TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AE500の音について

2004/07/30 02:28(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 エイトボールさん

この機種を使っている方に質問なんですが、試聴位置とPJ位置はどれくらい離していますか?
また、試聴位置とPJの距離は最低何cm以上離さないと厳しいでしょうか? ちなみにPJと試聴位置が50cmくらいの距離ですと、どれくらの感じでしょうか?

書込番号:3086743

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/30 09:18(1年以上前)

僕は突っ張り棒の擬似天吊りにしていますが、
六畳間ですので、パーソナルチェアのリクライニングを倒して観る時は
最短だと50cmちょっとしか離れていないかもしれません。
(まあ、椅子を前に出せばもっと離れる訳ですがw)

音はエコノミーモードでもうるさいと云えばうるさいですが
これは音量がどのくらい出せるかにもよると思います。
ある程度の音量が出せれば、よほど静かなシーン以外は
それほど気にならないですね。
映画に入り込んでしまうと忘れています。(笑)

それより問題なのは、AE500の後ろの排気口から出る熱風でしょう。
50cmということですから、天吊りか後ろの棚に置くおつもり
なのでしょうからそれほど問題はないかもしれませんが、
TX-100Jの様に排気口が前面にある機種ですと、
ヘタをすると後頭部や頂頭部を低温火傷しますね。(苦笑)
もちろん、自分より前に置いて50cm(あまり考えられませんがw)
なんて問題外です。

僕の場合、36型のWEGAの前にスクリーンを置きたかったので
無理でしたが、もしも家具の配置換えなどで対処出来るのでしたら
やはり出来る限り、視聴位置から離して設置した方が
よろしいと思いますよ。


◆ホームシアター計画レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0

書込番号:3087204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/07/30 21:52(1年以上前)

私は、視聴位置から30cmほど離しています。
後ろの棚に、ひっくり返して置いてあるためです。
今流行のつっぱり棒を使えばいいのかもしれません。
そんなには、うるさいと思いません。
ただ、電源オフの際はうるさいですね。

書込番号:3089134

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイトボールさん

2004/07/30 23:02(1年以上前)

岩窟王さん、レーザーさん、返答ありがとうございます。
AE500の音は言うほど気にする事なさそうですね。
レーザーさんの30cmと言うとかなり近く、ほとんど真後ろにある感覚ですよね?
それでもそんなに気にならないくらいなようですので安心してAE500を購入しようとおもいます。
AE500に決断したのは岩窟王さんのホームページを見させていただいたのがきっかけです。ものすごくTW200と迷いましたが(レンズシフト有り無しで)、ホームページ上の台形補正のテストをみて大丈夫と判断しました。僕の場合、左右は中心に設置できますが、上下が中心に設置しようと思うと試聴位置から5・60cmくらいのところまでPJが降りてきてしまいます。けど今回いただいた解答で、それくらいの距離(PJから試聴位置)でも問題なさそうなので、上下左右中心にPJを設置しようと思います。この結果、TW200のレンズシフトは全く無意味、またTW200の本体の大きさはかなり邪魔になりそうなのと本体の重さもAE500に比べて倍近くありますし天吊り時の天井の強度に不安、この点でAE500に決定です。
あと僕の中でAE500に対抗してきそうなのはAE500の後継機くらいです(かなり気になります)。時期が時期だけに今買うのはほんと迷ってしまいます(AE500にするか、2・3ヶ月先の後継機を待つか)。2・3ヶ月先に後継機が出る保障はないですけど・・・。
また購入した後、分からない事が出てきたらその時は宜しくお願い致します。
岩窟王さんのHPはほんと参考になりました。ありがとうございました。

レーザーさんの「ただ、電源オフの際はうるさいですね」というのは、パソコンで言うシャットダウン時の音ですよね?まさか電源が入っていない時(電源OFF)に音がするとは考えにくいですし。

書込番号:3089373

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/31 15:29(1年以上前)

エイトボールさん、お返事をどうも♪

> AE500に決断したのは岩窟王さんのホームページを見させていただいたのがきっかけです。

いや、お恥ずかしい…。好き勝手なことを書いていますからねぇ。
でも、ありがとうございます。

設置面で問題が少ないのでしたらAE500は最善のチョイスだと思います。
最近の機種では100Jも気に入りましたが、
設置場所が視聴位置の後部で近い場合は、上に書いた理由と
売価の安さで、やはりAE500を選んだと思います。

> あと僕の中でAE500に対抗してきそうなのはAE500の後継機くらいです(かなり気になります)。時期が時期だけに今買うのはほんと迷ってしまいます(AE500にするか、2・3ヶ月先の後継機を待つか)。2・3ヶ月先に後継機が出る保障はないですけど・・・。

確かに後継機ではD5パネルが採用されるでしょうし、
AE500で不満の挙がった箇所の改善もされるでしょうから
迷うところですよねぇ。
僕の予想では12月か1月頃に発売なのではないかと読んでいますが
近いうちに発表があるとしてもオリンピック後でしょうから、
まあ、あと数ヶ月待てるのでしたら、待つ手もあると思います。
でも、そうなってもAE500との売価がここまで下がってしまうと
後継機との差は4、5万はあるでしょうから、その点でも迷いますね。(笑)


書込番号:3091830

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/31 15:41(1年以上前)

あれ、今見ましたら、売価が急に1万近く上昇していますね。
オリンピック前でタマが減っているのかもしれませんが、
もしかしら後継機発表の前触れかも…。(笑)
(出荷数を落とし始めたのかも)

書込番号:3091863

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイトボールさん

2004/08/01 09:13(1年以上前)

岩窟王さん、おはようございます。またの返答ありがとうございます。

>いや、お恥ずかしい…。好き勝手なことを書いていますからねぇ。

全然恥ずかしいい事ないですよ〜〜!かなり自慢できる程の内容だとおもいますよ。ホームシアター以外にも凄く情報量も多いですし。
それと機種選択も僕と似た様な感覚がありました。
現在もAVアンプはありますが、D端子セレクター代わりに新しいAVアンプを買うつもりですが、岩窟王さんはTA-DB990を使っているようですが、僕にはそこまで金銭的に余裕がなくTA-DB790を買う予定です。あとDST-TX1も以前から(岩窟王さんのHPを見る前)買う予定だったので、少し親近感がありました。あとKEFのスピーカーも候補に入っていたので(金銭的に断念)。数多くあるAV機器の中で同じ物を選ぶ確立は少ないので、同じ様な感覚を持っているのかなと思い、親近感がでてきます。

>確かに後継機ではD5パネルが採用されるでしょうし、
AE500で不満の挙がった箇所の改善もされるでしょうから
迷うところですよねぇ。

どんな機器にしても後継機を気にしていたら買うタイミングは無い、と言うのは分かっていますがやはり気になってしまいます。もともとEPSONのTW10Hを考えていた僕にはAE500で充分だと自分に言い聞かせています(笑) AE500の後継機の初期実売価格が現在のAE500と同じくらいだったらショックですけど・・・。それは多分無い事だと思いますし、4・5万の差があったとしたら、他の機器が買えなくなってしまいます。PJだけではホームシアターは完成しませんし。

現在は一応32型のテレビ(ベガなのでこれも似ています)でホームシアターを楽しんでいます。今から少しずつグレードアップしていくところで、まず最初に大画面化と言うことでPJを考えました。
この先、AVアンプ・デジタルチューナー(地上波、BS、110)・スピーカーとお金がいくらあっても足りません(笑)
現在のDVDプレーヤーはプログレッシブに対応していないのでこれも買い替えの余地ありです(プログレッシブ出力だとかなり違いがあるようですね?) 

またホームページの掲示板の方へも寄ららさせていただきますのでその時は宜しくです。

書込番号:3094684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVI-D端子

2004/07/27 12:02(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 sinnlinnさん

マランツのユニバーサルプレーヤーDV12−S2とDVI接続しているのですが、(オルトフォンの10mのDVI端子と接続)映画DVDを見ているとたまに音声はでているのですが、映像がとぎれる症状がでます。だいたい5秒ぐらい真っ暗になります。どなたか改善方法を教えて下さい。お願いします。

書込番号:3076622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDが出てくるのですが

2004/07/23 12:42(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 しろーと娘さん

V880とTH−AE500の組み合わせで、日々、映画鑑賞を楽しんでいる者ですが、最近、V880がDVDソフトを突然排出してしまうという症状になってしまい、悩んでいます。念のため、私の大きなおしりがリモコンを操作しているかもしれないと思い確認しましたが、そんなことはありませんでした。どなたか対処法をご存知の方がみえましたら、ご教授願います。それからモミツの連絡先を知ってらっしゃる方がみえましたら、そちらもご教授ねがいます。

書込番号:3062141

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/07/24 09:24(1年以上前)

V880の質問なら,V880の掲示板にされた方が良いのでは?
モミツの連絡先は,V880の掲示板に情報があるようですね。
折角の掲示板なのですから,過去ログを有効に使いましょう。

書込番号:3065106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/07/24 12:54(1年以上前)

v880の板が適切でしょうけど。
他のAV機器のリモコンコードが重なっているということはありませんか?
私の場合、パイオニアのAVアンプで、AVアンプのリモコンで音量を上げようとすると、V880の電源が落ちてしまいます。

書込番号:3065708

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/24 18:31(1年以上前)

板違いと云えばそのとおりですが、
知っているのに知らん振りもなんなので…。

メーカーの連絡先は、以下の公式サイトへどうぞ。
http://www.momitsu.jp/
しかし、メーカーよりも購入したショップに連絡した方が
話が早い気がしますが…。

別のリモコン等が誤動作の原因かどうかを確かめるには
V880本体のリモコン受光部にテープを貼るなりして塞いで
再生してみれば分かるでしょう。
それでもトレイが出てくるようなら単なる故障だと思います。

V880では市販ソフトであってもスキップやフリーズなどの
不具合が出る個体があるようです。
もちろん修理に出すか、交換してもらうのが王道ですが、
荒業wとしましては、DVDドライブの換装、
IDEケーブルを高級タイプに換えるなどをすると
かなり安定するようです。

僕のV880はけっこう「当り」だったと思いますが、
テストの意味で本日、RD3XP GLADIATOR系のケーブルに換えてみました。
今後、時間をかけて検証するつもりでおります。

書込番号:3066629

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/07/27 03:54(1年以上前)

公式サイトを見れば連絡先ぐらい分かると思ったのですが,何も情報
がありません。ホームページ上での問い合わせもなし。
こういうところで切り詰めて,製品価格を抑えているのでしょう。

書込番号:3075924

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/27 09:25(1年以上前)

公式ページだから連絡先の明記があるだろうと
確認せずに書いてしまいました。(汗)
申し訳ありません。

僕が購入した時点では、
Momitsuの日本での代理店は「長瀬産業株式会社」
だったのですが、現在はよく分かりません。
(長瀬さんのショップ、DVDirectでは現在V880を扱っておりません)

とりあえず、取り説にあるサポートセンターの番号は
03-5836-2735 になっています。
(これは貴女の取り扱い説明書の最後のページにもあると思いますが)

不具合が続いているようならば、
やはり、購入したショップに問い合わせた方が
よろしいかと思います。

書込番号:3076288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVI出力お助けください

2004/07/24 19:04(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 とほほ親爺さん

とんだ「とほほ」なことになってしまいました。AE500買って友人のPC借りて(Gforce5600)でDVI出力させたところ非常にきれいだったので
調子にのって、自作PCやりました。ASUSのPundit-HTというベアボーン買っ10mDviケーブルで出力させたところ・・・反応なし。ブラウン管モニターではちゃんとでてるんですが・・・ちなみにVideoチップは
SIS-650-651-M650-740(ドライバVer2.09L)ということなんですが。
このベアボーン光出力までついてるんでお買い得だったんですが。
成功しなかったら、ほんとに「とほほ」なおじさんです。どなたか
お助けくだい・・・とほほ

書込番号:3066745

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/07/24 19:27(1年以上前)

とりあえず、DVIのみ接続して試してみては。

書込番号:3066826

ナイスクチコミ!0


kasutanetさん

2004/07/25 00:52(1年以上前)

私も似たような状況で立ち往生したことがあります。
Intel 845GEチップセットのKEIAN KCF-S969LCがDVI出力付だったためHTPCにちょうどいいと購入したのですが、手持ちの液晶ディスプレーhpL1829ではまったく問題なくDVIデジタル出力できたにもかかわらず、AE500ではBIOS画面すら表示することができませんでした。
Powerstripで1280×720の設定を試みたりもしたのですがうまく行きませんでした。結局内蔵ビデオの使用は諦め、RADION9200のビデオボードを購入しPowerstripで1280×720を作成し現在は使用しています。
Powerstripの設定をもう少し極めれば何とかなるのかも知れませんが、RADIONシリーズなどでは選択肢として表示されるHTPC1280×720などが表示されないところを見ると、Powerstripが845GEをサポートしていないようにも思われます。SIS650も同じような状況なのではないでしょうか?

書込番号:3068098

ナイスクチコミ!0


Bstoneさん

2004/07/25 10:36(1年以上前)

kasutanetさん詳細情報ありがとうございます。
書き込み後もずっといじくりまわしましたが、撃沈です。
私も同じようにRADION9200SE挿してみます。
ところでそのPowerstripの設定をもう少し詳しく
教えて頂けないでしょうか?ダウンロードはしたものの
使い方よく分かりません。宜しくお願いいたします

書込番号:3069114

ナイスクチコミ!0


とほほ親父、さん

2004/07/25 10:38(1年以上前)

上記は、「とほほ親父」のまちがいでした

書込番号:3069122

ナイスクチコミ!0


kasutanetさん

2004/07/25 17:16(1年以上前)

HTPCも普及しつつあるわけですし、そろそろメジャーなビデオボードぐらい1280×720の解像度をサポートしてもらいたいですよね!
さて、Powerstripの設定ですが、インストール後Display profiles、Configure、Advanced timing optionsと進みます。その中のCustom resolutionsというボタンを押し、Predefinedの一覧から1280×720p(DVI/HDCP derived)を選択し、Add new resolutionボタンを押します。
その後、再起動すると画面のプロパティーで1280×720が選択できるようになると思います。
一度この作業をしてしまえば、Powerstripをアンインストールしても大丈夫です。
環境により状況は違うかも知れませんが、お試しください。

書込番号:3070195

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほ親爺さん

2004/07/25 18:56(1年以上前)

有り難うございました。早速ためしてみます。
HTPC、いい響きですよね。画質追い込もうと思ったら
グラボVerUPすればよいし、自作動画編集もできるし、
音だってサウンドカードでどうにでも操れる、、おっしゃるとうり
私も同感です、HTPC用に画面サイズ充実させてほしいものです。

書込番号:3070543

ナイスクチコミ!0


JUOさん

2004/07/25 21:11(1年以上前)

Pundit-HTってAGPスロットはついているのでしょうか?
ついてない場合もあるので、グラフィックボードを買う前に確かめた方が良いですよ。無い場合は、PCI用のグラボをつけるしかないでしょう。

書込番号:3070991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EPSON EMP-TW200とPANASONIC TH-AE500

2004/07/15 22:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 てっちん3さん

EPSON EMP-TW200とPANASONIC TH-AE500でかなり悩んでいます。
初めて購入するプロジェクターなので良い物を探しています。電気屋さんで見たときはTH-AE500がくっきり見えたのですがどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3034309

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/07/16 09:13(1年以上前)

比較視聴が可能であれば、自分が「良い」と思った機種が一番だと思います。
あとは、設置上の問題をクリア出来、十分な遮光が出来る環境で有れば、AE500は買いだと思います。
(私はレンズシフトが不可欠でしたし、若干明るい場所での投影も必要で有った為、他社製品に成りましたが・・・^^;)

※クッキリ感が好みであれば、日立のPJ-TX100Jも候補に成るのでは!?

書込番号:3035538

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/16 09:48(1年以上前)

設置に問題がなければ安い分、AE500で良いと思います。
設置に障害があるようでしたら無理せずTW200か、
それよりちょっと安い100Jで良いのではないかと思います。
それぞれに個性はありますが、一度買ってしまえば
あとは使いこなしでお好みの映像に追い込めるでしょう。

問題は設置面に左右されるとつくづく思います。
例えば、広めのリビングユースだったらAE500はあまり向きません。
本格的な天吊り工事をするつもりなら話は別ですが、
使う時だけテーブルの上に置いて、なんて使い方をしようと考えても
レンズシフト機能がないと無理があると思います。
一番良い視聴場所をAE500に取られてしまいますからね。
また、AE500を自分より前のテーブルなどに置くとなると、
後ろの排気口からの熱風とモーター音をモロに浴びる事になり
これまた問題が生じます。(距離が取れれば良いでしょうが)

結局、快適に視聴出来るかどうかが一番重要ではないでしょうか。

書込番号:3035594

ナイスクチコミ!0


スレ主 てっちん3さん

2004/07/17 00:39(1年以上前)

EV07さん、岩窟王さんアドバイスありがとうございます。
設置も重要な要素なんですね、レンズシフト機能のあるTW200に心が動きました。もう一度お店で見て検討します。

書込番号:3038334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入店で迷ってます

2004/06/30 13:44(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 AE100からさん

どうもはじめまして以前こちらでAE100の情報を教えていただき購入に至った者です。
AE100用のドライバもこちらで頂いたりとありがとうございます。
今回も色々と皆さんの書き込を見させて貰い参考にしています。

実は今年の4月くらいから迷ってます。
AE500購入を決定するためにデモ機の方で確認したところ、
どうにも縦縞が気になってしまい・・・
件のエプソンパネル以外を使った機種がどうしても欲しかったのですが
エプソンさんの発表を見る限り、AE700(仮)系統は早くても9月な訳ですよね。

とはいえ新しいプロジェクターで夏期休暇に友人を集めて
みんなで楽しんだ方が得だし、あーもう、新機種出たらまた買えばいいか(笑
と結局購入を決めました。


前置き長くなりましたが本題はどこの販売店さんで購入するべきかな
という事なのです。
私の住んでいるところはかなり田舎の方でして、AE100を購入する際も友人達の買い物のついでに車で大阪は日本橋の方のお店まで買い付けにいきました。

でレジで清算する際に、保証はあるんですよね?と一応再確認したところ
もうトラウマ気味な言葉なのですが、開口一番
「画素欠けあってもうちは知らんよ」

え?あ?ぇぇー・・・そんなん電話で言うてよPCBOX−78さん(涙
電話で在庫確認したやん、連れ居るし今更手ぶらで帰れんよ・・・

結局取り説に記載してある限界いっぱいまで画素欠けと常時点灯の青粒赤粒が付いてきました。
技術的に画素欠けが発生する事は理解しています。
問題が有った場合メーカーさんが親身になってくれる事もこちらで何度もお聞きしました。ですがやろうと思えば店頭で確認出来るのに…結果的にこちらがリスク負担を負った事は悔しかったと覚えています。

常識的に考えれば分かる通り、安さをうたってる以上量販店と比べてサービスの質は覚悟しているのですが
中には本当に頑張っていらっしゃる販売店さんもあるので
ここで買ってよかったとか、
いや、ここより安いところあるよっていうお店あれば教えて頂けないでしょうか?お願いします。

書込番号:2978327

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/30 23:37(1年以上前)

AE100からさん、はじめまして。

今や一般的な量販店でもネットショップでも
修理や不良交換に関してはほとんど
メーカーのサービスに丸投げ状態ではないでしょうか?
なぜにそれほど購入店のサービス体制にこだわるのか
よく理解出来ません。

プロジェクタのメーカーサービスは
どんなに田舎に住んでいようが出張修理が基本のはずです。
まして、相手は天下の松下ですよ。
酷い症状なら新品交換にだって応じてくれますよ。
安さを基準にネットショップを選んで
何の問題もないと思いますが…。

ただ、液晶プロジェクタの場合、
使っているうちにランプ交換が必ず必要になりますので
大型量販店の長期保証は魅力ではありますね。
となると、長期保証が付いて、こちらの最安値のショップとの差額が
3、4万(2年目以降のランプ交換に掛かる費用)以下のところが
お得という考え方ももちろんあると思います。

どちらにせよ、僕自身は量販店での値引き交渉など面倒なので
最近はもっぱらネットショップばかり利用しています。
指名買いならその方が費用も時間も節約出来ますので。

書込番号:2980321

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/01 18:05(1年以上前)

訂正です。

一般に、量販店の長期保証では「ランプ交換」は保証対象外
とのご指摘をいただきました。(不良交換は除く)
お詫びして、訂正致します。

書込番号:2982576

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE100からさん

2004/07/02 11:22(1年以上前)

岩窟王さんレスありがとうごいます。
ランプは消耗品扱いって事になるみたいですねぇ
>どちらにせよ、僕自身は量販店での値引き交渉など面倒なので
>最近はもっぱらネットショップばかり利用しています。
>指名買いならその方が費用も時間も節約出来ますので。

非常に同感です。
というか最寄の(往復三時間で行ける範囲)お店にはプロジェクターのカテゴリすら無いので大変です、はい。

書込番号:2985232

ナイスクチコミ!0


ぐり猫さん

2004/07/14 16:03(1年以上前)

大阪でしたら アシベは購入機をその場でチェックさせてもらえました。
ま 時間帯とかにも拠るかも判りませんが。
 しかし 画素欠けのクレームは現在殆ど聞かなくなったとのことですが
余ほど不運としかいいようがないですね。
 自分も昔不快な思いしたもので 気持ちはわかりますが安値のリスクなんでしょうかね。

書込番号:3029446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング