごめんなさい(^o^)ゞ

書込番号:2222026

ナイスクチコミ!0


貧乏大尽さん

2003/12/12 10:48(1年以上前)

>DVDプレーヤーでコンポーネントでつなぐより、パソコンでDVDを
>出力する方が綺麗って事ですか?検討違いの事を書いていたらごめんなさい

これはもう、公知の事実です。いわゆるHTPCというやつです。
でもこれを大っぴらに語るとDVDプレーヤーが売れなくなるので、
AV雑誌ではこの話題にほとんど触れません。
でも最近DVDプレーヤーにもDVI端子が装備できるようになった
らしいので、状況は変わると思います。

参考ホームページ
http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html

書込番号:2222531

ナイスクチコミ!0


のぶ3さん

2003/12/12 17:07(1年以上前)

すいません! 書き間違えました!

>D端子って小さいですから。あまり長くなければ、どちらも
>「デジタル信号ですから」差は小さいと思います。
「デジタル信号でないので」が正しいです。

>まあ一番いいのはDVI-Dでの接続ですが。
こちらが本当のデジタル信号です。

PS.貧乏大尽さん
代わっての回答ありがとうございました。

書込番号:2223376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング