
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか、壁に直接投影している方っていますか?
大きめのスクリーンを買おうと思うと相当高いので、
壁に直接投影しようかと思うんですが、
スクリーンじゃないとかなり見にくいもんなんでしょうか?
0点

スクリーンとプロジェクタは、必ずセットで買わなくてはいけない
というわけではありませんので、プロジェクタだけを
先に買って、自宅の壁に投影してみたらいいですね。
お店には、プロジェクタが在庫があって、
スクリーンは、受注してから入手という場合も多いです。
プロジェクタも在庫ゼロのお店も多い。
その場合、スクリーンが来るまでは、壁などに映して実験。
なんて、やってる人もいるはず。
AE500は、カジュアルプロジェクタですから、
スクリーンに大金を投入したら投資バランスが悪いです。
▽音元出版
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/26/5.html
普通なら普及価格帯の3〜5万円のスクリーンが良いですね。
うちでは、つっぱり棒タイプを使ってます。
▽キクチ
http://www.kikuchi-screen.co.jp/
▽OS
http://www.oscorp.co.jp/
安く済ますなら、
▽ピュアビジョン
http://www.purevision.co.jp/
書込番号:1992411
0点



2003/10/01 21:52(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
スクリーンも色々あるんですね!知りませんでした。
この間探していたら、120インチサイズで7〜8万程していたので
買おうかどうか悩んでいたんです。
とりあえず映してみて購入を考えてみます!
と、その前に早く買わねば・・・。
書込番号:1992501
0点


2003/10/02 01:57(1年以上前)
元祖アセロラさんの情報(SANYO Z1の掲示板)で「これだ!」と思いました。
私もプロジェクタ物色中です。スクリーンが高価なのがかなりネックでしたがこの情報を見てプロジェクタ購入の意欲がさらにわいてきました。。
元祖アセロラさんの情報でこのロールスクリーンを買われた方もおられるようでした。ご参考まで!
===============================================================================
ニトリって知ってますか?ホームセンターのような店ですが。ここの遮光ロールスクリーン(スプリング式)は私的にはなかなかのものです。
格安でスクリーンを購入、又はとりあえずどんなものか?を試したいのであれば最適ではないでしょうか。
何せ1800×1800のスプリング式ロールスクリーンが5000円以下で買えるのですから・・・。
===============================================================================
元祖アセロラさん、情報ありがとうございます。ごらんにならないかも知れませんが・・・。
書込番号:1993361
1点


2003/10/02 02:07(1年以上前)
すいません。
女性でアップしてしまいました。
書込番号:1993371
0点


2003/10/02 15:15(1年以上前)
私、20年以上スクリーン無しで見てます。
とは言っても、真っ白な布(1.2m幅3m長1500円位)を壁に画鋲でとめてます。
輝度の足らない時代は、この上に白の裏地(サテン地m300円位)を貼ってました。てかてかで結構明るく見えます。
もっと大きいのが良ければシーツって手もありますが
書込番号:1994325
0点


2003/10/04 18:26(1年以上前)
良いですね。感服しました。(笑)
書込番号:2000187
0点





初心者ですが、プロジェクターにあこがれています。
50インチクラスで70万ちかくするプラズマディスプレイを買うことを考えると20万で100インチが実現できるプロジェクターにすごく魅力を感じます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、実際に使ってみた感じどんなものなのでしょう?
DVD映画だけでなくテレビなんかも見たいな〜なんて思っています。
通常のテレビ放送なんかは、ソースが不足しているので100インチには厳しいなどとの話も聞きます。
テレビとして使用することを考えると、比較的明るい部屋で使用することになると思うのですが、きちんと見えるのでしょうか?
実際の使用感など教えていただけないでしょうか。
0点

確かに低価格で大画面なのは、プロジェクタですね。
カジュアルシアターは、誰でも買いやすい
20万円を切るくらいに価格設定されています。
何インチが適当かというのは、部屋の広さにもよると思います。
6畳の部屋で100インチだと疲れます。
映画館で最前列で見てるときのようだと言えばわかりますか?
パナのHPをみると80インチシアターって書いてありますので、
それくらいを推奨しているようですね。
ただし、AE100、AE200、AE300のときのHPです。
AE500は、まだ発売前ですから。
液晶パネルの解像度が上がっていますので、従来機種より
高画質でしょうね。(1,280×720ドットの16:9液晶パネル)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/pana1.htm
個人的には、地上波テレビはプロジェクタで見ないですね。
テレビで映画とかやってるときは、見ますけど^^
プロジェクタは、2台目としてお勧めかな。
1台目は、やはりブラウン管。
近い将来は、プラズマや液晶もあるかも。
(1インチ1万円以下が当たり前になり、
地上デジタル/BSデジタル/CS110チューナーが内蔵された頃)
プロジェクタは、なるべく高画質で見たいので、
ソースは、DVDとかBSが良いです。
プログレ対応のプレーヤーを使用したほうが良いですね。
映像ケーブルは、コンポジットよりもコンポーネント(D端子も含む)が
良いですよ。無理なら、S端子。
資金面の都合もあるでしょうが、
シアター用のアンプやスピーカーを用意したら迫力が違いますね。
ヤマハ、デノン、オンキョー、パイオニア、BOSE…etc
(もちろんパナもあります^^)
書込番号:1974158
0点


2003/09/25 14:47(1年以上前)
あちょうさんへ。プロジェクターは、部屋を映画館のように暗くしてみることを、前提にして作られています。明るい部屋で見ても、雲がかかったようにぼんやりしてしまい、ブラウン管テレビと比べようもありません。
書込番号:1975303
0点



2003/09/25 23:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
なるほど、やはり明るい部屋での使用は厳しいんですね。
テレビ視聴などの実使用を考えると、
・安いテレビ+プロジェクター or
・プラズマディスプレイ
のどちらかの選択肢になるんですかね。
やっぱりプロジェクターの大画面でスポーツ観戦したいです。
安いテレビ+プロジェクターの選択肢が魅力的かな・・・。
書込番号:1976698
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





