TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TW10

2003/12/19 13:04(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 yamabuki2002jpさん

EPSON TW10 どちらに しようか まよってます。
だれか 比較した 人 いませんか

書込番号:2247722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AE500でテレビ

2003/12/18 05:10(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 初心者その2さん

AE500の購入を考えているのですが、これで普通のテレビ番組をみると画質はどうですか。どなたかわかる方がおられましたら情報をお願いします


書込番号:2243531

ナイスクチコミ!0


返信する
EYNEさん

2003/12/20 02:40(1年以上前)

どのプロジェクターで見ても大差はないと思いますが、
AE500はスムーススクリーンの効果で少しピントが甘い映像になります。
なれると気になりませんけど。

書込番号:2250297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

プラズマと比較

2003/12/16 16:25(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ブラピ〜さん

始めまして。
只今AE500の購入を検討しています。ところが田舎なので、試聴できる電気屋さんが近くにありません(泣)
でもプラズマテレビなら近くの電気屋さんにあります。
そこでAE500ユーザー様の方に比較をお願いしたいのです。
プラズマの50インチと、AE500を50インチに写した場合、その画質にどれほどの差がある物なのでしょうか?
文字で表現するのは難しいかもしれませんが、そこを何とか比較していただきたいのです。
勝手なお願いですが宜しくお願い致します。<m(__)m>

書込番号:2237720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件

2003/12/16 17:43(1年以上前)

ちょっとばかし強引な表現ですが、プラズマは油絵、液晶は水彩画といった感じです。
パッと見は、プラズマの方が派手なので綺麗に感じますが、よく見ると細部ににじみがありおおざっぱな画です。
一方、液晶は細部まで綺麗ですが、応答速度が鈍く、動きの激しいシーンは苦手です。
どちらも一長一短があります。
テレビの替わりと考えるならプラズマ、とにかく大画面で映画ならプロジェクターですね。

書込番号:2237874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラピ〜さん

2003/12/17 11:11(1年以上前)

fuku_gce02235さん、分かりやすい説明有難うございます。
大体の感じはわかりました。自分はDVD映画を大画面で観賞するのが目的なので、プラズマよりはプロジェクタのがいいのかなぁ、と思っています。ただ、「動きの激しいシーンは苦手」とありますが、その点が少し気になります。アクション映画なども好きなので・・・。
どれくらいの影響がある物なのでしょうか? プロジェクタ経験が無いのですいません。
ご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

書込番号:2240317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/17 12:56(1年以上前)

液晶は応答速度が鈍いために、縦縞が見えることがあります。
ただしデリケートな人は気になる程度です。
プロジェクターに限らず、液晶テレビでも確認できますので、家電店で確認してみては如何でしょう。
気になるようでしたら、若干高いですが、液晶ではなくdlpプロジェクターをお奨めします。
プラズマテレビより安いものもあります。

書込番号:2240584

ナイスクチコミ!0


sweepyさん

2003/12/17 12:57(1年以上前)

私も、DVD鑑賞を目的として先週購入しました。
現在、壁(白っぽい)に110インチで投影して使用していますので、良い環境ではないと思います。でもアクション映画程度は違和感無く鑑賞しております。
でも、千と千尋を鑑賞したときに千尋が走ったりするシーンなどでスムーズさに欠けてた様に思えました。
でも、画も大事ですが、プロジェクターの場合は部屋を暗くして映画館のような雰囲気を楽しむ事にしてますので気にならない程度です。

書込番号:2240586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/17 14:31(1年以上前)

さらにぶっちゃけた(くだけた)話をすると、プラズマテレビで1280x720ドットクラスなら80万円程度してしまいますが、液晶プロジェクターは18万円程度で購入できます。
初めての購入の場合、大画面にただ圧倒かつ感動させられて、慣れるのに、すぐ半年くらい経ってしまいます。
私なんか、当時、640x480ドットの中古の液晶プロジェクターで半年間、感動しっぱなしでしたよ。
不満がでても、オークションで売れば、10万は下らないでしょうから、1ヶ月1万でレンタルしたと思えば安いもんです。

書込番号:2240800

ナイスクチコミ!0


ふねにしさん

2003/12/17 16:03(1年以上前)

>液晶は応答速度が鈍いために、縦縞が見えることがあります。

適当なこと言ってるな〜。
AE500の縦縞は応答速度が原因じゃないぞ。

書込番号:2240977

ナイスクチコミ!0


fuku_gbe02235さん

2003/12/17 16:39(1年以上前)

2線ボケ(=縦縞)の原因は応答速度と人間の動画予想のずれからくると、試写会でメーカーの技術者から説明を受け、納得していました。
後学のため、是非本当のところを教えて下さい。

書込番号:2241051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/17 16:48(1年以上前)

それから2線ボケ(縦縞)は、ae500に限ってではなく、液晶全般についての発言です。
(ドリーム4パネル限定でもありません。)

書込番号:2241073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラピ〜さん

2003/12/17 17:33(1年以上前)

fuku_gce02235さん、貴重な意見有難うございます。液晶テレビなら電気屋さんでずっと見ていてもぜんぜん気にならないし、私もぜんぜんデリケートでは無いので大丈夫だと思います。それにそうですね、プラズマは値段高すぎですよね。

sweepyさんも非常に参考になりました。どうもです。

それから ふねにしさん、私は応答速度とか縦縞とかぜんぜん詳しくないし分からないですけど、その様な言い方をしてはいけないという事くらいは分かります。ネチケットを守って下さい。

書込番号:2241215

ナイスクチコミ!0


ふねにしさん

2003/12/17 19:37(1年以上前)

一般的に縦縞という場合はこのことだろ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/dg27.htm

画面を全グレーの静止画でも縦縞が見えるから、”応答速度と人間の動画予想のずれ”なんて関係ない。
2線ボケ=縦縞として使っているのはキミだけだよ。

書込番号:2241588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/17 20:41(1年以上前)

ここでも何度か書き込みしてますが、私は「大画面マニア」は信用していません。
AE500やZ2は0.7インチパネルなのに、ドリーム3(0.87インチ)パネルだと断言するし、過去にLPX-500やTW100HでDVIについて明らかに間違ったコメントしているので。

それに、静止画で縦縞が出るなんて私は一言も言っていないし、他の書き込みでもZ2でも見受けられる発言があります。
何度もAE500やZ2を視聴していますが、ブルーバックで縦縞は気になったことはありません。

さらに、「2線ボケ」という表現を私が使い始めたのは、AV REVIEWにTW100の頃の記事に、使われていたから意識して使っているのです。
その頃TW100を購入しようと思っていたので、それを確認するために、EPSONにも確認し、「液晶の性質だからしかたない。」というような意味の回答ももらっています。

書込番号:2241815

ナイスクチコミ!0


ふねにしさん

2003/12/17 21:04(1年以上前)

俺も「大画面マニア」なんて信用してないよ。
ただ現象を伝えただけで、一般的にAE500、Z2、TW200/500で問題になっている「縦縞」という場合はあそこで指摘している物だと言うこと。(それともあの画像入りの指摘も間違っていると言いたいのか?w)
キミが気が付かない、知らないだけで、「縦縞」は静止画だろうが、何だろうが常に出ている。
だから問題だって言われているのに、それすら知らないの?

AE500を初めとした最近の液晶では、「2線ボケ」なんてキミが問題にしているだけで、誰も問題だと思ってない。
ここは初心者が多いから、あまりとんちんかんな事ばかり言って勘違いさせないように。

書込番号:2241926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/17 21:52(1年以上前)

ふねにしさんへ
縦縞(特殊な色むら?)という現象があるのは分かりました。
私の視聴したAE500には無かったもので、確かに認識不足でした。
これからは「2線ボケ」と「縦縞」を区別するようにします。(^^)

「2線ボケ」については私と同じことを感じた人は居て、ここの掲示板でも、Z2でも確認したって書き込みをしていますので、私の勝手な思い込みではありません。
それについては、上でも書いたように、メーカーに確認もしているし、視聴会で同席した人も感じていますし。

ブラピ〜さんへ
ということで、AE500固有の問題点として、「縦縞」が起きるものがあるそうです。
そういう意味では、同クラスで同スペックのZ2の方がいいかもしれませんね。

書込番号:2242132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/17 22:05(1年以上前)

>一般的にAE500、Z2、TW200/500で問題になっている「縦縞」という場合はあそこで指摘している物だと言うこと。(それともあの画像入りの指摘も間違っていると言いたいのか?w)

AE500は分かったけど、他の機種はどこで分かるんでしょう?
探したけど分からなかった。
最近の液晶に「2線ボケ」など起きないということは、「縦縞」はドリーム4パネル固有の問題ということですか?
メーカーに聞いても「液晶の性質だからしかたがない。」という回答はTW200についても最近もらっているのですよ?

書込番号:2242195

ナイスクチコミ!0


さいとーさんさん

2003/12/17 22:13(1年以上前)

FUKU_GCE02235さん、大人ですね〜。感動しました。

書込番号:2242241

ナイスクチコミ!0


ふねにしさん

2003/12/17 22:39(1年以上前)

「2線ボケ」など起きないなんて言ってないのに・・・。「問題になっていない」と言うの分かんないのかなぁ?

>探したけど分からなかった。
キミはメクラですか?
そこらじゅうで問題になっているのに・・・。
縦縞問題はすべてのメーカーで確認してるし、試聴会やいろいろなイベントで営業の人にも何度も確認してもらっているよ。(パナ、サンヨー、エプソン)
”どこで分かる”って、見れば分かりますが?

ちなみにキミの嫌いなここでも指摘しています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dg28.htm

書込番号:2242390

ナイスクチコミ!0


さいとーさんさん

2003/12/17 22:51(1年以上前)

ふねにしさんへ
もう少し言葉を選ばれてはどうですか?
はたから見ていると喧嘩をうっているようにしかみえませんよ。
このスレこのままじゃ消えちゃうよ・・・。

書込番号:2242459

ナイスクチコミ!0


よろしくメカドッグさん

2003/12/17 23:03(1年以上前)

ふねにしさんも口は悪いと思いますが、間違っているのはFUKU_GCE02235さんですよね。
それなのに人を小馬鹿にしたような書込もいかがなものかと思いますが?
少なくても大人の対応には見えませんね。

書込番号:2242526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラピ〜さん

2003/12/17 23:15(1年以上前)

こんなに長くなってしまってすいません(^_^;)
AE500とZ2で検討したいと思います。出来れば年内に購入したいです。
みなさん有難うございました。

書込番号:2242579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/17 23:21(1年以上前)

> そこらじゅうで問題になっているのに・・・。
なるほど、認識不足かもしれませんね。
ここで最初に書いたとおり、「2線ボケ」はデリケートな人なら気になる程度です。

「縦縞」と「2線ボケ」を混同して、自分のメーカーへの質問の仕方が悪かったのかもしれません。
もう一度メーカーに確認してみます。

ただ、「縦縞」がそこまで問題になっていて、なぜリコールにならないのか不思議ですね。

書込番号:2242617

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

かなりまよってます。

2003/12/15 22:58(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 トランスクルーさん

プロジェクタを買いたいのですが、かなりまよっています。
AE−500とZ2のどちらかにまよっているのですが、
お店の方に相談してもそれぞれです。
なんとなくの画質はAE−500の方が良いようにみえるのですが、
実際どちらがお勧めですか?
ご教授願います。

書込番号:2235878

ナイスクチコミ!0


返信する
ponたぬきさん

2003/12/16 00:57(1年以上前)

ご自分の目を信じて良いと思う方を購入されたら
良いと思います。

書込番号:2236487

ナイスクチコミ!0


きんしゃさん

2003/12/16 21:01(1年以上前)

わたしも同様に2機種の間で迷いましたが、結局TH-AE500を購入しました。理由は単純で、単にこちらの方が安かったから、D端子ケーブルを購入しなくていい、三脚を台にできる、という3点です。
画質に関しては、お店で見た感じでは大きな差はなかったです。ただ、スムース・スクリーンのお陰で、AE500の方がドットは見えなかったです。しかし、Z2の方が幾分クッキリしていたと思います。
設置性は、レンズシフト装備のZ2の圧勝だと思いますが、わたしは台形補正でもその差を感じることがないので、気にしませんでした。
というわけで、どちらを購入されても満足されると思います。

書込番号:2238294

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2003/12/17 22:33(1年以上前)

某ヨ○バシカメラの店員さんはZ2はパネル焼けが早いよ〜って
言っていました。
ただ、店頭でディスプレイするほど長時間連続で見ないんだったら
そんなにひどくないのかな〜って思いました。
でも、私はAE500を購入しました。
うちの目にはAE500だったんです。
大満足しています。

書込番号:2242351

ナイスクチコミ!0


比較視聴会に参加した者さん

2003/12/21 22:29(1年以上前)

11月末に日本橋の某店で3機種(Z2、AE500、TW200)の視聴会(比較会)
があって、それに参加した物です。お店の方と私一人で約一時間、同一条件
で視聴させて頂き大変参考になりました。スクリーンはキクチのグレイ
マットアドバンスでAE500はシネマ1で、Z2は標準(Z2はうる覚えです)
でした。ちょっと長いですが、個人的な感想を述べさせて頂きます。

※)比較したうちTW200ですが、どの絵でも特徴がないのです。
  自然とか無難とか言うと一番あうのでしょうが、どの絵でも
  一番にはならず物足りなく感じて途中からじっくり
  みるのをやめてしまいました。のでコメント外しています。

1)まず最初にアニメ「トイストーりー2」で比較した際に、
  色のりが良くメリハリがあって一瞬でZ2が一番に感じました。
  この瞬間ではZ2買おうと思ってしまいました(笑)

2)次に「恋におちたシェイクスピア 」では、晩餐会はZ2が華やかで、
  雰囲気が出ていましたが、アップになった時の女性の化粧の感じや
  衣装の生地感の自然さはAE-500が綺麗でした。
  AE500は人肌の自然さではスムーススクリーンのお陰でほんとに綺麗
  に感じます。逆にこの格子感のなさを一度体感するとZ2の格子が急に
  気になりました。普通に見れば全く問題ないレベルだと思うのですが、
  横に並んで比較するとZ2はアップ時の頬などに格子を感じてしまうよ
  うになってしまいました。こんな事は家ではないです。絶対に。多分。

3)続けて、「ロードオブザリング」ですが、冒頭の夜の祭りでは花火
  含めてZ2が派手めで綺麗ですが、AE-500も自然な感じで良い感じで
  した。中盤の山合いを歩くシーンでは景色の遠近感がAE500が素晴ら
  しく、スクリーンの中でほんとに遠くの山を望んでいる気がします。
  Z2は山肌の細かな起伏とかを感じることができず遠近感を感じる事が
  できませんでした。ちょっとだけですが作り物の感じがしました。

4)「スターウォーズ」ではAE500が小さな星の色合いまで表現しており、
  Z2はメリハリがある分つぶれ気味でした。
  早い戦闘シーンでは正直どちらも優劣付け難しでした。私の見る目が
  なく見分けられないというのが正直な処でしょう。

5)D-VHSを使ったハイビジョン比較(アイドルの海辺シーン)では、
  詳細感が正直どれも素晴らしく後は色合いの違いだけです。
  女性の肌や水着の色合い色のりはZ2が良く感じましたが、南の海の
  感じ水の自然さではAE500が雰囲気が出ていました。
  まぁどれも十分すぎる綺麗さでこれまた優劣つけ難しということで。

最後にファンの音ですが視聴場所の前1m弱くらいの処に三機種並んで
置いてあり、参考にしかなりませんが、Z2はほぼ無音で音の質も低音側
で気になりませんでした。AE500は思ったより高音寄りで特に左側の吸気
音が気になりました。小型筐体なので、仕方ないようです。

ということで素人意見ですが参考になりましたでしょうか?
この視聴会はほんとに参加できて良かったと思っています。
見るものや映像の嗜好がみなさん違いますので何が一番か判りませんが、
私は最終的にAE500をチョイスしました。ただレンズシフトが少しでも
必要な環境であればZ2にしていたと思います。

書込番号:2256977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入したいのですが・・・

2003/12/15 18:30(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 AVビギナーさん

はじめまして。液晶プロジェクタを購入しようと考えています。
AVアンプとDVDプレーヤー、スピーカーは揃えたのですが、プロジェクタ
は何を買ったらいいのか悩んでいます。
使用用途は映画(DVD)の鑑賞だけで、他は映しません。
スクリーンまでの投影距離は5.6m位で使用しようと考えていますが、設
置場所はスクリーン中央より若干ずらして設置する必要があります。(縦位置はほぼ中央ですが、横位置が中央より約50cm程度ずれます)
予算は30万円以内です。ここの人気度を見てAE500が良いのではと考えま
したが、選択を誤りたくありません。
私の使用用途と予算では、この機種が最善でしょうか。
部屋はほぼ完全に近い暗室で、投影サイズは150インチ程度を予定してい
ます。
液晶プロジェクタは初めての購入になります。お詳しい方がいましたら
ぜひご教授下さい。

書込番号:2234872

ナイスクチコミ!0


返信する
おーかみさん

2003/12/15 21:20(1年以上前)

中央よりずれるのであればZ2等のレンズシフトのある物の方が良いですよ。色に関しては調整してしまえば良いだけですし。でも予算が30万あるならもっと別の物でも良いかも。

書込番号:2235421

ナイスクチコミ!0


ナビさん

2003/12/16 08:54(1年以上前)

>ここの人気度を見てAE500が良いのではと考えま
>したが、選択を誤りたくありません。

ここの書き込みだけで買うのはどうかと。
150インチにもなるとAE500も選択を誤ったと思うかもしれません。
高い買い物なので必ず自分で見て納得してからのほうがいいですよ。

書込番号:2236853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/12/16 12:53(1年以上前)

設置位置が中央からずれる、投射サイズが150インチ(投射距離が長く光量が必要)という条件ならレンズシフトでランプが200wの、tw200が理想ですね。
画調の好みがありますから、最終的には視聴されて決めるべきだと思います。

書込番号:2237297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コンポーネントケーブルについて

2003/12/13 13:00(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ままきちさん

前回は、D端子とコンポーネントの事を教えていただきありがとうございました。
10mのコンポーネントケーブルを購入しようと思っているのですが、
松下TY-SC10CP と カナレ では、肉眼で見てかなり違いがあるのでしょうか?
カナレは、松下の倍近くのお値段するので、いかがなもんでしょうか?

また、DVI-DってパソコンでDVDを出力する事を教えていただいたのですが、DVI-Dってパソコンから出力する方法を私は初心者なので、知らないのですが、TVを見れるパソコンで、DVI-Dでプロジェクターに出力する事は可能なのでしょうか?またしても検討違いでしたら、ごめんなさい(^o^)ゞついでにDVI-Dのパソコン出力の仕方って難しいですか?載ってるページとかあったら教えて欲しいですm(_"_)m

書込番号:2226239

ナイスクチコミ!0


返信する
たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/12/13 18:16(1年以上前)

テレビが見られることとDVI-D出力が出来ることは別の機能です。
PCの後ろにDVI-D出力の端子があれば出力できるでしょう。

ケーブルでプロジェクターとPCをつなげば絵は出ますが
PCからのDVI-D出力のメリットを考えると
プロジェクターのパネル解像度(AE500であれば1280×720)を
PC側で作ってこれを出力することになります。
最近ではこの設定値がデフォルトで選択肢の中にあるものもありますから
この場合はそれで出力させればいいでしょうが
運悪くない場合はPowerstrip(シェアウェア)などを使って
解像度を作る必要があります。
こちらでどうぞ(http://www.entechtaiwan.net/ps.htm)。
最新バージョンのPowerstripであれば1280×720は
最初から選択肢の中にあったと思います。

簡単に言うとこんな感じですが
簡単にDVI-D出力が実現できるかどうかは
使っているPCとビデオカードの組み合わせによる「運」としか
言いようがない部分も少なくありません。

書込番号:2227101

ナイスクチコミ!0


the5starさん
クチコミ投稿数:32件

2003/12/13 23:03(1年以上前)

PCの方にDVI-D端子がついていれば、出力することは可能だと思います。

この場合、上でたっどさんも言われてますようにPC側で1280x720の解像度を選択できるのであれば、シャープな画像で見ることができると思います。その他の解像度では液晶の構造上にじみが発生してしまいます。

プロジェクターをPCにモニター代わり(プロジェクターのみ)に接続するのであれば、解像度を選ぶだけですみますので難しくはないと思います。

また、PCのモニターとTH-AE500にクローン(同じ画像)表示するなどの場合と
TH-AE500だけでPC接続する場合でも異なってくると思います。PCのモニターが1280x720なら問題ないのですが。PCによっては違う解像度を同時に出力できるかわからないもので。

あとこれはPCとは関係ありませんが、最近ではDVI-D接続できるDVDプレイヤーなども発売されてきました。

書込番号:2228171

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/12/13 23:26(1年以上前)

ケーブルによっての画質の違いに関しては、価格は強烈に違いますが試しに「モンスターケーブル カナレ」で検索してもそれらしいサイトが見当たりませんでした。でもそれなりに違うのかも。そういった話で盛り上がるのも楽しいかもしれませんですね。

この掲示板で「カナレ」で検索してみたらどうでしょうか。

書込番号:2228285

ナイスクチコミ!0


PORT-ELLENさん

2003/12/15 23:18(1年以上前)

NEC HT1000J+Marantz DV8400+RCA-BNC変換アダプタ、それにカナレの
3VS10-3C(両端BNC) を使用してます。

プロのエンジニアに「カナレが無くなったら仕事ができなくなる」と
言わせるほどカナレのケーブルは放送・音楽業務用として使用されて
いますが、それは
 ・断線しにくい
 ・長距離引き回しても画質、音質に変化が少ない
 ・経年変化が少ない(初期性能が持続する)
というのが主な理由で、画質音質が特別良いから、という訳ではない
です。松下TY-SC10CPは見た事がありませんが、10mもの距離だと僅か
な差(ノイズが乗りやすい等)は出るかもしれませんが特に問題は無い
と思いますよ。

AVショップではカナレを高めな価格設定にしているようなので、
業務用ショップを探してみるのもいいと思います。

書込番号:2235990

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2003/12/17 19:00(1年以上前)

カナレの 5VS10-3CFB-RCAP を使用しています。
5芯のケーブルですが、3本をコンポーネントに使い、残り2本に
変換ケーブルをつないで、Sケーブルとして使っています。

松下のTY-SC10CPをつないだ画像を見た事は有りませんが、
写真で見る限り、心細いですね。。。。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TY-SC10CP

カナレのケーブルは、同軸に3Cを使っているので、減衰も少なく、ノイズにも強そうです。(あくまでも仮定ですが・・・^^;)
http://www.canare.co.jp/

ケーブルの引き回しで、AC100Vラインと平行に這わせたりしなければ、
極端な画像劣化は無いと思われますが、太いに超した事は有りません。
設置と財布が許すならば、太い物をお勧めします。

書込番号:2241463

ナイスクチコミ!0


kaipapaさん

2003/12/25 02:23(1年以上前)

松下TY-SC10CPって下記と同じレベルのように思うのですが。
http://list.bidders.co.jp/pitem/25522683
#安さに負けて購入してしました。(笑)

カナレのケーブルが本日届きましたので画質比較してみます。
ちなみに当方所有のPJはVPL-VW10HTです。

書込番号:2269263

ナイスクチコミ!0


kaipapaさん

2003/12/25 02:25(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

書込番号:2269272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング