<お知らせ>
当該製品において、電源コードのコネクタ内部の絶縁劣化により、発煙・発火に至る事故が発生する恐れがあります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



先日、今更ながらにこの機種を手に入れたのですが、やはり、TH-AE500を購入して正解でした。
大画面生活はやはり最高です。
これから、ツタヤに行くのが楽しみになりそうです。
このプロジェクター使うからには、やはりDVI-Dを通したデジタル映像を見てみたい、HTPCというものに興味があり、自作のPCのビデオカード、RADEON9200のDVI出力につないでいるエイサーの液晶モニターAL1721のDVIケーブル(18pin)をTH-AE500につないでみましたが、青い画面のままで、まったくPCの映像を投影することができませんでした。色々試してみましたが(ビデオカードのドライバを最新にする、EDID2にしてみる等)、どうしてもうまくいきません。
プロジェクターを最高の状態で使用してみたいと思っていますので、どなたかアドバイスをして頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4524176
0点

試行錯誤の末、投影に成功しました。
1280*720の設定を「highcolour」にすればよかったのですね。
「画面の領域」で変えただけでは、「truecolour」になっていますので、うまくいかなかった人は参考にしてみて下さい。
書込番号:4525775
0点

ちょっと気になったので一言 はずしていたらゴメンなさいですが
「highcolour」は、たぶん 16ビット 6万色相当
「truecolour」は、たぶん 32ビット 1600万色相当
で「truecolour」のほうが望ましい
たぶんビデオメモリの関係でデュアルモニタで使用しているとき
セカンダリ(PJ)を、「highcolour」しないといけないとかじゃないでしょうか?
PJ使用時はプライマリ(液晶モニタ)を「highcolour」にして
セカンダリ(PJ)を「truecolour」にするとか、
コントロールパネルでセカンダリとプライマリ入れ替えるとかしたほうが
いいかと思います
書込番号:4527029
1点

おっといけない 思いっきりはずしてました
シングルでお使いなのですね でも、「highcolour」接続ではせっかくの色が出ていないことになりますので
「truecolour」で接続できる方法を探したほうがいいかと思います
(周波数はどうですかね?あとPJ接続しているときモニタの認識どうなってます?)
うちではTX100Jアナログ接続ですが、「truecolour」で接続できてます
AE500でも可能かと思います
書込番号:4527122
0点

@@@@検討中 さん、教えて下さって、ありがとうございます。
true colourでも投影可能なのですね。
色々検索してみても、皆さんが、そこまでつっこんだ書き込みをしていなかったので、僕の中では、「1280*720 High colour 60Hz」が正解だと思っていました。
とりあえず、true colourで投影できる様、
この一週間試行錯誤してみます。
また、うまく投影できたら、報告させて頂きます。
書込番号:4527330
0点

@@@@検討中 さん、ありがとうございました。
true colorでもうまくいきました!!
60Hzがキモだったようです!
書込番号:4528598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





