TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンに適した壁紙

2004/01/21 03:16(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 タケセンさん

ほとんど白に近い壁に向けて投影してAE500で楽しんでいますが、壁紙自体をスクリーンとして適切なものに張り替えればもっといいなと思い始めてます。適切な(スクリーン向き)の壁紙をご存じor活用されている方あればご意見下さい。

書込番号:2369955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/01/24 15:02(1年以上前)


wakuwaku kidさん

2004/01/25 20:54(1年以上前)

こんにちは。
まだ見てますか??
まだシアターを構築していない私からはアドバイスは出来ないのですが。。
多少建築をかじっている者として少し書きます。

サンゲツやリリカラの見本帳で探してみましょう。ホワイトマットに
近いクロスならあります。私はOSとキクチからサンプルを取り寄せて
ショールームまで出向き、スクリーンサンプルと各見本帳のカットサン
プルとを突き合わせてみました。ピュアマットのような微妙な表面の
物はありませんでしたが、多少べ―ジュがかっているクロスはあります。

キクチのグレーマットアドバンスに似たものを探している時に感じました
が、このスクリーンは実際にはベージュです。肌色をなるべくキレイに、
くすませない配慮でしょうか?ベージュマットアドバンスというネーミング
では売れなそうですからね。素直に少しグレーのクロスにすると失敗する
かも知れませんので気をつけてください。

エンボス(でこぼこ)が滑らかなほうがよいでしょう。ただこのエンボスが
小さいものはクロスの厚みが薄く、リフォームの際に下地処理(パテ)を
キチッとしないと微妙に線が入ったようになる可能性もあるので気をつけて
ください。やはりプロに頼むのがよいでしょう。大きなリフォームショップ
でしたら何組かクロス職人を抱えていますので、事情を話して一番腕のよい
かたに工事をしてもらうのが良いのではないでしょうか。
ビニールクロスなんて使っているのは日本だけだなんてことも聞いたことが
ありますが、ここは逆手にとってシアターに利用してしまいましょう。

下地に塗装してもよいと思いますよ。リフォームだと下地が苦しいですが。

スクリーンの壁紙代用は下記の利点があると思います。

1、スクリーンのようにたるまない。(V字皺ができない)
2、ビニールクロスは紫外線対策で退色しにくいのでそのままで良い。
3、お部屋がスッキリ!カジュアルシアター向け。
4、お部屋の模様替え時に一緒にやれば意外に安い。
5、黒い枠がないですが、映画中心であればレターボックスサイズなど
逆に自然に見れる。(投射前の明るい時に空間の安定性がないだけ)

などなどでしょうか。。。まだシアターを構築してないので先輩方の
御異見など頂きたいです。

書込番号:2387484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一体全体・・・

2004/01/19 17:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 PATIPATIさん

今えらく品薄なようですが、いったい何故・・・???
すいません・・・ちょっと興味があって・・・縦縞なんかと関係あるのでしょうか・・・。よろしくお願いします。

書込番号:2363956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/01/24 15:10(1年以上前)

在庫ありのショップありますね

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008845&MakerCD=65&Product=TH%2DAE500

書込番号:2381992

ナイスクチコミ!0


ぱとすさん

2004/01/24 18:08(1年以上前)

tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040122/epson.htm
これに関係してるような気がするね
ほんとは光学系じゃなくて液晶に問題があるんじゃないの
パナも次期ロットではこっそりと縦縞が改善されたりして

書込番号:2382530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安いスクリーンについて

2004/01/18 08:53(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 hirooo57さん

どのスクリーンを買おうかと悩んでいるのですが、
できるだけ安くて、そこそこ見れればいいと思ってるところに、
こんなものがオークションで出品されてました。
どなたか使ってる方がいましたら、感想を教えてください。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34528832
他にニトリというホームセンターのロールスクリーンってのも
候補に挙がってます・・・

書込番号:2358680

ナイスクチコミ!0


返信する
hide0930さん

2004/01/18 10:02(1年以上前)

映画鑑賞には少しグレーがかったスクリーンがいいとのことですので、私もなやんでます

書込番号:2358839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/19 07:58(1年以上前)

このAE500少し暗いので、完全に遮光できればグレーマットでもよろしいですが、遮光が完全に出来ないとかなり画面が暗く感じられます。
普通ならばホワイトマットの方が無難です。

書込番号:2362568

ナイスクチコミ!0


つよぽんZさん

2004/01/19 17:02(1年以上前)

間に合わせのつもりでこのロールスクリーンを購入しましたが十分綺麗に映写出来びっくりしました。まあ、白い壁でも割りと綺麗に写りますけどね・・・

書込番号:2363813

ナイスクチコミ!0


koozさん

2004/01/19 17:41(1年以上前)

私は完全に遮光した部屋で白壁に映して(100インチくらいで)しばらく使用していましたが、明るすぎる為、ナビオの電動グレイマット2300×1800cmを4万円ちょいで買う事にしました。
見ていたのは、映画のみです。

書込番号:2363941

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirooo57さん

2004/01/20 01:35(1年以上前)

映画のみの使用を考えてるんですが、白に近い薄いアイボリーのロールスクリーンがサイズ180×180cmで3980円なんですよ。だから騙されたと思ってニトリで買って見てもいいのかもしれません。
つよぽんZさんはこのロールスクリーンで満足されてますか?
koozさんは壁紙とナビオのグレイマットを比較してみてどーですか?

書込番号:2366048

ナイスクチコミ!0


つよぽんZさん

2004/01/22 10:48(1年以上前)

ん〜私の場合はOSスクリーンの納期が掛かる為、繋ぎで購入しましたがそれなりに満足しましたよ。ただ、後から来たOSの100インチ16:9と比較しますと
大きさや明るさに差を感じます。あくまでも比較の問題ですから単品であれば問題ない筈です。

書込番号:2374223

ナイスクチコミ!0


koozさん

2004/01/26 10:25(1年以上前)

お返事遅くなりました。。。
壁紙とナビオのグレイマットの比較ですが、もうしばらくお待ちください。

書込番号:2389588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PS2との接続方法

2004/01/14 06:43(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 KTKTさん

PS2との接続方法なのですが、初めてのプロジェクターで
やり方がいまいちわかりません。初心者の質問で申し訳ないのですが
どのように接続するか教えてください

書込番号:2343598

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/01/14 08:17(1年以上前)

PS2をテレビに繋いだことないんですか?
テレビとプロジェクタが置き換わっただけだと思いますが。

書込番号:2343691

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/14 13:00(1年以上前)

プロジェクターにPS2をつなぐ場合は、直接なのかAVセンターを経由するかで若干の違いは有りますが、基本は変わりません。

AVセンタで切り替えできる環境でしたら、今までTVにつないでいた要領で接続すれば終了です。
映像信号をプロジェクターに直接つなぐのであれば、別途ケーブルを購入する必要が有りますが、アンプとプロジェクターが近い場合はその限りにありません。
但し、音声と映像のケーブルを「さきイカ」の様にケーブルを分離しないと各機器にはとどかないと思います。

プロジェクターとアンプが離れていて、PS2をプロジェクターに近い所に設置する場合は、長い音声ケーブル、または光ファイバーケーブルが必要です。
PS2をアンプやAVセンター近くに設置する場合は、長い映像信号ケーブルが必要です。

音声ケーブルの延長は、PS2標準のピンコード(赤・白)を延長する方法と、別途光ケーブルで接続する方法が有ります。
AMPが光入力可能で有れば、どうせ出費するのですから、光でつなぐのがBestです。

映像信号の延長は、やはりコンポジット(黄色)のピンコードを延長すれば良いのですが、あまり長くすると同期信号が乱れて、正常に写らなくなります。
また、PS2の画像を出来るだけ綺麗に写したのであれば、標準のAVケーブルでは無く、Sケーブル以上の物をお勧めします。

純正オプション:S端子ケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22788.html

純正オプション:D端子ケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6145802.html

純正オプション:コンポーネントAVケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22788.html

標準のコンポジットとS端子は結構違いが解りますが、それ以上のD端子やコンポーネントがPS2に本当に必要かは疑問が残ります。
まぁ、画質が悪く成る訳では有りませんので、予算が有れば試してみて下さい。。。

書込番号:2344251

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/14 16:03(1年以上前)

下記URLを修正します。m(_ _)m

純正オプション:S端子ケーブル
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22784.html

書込番号:2344698

ナイスクチコミ!0


PPIさん

2004/01/14 22:52(1年以上前)

KTKTさん、始めまして。EVO7さんもここでは始めまして。
(Jackelさんの所でのハンネはここでは使えませんでしたので。) (^^;
私はDVD-PはコンポーネントでPS2やDVDレコはセレクターを介して
D端子で接続しています。 音声は最近5.1chのソフトも増えつつある事ですので光接続が宜しいかと。

書込番号:2346209

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2004/01/19 00:05(1年以上前)

私はイープライスというところのD端子ケーブルを使っています。
とても安い。
画質にこだわるんでしたらフジワークというメーカーからもコダワリのモノがでています。
S端子もD端子も値段にさほど差はないので
D端子を使えるんでしたらD端子でつないだ方が良いと思います。

自宅で36インチにつないだときコンポジットはにじみがひどく
使い物になりませんでしたが、D端子はとても良いです。
しかし、ケーブル短いんですよ。そこがつらい。

http://www.gametech.co.jp/eprice/index.html
イープライス
http://www.fujiwork.co.jp/technica/index2.html
フジワーク

書込番号:2361847

ナイスクチコミ!0


fugofugoさん

2004/01/21 00:23(1年以上前)

長い奴ありますよ。
10mとか

書込番号:2369441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶パネルについて…

2004/01/12 21:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 どりーむえくすぷれすさん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
はじめまして。↑のページを見ちゃうと、液晶プロジェクタを買いたくなくなっちゃうんですけど、実際、どうなのでしょうか?画的、値段的にae500はものすごく魅力的な商品なんです。こーいった懸念があるなら、もっとお金をためて、DLPのものを買ったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2338056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/01/12 21:43(1年以上前)

なににお使いになるのでしょうか?ビジネスでのプレゼン用?それとも家庭でのホームシアター?プレゼンでの利用ならばAE500はおすすめしません。
なにせ、普通のオフィスで利用するならば暗いですから。

それとも個人的な趣味でお使いになるのですか?ならばこの手の趣味の世界は
上を見たらきりがありません。個人宅でも数百万のPJ使っておられる方もいらっしゃいます。

しかし、所詮遊びで使うのならば財布と相談です。お金がある方はDLP買えばよいです。
しかし、手頃なところで、そこそこ満足のいく画質で手軽に大画面楽しめるというならばAE500あたりの液晶PJはいい商品だと思います。

書込番号:2338104

ナイスクチコミ!0


デザートはイチゴさん

2004/01/12 22:20(1年以上前)

私もお店で何度も見ました。結局、縁が無くてAE500のユーザーにはなりませんでしたが、Z2と言いAE500と言い、実売15万あまりで良くここまでの製品に仕上げたものだと、正直言って驚きを禁じ得ません。

マスメディアが取り上げるこういった記事は、確かに情報のひとつではありますが、それをどう取り込むかは各自の問題です。誰にとっても正しい情報なんて、そう滅多にあるものではありませんからね。

さてAE500ですが、きっと満足されると思いますよ。確かに、高価なDLPと並べて比べれば違いはあると思いますが、それが価格差ほどの差であるかどうかは人それぞれです。
案ずるより産むが易しだと思いますよ。

書込番号:2338317

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 00:04(1年以上前)

どりーむえくすぷれす さんが週平均どの程度お使いになるかですが・・・

私の場合は、1週間に映画を3本(6時間)と考えました。
で、1年で約300時間ですから、3千時間に達するには10年掛かるわけです。
家電は10年も経てば世代交代は避けられず、その前に買い替えも考えられます。
結局、液晶の寿命はライフサイクルに十分な寿命を持っている訳です。

まさと1さんも言われていますが、ビジネス用途で有ったり、予算に余裕が有るのであれば、DLPも良いと思います。
でも、今時の液晶(特にドリーム4)は十分満足のいく性能に成ってると思いますよ。
(私のサイトでも液晶機種の画質を紹介していますので、参考にして見てください。)

書込番号:2338963

ナイスクチコミ!0


スレ主 どりーむえくすぷれすさん

2004/01/13 01:09(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます!僕が引っかかってるのは引き合いに出したページによると、”液晶パネルの最初の劣化は1,368時間で発生”ということなので、ランプひとつの寿命の前に液晶がだめになっちゃうってのはやだなぁってことなんです。dvd鑑賞したりゲームしたりしようと思ってます。もしかして、この数字は連続でつけっぱなしにするとってことなんでしょうか?…とすると、だいたい連続何時間ずつの利用ならだいじょぶなんでしょうか?

書込番号:2339232

ナイスクチコミ!0


スレ主 どりーむえくすぷれすさん

2004/01/13 01:10(1年以上前)

evo7さんのホ^ムペ^ジ拝見させていただきました。確かに、すごくきれいですね◎早くほしくなっちゃいました!

書込番号:2339235

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 15:43(1年以上前)

どりーむえくすぷれす さん、HPを覗いて頂き、ありがとうございます。

>”液晶パネルの最初の劣化は1,368時間で発生”
>連続何時間ずつの利用ならだいじょぶなんでしょうか?

この件については、はっきり断定する事は困難と思います。
何故なら、上記記事の中で、実験条件や使用パーツを証してないからです。
また、加速試験等をやっているなら、実際の使用とは異なってくると思われます。
まったくデタラメな報告では無いでしょうから、どこまで鵜呑みにするかは、本人次第でしょうね。。。
液晶を購入した私から言わせると、通電による劣化も心配ですが、モバイル使用なら特に、可動部が有る方が心配です。
DLPは高速でカラーホイールを回していますので、振動や衝撃で壊れたり、軸受けのガタがくるのでは無いでしょうか!?
当然、DLP側では、こういった自分に不利になる実験結果は公表しないでしょうけどね。。。(^^;

結局、LCDもDMD素子もまだまだ過渡期ですから、今ここでどっちが上と判断するのは難しい事です。
自分が惚れ込んだ方が「良い!」と思いこんで使うのが賢明かと・・・

書込番号:2340792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビオの電動にしました。

2004/01/11 19:42(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

クチコミ投稿数:1656件

下の質問でスクリーンについて質問したのですが、結局ナビオの電動スクリーンにしました。初めは周囲にブラックベルトが有った方が良いかとも思いましたが。このPJはご存じのとおりレンズシフト機能がありません。
ブラックベルトが有ると設置の時、PJとスクリーンの位置決めが面倒になりそうなので結局、縁なしで大きめの物にしました。

その他のレスでピアビジョンの情報も有りましたが、ナビオの方が安かったです。ピアビジョンとナビオの両方HPで確認する限りでは構造ほとんど同じ、たぶん同じ部品を使用しているではないかと思います。

ナビオはスクリーン面がリバーシブルでなという違いは有りますが、同程度の
電動タイプでピアビジョンより一万円ちょい安かったです。
使った感じは、なかなかよろしいです。リモコン付きで電動タイプとしてはこんな低価格とは思えないです。リモコンで上げ下げしているとちょとリッチな気分・・・
低価格のスクリーンをお探しの方にはおすすめです。

書込番号:2332996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2004/01/11 21:03(1年以上前)

こんばんは
ナビオですか、一応、HiViなどでも取り上げていますね。
ピュアビジョンより安いんですか!
夏の購入計画時に、候補として入れておきましょう。
スクリーンは、ホワイトマットにしたんでしょうか。?
うちの場合、80インチが無理なので
70インチまでしか入りません。
そのため、ナビオで注文するのが無理っぽいんです。
その点、ピュアビジョンは、特注が聞くんですよね。

やっぱり、電動は良いです。

書込番号:2333303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件

2004/01/11 22:26(1年以上前)

ナビオのhp確認してもらうとわかりますが、周囲のブッラクベルト無しの場合スクリーンの縦はある程度決まってますが、横幅は1200ミリから100ミリ単位で発注できますので70インチでも可能だと思います。

私の場合、グレイマットを注文しました。今までがビーズタイプの物を使っていたからかもしれませんが、画面のぎらつきが押さえられて黒がしまった反面
かなり画面が暗く感じられました。
ホワイトマットの方が良かったかな。と少し後悔してます。

>ピュアビジョンより安いんですか
近くのヨドバシカメラで取り寄せてもらったのですが、さらに10%
ポイントがつきましたので、かなりお手軽価格だと思います。

書込番号:2333737

ナイスクチコミ!0


スクリュードライバーさん

2004/01/11 23:41(1年以上前)

ここではピュアビジョンばかりとり上げられているようですが、
電動ならダントツナビオですよね!
値段も断然安いし、おれもちかじかヨドバシで購入予定ですよ。
ブラックマスク付きにしますけどね。
ヨゴバシはOSのスプリングローラータイプのホワイトマッドもかなり安いんですよ。
どうしても電動ならばNAVIO、スプリングローラーならOSってなかんじです。

書込番号:2334171

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/01/13 01:07(1年以上前)

まさと1さん、ご購入おめでとうございます。m(_ _)m
結局、ナビオにしたんですね。電動の仲間が増えて、喜んでます♪

私はピュアビジョンにしたのですが、やはりホワイトとグレーの選択に迷い、実機で検証したかったからです。
最初はグレー面えお使っていたのですが、結局私はホワイト面に落ち着きました。(HP参照)
買い替えるよりは安かった・・・と自分に言い聞かせてます。(笑)

書込番号:2339225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング