
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下の岩窟王さんの書き込みを参考にして、DVDーV880を購入してDVI接続試してみました。
結果はきれい、特にコンポーネント接続と比較して字幕あたりのまとわりつくノイズが消えてすっきりした感じです。実売二万円前後のDVDプレーヤーでこれだけの絵が出れば満足です。岩窟王さん、ありがとうございました。
ただし、元のソースがDVDですから、DVI接続したからといってハイビジョン並の絵が出るわけではありませんから過度の期待は禁物です。
しかし、DVDがメインの方は検討する価値は十分あると思います。
ちなみに、DVIケーブルは
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/
から、10Mで1980円の激安ケーブルを購入しました。送料と代引き手数料入れても3000円ちょと、という激安のお値段ですが、なにも問題なくきれいに映ってます。お店の対応も親切で午前中に注文して、翌日の午後には郵パックで届きました。
0点





TH-AE500とレンズシフト付のLP-Z2に迷っていましたが、結局標準の状態でも画質が追い込まれているというTH-AE500にしました。で、使用感覚ですが、以前使っていたVGAの90万画素レベルのプロジェクタとすでに雲泥の差がありますね。びっくりしました。確かにDLPと比べると黒浮きがありますが、個人的には全く問題なし。気になる縦じまも買う前は気になりましたがいざ写っている画像を見ると全然分かりませんし。これはZ2も同じだと思いますが。
それとこのプロジェクタ、スムーススクリーンってのを売りにしてますが、それって単に画像がぼやけるだけでは??とちょっと心配していましたが、ほんとに格子が目立たないうえに画像もぼやけてるとか感じないので、非常にいい選択だったと思います。いい買い物しました♪今は120インチのワイドで楽しんでいます^^
0点





去年AE500を購入しました。
天吊りをしたかったのですが、専用金具が高いので
以前の書き込みにしたがって○ック○メラで自由雲台
を3000円弱で購入し、天井の梁に○急○ンズで160円購入した
金具で取り付けました。
今のところ落ちたりはしていません。
ただやはりボルト一本だけでぶら下げてあるのは不安なので
ワイヤなどで固定しようかと考えています。
ちなみにボルトはミリではなくインチねじでした。
また取り付け位置についてはスクリーンとの位置関係をマニュアル
通りにやらないと画像がちゃんとした長方形にならないですね。
私の場合は100インチのスクリーンですが、上下左右の誤差が数センチくらいで
あれば大丈夫のように感じました。
0点

インチネジですか〜 アメリカ文化ですね。
純正金具は、ミリネジだったっけな?
ちなみにパナは、2002年の世界シェア1位ですからね。
書込番号:2472651
0点



下の質問でスクリーンについて質問したのですが、結局ナビオの電動スクリーンにしました。初めは周囲にブラックベルトが有った方が良いかとも思いましたが。このPJはご存じのとおりレンズシフト機能がありません。
ブラックベルトが有ると設置の時、PJとスクリーンの位置決めが面倒になりそうなので結局、縁なしで大きめの物にしました。
その他のレスでピアビジョンの情報も有りましたが、ナビオの方が安かったです。ピアビジョンとナビオの両方HPで確認する限りでは構造ほとんど同じ、たぶん同じ部品を使用しているではないかと思います。
ナビオはスクリーン面がリバーシブルでなという違いは有りますが、同程度の
電動タイプでピアビジョンより一万円ちょい安かったです。
使った感じは、なかなかよろしいです。リモコン付きで電動タイプとしてはこんな低価格とは思えないです。リモコンで上げ下げしているとちょとリッチな気分・・・
低価格のスクリーンをお探しの方にはおすすめです。
0点

こんばんは
ナビオですか、一応、HiViなどでも取り上げていますね。
ピュアビジョンより安いんですか!
夏の購入計画時に、候補として入れておきましょう。
スクリーンは、ホワイトマットにしたんでしょうか。?
うちの場合、80インチが無理なので
70インチまでしか入りません。
そのため、ナビオで注文するのが無理っぽいんです。
その点、ピュアビジョンは、特注が聞くんですよね。
やっぱり、電動は良いです。
書込番号:2333303
0点

ナビオのhp確認してもらうとわかりますが、周囲のブッラクベルト無しの場合スクリーンの縦はある程度決まってますが、横幅は1200ミリから100ミリ単位で発注できますので70インチでも可能だと思います。
私の場合、グレイマットを注文しました。今までがビーズタイプの物を使っていたからかもしれませんが、画面のぎらつきが押さえられて黒がしまった反面
かなり画面が暗く感じられました。
ホワイトマットの方が良かったかな。と少し後悔してます。
>ピュアビジョンより安いんですか
近くのヨドバシカメラで取り寄せてもらったのですが、さらに10%
ポイントがつきましたので、かなりお手軽価格だと思います。
書込番号:2333737
0点


2004/01/11 23:41(1年以上前)
ここではピュアビジョンばかりとり上げられているようですが、
電動ならダントツナビオですよね!
値段も断然安いし、おれもちかじかヨドバシで購入予定ですよ。
ブラックマスク付きにしますけどね。
ヨゴバシはOSのスプリングローラータイプのホワイトマッドもかなり安いんですよ。
どうしても電動ならばNAVIO、スプリングローラーならOSってなかんじです。
書込番号:2334171
0点


2004/01/13 01:07(1年以上前)
まさと1さん、ご購入おめでとうございます。m(_ _)m
結局、ナビオにしたんですね。電動の仲間が増えて、喜んでます♪
私はピュアビジョンにしたのですが、やはりホワイトとグレーの選択に迷い、実機で検証したかったからです。
最初はグレー面えお使っていたのですが、結局私はホワイト面に落ち着きました。(HP参照)
買い替えるよりは安かった・・・と自分に言い聞かせてます。(笑)
書込番号:2339225
0点





私は、AE100を2年間三脚の穴を利用した天つりをしてますが、耐久性に問題ありません。天井の梁にボルトを入れてそこに、三脚の雲台(ジッツオ)を付けて天吊りしてます。落下防止のワイヤー等ありません^^;
先日、皆さんのレポートを読んでAE500を購入してしまいました^^;そうなると、BSハイビジョンの映像を試して見たくて…。また、要らぬ出費がかさみそうです。心配していた縦縞も、わからないし、やっぱり、デジタル物は、2年周期で買い換えるしか無いですね(T_T)
0点


2004/01/04 23:38(1年以上前)
昨年12月からのAE500ユーザーです。最近良く比較される機種の中で、この機種だけが3キロ程度と軽いので、私も3脚穴に自由雲台(だけ)をつけて、(壁からL型金具と木製の腕をとりつけて、)天吊り利用しています。まずは似たようなことをされている方がいて、それも2年間無事とのレポートを拝見してひと安心しています。
ドキュメント鑑賞が多いのでハイビジョン映像には非常に惹かれますが、放送する側の環境が一段落する4月までチューナー購入を我慢する日々です。
書込番号:2306690
0点



皆さんの書き込みを見ながら
検討していましたが、HiViのレポートを理由に
近くのK's電器で、169800円で購入。
ヤマダでも、同じ金額OKと言ってましたが
ローンを組むので、ヤマダは不利でした。(ポイントは付くんです)
2003年も残す1週間前に、決めたので、年内納入無理かと思い
スクリーンも買っていなかったら、あっさり、4日後に入荷しました。
スクリーン購入先のピュアビジョンは、お休みになっていたので
今は、スクリーンがありません。
よって、100%の能力を発揮していないのが残念です。
サンヨーのZ2と比較して悩みましたが
先月のHiVi(皆さんきっと同じように悩んだでしょう)を
見て、Z2からAE500へ鞍替えしました。
あの色合いを見ると買う気無くしますね。
実際に、アキバで見ても、パナの方が、よく見えましたです。
フィルムライクという点では、Z2のほうが雰囲気はあるんですけど。
それに、レンズシフトも捨てがたい。
ただ、私の場合、視聴ポジションの真後ろに
背の高い、本棚(固定)があるので、ここに、ひっくり返して
天ずりきみに、設置しています。
日本一、狭い、シアタールームを目指して、これからも
がんばっていきます。(3.5畳だもの)70インチ 4:3が限界
実際に、簡易ですが、敷布に投影してみましたが
結構、綺麗に写っています。
1つ気になるのは、これは液晶の限界なのか
もしくは、プログレにしていないせいなのか(ケーブルが無いので)
斜めの線とかに、ジャギーっぽく(カクカクしたような)なります。
注)近々で変更しますが、現状は、プレイヤーとAVアンプが
普通のビデオケーブルで
AVアンプから、プロジェクターがDケーブルです。
したがって、プログレ接続でないんです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





