
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月21日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月19日 23:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月2日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日AE500を購入し、DVDについてはPCとDVI接続にて視聴しております。
まずまず精細な絵で、HVを見慣れた目にも違和感なく思っています。
質問ですが、DVI接続の場合でもグラフィックボードのチップのメーカによって差が出るものでしょうか?差があってもアナログ接続ほどではないのではと思ったものですから。
0点


2004/05/20 00:06(1年以上前)
バツ2さん、こんばんわ。
デインターレース処理とかの優劣とかがありますので、価格の差が3Dやメモリ容量に振られたものでは差はないでしょうが、画質にこだわったものでは差は出ると思います。私はS3のDeltaCromeS8買うつもりです。(*^^*ゞ
書込番号:2827787
0点



2004/05/21 17:27(1年以上前)
私はradeon 7500 とgeforce4Ti4200を所持しており、現在はgeforceにて視聴しております。radeonは絵を出すだけでも苦労されてるみたいですので見送っておりました。でもradeonの方が評判いいような感じですね。これからひまひまに比較してみようと思います。s3ていうのも良いんですか?
書込番号:2833057
0点





検討に検討を重ねた結果、ついに本日AE500を購入しました。
ショップでの視聴ではやはりDLPに比べ黒浮きが見受けられましたが、値段的に購入可能なモデルでもっとも好印象だったため購入に踏み切りました。同画素数DLPの50万円以上の値段は庶民にはやはりきびしいというのが現実。フルHDまでのつなぎの意味でも納得できる価格ではないかと思います。コンポーネントケーブルの適当な長さのものがなかったため現在はS接続ですが、以前の90万画素液プロにくらべて段違いの綺麗さです。早くケーブルを購入して、手持ちのBSデジタルチューナーでのハイビジョン投影が楽しみです。これだけ安く、小さいのに高画質、技術の進歩を感じます。ハイビジョンやDVI接続など徐々にアップグレードしていくのもホームシアターの楽しみの1つではないかと思ってます。
0点

いいの買いましたね! 安くて高画質なため、
AE500は世界的にヒットしてるらしいですよ。
書込番号:2817051
0点



2004/05/18 22:25(1年以上前)
D端子ケーブルをようやく購入しハイビジョンを自宅で初めて体験しました。これほどまでにフォーマットの違いがあるのかと、正直、映像の綺麗さにビックリです。精密感、奥行き感などすべてにおいてDVDの比ではないですね。ちなみに見たタイトルはWOWOWより録画したSWEP2とモンスターズインクです。もしAE500をもっているならDVDだけではもったいないですね、絶対にハイビジョンをおすすめします。さて次はDVI接続でのDVD再生に挑戦です。
書込番号:2823725
0点





先日AE500を購入したのですが、本日ようやくPCと接続を行いまして、DVIケーブル(サンワサプライ製KC-DVI-5)で接続したのですが、1280×720 32bitカラー表示時も16bitカラーのようなグラデーション部の疑似輪郭が発生します。
web閲覧程度では問題ないのですが、動画再生時には疑似輪郭発生しまくりで見れたものではありません。
ちなみにアナログにて接続時には問題なく32bitカラーで見れました。
みなさんも同様の問題は発生しておりませんでしょうか?
また、何か解決法をご存じな方はいられませんでしょうか?
個人的にはAE500の仕様か、ビデオカードが古すぎるためではないかと
推測しています。
以下に接続環境を示します。
ビデオカード:inovision製GforceMX32MB
ケーブル:サンワサプライ製KC-DVI-5
ビデオドライバ:最新のものをnVidiaからDLしてインストール
ご意見おまちしております。m(_ _"m)ペコリ
0点


2004/05/17 04:49(1年以上前)
Gforceになっていることは、「画質はあきらめた」という意味です。
書込番号:2817422
0点



2004/05/18 03:03(1年以上前)
自己レスです。
やはり原因はビデオカードで、おなじくnVidiaのFX5200で苦戦しながらも1280x720 32bitカラー 60フレーム DVI接続にて絵が出ました。
かなり設定とドライバー入れ直しましたがこりゃわかりませんよって感じです。ま、そのうちDeltaCromeに入れ替え予定なのでそれまでのつなぎですが。
書込番号:2821250
0点


2004/05/18 23:59(1年以上前)
momonariさん!1280x720 60フレーム DVI接続にて絵が出ました。とのことですが、お使いのドライバーのバージョンと、設定を教えていただけませんか!
私も玄人志向のFX5200でかれこれ一ヶ月奮闘してるですが、いまだに1280x720 60フレーム DVI接続 を映し出せないでおりますm(--)m
書込番号:2824258
0点



2004/05/19 23:49(1年以上前)
自作HTPCさん、こんばんわ。
自作HTPCさんのスレは拝見しておりました。
nVidiaドライバーバージョンは最新で問題ないです。
問題はモニタードライバーとnVidiaドライバーで、nVidiaドライバーのnView設定画面のデバイス設定で画面調整を選びデバイスの調整でディスプレイアダプタースケーリングを選択します。
モニタードライバーはあまり関係ないかもしれませんが、念のためワイド液晶ドライバーは無理矢理組み込むためSHARPのLL-M17W1を組み込みました。
この状態で、1280x720 32bitカラー 60フレームを選択すれば表示されると思います。
ただAE-500の映像調整に表示される表示モードがSXGAと表示されるのが気にかかりますが。(;^_^A アセアセ…
実際はSXGAだったらごめんなさい。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:2827695
0点



2004/05/19 23:55(1年以上前)
ちなみにどの表示サイズ選んでもSXGAって表示されます。
わたしのAE-500はお馬鹿なのでしょうか?(笑
書込番号:2827727
0点





みなさんランプ使用時間のペースはどうですか?
わたしはAE500をPCモニターの代わり、TV代わりに使っていたら一ヶ月で200時間を越えました・・・・
このペースでいきますと一年で2000時間を越えてランプ交換を余儀なくされます。ランプ一個5万円とすると、十ヶ月で割って、月あたりのコスト5千円・・・・・ぎゃーーーーーーー!!!
ランプ一個っていくらくらいするんでしょうかね?
0点



2004/05/12 23:28(1年以上前)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=ET-LAE500
しらべたらでました。定価三万円だそうです・・・すこしはましか・・・
書込番号:2801845
0点

どっちにしろ使いすぎ・・みていないときは消しましょう
念300時間ちょいぐらいですよ<うちののサンヨー
書込番号:2802223
0点


2004/05/13 06:47(1年以上前)
ランプ実売いくらくらいですかね??
書込番号:2802635
0点


2004/05/13 06:51(1年以上前)
自作さん、どんどんランプ買って値段を
下げて下さい。でも意外と長持ちしたりして。
書込番号:2802641
0点

これ、本体の累積使用時間が2000時間過ぎると強制的に電源が入らなくなってランプの交換を余儀なくされますからやっぱり懐が痛みますね。
TV代わりにはしないで、TVはTVで見てPCはモニターえば良いかと・・・
書込番号:2802705
0点


2004/05/13 14:19(1年以上前)
まさと1さん。気になったことがあったので教えてください。
> 本体の累積使用時間が2000時間過ぎると強制的に電源が
>入らなくなって
これってランプの使用時間ということですか。それとも、本体に電源が
入っているという時間でしょうか。また、解除の仕方はないのでしょうか?
何か、ものすごく不合理さを感じるのですが。
書込番号:2803489
0点

ランプ取り外してまたつければいいのではないのかな?
書込番号:2803933
0点



2004/05/14 00:50(1年以上前)
>自作さん、どんどんランプ買って値段を下げて下さい。でも意外と長持ちしたりして。
そりゃないっすよ!おやじさん!笑
>これ、本体の累積使用時間が2000時間過ぎると強制的に電源が入らなくなってランプの交換を余儀なくされますからやっぱり懐が痛みますね。
ん、たしか説明書によればランプ交換サインがでるのではないかと思います。それに確か本体操作でランプ使用時間をリセットできるのではないかと。
>TV代わりにはしないで、TVはTVで見てPCはモニターえば良いかと・・・
プロジェクター一個、スピーカ6台、ベッド一つ(とその下の無音ファンレスPC@24時間稼動)のシンプルな一人暮らしの狭い部屋です。めちゃめちゃ快適ですよ。でも、そうすね、もっとAE500をこまめに消すようにしますか。それとも液晶モニターでも買うか・・・・・・
みなさんへ
やふおくで二万五千円のを見かけました。気になったんですけどこういう製品っていつ頃くらいまで供給されますかね。生産中止前に買いだめしとかないと・・・
>年300時間さん
使わなさすぎです。笑 せっかくのプロジェクター、もっと使いましょう☆
書込番号:2805560
0点

>それとも液晶モニターでも買うか・・・・・・
交換用の玉一つで、十分液晶モニターが買えるお値段ですね。
書込番号:2813472
0点


2004/08/02 22:15(1年以上前)
前のレスから2ヶ月以上経っていますが、同じような話題なのでここに書きます。
現在私のランプは2011時間をカウントしています。
今のところ何の問題もなく動作しています。
購入から5ヶ月目、TV、DVD鑑賞、パソコンモニタ用としてフルに使用し、よく付けっぱなしで寝てしまうこともありました(^^;
ただし9割以上はエコノミーモード&ナチュラルで使用しました。
このまま壊れるまで使用し続けるか、それとも新品のランプに交換すべきか悩ましいところです。ランプ高いですからね・・・
書込番号:3100473
0点





素人質問ですいません。この商品を購入するかどうか迷っております。
現在の私の環境は(ホームシアター)ONKYOのINTEC BASE-V20と(DVD player)INTEC DV-S155Xを使用しています。接続等で問題は発生したりしないでしょうか?
0点

> 現在の私の環境は(ホームシアター)ONKYOのINTEC BASE-V20と(DVD player)INTEC DV-S155Xを使用しています。接続等で問題は発生したりしないでしょうか?
DV-S155XにはD2端子が装備されています。
AE500との映像接続にD端子をお使いになれば、
480PでのDVD再生が可能です。
アンプとの音声接続には既に光デジタル端子(オプティカル)
をお使いでしょうから、それはそのままで結構です。
つまり、何の問題もありません。
■TH-AE500シアター・レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0
書込番号:2802560
0点



2004/05/13 14:10(1年以上前)
とても親切にありがとうございます。早速、購入しにいきます。
岩窟王さんのサイトとても参考になりました。
書込番号:2803470
0点





素人質問ですいません。AE100からの買い替えを検討中の者です。
DVDに入ってる情報って525p24枚/sですよね。これを720pに変換して画質が良くなるってことはあるんでしょうか?
0点

DVDがハイビジョンの映像になることはありませんが、
720Pにすれば1,280×720の液晶パネルを活かしきることが出来ます。
ロスがないのですから、その分の利点は大きいです。
そもそも、DVDどうこうよりも「AE100」と「AE500」では
持っているクオリティ自体が違いすぎますから
少なくても買って後悔する事はないのではないでしょうか。
■TH-AE500シアター・レポート
http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0
書込番号:2802556
0点



2004/05/19 22:40(1年以上前)
岩窟王さん、レスが遅くなってごめんなさい。
クオリティ自体高いことはわかるのですが、525pを720pに変換することに
話を絞ってみたいなと思ったのです。
数を増やしても新たに信号が生まれるわけではないので、クオリティは
変わらないかと思ったんですが、どうなんでしょう。DACのupsamplingみたいなことをやっているということでしょうか?
レポートも読ませていただいたのですが、この点に関するお話は見つけられませんでした。もしわかりましたら教えてください。
書込番号:2827335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





