
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月27日 12:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月25日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 09:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月29日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月17日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






とんだ「とほほ」なことになってしまいました。AE500買って友人のPC借りて(Gforce5600)でDVI出力させたところ非常にきれいだったので
調子にのって、自作PCやりました。ASUSのPundit-HTというベアボーン買っ10mDviケーブルで出力させたところ・・・反応なし。ブラウン管モニターではちゃんとでてるんですが・・・ちなみにVideoチップは
SIS-650-651-M650-740(ドライバVer2.09L)ということなんですが。
このベアボーン光出力までついてるんでお買い得だったんですが。
成功しなかったら、ほんとに「とほほ」なおじさんです。どなたか
お助けくだい・・・とほほ
0点


2004/07/24 19:27(1年以上前)
とりあえず、DVIのみ接続して試してみては。
書込番号:3066826
0点


2004/07/25 00:52(1年以上前)
私も似たような状況で立ち往生したことがあります。
Intel 845GEチップセットのKEIAN KCF-S969LCがDVI出力付だったためHTPCにちょうどいいと購入したのですが、手持ちの液晶ディスプレーhpL1829ではまったく問題なくDVIデジタル出力できたにもかかわらず、AE500ではBIOS画面すら表示することができませんでした。
Powerstripで1280×720の設定を試みたりもしたのですがうまく行きませんでした。結局内蔵ビデオの使用は諦め、RADION9200のビデオボードを購入しPowerstripで1280×720を作成し現在は使用しています。
Powerstripの設定をもう少し極めれば何とかなるのかも知れませんが、RADIONシリーズなどでは選択肢として表示されるHTPC1280×720などが表示されないところを見ると、Powerstripが845GEをサポートしていないようにも思われます。SIS650も同じような状況なのではないでしょうか?
書込番号:3068098
0点


2004/07/25 10:36(1年以上前)
kasutanetさん詳細情報ありがとうございます。
書き込み後もずっといじくりまわしましたが、撃沈です。
私も同じようにRADION9200SE挿してみます。
ところでそのPowerstripの設定をもう少し詳しく
教えて頂けないでしょうか?ダウンロードはしたものの
使い方よく分かりません。宜しくお願いいたします
書込番号:3069114
0点


2004/07/25 10:38(1年以上前)
上記は、「とほほ親父」のまちがいでした
書込番号:3069122
0点


2004/07/25 17:16(1年以上前)
HTPCも普及しつつあるわけですし、そろそろメジャーなビデオボードぐらい1280×720の解像度をサポートしてもらいたいですよね!
さて、Powerstripの設定ですが、インストール後Display profiles、Configure、Advanced timing optionsと進みます。その中のCustom resolutionsというボタンを押し、Predefinedの一覧から1280×720p(DVI/HDCP derived)を選択し、Add new resolutionボタンを押します。
その後、再起動すると画面のプロパティーで1280×720が選択できるようになると思います。
一度この作業をしてしまえば、Powerstripをアンインストールしても大丈夫です。
環境により状況は違うかも知れませんが、お試しください。
書込番号:3070195
0点



2004/07/25 18:56(1年以上前)
有り難うございました。早速ためしてみます。
HTPC、いい響きですよね。画質追い込もうと思ったら
グラボVerUPすればよいし、自作動画編集もできるし、
音だってサウンドカードでどうにでも操れる、、おっしゃるとうり
私も同感です、HTPC用に画面サイズ充実させてほしいものです。
書込番号:3070543
0点


2004/07/25 21:11(1年以上前)
Pundit-HTってAGPスロットはついているのでしょうか?
ついてない場合もあるので、グラフィックボードを買う前に確かめた方が良いですよ。無い場合は、PCI用のグラボをつけるしかないでしょう。
書込番号:3070991
0点





V880とTH−AE500の組み合わせで、日々、映画鑑賞を楽しんでいる者ですが、最近、V880がDVDソフトを突然排出してしまうという症状になってしまい、悩んでいます。念のため、私の大きなおしりがリモコンを操作しているかもしれないと思い確認しましたが、そんなことはありませんでした。どなたか対処法をご存知の方がみえましたら、ご教授願います。それからモミツの連絡先を知ってらっしゃる方がみえましたら、そちらもご教授ねがいます。
0点

V880の質問なら,V880の掲示板にされた方が良いのでは?
モミツの連絡先は,V880の掲示板に情報があるようですね。
折角の掲示板なのですから,過去ログを有効に使いましょう。
書込番号:3065106
0点

v880の板が適切でしょうけど。
他のAV機器のリモコンコードが重なっているということはありませんか?
私の場合、パイオニアのAVアンプで、AVアンプのリモコンで音量を上げようとすると、V880の電源が落ちてしまいます。
書込番号:3065708
0点

板違いと云えばそのとおりですが、
知っているのに知らん振りもなんなので…。
メーカーの連絡先は、以下の公式サイトへどうぞ。
http://www.momitsu.jp/
しかし、メーカーよりも購入したショップに連絡した方が
話が早い気がしますが…。
別のリモコン等が誤動作の原因かどうかを確かめるには
V880本体のリモコン受光部にテープを貼るなりして塞いで
再生してみれば分かるでしょう。
それでもトレイが出てくるようなら単なる故障だと思います。
V880では市販ソフトであってもスキップやフリーズなどの
不具合が出る個体があるようです。
もちろん修理に出すか、交換してもらうのが王道ですが、
荒業wとしましては、DVDドライブの換装、
IDEケーブルを高級タイプに換えるなどをすると
かなり安定するようです。
僕のV880はけっこう「当り」だったと思いますが、
テストの意味で本日、RD3XP GLADIATOR系のケーブルに換えてみました。
今後、時間をかけて検証するつもりでおります。
書込番号:3066629
0点

公式サイトを見れば連絡先ぐらい分かると思ったのですが,何も情報
がありません。ホームページ上での問い合わせもなし。
こういうところで切り詰めて,製品価格を抑えているのでしょう。
書込番号:3075924
0点

公式ページだから連絡先の明記があるだろうと
確認せずに書いてしまいました。(汗)
申し訳ありません。
僕が購入した時点では、
Momitsuの日本での代理店は「長瀬産業株式会社」
だったのですが、現在はよく分かりません。
(長瀬さんのショップ、DVDirectでは現在V880を扱っておりません)
とりあえず、取り説にあるサポートセンターの番号は
03-5836-2735 になっています。
(これは貴女の取り扱い説明書の最後のページにもあると思いますが)
不具合が続いているようならば、
やはり、購入したショップに問い合わせた方が
よろしいかと思います。
書込番号:3076288
0点





DENONからDVI端子付きのDVDプレイヤーが発売されました。
従来ですと、高級なプレイヤーしか付かなかったDVI端子ですが、今回の発表では一番下のモデルにも(希望小売価格で46200円、実売はもっと下がるでしょう)標準で付いています。
しかもHDCP対応ってことはAE500にも大丈夫ですよね?
http://denon.jp/company/release/dvdx910.html
実は、momistuのv880を購入しようか迷っていたのですが、リージョンフリーは必要ないし、Divxも使用しないし、何よりも2chのスレでDVDがかくかく動くという報告があり(すべての機種ではないようです)いまいち購入に踏み切れませんでしたが(2万以下でもやっぱり失敗できませんし)。
今使用しているDVDプレイヤーが父親から譲ってもらったプログレッシブに対応していない物(SONY S707D)なので、これに買い直してAE500との相性を報告したいと思います。
0点


2004/07/19 22:41(1年以上前)
V880 のカクカク問題ですが、市販のDVDではカクカクはないように思いますよ。
DVD-Rに焼いたものは焼き品質、外周部に依存してカクカクなるようです。
まあデノンから実売3万円台?から良いのが出るのだからそちらが良いでしょうね。
書込番号:3049444
0点

V880買ってすぐにDENONの新製品発表になって(;;)
TX100JとV880で使用しています。
V880のカクカクの件は掲示板などで見ていましたが
PC系のソースのことだろうと考え購入しました。
が、市販DVDであっても、カクカクする場合があります。
映像や音が一種止まる場合があります。
市販DVD6枚再生して3枚現象が出ました。
DENONを買われた方が吉かと思います。
書込番号:3052836
0点

V880は結構当たりはずれが大きいみたいですね。私のところのV880は特に市販ソフトで再生に影響するようなことはありませんでした。
ドライブを交換すれば直るという書き込みもありましたけど、なんだかな完成品と言うよりはガレージキットみたいな製品ですね。
そのあたり国産にはないおもしろさ?があってマニア受けはするんでしょうけどDENONを買われた方が安定してますね。
書込番号:3054350
0点


2004/08/29 17:20(1年以上前)
ぜひAE500とDENONのプレーヤーDVI接続の映像の感想をお聞きしたいです。
書込番号:3199274
0点





EPSON EMP-TW200とPANASONIC TH-AE500でかなり悩んでいます。
初めて購入するプロジェクターなので良い物を探しています。電気屋さんで見たときはTH-AE500がくっきり見えたのですがどなたかアドバイスをお願いします。
0点


2004/07/16 09:13(1年以上前)
比較視聴が可能であれば、自分が「良い」と思った機種が一番だと思います。
あとは、設置上の問題をクリア出来、十分な遮光が出来る環境で有れば、AE500は買いだと思います。
(私はレンズシフトが不可欠でしたし、若干明るい場所での投影も必要で有った為、他社製品に成りましたが・・・^^;)
※クッキリ感が好みであれば、日立のPJ-TX100Jも候補に成るのでは!?
書込番号:3035538
0点

設置に問題がなければ安い分、AE500で良いと思います。
設置に障害があるようでしたら無理せずTW200か、
それよりちょっと安い100Jで良いのではないかと思います。
それぞれに個性はありますが、一度買ってしまえば
あとは使いこなしでお好みの映像に追い込めるでしょう。
問題は設置面に左右されるとつくづく思います。
例えば、広めのリビングユースだったらAE500はあまり向きません。
本格的な天吊り工事をするつもりなら話は別ですが、
使う時だけテーブルの上に置いて、なんて使い方をしようと考えても
レンズシフト機能がないと無理があると思います。
一番良い視聴場所をAE500に取られてしまいますからね。
また、AE500を自分より前のテーブルなどに置くとなると、
後ろの排気口からの熱風とモーター音をモロに浴びる事になり
これまた問題が生じます。(距離が取れれば良いでしょうが)
結局、快適に視聴出来るかどうかが一番重要ではないでしょうか。
書込番号:3035594
0点



2004/07/17 00:39(1年以上前)
EV07さん、岩窟王さんアドバイスありがとうございます。
設置も重要な要素なんですね、レンズシフト機能のあるTW200に心が動きました。もう一度お店で見て検討します。
書込番号:3038334
0点





シャープのZ4050からの買い替えですが・・・縦じまは確かに汚れたガラス越しに見る感じでした。スムーススクリーンもピントがただ甘い感じですか・・ただ、人間面白いもので、試写のつもりで見ていた映画にストーリーで引き込まれたとたんに、そのあたりは気にならなくなっていました。(笑い)
100万画素クラスからの買い替えを考えている方で、デモが確認できる環境の方は是非、お店で確認してからが良いと思います。
使用レポートが(良)(悪)の二択だったので(悪)にしましたが、(普)です。あと、縦じま対策にレンズのフィルターの書き込みをされた方がいましたが、お詳しい方がいましたら、情報をお願い出来ますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2004/07/15 18:29(1年以上前)
よっぽど調整の悪いのを見たんじゃないの。(笑い)
書込番号:3033466
0点


2004/07/17 08:21(1年以上前)
AE100から500に買い換えました。
117inchで50時間を超えたところですが縦縞が気になったことはありません。スムーススクリーンも格子が気になるAE100より断然良くなりました。
できたら一度縦縞を見てみたいので、どんなソフトで気になりますか。
書込番号:3038999
0点

>できたら一度縦縞を見てみたいので、どんなソフトで気になりますか。
青空とか単色の背景だとかなり気になります。アニメソフトなどだと。よくわかると思います。
書込番号:3042620
0点


2004/07/19 11:58(1年以上前)
マコト雪国さん、こんにちは。
私もAE100からAE500の買い換えです。AE100は発売直後に買ったこともありラビングムラと呼ばれる30画素程度の間隔の縦じまが少々目立ちました。今回はその経験から液晶パネルの性能が安定するまで待って購入しました。2004.5頃。そのおかげ?でラビングムラが少ないものを引き当てることができました。それ以降では性能は安定しているのでは。縦じまを心配される方は多いようですが、エプソンさんの企業努力でかなり改善されていると勝手に思っています。
書込番号:3047200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





