
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TH-AE500の購入を考えております。先日ネットで当製品の取説をダウンロードして読んでいましたら、「画素欠けについてはご了承を…」のような事が記載されていました。実際、当たり外れのクジのような画素欠け症状ってのはそれ程多いのでしょうか?そこでご愛用者の方々に質問をさせていただきますが、画素欠けの症状でお悩みの方はおられますか?まぁ気にするしないの問題になるとは思いますが、映写した感じはどうなのでしょうか?教えていただけたら参考になります。宜しくお願い致します。
0点


2004/02/17 18:39(1年以上前)
私はTH-AE500を購入して楽しんでいますが、今のところ画素欠けなどないのですが、以前持っていたソニーのプロジェクターの場合、ゴミの混入や緑かぶれなど年が経てば増えていました。これは液晶の宿命だと思います。ただこういう状態でも普通に見る分なら映像に影響はあまり感じませんでした。あまり神経質にならないほうがいいと思います。ゴミなどの混入は、防げない事はないと思いますが、映画を見るよりそちらの方に神経使ってみても興ざめだと思うのですが
書込番号:2481502
0点



2004/02/17 22:02(1年以上前)
「疑問マン」さん、早速の御意見ありがとうございます。
言われる通り電化製品なので劣化の運命には逆らえない部分もありますよね。購入する前でいろいろ神経質になっている自分に気付いてはいますが、実際に使用している間に慣れと言うか妥協と言うかそういった現象が気にならなくなるんだろうとも感じています。
ところで、ゴミや埃の混入は避けられないものとしてもプロジェクターを使用していない時にはカバーをかける等の対策はやはり必要なのでしょうか?
書込番号:2482297
0点


2004/02/17 22:12(1年以上前)
私の場合、以前のプロジェクターの教訓として、AE500の通風口にかみさんの使い古しのストッキングを本立て(金属製)にうまくかぶしています。これにより微細なゴミがかなり防げると思います。やはり高価な商品ですので完璧な状態で購入したいですよね。ただドット欠けの場合、
1ドットが欠けても2メートルぐらいの距離で見るならほとんどわかりません。
書込番号:2482353
0点


2004/02/17 22:30(1年以上前)
追記です AE500は、依然持っていた液プロ(定価55万円)よりはるかにどれをとっても優れています。映像も良いし、音も静かでなおかつ安価ですし、技術の進歩を感じさせる一品です。褒めすぎかもしれませんが
書込番号:2482454
0点



2004/02/17 22:32(1年以上前)
ハイテクとローテクのコラボレーションですね!!
ストッキングフィルターは購入したら直ぐに実践してみます。
画素欠けについては2m程は離れて見るので(字幕の画面などですと結構離れて見ないと目がついていきませんものね)気にならないとの御意見はとても心強いです。本当に貴重な御意見をありがとうございました。
書込番号:2482464
0点

>取説をダウンロード
関係のない質問で申し訳ないのですが
パナのサイトで取説ダウンロードできないか以前探したのですが
わかりませんでした、よろしければurlを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:2483252
0点


2004/02/18 08:24(1年以上前)
本体
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/home_p/th_ae500.pdf
天吊り金具
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/home_p/spec/ty_pke300.pdf
書込番号:2483896
0点



2004/02/18 08:37(1年以上前)
返信が遅れました。「@@@@検討中」さん、代わりの返答ありがとうございます。
「準備中」さんの御質問のURLは私も下記の場所で入手しました。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/home_p/th_ae500.pdf
書込番号:2483916
0点

以前にAE300を使っていましたが画素欠けはありませんでした。
去年、AE500を購入しましたが画素欠けはありませんでした。
で、しばらく使っていると埃が混入してしまいメンテに出したのですが
そのとき代替え機を出していただきました。
これにも画素欠けはありませんでした。
少ないサンプルですが今は滅多に
画素欠けには当たらないのかもしれません。
書込番号:2484394
0点


2004/02/18 12:54(1年以上前)
皆さんこんにちは。
私もAE500の1ユーザーです。私のも画素欠けはありません。他2人の知り合いも同機種を購入しましたたがまったく無いようです。
画素欠けの発生は、極めて低いのではないでしょうか。
液状機種とDLP機種の選択で悩んだ私にとって、カラーブレーキングが目に合わず液晶が持つ画素欠けは最大のジレンマですが・・・・
ただ、一日も早く大画面の感動を体験してほしいと思います。購入前はあれこれ悩みなすが、使ってみれば最高ですよ!!
書込番号:2484563
0点



2004/02/18 15:03(1年以上前)
「たっど」さん「AASSDD」さん ありがとうございます。
購入する前でいろいろと良い事も悪い事も想像の域を超えないのですが、使用している方の御意見は本当に心強くさせてくれます。私の購入するものにも、画素欠けが無いように祈りますです。
貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:2484915
0点

準備中さん、白昼夢さん
どうもありがとうございました。
設置が可能かどうか検討したかったので
大変助かります。
これなら出窓が使えるので
天吊金具がなくても使えそうです。
書込番号:2487152
0点





プロジェクター購入をAE500かZ2で考えています。始めはAE500の方が定価の上でも安かったのに最近は価格.comの値段で逆転してZ2が安くなっています。
これは何故なのでしょう?ずっと前からAE500購入で決めていたのに、今更になってZ2が値段が落ちてきたのでものすごく迷っています。またAE500はいつになったら値下がるのでしょう?教えて下さいお願いします。
0点


2004/02/15 19:01(1年以上前)
プロジェクターの定価なんてあってないようなものだと思います。
単純にAE500の方が売れていると言うことではないでしょうか。
AE300でも13万円なので年末に次機種が発表したとしても13万程度ではないでしょうか。自分は視聴して完成度が高かったので次機種を待たずに早く楽しむため購入しました。
書込番号:2473484
0点





去年AE500を購入しました。
天吊りをしたかったのですが、専用金具が高いので
以前の書き込みにしたがって○ック○メラで自由雲台
を3000円弱で購入し、天井の梁に○急○ンズで160円購入した
金具で取り付けました。
今のところ落ちたりはしていません。
ただやはりボルト一本だけでぶら下げてあるのは不安なので
ワイヤなどで固定しようかと考えています。
ちなみにボルトはミリではなくインチねじでした。
また取り付け位置についてはスクリーンとの位置関係をマニュアル
通りにやらないと画像がちゃんとした長方形にならないですね。
私の場合は100インチのスクリーンですが、上下左右の誤差が数センチくらいで
あれば大丈夫のように感じました。
0点

インチネジですか〜 アメリカ文化ですね。
純正金具は、ミリネジだったっけな?
ちなみにパナは、2002年の世界シェア1位ですからね。
書込番号:2472651
0点





AE500の購入を考えています。
投写距離2.8m、90インチスクリーンへ最短での投写(台形補正なし)と考えていますが、メーカーサイト投写関係寸法図の注意書きで、ズームレンズの特性により画像に若干の歪みが発生することがある、とあります。
そこで、ご質問なのですが、この機種で同じ様な設置環境で使用されている方、実際どの程度の歪みがあるのでしょう?
メーカーが発生することがある、としているので多分、発生するだろうと想像できますが、程度が分かりません、あまり気にならない程度でしたら良いのですが・・・?
どうぞ、よろしくご教授下さい。
0点





購入を考えています。使用している人に聞きたいのですが、DVDを見る際にS端子で十分な画質で見ることができますか?近所に展示しているショップが無いため確認できません。よろしくお願いします。
0点

最近思うのですが、十分というのは人それぞれですので
どうか判りませんが、やはり大画面になると
最低でも、プログレシブで映像出力せねばならないと思います。
その場合、D端子(D2以上)か、色差信号(3本でつなぐ、コンポーネント)が必須で、おまけに、プレイヤーが対応している
こととです。
普通のビデオ出力ですと(S端子も含む)小さい画面なら良いけど
大画面は、我慢しないといけないでしょう。
書込番号:2448138
0点



2004/02/10 11:50(1年以上前)
レーザーさん、貴重な意見をありがとうございました。是非参考にします。
書込番号:2450320
0点





プロジェクター初購入予定の者です。
AE500とZ2で迷ってます。
ショップでの視聴で、画質の好みはAE500です。
天吊りで固定したいのですが、ソファーなどではなく地(座椅子)から視聴したいのでスクリーを下方向に設置したいと思っています。
AE500の場合、大幅な上下台形補正が必要とされると思います。
この場合Z2はシフトレンズ機能がある為、台形補正をつかわなくても
大丈夫そうなのでショップの方は画質劣化が無いZ2が良いとのことですがどうなのでしょうか?
台形補正機能を使うと、気になるほど画質は衰ええるのでしょうか?
そのショップではプロジェクターを固定している為、
確認することができませんでした。
設置する天井高さは2450mmで専用天吊金具を使用し、スクリーンはワイド100インチの下部が地から400mmのところで設置する予定です。
ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
0点


2004/02/08 01:23(1年以上前)
画質劣化はすると言えばします。私自身は同じような使い方で横方向にも補正していますが、DVDまでならあまり気にしなくても良いと感じています。ただ、PCの画面(デジカメ)を映すと、相当劣化しているように感じています。(補正なしを確認していないのであくまでも印象です)したがって、ハイビジョンなどを中心に見るとするならば、台形補正の劣化が気になるような気がしています。とりあえず、普通のテレビやDVDなら気にならないと思いますので、利用方法をご検討ください。いや、でも似たような悩みを持っている人は多いと感じました。どなたかも言っていましたが、松下にレンズシフトがあると良いのですが。
書込番号:2440812
0点


2004/02/08 10:49(1年以上前)
ゴズズさん こんいちは。
私もそんなには詳しくないのですが、台形補正をすると上下短い方の辺に
長い方を合わせるため、両端の切り捨てられる三角形の画素を使わない分だけ、画質は低下するようですよ。
http://purevision.co.jp/tentsuri_shop.html
ここにAE500とLP-Z2用の天井取り付け金具が売っていますが、
特にAE500の場合は、環境が許せばロングシャフトタイプで、できるだけ下げて取り付けた方が良いのではないかと思います。
書込番号:2441843
0点


2004/02/08 10:52(1年以上前)
↑こんいちは→こんにちは(笑)
書込番号:2441856
0点

100インチということは、映像の高さは1245mm、スクリーンの上下マスクが150mm、スクリーンボックスの高さが80mm、床上400mmを確保、天吊り具の高さ111mm、打ち込み角による高さ、-70mmで、合計で1916mmですから534mm余ってしまいます。
すると、台形補正が約19度必要になりますから、横110ドット、縦720ドットを捨てることになり、下側は、AE300程度しか画素を使わないことになり、かつ、ジャギーもかなり目立つと予想されます。
ハンズなんかで、天吊りのパイプを加工して、引き降ろし式などにし、台形補正は使用しないほうがよいと思います。
書込番号:2447588
0点

残念ながら、天吊り金具のTY-PKE300は上下15度しか振れないようなので、いずれにしろ加工が必要ですね。
尚、補正の角度は投射距離を3.6mとして計算しています、100インチ最短距離の3.1mならより大きく台形補正が必要です。
概略で計算してますので、ご自分でもう一度計算をしてみてください。
書込番号:2447657
0点


2004/02/09 22:21(1年以上前)
ほんの少しの台形補正なら、ほとんど変わらないとは思いますが、思いっきり台形補正すると、ディテールの表現力が落ちます。表情(特にシワ)なんかがボヤけた感じになります。あと、ア○ックの店員さん曰く、AE500はシネマ1に関しては、ハリウッドの人が色味を作っているおかげで何の調整もなしに素晴らしい映像を映し出してくれるが、その他のモードに関してはそれほどでもなく。少しでも台形補正を入れると格段に映像は落ちるそうです。プロジェクター初購入ならどちらの機種を買っても後悔はしないと思いますよ。むしろゲームもするなら私ならZ2を選びます。音も小さく、設置性に優れてますから。設置性と画質の両方をとるならエプソンのTW200で決まりだと思います。ちと高いですけどね
書込番号:2448334
0点

計算ミスに気付きましたので訂正します。
久しぶりにtanの計算をしたので、角度をradianで計算するのを忘れてました。(^^;)
スクリーン下部が床から400mmという条件ですから高さの余りは、2450mm-(400mm+1245mm+111mm-70mm)=764mmですね。
そうすると、台形補正は約12度必要で、両端に底辺153ドット、高さ720ドットの使わない液晶部分が生じます。
(下部は約982ドットしか使わないことになります。)
天吊り金具と台形補正で対応できなくはないですが、やはり、避けた方がよさそうです。
書込番号:2449979
0点



2004/02/10 10:38(1年以上前)
皆さん、本当に的確なアドバイスありがとうございます。
こんなに詳しく教えていただき、大変嬉しいです。
やはり私の環境でAE500は難しそうですね。
Z2の画像が嫌いという訳ではありません。
比べてみるとAE500の人肌の色(シネマ1)
がとてもキレイだったので。。。
本日中にでもZ2を注文しようと思っています。
やっと大画面デビューできます!
書込番号:2450155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





