
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 05:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月21日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 17:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月3日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=008845&MakerCD=65&Product=TH%2DAE500
書込番号:3630241
0点

↑単なる最安値の店舗が価格.comの掲示板から消えたからです。
書込番号:3630278
0点





地上デジタルとハイビジョンとHDの違いがよくわかりません.
地上デジタルの番組表などをみると一部の番組には,
「HD」,「ハイビジョン」などが書いてありますが,
他の番組は有効走査線が480の状態で放送されているということでしょうか?
そうだとしたら,画質に差はあるのでしょうか?
どなたかわかるかた,よろしくお願いします.
0点


2004/11/21 15:00(1年以上前)
まずは下記リンクをご参照ください。
http://tv.yahoo.co.jp/special/av/nov/knowledge/01.html
現在、ハイビジョン(HD)放送は1080iが主流で、
地上波デジタルは現行アナログ放送との関連から480iが主流で、一部1080iです。
AE500のパネルは720×1280なので、1080iの場合、
データは2/3へ圧縮され、480iの場合1.5倍に拡張されます。
元データがあるので、当然HD画質はキメ細かく表現されますが、間引きするので、
その当りの画像処理で微妙にムラが出ることもあります。
同等機EMP−TW200になりますが、この掲示板常連のEVO7さんのホームページに
DVDとHDの比較がくわしく掲載されています。http://shoji.jp/hometheater/
放送局には機材準備、データ共用などの都合もあるのでしょうが、PJなどの大画面では
ハイビジョンの恩恵は大きく、今後の発展に期待するのみです。
書込番号:3528095
0点


2004/11/21 17:25(1年以上前)
HD=ハイ・ディフィニション(高品位放送)の略=ハイビジョン(NHKがアナログのころ言いだした?俗称、と言うか一般的な言い方)。それに対し標準放送はSD。日本の現行のアナログ放送はNTSC方式。
地上デジタルはほとんどの放送が1080iのようですが、元が480iのものをアップコンバートしているものが多く、それらはハイビジョン品位ではありません。
書込番号:3528524
0点

ハイビジョンの別名を「HD」と呼ぶのは
ハイ・ディフィニション(High-Definition)の略です。
昔はハイビジョンTVのことを高品位TVなどとも呼びました。
現在放送されているのは、衛星放送(BS放送)と地上波デジタル、
110度CSデジタル放送「スカパー!2」のハイビジョン・チャンネル
の3種類です。
ハイビジョン放送の走査方式には1080iと720Pがありますが、
ほとんどのハイビジョン放送は1080iになります。
また、走査線の数は同じでも、ビットレートの違いから
BS放送が一番高画質になります。(中でもNHK BS-hiが良いです)
地上波デジタルのHD放送と「スカパー!2」はほぼ同じ程度の画質
でしょうか。
デジタル放送でもすべての放送がハイビジョンという訳ではなく
480iと、現行のアナログ地上波放送と同じ走査方式の放送もあります。
これを、ハイビジョンの「HD」に対して「SD」と呼びます。
ただ、アナログ放送に付き物のゴーストや各種ノイズが
払拭されている為、見た目ではデジタル放送のSDの方が綺麗です。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3528553
0点



2004/11/21 22:28(1年以上前)
皆さん,丁寧な解説どうもありがとうございます.
よーくわかりました.これでぐっすり眠れます(笑).
書込番号:3529878
0点





素人な質問で申し訳ありません。プロジェクターでハイビジョン放送を楽しむべく、先日TH-AE500を購入しました。しかしながらDVDプレーヤーと接続し映画は楽しめるものの、肝心のハイビジョンを見たくてもチューナーがないため見れません… 現在使用しているデジタルハイビジョンテレビにはD端子、コンポーネント"入力"はあるのですが"出力"はありません(S映像出力のみ)。やはりハイビジョンチューナーを別途買う以外にハイビジョン放送を"ハイビジョン"で楽しむ方法はないのでしょうか? くだらない質問で恥ずかしいのですが、みなさんのご意見お聞かせください。
0点


2004/11/18 15:16(1年以上前)
その通りですが、どうせ買うならシャープと日立から出ているチューナー内蔵のHDD・DVDレコーダーはいかがでしょう?
書込番号:3515694
0点


2004/11/18 17:12(1年以上前)
ハイビジョンテレビからi.LINKでVictor HM-DHX1(D端子・コンポーネント端子つきのD-VHSデッキ)につなぎ、そこからプロジェクタに接続するという方法もあるのでは? こうすると比較的少ない投資で録画環境まで整うのではないかと思います。
私は実際にはやっていないので、ハッキリしたことはわかりませんが、ご存知の方教えて下さい。
書込番号:3515931
0点


2004/11/19 02:15(1年以上前)
どうせやるんなら、ハイビジョンテレビからi.LINKでVictor HM-DHX2につなぎ、DHX2のHDMI出力を、MDMI-DVIケーブルまたはHDMIケーブル+変換アダプタで、AE500のDVI入力につなぐと、最高のハイビジョン画質を楽しめます。(詳しくはここの過去スレ漁ると出てます)。
問題点としては、
1、ハイビジョンテレビにi.LINK端子がないとダメ。あればたいていOKだと思います。Victorのデッキはほとんどの機器にLINC可能です。
2、テレビの画面の明るさがプロジェクターには邪魔。他の部屋に置くか、録画しながらの投影か、一度録画してから再生ならOK。
3、HM-DHX2が製造中止中で入手が非常に困難。今月末の製造再開らしい。
この手が使えないなら、安いハイビジョンチューナーを買うのが一番安上がりには違いありません。
書込番号:3518125
0点

>S映像出力のみ
ということなので、i.LINKもないのでしょう。
結局、別途チューナーかチューナー内蔵機器が必要だと思います。
それはともかく、こういう質問の場合、
TVのメーカーや型番も書いておくほうがよいのではないでしょうか。
もっとも古い機種だとデータがないかもしれませんが・・・。
書込番号:3518633
0点



2004/11/20 11:08(1年以上前)
みなさんありがとうございます。大変参考になります。なるほど〜D-VHSを使ってハイビジョン放送を見ることができるなんて全く知識不足で気づきませんでした。ちなみに私の使用しているテレビはVictorのHD32でして、S端子以外にiリンク出力も可能なことを忘れていました…と、ゆーか知りませんでした。録再機能を併用してなおかつハイビジョンを活用するにはおっしゃる方法はもってこいですね。勉強になります。また、NTSCきらいさんがおっしゃるハイビジョンチューナー内蔵のDVD・HDDレコーダーも魅力です。ホントただの機械好きだけで知識はド素人ですのでこうしてみなさんの意見が聞けることに感謝しています。あ〜はやくハイビジョンを大画面で見てみたいです!
書込番号:3522825
0点







ND2フィルターを取り付けようかと考えていまして、AE500にワイドコンバーションレンズを付けて使っています。
ワイドコンバーションレンズ全体の外径は89.8mmで、銀色の金属のふち部分の厚さは約2mmで、内径部分はネジ込み出来る様に掘ってあります。
ケンコーの「PRO ND2」の86mmがピッタリねじ込みが出来そうで合いそうな気がするのですが、どなたか私と同じ様な環境で取り付けている方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、ピッタリ合うフィルターのサイズを教えて下さい。御願いします。
0点


2004/10/31 14:30(1年以上前)
(名前:迷惑な匿名希望)
某液プロの黒浮きの改善を期待して潟Pンコーの 95mm径 PRO ND-2 フィルター
税込み定価 \14,700 を購入しましたが、レンズの保護用として無色のフィルターを
購入すれば良かったと後悔しています。
書込番号:3443781
0点



2004/11/01 15:23(1年以上前)
パナソニックに問い合わせた所、86mmでピッチが1mmだそうです。それなら径が86mmのフィルターが付きそうです。お騒がせしました。
書込番号:3447822
0点


2004/11/12 17:16(1年以上前)
フィルターよりいいですが、スクリーンを検討されたほうがいいと思います
キクチの新製品ホワイトマットアドバンスの展示会を見てきましたがかなりできのいいスクリーンでした
モアレゼロがうりものですが、本当にモアレはまったく出ていませんでした
黒浮きもすごく改善されていました
書込番号:3491403
0点




2004/10/27 02:19(1年以上前)
どちらのお店でした?
今日、町田のヨドバシでは138000円+10%ポイントだと言われたのですが。
書込番号:3427922
0点



2004/10/27 12:41(1年以上前)
その場所ですよ! 138000円で抽選だったらしいのですが残ったので125000+10%といわれました。 今、在庫があるかはわかりませんが・・・
書込番号:3428762
0点


2004/10/27 12:47(1年以上前)
微妙な値段ですね
書込番号:3428781
0点



2004/10/28 12:55(1年以上前)
10万円切ればいいんですけどねー
書込番号:3432056
0点


2004/11/01 17:49(1年以上前)
町田のヨドバシに昨日行って、思わず買ってしまいました。
まだ在庫は有るようでした。
高いか安いかは、本人の価値観だと思いますが、
自分的には、買ってよかったと思います。
書込番号:3448181
0点



2004/11/03 11:27(1年以上前)
昔の値段に比べたらお買い得ですよ!
AE700を買うかAE500を買うかは
それぞれの選択ですからね?
わたしてきには、パナのPJは
SDカードの対応がなくなったのが残念です。
書込番号:3454974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





