
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月27日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月26日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月25日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月24日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




12月にこの機種を買ってから縦縞の事でメーカーと色々交渉しましたが未だに解決には至っていません。
もうあきらめてましたが、最近ここの掲示板を見ると、アースを取ると少しは改善されると書いてありました(画質も良くなるらしいので)。
そこで質問なんですが、壁コンセントにはアース端子はあるのですが、AE-500本体の何処にアースを接続したら良いのか解りません。
アースを接続してるみなさまは、何処に接続しているのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
0点


2004/02/29 00:05(1年以上前)
便乗質問ですいません。
アコースティックリバイブのスーパーアースリンクという簡易アースをご使用の方はいらっしゃいません?是非レポートお聞きしたいのですが、、。
書込番号:2527216
0点


2004/03/01 14:26(1年以上前)
私はアシスタンスデザインのアイソレーショントランスにAE500を繋げ、そのトランスのアース端子にアースリンクを接続しています。
効果は、アースリンクを何度も付けたり外したりして、やっと「フォーカスが上がった」と確信できました。つまり、かなり微妙です。
かなり画質の良いソースでないと効果は検証できないかもしれません。
投資する順番としては、電源ケーブルへのフェライトコア(3つほど)、アイソレーショントランスが先のような気がします。ざらざら感が消えますから。
書込番号:2533436
0点





AE500とLP-Z2で迷ってるんですが、日本橋でこのふたつが安く購入できるお店があれば教えてください。明日にでも買おうかと思っているのですが。これが欲しい!と思ったらどうしてもすぐ買わないと気がすまない性格なもので(笑)よろしくお願いします。
0点


2004/02/27 00:21(1年以上前)
そのお気持ち、モーレツわかります・・・。
ただ、しっかりしたお店でお買い求めになった方が、
いいともいえますが・・・。
ズバリ「シマムセン」でどうでしょうか?
電話でたずねてみては?
(すいません。実名出すのっていけないんでしょうか?)
書込番号:2519562
0点



2004/02/27 06:36(1年以上前)
Wallerさん、おはようございます。早速の返信ありがとうございます。ネットでシマムセン調べてみたらシアタールームがあって色々と体感できるみたいですねぇ。今日早速行ってみたいと思います。やっぱ日本橋なら値切るのが当たり前みたいなところがあるんでしょうか?
書込番号:2520231
0点


2004/02/27 11:30(1年以上前)
とりあえず値切ってみた方がいいと思いますよ。
店員さんは、当然、自分のお店に損のないようにすると思いますから、
思い切ったことをいってみてはどうでしょうか?
頑張ってくださいね〜。
書込番号:2520715
0点




2004/02/26 19:55(1年以上前)
AE500でのHTPCについては、うちのHPに掲載してありますので、
一度ご覧ください。
書込番号:2518305
0点



2004/02/26 20:48(1年以上前)
情報をありがとうございました。
書込番号:2518481
0点





はじめまして!ちょっと聞きたいんですが、
中古でAE300を10万円以内で買うのと
新品でAE500を買うのどちらがお得ですか?
ホームシアター初心者なので違いがあまりわかりません。
玄人の方の意見を参考にしたいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/24 22:57(1年以上前)
スペック的にはAE500の方が上でしょう。詳しいスペックは、この辺に出ていますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021031/dg11.htm
ただ両者並べて視聴していませんのでこれ以上わかりません。
ただ個人的に言うと中古はやめた方いいと思います。私も以前中古のプロジェクターを購入して、1週間でランプが故障して新品のランプに交換しました。また良く見ると常時点灯やゴミが入っていました。中古の場合、大体保証期間が過ぎていますので、ランプなどの修理も有償です。新品の場合、ランプ保証90日、本体1年間はあります。また5年保証のある店舗もありますので”安い”と思って中古を購入して後悔するかもしれませんよ
書込番号:2511603
0点


2004/02/24 22:59(1年以上前)



2004/02/25 09:22(1年以上前)
疑問マンさんわざわざありがとうございました。やっぱ中古だと安い分いろいろと問題がありそうですねぇ。思い切って新品買います!ありがとうございました。
書込番号:2512919
0点





またまた悩んでます。プロジェクター初心者なんですが
エプソンTW-200が明るくズームがリモコンで操作できるというのを聞いてAE−500のつもりがぐらついてます。以下について回答いただければ助かります
1.明るくてもそれはプロジェクターでTVを見るようなときに有効であって、映画を諧調表現豊かに見る場合は輝度も落として部屋を暗くして見なければならなく、明るいのは映画を高画質で見るには意味が無いのか?
2.1の続きで映画鑑賞にはエプソンTW-200の実力はどの程度のものか?
3.明るいということは結局フアンの音がうるさいということにつながるのか?
4.16:9の画像で横幅を合わせてプロジェクターを設置して4:3の画像では幅が小さくなるのでその際にズーム調整して拡大して横幅いっぱいにして見るときにズームのリモコン操作が重宝するのか(この質問で私が初心者であることがわかると思いますが)
以上お願いいたします。
0点


2004/02/24 00:02(1年以上前)
TW200を使っているものです。
AE500は秋葉原で比較しましたが、私のプロジェクタースタイルに合っていたのはTW200でした。
(↓↓↓設置にレンズシフトが必要でしたので・・・)http://www.shoji.jp/hometheater/
> 1.明るくてもそれはプロジェクターでTVを見るようなときに有効であって、
> 映画を諧調表現豊かに見る場合は輝度も落として部屋を暗くして見なければならなく、
> 明るいのは映画を高画質で見るには意味が無いのか?
映画を見る際に、昼夜問わず真っ暗な部屋に出来るのであれば、高輝度は必要ありません。
但し、薄明かりが入ったり、スポットライトを点けた状態で視聴する場合は、輝度が高くないとコントラストが得られません。
> 2.1の続きで映画鑑賞にはエプソンTW-200の実力はどの程度のものか?
味付けや色合いは好みの問題と思います。
AE500・Z2・TW200 共に、EPSON製のD4パネルを使っていますので、基本スペックは同一です。
> 3.明るいということは結局フアンの音がうるさいということにつながるのか?
明るくする→熱が出ます→ファンの回転が上がる→五月蝿い
但し、各社共に数種のモードが有り、遮光された部屋でのモードを使う事により、似たような騒音レベルに成っています。(スペック的にはZ2が静か)
> 4.16:9の画像で横幅を合わせてプロジェクターを設置して4:3の画像では
> 幅が小さくなるのでその際にズーム調整して拡大して横幅いっぱいにして
> 見るときにズームのリモコン操作が重宝するのか
レンズシフトを使っていますと話がややこしく成りますが、基本的にはリモコンでズーム出来ますので、リッチな気分には成れます。
最初は手動の方が微妙な調整が出来て良い・・・と思ったのですが、逆にスクリーンを間近に見た方が調整しやすい時も有りますので、リモコンでよかったと思います。
3機種とも優れた製品ですので、minmiさんが惚れた物が一番だと思いますよ♪
書込番号:2508036
0点





教えてください。現在スクリーンの設置方法について悩んでいます。スピーカーの前か後ろかなんですが、スピーカー前にすると70インチ投影とするとスピーカーがスクリーンに完全に覆われることになり音のリアルさが失われるような気がします。また後ろにするとスピーカーの間になり50インチ程度になって画面の迫力が失われそうな気がします。皆さんはどのように考えて設置されていますか?また音の減衰がないスクリーンがあるとのことなんですが、どの程度なんでしょうか?価格は高いのか?画像がモワレみたいなものが発生しやすいのか教えてください。
0点


2004/02/21 11:27(1年以上前)
サウンドスクリーンのことですね。スクリーンに無数の小さな穴(1mm以下)が明いているので音が通るようです。通常映画館はこのスクリーンを使用しています。(普通のスクリーンでスピーカーを覆うのは止めた方が…)
メリットとしてはスクリーンの方から音がするので臨場感の向上、限られた空間の中でスクリーンを大きく出来る。デメリットとしては映像品位が少し落ちる、高音域が僅かに減衰、後ろの光の透過。
個人的にスクリーンはピュアビジョン(http://purevision.co.jp/)が安くてお勧めです。
書込番号:2495669
0点


2004/02/21 16:01(1年以上前)
minmi さん、こんにちは。
スクリーンは皆さんが迷われますよね。。。
2489249 スクリーン サウンドスクリーンに関するQ&Aが有りますので、参考になさって下さい。
EPSON TW-200内の掲示板か、プロジェクター[全てのメーカー]から検索してみてください。(^^)/
書込番号:2496564
0点


2004/02/21 21:07(1年以上前)
minmiさん こんばんは。
私も前に狭い部屋に居たとき、同じような悩みを持ちました。
minmiさんは、すでにスクリーンを購入されているのでしょうね?私の場合は、スクリーンを買うお金が無かったので、布屋でポリエステル100%の手が透けるくらいの薄い白布を購入し、黒の同程度の布を縫いつけ、スピーカー前に天井との突っ張り棒2本でテンションをかけ、スピーカー前に設置し視聴していました。
音響的には減退は感じることなく、映像的にも満足でした。何より4千円くらいでできたのでその点が一番満足でした。
今は、部屋も広くなったので、スクリーンにも少々のお金をかけ、110インチ程度で見ていますが、あのころ使っていたスクリーンもちゃんと壁に貼り付けて時々使っています。(手作りのスクリーンの方が良いと友達に言われたこともあります)
minmiさんも試してみてはどうでしょうか?
追伸:スピーカーを天吊りできる様ならやってみるのも手ですね。
EVO7さんへ
紹介頂いている書き込みを参考に見ようと思い、番号検索をかけましたが発見できませんでした。申し訳ありませんがパソコン素人なのでやり方を教えてください。m(__)m
書込番号:2497579
0点


2004/02/21 21:16(1年以上前)
EVO7さん申し訳ありませんでした。
やり方解りました。大変お騒がせしました。
書込番号:2497609
0点



2004/02/23 21:23(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございました!いろいろ考えて、ピュアオーディオが主体なんで、サウンドスクリーンはあきらめて、スピーカーの間隔をできるかぎり開いて(音の中ぬけが無い程度に)約140センチのスクリーンを間に設置しようと思います。スクリーンはピュアビジョンにして(黒枠を無くせば画像エリアが広くなるので)グレーホワイト兼用でどちらかに選択しようと思います。やっぱりきれいな青空を見て癒されたいと思いました。
参考になりました。
書込番号:2507026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





