
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月5日 08:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月2日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 15:35 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月2日 11:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月7日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2年間お世話になったAE100から先日買い換えしました。
Z2とは迷いましたが、元々設置には問題ありませんでしたし、
投影比較して見ましたがレンズがしっかり固定されてる分
AE500の方が画面の隅々まで歪みやボケが無く非常に
綺麗に投影されているようでした。
やっぱり新しいのは画素も目立たないしコントラストも
良くて引き締まった絵で、特にハイビジョンが無茶苦茶
綺麗です。
しかも価格もほとんど変わらずで十分満足しています。
12月に入って地上デジタル放送が始まったみたいですが、
みなさんの地域でAE500で地上デジタル放送でハイビジョンを
視聴されている方なんかいらっしゃいますか?
やっぱりBSデジタル同様に普通のテレビ放送も綺麗に見えるん
でしょうね。
(普通のテレビ代わりに使うには、まだまだちょっと勿体ないかな?
でも綺麗だと大画面で見たいですよね〜。)
0点


2003/12/03 08:38(1年以上前)
少し↓でAE100からの買い換えを相談した者です。
わたしもAE500注文してしまいまし、今日到着予定でワクワクしています。
ハイビジョン綺麗でしたか。
あ〜早く仕事終われの一日になりそうです。
書込番号:2190238
0点


2003/12/03 14:31(1年以上前)
ヨドバシカメラではz2,tw200,ae500のうちAE500を一番進められましたが、僕が見るにはTW200が一番でした。
tw200は明るさが高いのもありますが、コンバジェンスが一番正確でしたので印象が強かったです。
一方AE500は落ち着いたいい画質でしたが、字幕の隅に微妙な色むらがありました。これはメーカ、ロットによるものかそれとも使用による劣化なのかわかりません。画素の正確さで見るとTW200がよかったです。
両方比較していらっしゃる方いましたら一言お願いできませんか?
書込番号:2190960
0点



2003/12/03 21:57(1年以上前)
こんばんは〜ハイビジョンはやっぱり綺麗ですよ!
ナビさんは仕事を早く切り上げられて十分堪能されているでしょうか?
a05さん〜TW200は値段が少し高かったので候補から外していました。比較してみてないんです。
確かにZ2と比較してもAE500は白飛びや黒つぶれもない分
派手さは感じられませんでしたが、落ち着いた感じが私の好みでした。
(それでもZ2よりは明るくて発色が良く感じましたが・・・。)
ちなみに私の手元にあるAE500には字幕やメニューの文字を見ても
気になるようなRGBの色ずれや色むらなどはありません。
ラッキーかな?
書込番号:2192305
0点


2003/12/05 08:46(1年以上前)
えーい100さん、こんにちは。
おっしゃるとおり2日間、堪能してました。
ハイビジョン綺麗ですねぇ。昨日は桑田佳祐のライブを楽しんでおりました。生放送でこの画像、大画面、良い時代です。
DVDはAE100から比べて精細感はあまり変わりませんが明るくなり黒のしまりが全然違う、なにより気になるドット感がほとんど無いので映画に集中できます。
心配していたドット欠け、縦縞もなく買い換えた甲斐がありました。
書込番号:2197223
0点





質問させてもらいます
TH-AE500とVPL-HS20はかなり価格が違うのですが
機能や性能もかなり違うんでしょうか??
VPL-HS20は凄く高画質で、デジタル入力もあって物凄くいいなと思ったのですが、ここの掲示板を見てるとTH-AE500に正直心が揺らいでしまいます。
0点





TH-500を購入しょうと考えているのですが、スクリ−ンから、プロジェクタ−までの距離が2m位しかありません。2mぐらいだと大画面の映像は厳しいでしょうか・・・?どうせ見るなら、80インチ。もしくわ100インチの大画面で見たいです。どなたか、アドバイス宜しくお願い致します。わがままな質問でスミマセン。
0点


2003/12/02 15:35(1年以上前)





とうとう買ってしまいました、初のプロジェクター、夢に見たプロジェクターです。
以前、下の書き込みでプラズマの方が奇麗ってのがあり、そりゃプラズマの方が
奇麗だろうって思ったんですが、それに皆さんがプロジェクターのほうが奇麗だろう
って書き込みが多く、本当かよ、って思ったんですが、本当に奇麗なんですね。
この値段で大画面で奇麗な画像。かなり満足です。
でも、設置とか万人向けではないのが非常に残念です。
しかし、本当に安くなりましたね。会社の人が3年前に80万ぐらいで購入したんですが、それより奇麗で静かで悔しがっていました。当分私はAE500でがんばっていきたいと思います。
0点


2003/11/29 14:16(1年以上前)
私も購入しました。OS限定ブラック100インチ電動スクリーンを同時注文しましたが、12月上旬入荷予定とかで待たされるのがいやでネット上で見つけた
ロールスクリーンの1800×1800のスクリーンを安価だった為、購入しました。
OSが来るまでのつなぎのつもりでしたが、PJの性能が良いせいか十分過ぎる位綺麗でびっくりしました。私も10年位前にビクターの当時90万位したPJを購入しましたが金額も含めて雲泥の差で声を無くしました。最近になってPJや映像機器に興味を持った方々の中にはプラズマと比べたら・・・なんて声も聞きますがとんでもない!この価格でこの映像品質で文句を言ったらバチが当たります。日進月歩驚異的な進歩に感動し驚きながら毎日楽しんでいます。
書込番号:2175922
0点


2003/11/29 16:27(1年以上前)
突然お邪魔してすいません。
私もいずれかPJを!と思っているものですが、そこで質問です。
tet331さんの、
>万人向けでないのが・・・に気になってしまい、思わず参戦してしまいました。
そんなにも設置とか難しいんですしょうか?
書込番号:2176266
0点



2003/11/30 01:04(1年以上前)
発展途上さんへ。
設置が難しいと言えば、やはり難しい部類に入ると思いますね。やっぱり買ってきたら直ぐに見れるってものではなく、買う前に投影距離などのシミュレーションは必要ですし、部屋が明るければ暗幕などを付けないといけません。
この面倒くさいのを乗り越えられるかどうかですね。実際、私もスクリーンをつける段階になって天井がコンクリートと初めて知り、コンクリートドリルを買ってきて穴を開けました。また、賃貸だと穴とか開けられない等の制約もありますから。
でも、これらの苦悩を乗り越えた先には大画面高画質があなたを待っていますよ。
書込番号:2178242
0点


2003/11/30 03:15(1年以上前)
発展途上さんへ,TET331さんが書いている通りもろもろの設置はちょっと面倒くさいかも知れませんが、コンクリートじゃなければネジだけ刺してBKTで吊るだけなので、それほどの手間は掛からないと思います。それにスタンドで立てる事も可能です。そして、PJ自体の設置はとりあえず置い映すだけです。位置さえ合えば何処にでも置けますし、許されるのなら出来れば天吊りがやはり最高かと思います。
それと、暗黒化についてですが夕方以降なら特に暗幕などの必要はありません。極めている方は完全遮光の光発生源無しという、電気を消したら何も見えないという素晴らしい環境で映画を観る方なんかもいます。でもそこまでこだわらなくても十分に綺麗に写ってくれますよ。最新のPJを持ってる当方らが絶対に保障します。間違いありません。100%です。
とにかく絶対お薦めします。あんな映像が20万位で観れるんだからすごい時代になりました。とにかく買って損無し。っていうか買え!?
書込番号:2178703
0点



2003/11/30 09:40(1年以上前)
私の書き込みだと面倒くさい風に見えますが、やってみればたいした事ないですよ。実際それほど大変ではなかったですし。
たつんだジョーさんの言う通り、とりあえず予算に余裕があれば買って見ればいかがですか?
私の場合、買う前の実機チェックはビックカメラでしたがそれはそれは悪い環境で、とても売る気がないんじゃないかぐらいひどい環境と調整。しかも、コンポジット入力の映像は分配機で映像はにじむ、ぼけるって感じでした。それでも私が購入したのは、大きい画面がこのレベルの値段で手に入るんだと思ったからです。
でも、家で映したら人の毛穴まで見えるんじゃないのぐらい、奇麗に見れました。
暗幕処理もたつんだジョーさんの言う通り、夕方から視聴すれば解決です。私も家はマンションで夜あまり大きい音が出せないのですが、考えてみれば夕食時はどこの家庭もそれはど気にしないんではないかと思い、がんがん音を出しています。
ただ、こんなに褒めると、すごい期待しちゃうと思うので大きい画面を手に入れるぐらいの気持ちで購入してください。期待しすぎると逆になんだ、こんなもんかよって思っちゃいますから(笑)
書込番号:2179196
0点



2003/11/30 09:46(1年以上前)
連続カキコすいません。
プロジェクターの設置なのですが私は、下記のものを使用しています。
使わないときはすぐ片付けられますし、便利だと思います。
http://www.maido-groove.co.jp/users/hayami/product/view.cgi?hinban=TF-221&mode=3&index=0&index_c=ALL
実際、天吊りにしようか迷ったのですが、多分何年かしたら買い替えるつもりなので。
(なんせ、この値段であの高画質ならその先、もっと良くなって値段も下がりそうですし)
書込番号:2179208
0点

前は80〜90万ですか。
それが20万を切っているわけですから、たまりませんね〜!
AE500の画質を知ってしまったら、買うしかないですね^^
AE500の実写映像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/dg27_2.htm
書込番号:2180172
0点


2003/12/02 06:01(1年以上前)
初心者ですみません。OS、PJって何のことですか???
書込番号:2186762
0点


2003/12/02 11:09(1年以上前)
OS、PJって何のことですか???
OSはスクリーンメーカー
PJはプロジェクターの略では。
間違っていたら、ごめんなさいね。
書込番号:2187190
0点


2003/12/02 11:18(1年以上前)
引用マーク入れ忘れてました。
>OS、PJって何のことですか???
OSはスクリーンメーカー
PJはプロジェクターの略では。
書込番号:2187216
0点





現在、AE100を使用しDVD(コンポーネント接続)がメインです。
100inchで見てるのですが格子が気になるのでAE500買い換えを検討しています。
ここの掲示板を見るとハイビジョンは精細だがDVDはたいしたことがないように感じますがAE100買い換えられた方、DVD画質も良くなりましたでしょうか。
0点


2003/11/25 16:33(1年以上前)
OKですよ。可也良くなりました。AE100の時は全体に眠くなるような画質でしたがAE500に換えたら可也シャキっとした画質になりました。他の方が言うような不満点も少々有りますが私は満足してます。
書込番号:2162514
0点



2003/11/29 09:02(1年以上前)
おーかみさん、レスどうもです。
だいぶAE500に傾いてきました。
他機種と比べそのまま置き換えれて設置が楽なのも大きいです。
書込番号:2175034
0点


2003/11/30 02:01(1年以上前)
絶対に買い換えたほうがいいと思います。
私もAE100から300に買い換えて500にしたものです。
100〜300にしたときも感動しましたが、それから500に買い換えたときもそれ以上に満足しております。ハイビジョンもさることながらDVDにしてもAI機能で明らかに明るくなっている(コントラスト)のが見受けられます。それでいて液晶特有の黒浮きが目立たなくなっていますし。。。スムーススクリーンも300と比べても大分の改善の余地が見受けられます。私は購入してよかったと思います。
書込番号:2178489
0点


2003/12/01 19:23(1年以上前)
AIのファン音ってどうなんでしょう?
ファンの回転速度が変化するのは気になりませんか?
書込番号:2184700
0点


2003/12/07 23:46(1年以上前)
映像は、気に入っているのですが、使ってみて残念なところが2点あります。
第一は、やはりファン音ですね。会社でつかっているプリゼン用プロジェクタに比べるとファンの音ははるかに静かですが、家庭環境では、うるさいとの感はゆがめません。気になり出すとどうしょうもありませんね。しかたないので、光量を低設定で常用しています。この場合には、AI機構は効かなくないようですが、ファン音に鑑賞が邪魔されるよりはましです。それでも静音シーンでは気になります。もう少し静かにな構造にしてほしかったです。
ところで使用して30時間くらい経ちましたが、ファン音が少しかん高くなってきたようにも思います。どちらかというと高周波側の音量のような気がします。気のせいならよいのですが、ひどくなるようであれば修理かな。
第2の気になる点は、後方ファンの隙間から漏れる光です。当家では、プロジェクタの後ろから鑑賞するのですが、隙間からは光がもれて見えます。体の位置をずらせばましですが、このあたりも気になりだしたらだめですね。
また、プロジェクタ後から温風が吹き出す構造もどうにかならないかなぁ。ファンですから、カバーで覆うわけにもいかないし、なにか良い対策ないかなぁ。
全体的には、満足しているけど、このあたりはどうにかしてほしかったのが感想です。松下さん。
書込番号:2207271
0点





プロジェクターの購入で決めかねています。
AE500とTW200とZ2この3機種でどれにしようか迷っています。
DVDプレーヤーもいっしょに購入予定ですが、こちらはデノンのDVD−A11を予定しています。
うちの近くには田舎なのでプロジェクターを置いている店が無く見比べることやアドバイスを聞くことも出来ません。
いろいろ見てるとAE500が良さそうですが、DVD−A11との組み合わせの愛称などのアドバイスをいただけたらと思います。
ちなみに現在シャープのXV−Z5000のPJとソニーDVP−S7700のDVDプレーヤーを使っています。
どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/11/25 05:32(1年以上前)
デノンのDVD-A11と組み合わせるならデジタル出力が出来るのでAE500等のDVI端子のあるものが良いのでは?と思いますが。
書込番号:2161369
0点


2003/11/26 18:21(1年以上前)
そんなに高級なプレーヤーを使うならその三機種じゃ役不足だと
思います。もっと上のクラスのPJをオススメします。
書込番号:2166293
0点


2003/11/30 02:22(1年以上前)
役不足の意味が違ってますね。どうでもいいことですけど。
書込番号:2178560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





