TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大阪の展示店を教えてください

2004/01/21 07:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 のらひこさん

地方に住んでいて、AE500を展示してる店がありません。
来週は大阪に出張するので、その際に観たいと思います。
展示している店を教えていただけませんか?

また、「この店の展示機は縦縞が多いor少ない」等の情報も有れば
助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:2370145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2004/01/21 09:09(1年以上前)

(日本橋)では、シマムセン、逸品館1号店、アシベ電機といった専門店、(梅田)ならヨドバシカメラ、(なんば)ならビックカメラ辺りの大型家電店がお奨めです。

書込番号:2370300

ナイスクチコミ!0


スレ主 のらひこさん

2004/01/21 18:22(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
全ての店舗で投影デモしてるんですよね?

結構時間が取れそうなので、数店に行ってみようと思います。

書込番号:2371681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/01/22 00:21(1年以上前)

逸品館以外はこの1ヶ月以内に見に行っていますのでおそらくまだ視聴できると思いますよ。
気軽にいじれるのは梅田のヨドバシカメラ、なんばのビックカメラです。
技術的な突っ込んだ話を聞くには、アシベ電機、シマムセンでしょう。

書込番号:2373242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/01/24 02:46(1年以上前)

シマムセンと逸品館は「完全暗黒」の視聴室を持っていますから
お勧めです。その代わり先客がいると待つことになりますが。

書込番号:2380682

ナイスクチコミ!0


スレ主 のらひこさん

2004/01/27 23:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。今日行って来ました。
AE500ですが、ブルーバックで色むらが若干あるのも有りましたが、
縦縞は確認できませんでした。以前使ってたtAE100のほうが、
よっぽど酷かったです。

しかし同時にDLP凄さも体験しちゃいまして、困っちゃってます。
暗い場面で、液プロでは絵にならないような場面を、DLPは綺麗に
表現しちゃいますねぇ。色合いも自然ですし、かなり悩んでます。
あ、比較できたのはZ90です。DLPなのに格子は観えますよね。
解像度は確実に低いのですけど、非常に魅力的な絵でした。
上位機種ではもっとすごいのかなぁ、D1208とか薦められましたが、
残念ながら時間切れで確認できませんでした。

現在、もう1ランク上のDLPにしようかと、思案中です。
予算はかなりオーバーしちゃいますけどねぇ‥。

書込番号:2396423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/01/28 10:27(1年以上前)

DLPの魅力にとりつかれてしまったようですね。
Z90に比べると、H2やH2+パネルを使った製品は、誤差拡散ノイズ対策や暗部階調の表現力が格段に進化していますよ。
HDCP対応のDVI端子もありますから、HTPCやデジタル端子を備えたDVDプレーヤーでアナログ変化なしのフォーカスのとれた映像を満喫できます。
ただし、1280x720の製品に比べて、Z200やD1208は、ハイビジョンで少しジャギーが目立っていました。
その店の環境が悪かったのかもしれませんけど。
コントラスト、黒のしまり、格子がないなど、DLPは魅力的なんですが、今の価格では残念ながら私には手が出ません。

書込番号:2397684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/01/28 13:03(1年以上前)

上の記述で、H2とH2+は、HD2、HD2+の間違いで、誤差拡散ノイズの対策が顕著(ハードまでに手を加えたという意味)なのはHD2+でした。

書込番号:2398069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いきなりの電源断に対する耐性

2004/01/25 19:18(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 コンセントが抜けたさん

買いました。初めてランプつけて、位置を合わせようと本体を移動させたら、
コンセントごと抜けてしまいました。。。
と、TH-AE500に限らないですが、あまりにショックだったのでカキコ
です。みなさんそのようなことになったことあります?まあ、やらない
のが常識なんでしょうが、そういうことに対する耐性(機器の差など)の
話ってどこかにあったりしたら教えてください。
# いちおうランプは再度ついて映ることは確認しました。しかし、びっ
# くりした。

書込番号:2387101

ナイスクチコミ!0


返信する
SPWFさん

2004/01/26 16:09(1年以上前)

状況がよくわからないのですが、コンセントが抜けたら電源が切れるのは
当たり前なので問題ないんじゃないですか?

書込番号:2390461

ナイスクチコミ!0


のらひこさん

2004/01/26 16:38(1年以上前)

AE100でプレゼンしてて、いきなり停電にあったことがありました。
あわてて団扇で扇ぎまくりました。なんせ私物だったから‥。
確実にランプ寿命が短くなるので、注意しましょうね。

書込番号:2390524

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンセントが抜けたさん

2004/01/26 23:21(1年以上前)

電源というか、ファンが止まることが問題なのであって、どこかにバッテリ
を持っていて、クーリングダウンの時間を維持できるような仕様があればね。
まあ、そんなことどこのメーカも考えてるのかもしれないけど。値段が高く
なるのかな。
個人的にはEPSONのEMP-TW10と迷いましたが、格子の荒さとコントラスト比
的優位さにこちらかなと。TW10には明るさと設置自由度の高さ及び値段的安
さに惹かれましたが、あの粒粒感よりはこっちの縞々感のほうが気にならな
いかな、と。実写の映画なら見分けられる人の方が少ないだろうし。
まあなにはともあれ、いきなり電源切っちゃまずいですよなぁ。

書込番号:2392333

ナイスクチコミ!0


SPWFさん

2004/01/27 16:46(1年以上前)

>どこかにバッテリを持っていて、クーリングダウンの時間を維持できるような仕様があればね。

そんな機能のあるプロジェクターなんてあるんですか?

書込番号:2394605

ナイスクチコミ!0


えーい100さん

2004/01/27 17:09(1年以上前)

この機種ではないですが、『ダイレクトパワーオフ』と言う機能があるみたいですよ。
安価なモデルでもプレゼン用にはこんな機能が必要なんですね。

http://panasonic.biz/projector/s_jr/lm1/page2.html

書込番号:2394663

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンセントが抜けたさん

2004/01/27 22:33(1年以上前)

> SPWFさん
単なる思いつきの希望。
> えーい100
だったんですが、そんなのあるんですね。家電的にはほしいかもな。

書込番号:2395937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モードについて

2004/01/25 23:15(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 HotelCalifolniaさん

シネマ1,シネマ2、ノーマル、ナチュラル、ダイナミック、そしてビデオ。
皆さんはどう使い分けていますか?私は多分、
DVDは基本的にはシネマ1、テレビはシネマ2、PC画面はビデオ、たまにナチュラル? だったかな? 
いずれにせよ、ブラウン管と違って、液晶プロジェクタってやつは、なぜにソースによって画質はこうも違うのでしょうか?どなたか教えてください。好奇心がうずきます。

書込番号:2388273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2004/01/26 19:22(1年以上前)

液晶プロジェクターが、ブラウン管テレビに比べてソースによる画質の影響が大きいという1番の原因は、固定画素ディスプレーのために画素補完が必要だということにつきると思います。
つまり、液晶に限らず固定画素ディスプレーは、プラズマもDLPも、精度に多少の差はあれ、ブラウン管テレビに比べればソースによる影響は大きいですね。
早く、精度の高いスケーラーが開発されるのを願うばかりです。

書込番号:2391034

ナイスクチコミ!0


スレ主 HotelCalifolniaさん

2004/01/27 01:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。無駄のない端的な答えでなんとなく納得できました。ようするに信号を変換する際に人の手が入る(ソフト処理)部分が多いという解釈でよろしいでしょうか? また、スケーラーって何ですか? こちらの方もよろしくお願いします。

書込番号:2393054

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/27 09:56(1年以上前)

スケーラとは、fuku_gce02235 さんが的確に説明されていますが、もっと砕けた言い回しをすると、様々な入力ソースを出力デバイス(液晶やDMD素子)の画素数に合わせ込む部分(ハード回路&ソフトのアルゴリズム)を指します。
高解像度のソースを、低解像度のデバイスで出力する為には、間引き処理が必要ですし、逆の場合は画素補間が行われます。この処理の出来具合によって、同じソースで同じデバイスであっても、画質に差が出てくるのです。

ここのスレッドは「モードについて」でしたが、HotelCalifolniaさんが混同するといけませんので、補足して於きますが、プロジェクターのモードは、”色合い”、”輝度”(ランプ制御含む)、等がプリセットされているだけで、他のソースで使用してもなんら問題は有りません。
映画を見る場合でも、真っ暗に出来なかったら、シネマモードよりもダイナミックの方が良い場合も出てくる訳でして・・・。

書込番号:2393700

ナイスクチコミ!0


popopさん

2004/01/27 12:04(1年以上前)

要するにフルHD解像度のパネルが安価になれば問題にならないかな。
1920×1080

書込番号:2393930

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/27 19:01(1年以上前)

現行のハイビジョンに限って言えば、その通りです。>popop さん

ただ、DVDや地上波TV等のソースを見る場合は、結局同じ様な問題は着きまといます。(画面が小さくても良い条件でスルー出力すれば例外)
特に、割り切れない画素数の場合は補間アルゴリズムは複雑に成りますよね。。。(^^;

それに・・・将来的には、4000X2000の画素数等も検討されている様ですね。(映画がデジタル化されるのが早いかも・・・)

書込番号:2395021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1放送局のテレビが映らない

2004/01/24 00:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 しん3さん

はじめまして 
AE500の使用者として皆様に質問させていただきます。
昨日 友人とAE500にて映画を一緒に観たあとテレビを続けて見たときに気づいた現象なのですが、1放送局のみAE500では見れないのです。
他の放送局は見れるのですが、1局のみ見れないのです。
正確に述べるとこの放送局のみ映ったり映らなかったりするのです。
他の放送局では このような現象はなく映りは安定しています。
接続は、ビデオよりSケーブルにてAE500に接続しています。
同様にテレビに接続すると問題の放送局も安定して映し出しています。
何か原因ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。
皆様 よろしくお願いします。

書込番号:2380315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/01/24 14:47(1年以上前)

ケーブルが長すぎるとか?

書込番号:2381941

ナイスクチコミ!0


つよぽんZさん

2004/01/24 15:46(1年以上前)

私もビデオに繋いでS端子で見ていますが、一応全チャンネル見る事は出来ます
ケーブルの長さは10mです。但し、チャンネルの切り替えをした際に一時的に
フジテレビだけが画面が真っ暗になり何秒かしてから表示されます。原因はわかりません。それから、ビデオを視聴中に早送りにしても早送り中は画面が消えます。

書込番号:2382088

ナイスクチコミ!0


AE500大好きさん

2004/01/24 16:12(1年以上前)

うちもそう。
ビデオとSケーブル接続。
新潟の5チャンネル(BSN)で、他のチャンネルは正常。
AE500の「ASPECT」をAUTO以外にすれば、5チャンネルも映る。

書込番号:2382176

ナイスクチコミ!0


AE500ユーザーさん

2004/01/24 17:43(1年以上前)

ビデオの機種は?コンポジットも試しましたか?
DVDレコーダーをお持ちでしたら、コンポーネント/Dも試されると良いかと。

書込番号:2382431

ナイスクチコミ!0


迷惑な匿名希望さん

2004/01/24 20:07(1年以上前)

新潟のBSNはパソコンで見る、インターネットのようなビットキャスト放送を
テレビ電波にのせていますが関係ないでしょうか?
しん3 さんの1放送局ではビットキャスト放送をしていますか?

書込番号:2382912

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん3さん

2004/01/25 10:34(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。
結果としてASPECTをAUTOに設定しなければ問題の放送局も映るようになりました。問題の放送局は朝日系列の民放です。ビットキャスト放送ではありません。また、デジタル出力はビデオが古くて機能ありませんので試すことができませんでした。
たくさんのアドバイスありがとうございました。原因はわからないもののこのような現象が私以外に起きていることでAE500の故障ではないことがわかりました。また、問題の放送局も安定した映像を得ることができました。
本当に ありがとうございました。

書込番号:2385228

ナイスクチコミ!0


popopさん

2004/01/26 18:48(1年以上前)

ちなみにD端子はアナログです。
デジタルのDではありません。

書込番号:2390908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安いスクリーンについて

2004/01/18 08:53(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 hirooo57さん

どのスクリーンを買おうかと悩んでいるのですが、
できるだけ安くて、そこそこ見れればいいと思ってるところに、
こんなものがオークションで出品されてました。
どなたか使ってる方がいましたら、感想を教えてください。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34528832
他にニトリというホームセンターのロールスクリーンってのも
候補に挙がってます・・・

書込番号:2358680

ナイスクチコミ!0


返信する
hide0930さん

2004/01/18 10:02(1年以上前)

映画鑑賞には少しグレーがかったスクリーンがいいとのことですので、私もなやんでます

書込番号:2358839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/19 07:58(1年以上前)

このAE500少し暗いので、完全に遮光できればグレーマットでもよろしいですが、遮光が完全に出来ないとかなり画面が暗く感じられます。
普通ならばホワイトマットの方が無難です。

書込番号:2362568

ナイスクチコミ!0


つよぽんZさん

2004/01/19 17:02(1年以上前)

間に合わせのつもりでこのロールスクリーンを購入しましたが十分綺麗に映写出来びっくりしました。まあ、白い壁でも割りと綺麗に写りますけどね・・・

書込番号:2363813

ナイスクチコミ!0


koozさん

2004/01/19 17:41(1年以上前)

私は完全に遮光した部屋で白壁に映して(100インチくらいで)しばらく使用していましたが、明るすぎる為、ナビオの電動グレイマット2300×1800cmを4万円ちょいで買う事にしました。
見ていたのは、映画のみです。

書込番号:2363941

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirooo57さん

2004/01/20 01:35(1年以上前)

映画のみの使用を考えてるんですが、白に近い薄いアイボリーのロールスクリーンがサイズ180×180cmで3980円なんですよ。だから騙されたと思ってニトリで買って見てもいいのかもしれません。
つよぽんZさんはこのロールスクリーンで満足されてますか?
koozさんは壁紙とナビオのグレイマットを比較してみてどーですか?

書込番号:2366048

ナイスクチコミ!0


つよぽんZさん

2004/01/22 10:48(1年以上前)

ん〜私の場合はOSスクリーンの納期が掛かる為、繋ぎで購入しましたがそれなりに満足しましたよ。ただ、後から来たOSの100インチ16:9と比較しますと
大きさや明るさに差を感じます。あくまでも比較の問題ですから単品であれば問題ない筈です。

書込番号:2374223

ナイスクチコミ!0


koozさん

2004/01/26 10:25(1年以上前)

お返事遅くなりました。。。
壁紙とナビオのグレイマットの比較ですが、もうしばらくお待ちください。

書込番号:2389588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

縦縞って?

2004/01/25 22:15(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 縦縞って?さん

先日、届きました。新年ロットかわかりませんが、
縦縞なんて見えません。
どんな感じに見えるのでしょうか?
DV969→XLOコンポーネント→AE500です。
ちなみにX3で録画したLP画像の主に白黒のラインとかが
縦にギザギザになりますが、そんな感じのものでしょうか?
X3からのDVD出力でも縦縞は見えません。
どこかに画像があれば教えてください。

書込番号:2387908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング