
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プロジェクター購入をAE500かZ2で考えています。始めはAE500の方が定価の上でも安かったのに最近は価格.comの値段で逆転してZ2が安くなっています。
これは何故なのでしょう?ずっと前からAE500購入で決めていたのに、今更になってZ2が値段が落ちてきたのでものすごく迷っています。またAE500はいつになったら値下がるのでしょう?教えて下さいお願いします。
0点


2004/02/15 19:01(1年以上前)
プロジェクターの定価なんてあってないようなものだと思います。
単純にAE500の方が売れていると言うことではないでしょうか。
AE300でも13万円なので年末に次機種が発表したとしても13万程度ではないでしょうか。自分は視聴して完成度が高かったので次機種を待たずに早く楽しむため購入しました。
書込番号:2473484
0点





購入を考えています。使用している人に聞きたいのですが、DVDを見る際にS端子で十分な画質で見ることができますか?近所に展示しているショップが無いため確認できません。よろしくお願いします。
0点

最近思うのですが、十分というのは人それぞれですので
どうか判りませんが、やはり大画面になると
最低でも、プログレシブで映像出力せねばならないと思います。
その場合、D端子(D2以上)か、色差信号(3本でつなぐ、コンポーネント)が必須で、おまけに、プレイヤーが対応している
こととです。
普通のビデオ出力ですと(S端子も含む)小さい画面なら良いけど
大画面は、我慢しないといけないでしょう。
書込番号:2448138
0点



2004/02/10 11:50(1年以上前)
レーザーさん、貴重な意見をありがとうございました。是非参考にします。
書込番号:2450320
0点





AE500の購入を考えています。
投写距離2.8m、90インチスクリーンへ最短での投写(台形補正なし)と考えていますが、メーカーサイト投写関係寸法図の注意書きで、ズームレンズの特性により画像に若干の歪みが発生することがある、とあります。
そこで、ご質問なのですが、この機種で同じ様な設置環境で使用されている方、実際どの程度の歪みがあるのでしょう?
メーカーが発生することがある、としているので多分、発生するだろうと想像できますが、程度が分かりません、あまり気にならない程度でしたら良いのですが・・・?
どうぞ、よろしくご教授下さい。
0点



もし、加熱による自動停止なら私も経験があります。
プロジェクターを棚などに置いて吸排気口を塞いだり、エアコンの熱風が直接当たったり、埃っぽい部屋で使用してフィルターがつまっていたりして熱を持つとよく落ちます。
そうでなければメーカーに問い合わせた方が早いと思います。
書込番号:2413570
0点


2004/02/04 07:49(1年以上前)
私もTEMPつきましたよ。
フィルターを掃除して付け替えたら消えましたが、そのあと映画を数本見たらまたつきました。
2回目はフィルターはあまり汚れていませんでした。
一応掃除して、設定でファンを高にして壁から遠ざけたら今のところ大丈夫です。
それが正常かどうか解らないですけれど、なるべく内部温度が高くならないように工夫した方が良いのかもしれないですね。
書込番号:2425455
0点







AE500をようやく購入しました。S映像で接続するよりコンポーネントケーブルで接続するほうが断然きれいだ、とのことで購入しようとしたところ端子にY,B-Y,R-Y,と記載されているものとY,CB,CRと記載されているものがあり、ヨド○シで店員さんにきいたところ同じですよとのこと。実際Y,B-Y,R-Yを購入し使用してみたところS接続とあまり変かがないように感じますが、この両者の違いについておわかりの方教えてください。
0点


2003/12/31 13:04(1年以上前)
自分で書くのが面倒ですので、下記サイトがお役に立つと思われます。
信号の種類と解説には・・・
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
色差信号の解説と優位性に関しては・・・
http://elm-chan.org/works/yuv2rgb/report_j.html
特に、最後の項目はマーヨッタさんの「両者の違い」に回答を出してくれるサイトです。
書込番号:2291193
0点


2004/01/29 12:47(1年以上前)
初めまして。ケーブルについては前々から疑問がおく、ピンコード(赤、白、黄)のタイプの規格表示を見ても、コンポーネントケーブルと全く同じなのに、なぜ、電気店ではあんなに高いのですか?実際にピンコードでも、コンポーネントとして使えますよね・・・。何が違うのですか?よろしくご教授下さい。
書込番号:2401674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





