TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

明るさについて教えてください

2004/06/13 23:45(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 やむまろさん

はじめまして。
プロジェクターの購入を検討している初心者です。
教えていただきたい事があります。

明るさで、1200ルーメン、1300ルーメン等、明るい部屋で見えるプロジェクターが増えているようですが、AE500の850ルーメンでは、通常の蛍光灯が点いている居間では見にくいのでしょうか?

明るさによって違うとは思いますが、先輩の意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2918539

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/14 10:11(1年以上前)

プロジェクターの映像は、
850ルーメン、1200ルーメン、1300ルーメンの機種を問わず、
通常の蛍光灯の点いている明るい居間で
TV的な使い方をするには向いていません。
「見にくい」というよりも、画面全体が白んで細部が見えません。

どうしてもというのでしたら
「日立 PJ-TX100J」を選んで、スクリーンをシルバータイプか
ゲインの高いビーズタイプにすればそこそこ見えるでしょうが
映像の明るさと画質の良さはまた別の話です。
少なくとも僕ならプロジェクターを使って
そんな映像を観たいとは思わないですね。

プロジェクターの楽しさは、
部屋を出来るだけ暗くして、
日常的に目にする家具などの視覚ノイズをなるべく排除し、
スクリーンに映る映像だけに集中出来る、
その非日常性にあると思います。

居間でTV的な使い方がしたいのでしたら、
プロジェクターではなく、素直に大型のプラズマTVを
購入すべきだと思います。
ただ、最近のプロジェクターはそれなりに明るいので
部屋をある程度暗くすれば、TV的な使い方も充分出来ます。

書込番号:2919594

ナイスクチコミ!0


スレ主 やむまろさん

2004/06/14 22:58(1年以上前)

岩窟王さん、ありがとうございました。
私も部屋を暗くして、プロジェクター本来の使い方を致します。
また、分からない事がありましたら、教えてください。

書込番号:2922013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

台形補正について

2004/06/09 17:35(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 とだっちさん

こんにちわ、初めて書きこみいたします。
AE500にしようか迷っています。
台形補正についてなんですが、補正値を大きくすれば画質が悪化するようですが、プラスマイナスどれくらい補正したら明らかに画質が悪化したと感じるのでしょうか?
個人差もあるし、設置環境によっても大きく変わると思いますが、
皆さんの主観で結構ですので、率直なご意見をお聞かせ下さい。
これで納得できたら、購入しそうです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2901659

ナイスクチコミ!0


返信する
佐衛門さん

2004/06/09 18:25(1年以上前)

この件については気になっていましたので買う前に
どなたかのHPで実験して写真を載せたのを見ましたが、
理論上は劣化する筈なんですが、
見た感じではほとんど問題はないようでした。
私も購入した後に
120インチスクリーンで遊び半分にやってみましたが、
気にならなかったです。
もっとも近眼で老眼でして、モチ眼鏡使用してみた訳です。
視力2.0当たりの人だったら気になるかも知れませんですね。

書込番号:2901774

ナイスクチコミ!0


スレ主 とだっちさん

2004/06/09 21:37(1年以上前)

左衛門さん、早速のRESありがとうございます。
気にならないですかぁ〜!
私は、100インチスクリーン&天吊で考えています。
過去ログをよむと、台形補正を「12」くらいしないといけないらしいの
ですが、AE500をお持ちの皆さんのご感想を聞いて決めようと思ってます。
「気にならないよ」というご意見が多いなら今週末にでも購入かな。
店頭で見た画質は、一番気に入ってるので
この問題さえクリアになれば、即決定なんですが・・・・。
レンズシフトのついたAE700が6月に出て欲しかったぁ。

書込番号:2902404

ナイスクチコミ!0


Quenyaさん
クチコミ投稿数:27件

2004/06/10 00:21(1年以上前)

台形補正ですか、一度だけ試したんですが、スクリーンメニューを出したままで+1だけしてみたら、
明らかに文字の見え方が変わったので「これは使っちゃいかんな〜」と思ってしまいました。でも、映像の見え方としてはそれほど影響がないのかもしれませんね。週末ちゃんと試してみたいと思います(今は近くにないので…)
ちなみに100インチぐらいで映して2.5mほどの距離で見ました。
僕も視力はよくなくて近視+乱視で0.1以下、眼鏡による光学補正でなんとか1.0ぐらいです。

書込番号:2903330

ナイスクチコミ!0


Quenyaさん
クチコミ投稿数:27件

2004/06/10 02:14(1年以上前)

て、すいません台形補正するならちゃんと筐体を傾けないといけなかったですね。
上の発言は意味ありません。無視してください

書込番号:2903655

ナイスクチコミ!0


gigagigaさん

2004/06/10 18:19(1年以上前)

100インチで天吊りであれば、キーストンは必要ないのでないのですか?
少しでも画質劣化の要素を減らす環境作りを検討してみては。

書込番号:2905464

ナイスクチコミ!0


BZZZさん

2004/06/10 19:19(1年以上前)

AE500使って 半年くらい経ちますが 画質重視の機種だと思うので画質悪化が確実な設置はあまり自分自身はしておりません 設置環境をよく考えて購入を検討してみては?

書込番号:2905619

ナイスクチコミ!0


実験とだっちさん

2004/06/13 10:29(1年以上前)

みなさん、色々な情報ありがとうございます。
昨日ヨド○シカメラに行って、台形補正の実験をしてまいりました。
その感想なんですが、台形補正を使った瞬間から画質が変わったのが
わかってしまいました。その後補正値を大きくしていっても、私の目には、画質は徐々に悪くなっていくようですが、大きな変化はないように感じました。
私なりの結論といたしまして、台形補正を「使う」か、「使わない」かがポイントで、補正値の大小(理論上小さい方がいいのですが)はあまり気にする事ないのかなぁという印象を受けました。
 実際に天吊に設置してみて、補正無しでいけるならベストなんですが、日立の新機種との画質の差を見てから
機種決定をしたいと思います。

書込番号:2915705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パナソニック純正スクリーンは?

2004/06/10 20:53(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 7ELEVENさん

AE500の別売りオプションでPanasonic純正スクリーンがあり
ますが、ご使用の方いませんか?
TY-SR90CT(W1800×H1800mm)という型式の製品です。

スプリング等の巻き取り機構のない壁掛け式なのでしょうか?

AE500とセット販売してるところもあり、シアターハウス等の
安価なスクリーンよりもお買い得に感じています。

インターネット上にあまり情報がなく、画質や取付方なども
教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:2905917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2004/06/08 17:43(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

前々からプロジェクターで映画を観たいと思っているのですが、「埃」の一文字が頭をよぎって買うのを躊躇しています。
埃は入るたびに送らないといけないと思うと・・・・・
そこでDLPにしようと思ったのですが、いろいろ買った方の感想を
見ていたら、やはりこの機種が良いなぁと思っています。
皆さんは埃対策をどのようにしているのですか?

書込番号:2898295

ナイスクチコミ!0


返信する
バツ4さん

2004/06/08 17:47(1年以上前)

一か八かで買いました。
対策も限界ありますし。

書込番号:2898303

ナイスクチコミ!0


菊松さん

2004/06/10 03:11(1年以上前)

私も埃は2回混入しました。最初はサービスに頼みましたが、2回目は浴室に水を撒いて簡易クリーンルーム?にしてから、自分で蓋を開けてエアーダスターでシュッシュッしました。
たまたま運が良かっただけかもしれないですがキレイに取れましたよ。
ところで投射される埃は緑色のことが多くないですか? 蓋を開けた時によく見ると、グリーンのパネルがファンに正対する場所にありました。全くの素人考えですが、そんなことも原因の一つなのかな?と勝手に納得してました..。

書込番号:2903744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オレンジと赤・ND2

2004/06/08 14:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 佐衛門さん

使っていて気になったんだが、
電源オレンジ色から赤になったら切って下さいってかいてありますが、
オレンジから赤ってよく判断が出来ないんですね。
皆さんは如何でしょうか?
出来たら緑から赤にとかならんもんですかねぇ。

確かお使いの方何人かいたと思うのですが
明日NDフィルターの2を買って来ようと思っているのです、
お使いの方、どのくらい変化があるモノでしょうか。

書込番号:2897880

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 佐衛門さん

2004/06/09 15:00(1年以上前)

ND2フィルターを買ってきましてネ早速付けてみました。
劇的とまでは行きませんが、なかなかこれはグッドですね。
液晶の宿命なんだろうけれど黒浮きが結構毛だらけしてましてね、
以前三菅式で見てたもんですから、チョイ不満でありました。
しかしこのフィルターをかけてからは、
我慢出来る範囲になりました。
びしっとしまった黒レベルとまでは行きませんですが、
この程度だったらOKじゃないですね。
その他の色合いもしっとりと良い感じです。
よくよく見ると見えた縦縞はまずは発見出来ないレベルまでになってま
す。
2000円チョイの投資でここまでで有れば納得ですね。

書込番号:2901300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DVI接続時の横スジについて。

2004/05/25 09:38(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 バツ4さん

AE500とPCのグラボnvidia TI4200をDVI-D(24ピン)で接続しております。1280×768ではうまくいくのですがAA画質の1280×720で表示させるとPOWER-XPによるDVD再生時の画面の下半分に横スジがチラチラはいるのです。
原因おわかりの方いらっしゃいませんか?
また、RADEONの7500(玄人志向)を取り付けたPEN3マシンではDVI接続しても何も表示されません。こちらをメインにしようと思っているだけに残念なんですが。HTPCにお詳しい方、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:2847332

ナイスクチコミ!0


返信する
たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/05/25 11:49(1年以上前)

nvidiaは使ったことがないのでEDIDの確認くらいしか思いつかないのですがAE500のEDIDを2にしてみて下さい。
RADEONの方は思いつくのはCATALYSTを新しくしてみる。
800*600などの解像度では映るかどうかのチェック。
RGBでは映るかどうかのチェック。
他のDVIモニターがあればそちらではどうかをチェック。
などでしょうか。

書込番号:2847609

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/05/25 15:30(1年以上前)

EDID2の設定はやっております。
RADEONについては、解像度変えても何も写らない・・・
CATALYSTは最新でございます。Dsub写るのですがなぁ。
こまた。(;o;)

書込番号:2848081

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/05/25 15:37(1年以上前)

Dsubの方はAE500で映るんですね。
ということはDVIの信号が出力されていないのか
出力されていてもAE500が受け付けていないのか・・・。
玄人ブランドってあたりも気になるところですが
私も一時期玄人のradeon7500カードでAE300とつないでいたことがあったので
全く映らないことはないと思うんですよ。

画面のプロパティの詳細でDVIをオンにはしてますよね?

書込番号:2848093

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/05/25 17:36(1年以上前)

画面のプロパティの詳細でDVIをオン?
画面のプロパティ→詳細→ATI画面 のモニタの絵がかいてるとこですか?

書込番号:2848357

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/05/26 00:45(1年以上前)

それです。接続されていない機器には赤い×印が入っていますよね。
まずはここでケーブルが接続されていることが認識されているのかどうかわかると思います。
そして、各機器の左上のコーナーのボタンを押すことでオンにします。
ところで、解像度を作るのにはPowerStripを使いましたか?
それともデフォルトでその設定値がありましたか?

書込番号:2850193

ナイスクチコミ!0


バツ3さん

2004/05/26 01:39(1年以上前)

誠ににありがとうございます。
おかげさまで、画面表示されました。
power strip で1280x720の設定を行ない、出力となりました。
1280x768では何も表示されないのですね。nvidiaでは出力はされたものですから720の設定は768の表示後に行おうと思っていたものですから。
デスクトップは非常にすっきり表示されています。
power strip の設定は1280x720 (DVI/HTCP)に設定しました。
しかし、問題が。
POWER DVD XPにてDVDをフル画面で再生するとどうも640X480程度の解像度(やたらギザギザ)で出力されているようです。
なんか迷路にはまってます。

書込番号:2850342

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/05/26 02:19(1年以上前)

おめでとうございます。出力されましたか。
設定値は
http://www.avsforum.com/avs-vb/attachment.php?s=&postid=2834246&fullpage=1
こちらも参考になると思いますが確かこの設定値はPOWERSTRIPがデフォルトで持っている
設定値のうちの一つのはずです。また、ドットバイドットかどうかの確認には
http://freepctech.com/rode/004.shtml
これが役立つかと思います。確認だけでなくチェックには何かと役立ちますので持っていて損はないかと。
Power DVDですが、私はWinDVDなのでこれはちょっとお役に立てないようです。
フルで表示するとギザギザが目立つと言うことですがウィンドウ表示では問題ありませんか?
ウィンドウ表示でもギザギザだとするとプログレッシブ化が上手くいっていないとか。
いくつかのソフトでも同じ結果でしょうか? またフィルム素材でもビデオ素材でも同じですか?

書込番号:2850424

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/05/26 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。
設定値&チェックは今夜早速試してみます。
ほんとに世話になります。すみません。

書込番号:2850901

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/05/27 09:37(1年以上前)

設定うまくいっているようです。
ただ、powerdvdでは設定で解像度を1280x720にしても、再生すると800x600の解像度に勝手に切り替わってしまうみたいです。windvdでは大丈夫でした。
再生ソフト変えないとだめなのか。
nvidiaTI4200+powerstrip+powerdvd=○
radeon7500+powerstrip+powerdvd=×
radeon7500+powerstrip+windvd=○
という状況ですね。
再生ソフトはIFO読み込みできるPWERDVDを使用したいのですが。

書込番号:2854475

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/05/27 11:13(1年以上前)

設定は上手くいっているようで良かったですね。
PowerDVDは一度使ってみて画質がWinDVDの方が良かったので
以来、WinDVDを使っているためお力になれません。

軽さやインターフェイスではPowerDVDに軍配をあげる方が
多いですがWinDVDの方が画質は良いと思います。
(去年の段階での比較の話ですが)
私はWinDVD5ですがHDD上のVIDEO_TS.IFOファイル読めますけども。

書込番号:2854682

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/05/27 16:45(1年以上前)

ありがとうございます。
プロジェクタをプライマリディスプレイに変更してためしてみようかなと思います。やってみるの忘れてたす。

書込番号:2855368

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/05/27 17:21(1年以上前)

それはかなり必要ありの優先度が高い事項です。
私も言おうと思っていてうっかり忘れていました。すみません。
http://download.hightech.com.hk/manual/929698/Japanese/Rade9600.pdf
これは9600の日本語マニュアルですがcatalystの説明がほとんどなので
お使いのカードでも参考になると思います。

書込番号:2855451

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/05/27 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。
プライマリを変えたりしたんですがどーもだめみたいです。
WinDVDに変えようかと思います。手持ちがVER_3ですのでIFOの読めるやつにしますね。

書込番号:2856732

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/05/27 23:26(1年以上前)

ところで、POWERSTRIPについては、NVIDIAについても有効でしょうか?
解像度以外にも設定がこまごましてるみたいですが。
POWERSTRIPを用いたATIと無しのNVIDIAでかなり画調が違ったものですから。

書込番号:2856767

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2004/05/28 00:58(1年以上前)

今では比較的メジャーな解像度の1280x720でPowerDVDが正常動作しないと言うのは
なんだかおかしいですよね。メーカーのサポートにメールしてみたら案外何か解決の
糸口が得られるかもしれません(すみません。このソフトのことはわからないもの)。
PowerstripはNVIDIAでも有効だと思いますが、これまた私はRadeon一筋なので経験はないです。
ただ、一般的にはDVDの画質はRadeonの方が良いとされていますよね。
そして、Powerstripと組み合わせてドットバイドットを実践されている方の多くは
Radeonだったと思います。NVIDIAで上手くいかなかったという方の書き込みは
以前にどこかで見たような気がしますが、NVIDIAの成功例は私の狭い経験では
見た記憶がないです。もしバツ4さんが成功されたならNVIDIAを使用している方への
福音になるかもしれません。

あ、今思い出しましたが私も最初玄人志向のRadeon7500搭載カードを使っていたのですが
このときに感じていた不満はSAPPHIREの9600搭載カードにしたら改善されました。
7500と9600ではそもそものチップも違いますが例えばnokia_testの解像度のパターンでの
細部のちらつきが玄人のときにはあったのですがSAPPHIREでは全く見られなくなりました。
Radeon搭載であってもやっぱりメーカーによって差が出ることを実感した出来事です。
別に無理にRADEONを推薦するつもりはないですが、何分RADEONの体験しかないもので。
RADEON搭載カードであってもメーカーによって特にノイズや画の安定性には
差があるらしいという一例でした。

書込番号:2857200

ナイスクチコミ!0


スレ主 バツ4さん

2004/06/07 13:34(1年以上前)

デルタクロームS8 買っといたほうがよいでしょか?14800円でした。
D4出力はどうでしょうかねぇ

書込番号:2893909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング