
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月18日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月15日 08:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月14日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




困りました。
ビクターからHDMI端子付きのD-VHSが発売みたいですね。
現在、PCとDVI接続でDVDを視聴していますが、DVIかHDMIの端子がも一つ欲しいところですね。
0点

「HM-DHX2」ですね?
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/hm-dhx2.html
噂によると売価は10万以下とか。
ちょっとルックス的に好き嫌いが分かれそうですが、
HDMI接続のハイビジョン映像ってのは、興味ありますねぇ。
HD-DVDはそもそも再エンコの規格だし、
ブルーレイは2層記録になってもハードとメディアの値段が壁。
という訳で、いまだにHVのデジタル録画機の現実的な選択肢は
D-VHSデッキしかない状況です。
D-VHSデッキがあまり売れていないのは
「庶民がハイビジョン放送の魅力と、
それを劣化無くデジタル録画出来るビデオデッキがある事を
知らないから」だと思うので、
地上波デジタルの視聴可能地域が広まれば、
爆発的に売れ出す可能性もあると考えます。
それまで頑張れ!ビクター。(笑)
ついでにHDMI端子搭載の大容量HDD付D-VHSデッキなんか作ってくれると
マニアには大受けだと思うんで、企画をよろしく。(笑)
その内容でデジタルチューナー搭載機とチューナー非搭載機の両方を
発売してくれると、なお嬉しいですね。(笑)
話が大幅に脱線しました。すみません。
DVI端子が足りなくなった場合は、
DVIデジタル分配器を使う手もありますが、
国産のはちょっと高いのが難ですね。
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/msd-5dv/index.htm
http://www.idk.co.jp/products/DVIdistributionamplifier/index.html
因みに、HDMI/DVI変換コネクタも結構しますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/marantz.htm
●TH-AE500ホームシアター計画レポート(重くてすみません)
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&
amp;space=0&no=0
書込番号:2931289
0点



2004/06/17 16:22(1年以上前)
厳窟王さま。ありがとうございます。
そうですか。DVI切換機ってあるんですね。でも、おっしゃるように業務用みたいでお高いですね。
AVアンプにDVIの入出力が付くのを待ちましょうかなぁ。
書込番号:2931429
0点

岩窟王 さんが紹介された機器は、DVI-D分配器であって、DVI-D切り替え器ではないため、バツ4 さんの問題は解決しないと思われます。
※分配器は、1台のDVI-D信号を、複数の機器に分配して出力する為の機器です。
※切り替え器は、複数台からのDVI-D信号を、1台の機器に入力するための機器です。
下記に、DVI-D切り替え器、DVI-D分配器、共に情報がありますので参考にされてみてください。
なお、日本ではまだ未発売ですが、Gefenというメーカー製で、お手ごろな製品があるようです。($249.00/$349.00)
日本総代理店のヘビームーンへ、手に入れられないか問い合わせてみては、いかがでしょうか?
DVI-D 切り替え器 DVI製品リンク - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?DVI%C0%BD%C9%CA%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_21
【Gefen】 HEAVY MOON
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/index.html
書込番号:2933667
0点

すみません。(汗)
僕も切り換え機のつもりで検索して
どっかのAdminさんがリンクしたページの「DVI-D 切り替え器」
のページをご紹介したつもりだったのですが、
よく確認しないでコピペしてしまっていました。(汗)
しかも、その項目で紹介されている機種も分配器なので、
何の役にもたっちゃしません。(苦笑)
http://www.imagenics.co.jp/html/products/dgs-31v.htm
http://www.idk.co.jp/products/DVIdigitalrgbmultiplexer/index.html
のページへのリンクミスだと思います。
すみません。
書込番号:2934003
0点

追記です。
上のプロ用機器は高額ですが、これなどはお手頃価格ですね。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/220dvi.html
実売価格は16,270円〜19,800円とか。
http://www.air-ltd.co.jp/a_new/list/list_dv3.html
こちらは43,000円前後だそうです。
書込番号:2934029
0点


2004/06/18 11:22(1年以上前)
スミマセン。有り難うございます。
でも、AVアンプにHDMIの入出力が付くのがいいですよねぇ。
可能性としてはありですよね。
音声も一体みたいだし。メーカーさんはやくして!
書込番号:2934254
0点





先週末購入しました。
感想は素晴らしいの一言につきます。私それまではシャープのXVZ4000を使用していましたが、古くなり買い換えを考えていました。ここの掲示板でいろいろ不具合の指摘もあったためずいぶん考えましたが、今回思い切って買いました。
本当にいいです。まだ使って6時間くらいですがまるで映画館のスクリーンを見て入るみたいです。たしかにうすく縦縞(本当にうすくて言われなければ気づかないほど)もみえます。しかし前の機種に比べたらいいところだらけで感動してます。これまで買ってきたDVDをこれから全部見直していくつもりです。ひさびさに心から良い買い物をしたなあと思ったので書き込みました。
0点





初めて書き込みさせて頂きます。
我が家にもホームシアター計画が浮上し購入を計画しております
購入機種はほぼ決定固まりTH-AE500にしようかと思います。
電化製品を購入時に誰もが心配する悩みですが
後継機型の発売予定や後継機型のスペックなどが凄く気になります
勿論電化電化製品は欲しい時が買いどきって言うのは充分に理解出来ます・・
誰か噂や販売関係(過去の電化製品の発売時期等)に詳しい方のアドバイスお願いします
又他社製品での同等スペック機種の情報もお待ちしております
0点

後出しジャンケンと同じで実売20万前後の液晶PJなら、パナじゃないですけど、日立『PJTX100J』こいつですかね。下のスレでもいろいろ話題になっていました。
6/10に発売だそうですが、スペックだけ見れば、実売20前後の液晶プロジェクターでは過去最強ですね。
ここに簡単な紹介記事もあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040610/dg35.htm
書込番号:2930228
0点


2004/06/17 09:34(1年以上前)
1280x720の同一液晶パネル(EPSON製)を使用している機種だけでも、こんなに有ります。
TW200:EPSON
PJTX100J:HITACH
AE500:Panasonic
Z2:SANYO
LPX-510:YAMAHA
各社の持ち味が有りますので、じっくり検討して、ご自分のスタイルに合った機種をチョイスするのも、楽しみの1つだと思います。
書込番号:2930505
0点





送料込最安値を付けているアイネッ○激○王国って大丈夫なんでしょうか?
記載されている電話番号にかけても誰も出ないですし、在庫があるのかも明記されていません。
問題無さそうなら購入したいと思っているのですが、どなたか購入されたなど情報を頂けたらと思います。
0点



2004/06/17 00:43(1年以上前)
先日、この店よりTH-AE500を購入致しました。確かに、電話をかけても誰も出ませんでしたが、メールでの対応は問題なかった為、購入致しました。入金後、2日で自宅に届きましたよ。送料も無料なのでお勧めです。
書込番号:2929835
0点





小生もうすぐ50歳。おはずかしいんですがこの年になってAVにめざめています。もうわからないことばかりで。
さてAE500購入し、接続奮闘中でDVIケーブル購入しようとしていると29ピンと24ピンと二種類あるんですが、どちらでよろしいんでしょうか?環境はPCのグラボ(エルザGフォース5200)からです。
またここでも度々話題となっている1024×720出力は可能でしょうか?
ちなみに解像度表示欄には1024×720はないのですが・・・。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


2004/06/14 10:20(1年以上前)
デジタル伝送なら24ピンで良いです。あまり長すぎるとノイズが出たりするようですが
長さはどのくらい必要ですか?
画面サイズは 1280x720 60Hz にして下さい。
書込番号:2919614
0点


2004/06/14 21:00(1年以上前)
私の使っているデジタル専用のDVIケーブルは18ピンです。
書込番号:2921350
0点

> DVIケーブル購入しようとしていると29ピンと24ピンと二種類あるんですが、どちらでよろしいんでしょうか?
DVIの事に関しては、まずは下記のページを読んでみてください。
FAQ - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FAQ
回答としては、既に「迷惑な匿名希望 さん」からもある通り、24pin(DVI-D)でOKです。AE500側もDVI-D端子になっています。
もし、VideoCardの端子が29pin(DVI-I)でも、DVI-D(24/18pin)で接続可能ですので、心配しなくても大丈夫です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-AE500
次に、DVI-Dの18pin(SingleLink)と24pin(DualLink)の違いに関してですが、現状ではどちらを選んでも問題無いはずです。上記の、FAQと下記のページを併せて読んでみてください。
差がある6pin分に関しては、現状のDVI規格では、ほとんどの場合、信号が流れていないはずです。(DualLink接続時に、信号が流れます)
リンク - DVI情報Wiki DVIプラグ&レセプタクル解説
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF#content_1_1
DVI情報広場 DVIの伝送速度
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_detail.htm#tx_speed
書込番号:2923006
0点



2004/06/15 08:03(1年以上前)
みなさま、教えて頂きどうも有難うございました。
これで安心して買えます。しかしながら、ここの方々の
豊富な知識情報量、ただただ脱帽です。
ほんとうに有難うございました。
書込番号:2923203
0点





はじめまして。
プロジェクターの購入を検討している初心者です。
教えていただきたい事があります。
明るさで、1200ルーメン、1300ルーメン等、明るい部屋で見えるプロジェクターが増えているようですが、AE500の850ルーメンでは、通常の蛍光灯が点いている居間では見にくいのでしょうか?
明るさによって違うとは思いますが、先輩の意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

プロジェクターの映像は、
850ルーメン、1200ルーメン、1300ルーメンの機種を問わず、
通常の蛍光灯の点いている明るい居間で
TV的な使い方をするには向いていません。
「見にくい」というよりも、画面全体が白んで細部が見えません。
どうしてもというのでしたら
「日立 PJ-TX100J」を選んで、スクリーンをシルバータイプか
ゲインの高いビーズタイプにすればそこそこ見えるでしょうが
映像の明るさと画質の良さはまた別の話です。
少なくとも僕ならプロジェクターを使って
そんな映像を観たいとは思わないですね。
プロジェクターの楽しさは、
部屋を出来るだけ暗くして、
日常的に目にする家具などの視覚ノイズをなるべく排除し、
スクリーンに映る映像だけに集中出来る、
その非日常性にあると思います。
居間でTV的な使い方がしたいのでしたら、
プロジェクターではなく、素直に大型のプラズマTVを
購入すべきだと思います。
ただ、最近のプロジェクターはそれなりに明るいので
部屋をある程度暗くすれば、TV的な使い方も充分出来ます。
書込番号:2919594
0点



2004/06/14 22:58(1年以上前)
岩窟王さん、ありがとうございました。
私も部屋を暗くして、プロジェクター本来の使い方を致します。
また、分からない事がありましたら、教えてください。
書込番号:2922013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





