TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

台形補正

2003/10/30 19:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 たいがあすさん

AE500で天吊を考えているのですが、スクリーンをプロジェクターより40cm下方に設置予定です。
そうすると、デジタル台形補正が必須となるのですが、補正後の画質が非常に気になります。
もし、画質劣化が目に見えて分かるようであればSANYOのZ2も視野にいれています。
台形補正しておられる方、その画質変化を教えていただければ幸いです。

書込番号:2077019

ナイスクチコミ!0


返信する
海栗さん

2003/10/31 00:05(1年以上前)

はっきりいって台形補正後の画像は醜いものです。
どんな素人でも比べれば一目瞭然です。
画質だけでいえばAE500がまちがいなく一番きれいと思いましたが、
台形補正後の画質を見て、完全に全く候補からはずれました。
最近の価格下落はもしかしてAE500にレンズシフトを付けたモデルが近々出るのでは‥‥
と期待してしまうくらい、パナの大失敗だと思ってます

書込番号:2078063

ナイスクチコミ!0


aopenmikeさん

2003/10/31 01:25(1年以上前)

補正がどの程度になるかによって変わってきます。
一番良いのは展示されている物をわざと補正が必要な状態にして
見る事です。それにより我慢できるかどうかで判断するべきでしょう。
(個人により画質劣化が目に見えるかどうかの判断は変わります。)

そうでなければそもそも補正機能は必要なくなってしまいます。

また最近の液晶パネル部分は画総数が増えた分だけ劣化が見えにくくは
なっております。

レンズシフトの物と比べるとやはりレンズシフトの方が大きく補正しても
全然良いと思います。

どちらにしろ実物で言われているように40cmの補正をかけて自分で見て
劣化が自分の許容範囲かどうか判断した方が良いでしょう。

書込番号:2078330

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいがあすさん

2003/10/31 05:28(1年以上前)

海栗さん、aopenmike さん早速のレスありがとうございます。
今度、AE500の40cm補正後と、Z2、TW200これらを自分の目で確かめてきます。その中で、自分の目に合った物を選びたいと思います。

書込番号:2078562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AE300とAE500

2003/10/30 15:45(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 おぷろんさん

はじめまして。私はプロジェクター初心者で正直詳しいことはあまり分かりません・・・
そこで、みなさまのご意見を頂きたいと思いカキコさせて頂く次第です。
AE500を購入しようか検討しているのですが、DVDのみしか観ない私にとっては性能の持て余しにならないかな?などと悩んでいます。
金額もかなり安くはなっているようですが、初心者の入門機種に15万円近くというだけでも、きつい出費です。(お金が無いだけですが…)
そこでいろんな掲示板などを見たところ「DVD鑑賞のみならばAE300で十分」というようなご意見もありましたため、300も検討してみようかなと思い探していたところ、ヤフオクに9万円〜で出品されているのを見つけました。ほとんど新品と同様とのことなので買いかな〜?とか思っています・・・
初心者レベルの私は果たして16万円弱のAE500を選ぶべきか、9万円〜のAE300で十分なのかアドバイスをくださいますようお願いします。
ちなみにAE500はヨ○バシにて展示品の試写(いいかげんですが…)は観ましたがAE300は観たことがありません。
なお、参考までに私の設置予定案は10畳部屋に天吊、スクリーンは90インチ(グレイマット?)を考えています。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:2076617

ナイスクチコミ!0


返信する
消費者側立場さん

2003/10/30 19:30(1年以上前)

初めまして。
お財布のお話しになってくると口は出せませんが、オークションはリスクが大きくはないですか?
液晶の状態、ランプ寿命、ほこりなど。
保証はどうなっていますか。保証なしで修理に出すのは料金はどうなのでしょう。

この新旧機種の大きな違いは、画面に現れる格子の状態でしょう。AE500は、まあほとんど見えません。この価格でここまでの絵が見られれば高い価格ではありません。中古車ではありませんが、それこそ売却時のことを考えたとすればある程度の値は付けられるのではないでしょうか。

DVDを何本か見ていくなかで、よりきれいな絵を見たいという気持ちが絶対芽生えない自信はありますか?格子模様が見えないと言うのは、液晶ユーザーにとって大きな理想のようなものではあります。

格子OKならば、他メーカーに選択肢を広げれば10万少し出ますが、良い発色のものとか出そろってきています。

感動器具の買い物はなかなか冷静に進められないかもしれませんが、絵を見られる環境があるならば、今店員さんも暇な時期だろうし、好きなDVD持っていって何度もいろいろ見せてもらって、納得した方がいい気がしますが。

言ってみれば、幻灯機の豪華版な訳で、うっすらとスクリーンに乗っかっている絵に何万もの違いを求めるのですから、過去ログもたくさんお読みになってはどうでしょうか。

書込番号:2077081

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぷろんさん

2003/10/30 20:04(1年以上前)

消費者側立場さん、さっそくのレスありがとうございます。
たいへん参考になります。
オークションのものは「ランプ使用時間37時間、傷・埃等なし」と状態はかなり良さそうで、保証も10ヶ月くらい残っているようです。
この状態で9万円〜を高いとみるか安いと見るかは初心者の私としては判断が難しいのですが、、、
その辺りの判断のアドバイスもお聞かせ願えたらと思いカキコいたしました。
ここの過去ログももちろん目を通しており、他所の掲示板等も探せたところはほとんど目を通しました。
また、仰られるように「よりきれいな絵を見たいという気持ち」が強いのはやまやまなのですが、懐事情もあり「費用対効果」を考えると、AE300の選択肢も出てきたというわけなんです。
そう思った根拠のひとつに「DVD鑑賞のみの使用ならば300も500もほとんど画質に違いは見られず、むしろ500はハイビジョン鑑賞用ならば買う価値あり」のような意見をいくつか拝見したことです。
AE300:9万円〜、AE500:16万円弱を比較したときに、この5〜7万円の差額分の画質の違いは果たしてあるのかな?とふと疑問に思いました。
AE500のみに限っていえば「16万円でこの画質ならばコストパフォーマンスは高い」ことは理解しているつもりですが、こと300と500の画質の違いを比べたときに「(DVD観賞用ならば)それほどの違いは感じられない」のか、「いやいや、やっぱり5〜6万足してでも500を選んだほうが良いくらい画質には違いがある」のか。
そのあたりをアドバイス頂けると助かります。

16万円という額は、多少無理すれば出せる金額ではあるのですが、ギリギリ用立てられる額でもあるので慎重に検討しようと思った次第です。
ですので「AE500を選択するだけの価値はある!」のであれば500を選ぶ事もありです。

文章力がないため、分かりにくいカキコミになってしまいました事をお詫びいたします。

書込番号:2077172

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぷろんさん

2003/10/30 20:26(1年以上前)

すみません、追記いたします。
「格子OKならば・・・」についてですが、じつはこの「格子」がきらいでスムーススクリーンのあるAEシリーズを選んだ分けなんです。
AE500の試写を観たときには「格子は見えないが微妙に画面がボヤけたような感じ」を受けました。
このスムーススクリーンのボヤけ具合もAE500ではかなり軽減されているのでしょうか??

書込番号:2077238

ナイスクチコミ!0


みあけさん

2003/10/30 20:50(1年以上前)

おぷろんさん はじめまして
私と同じ状況に陥っている人がいるので、思わず書き込みしてしまいました。私もオークションを睨めつつ、プロジェクターの購入を検討していました。新品のAE-500とオークションでのAE-300の落札価格の差はかなり縮小されてますよね。8万、9万スタートでも最終的に11万〜12万になってますね。私も入札に参加して挫折しました。私AE-500もAE-300の映像どちらも見たこと無いのですが、同じ型番でこの価格差なら一考の余地あると思うのですが、新機種の新品と300〜400時間使用後の旧型番で3万〜4万の差なら多く出費する価値はあるのじゃないのでしょうか。実際私は新機種を注文してしまいましたが。

書込番号:2077314

ナイスクチコミ!0


vvwさん

2003/10/30 21:57(1年以上前)

>「DVD鑑賞のみの使用ならば300も500もほとんど画質に違いは見られず、むしろ500はハイビジョン鑑賞用ならば買う価値あり」のような意見をいくつか拝見したことです。

そのとおりです。新旧機種の差は格子の違いではないです。格子に関しては全く同じですね。300が仮にその価格で買えるとしたら迷わず買いでしょう。

書込番号:2077535

ナイスクチコミ!0


AE500-300さん

2003/10/31 00:16(1年以上前)

AE300との違いは、解像度に目が行きがちですが、
同じくらい注目すべきは、階調が数段UPしたことです。
映像信号の入力から出力までを10bitフルデジタル処理することで、従来機AE300に比べ、階調表現を4倍の1,024階調に向上させました。
特に暗部の階調が別物です。
以前AE300を視聴したとき、暗部がつぶれて(例えば服の模様が見えない等々・・)明らかに階調不足を感じていたので、今回のAE500の進化は「やはり」という感じです。正常な進化だと思います。
先日のA&Vフェスタのブースでは、暗いDVD映像を自慢げに投影してました。
そういう意味ではAE300よりZ1の方がお勧めですが、
Z1は格子がかなり見えます・・・。
オークションのリスクを考えてもやはり現行機種でしょうネェ。

書込番号:2078107

ナイスクチコミ!0


消費者側立場さん

2003/10/31 00:34(1年以上前)

おぷろんさんのご期待に添えるかわかりませんが、少しお話しを・・・
私はもちろんパナの人間ではありませんし、どちらを選択させたいという意図もありません。

やはりこの手のお話しは究極的に、私の場合、私だったらと言うほかない性質のものだと思います。いろいろアドバイスをくださる方々も、皆さん、ご自分の目にはそれなりの自信があるからこそ書き込まれているはずです。私もそうですし。

簡単にまとめますと、
僕の目には300と500の絵は別物に見えます。格子の問題もそうです。そしてこの差が5,6万ならば迷わず500を選びます。映像関係の仕事をしているからかもしれませんが、この差は僕にとってはとても大きい。そして、保守的かもしれませんが、オークションの買い物は、僕は怖い。それだけです。

目は肥えていきます。どちらを買われても、鑑別眼はそれなりに進歩すると思います。そして、そうなったら時、別の方をどこかでご覧になってください。絵、色、その他諸々。そして初めて、絵創りの差がご理解できると思います。
そういう楽しみもありますね。

書込番号:2078181

ナイスクチコミ!0


JOKOGさん

2003/10/31 01:41(1年以上前)

意見としては消費者側立場さんと同意見です。
私もAE300から500に買い換えた立場から、私なりの意見を言わせてもらいます。因みに私も「コンポジッター」という映像関係のお仕事をしているものです。
で、言われてるヤフオク見てきましたけど、あのPJの程度と状態が
本当だとしたら買いです。
即決額もありましたが、私ならあの金額でもAE300を選んでます。
もちろんDVD鑑賞のみの目的でのことです。
正直いいまして、私は買い替え後悔派です。
個人的な意見としては、画質の違いに「大差」を感じられません。
DVDPはYAMAHAのS-2300という中級機種?をコンポーネントケーブルで
使用していますので、決してダメダメなシステムではありません。
3〜5万円あればお手軽ホームシアターが買える時世です。
おぷろんさんが初心者であれば、浮いた差額でホームシアター入門セットなどを購入して、じっくり楽しみながら着実に目と耳が肥えてきたら少しづつ上位(高価)機種に入れ替えていくのも悪くは無いと思います。
オークションもリスクがつきものだとは思いませんし、相手の信用度次第だと思ってます。(保証書も付いているようでしたし)
アドバイスになってなかったらすみません。。

以上、AE300売らなきゃ良かった,,,と今も思う私からの助言でした。

書込番号:2078371

ナイスクチコミ!0


aopenmikeさん

2003/10/31 01:42(1年以上前)

基本的には、AE500はAE300に比べて格段に良くなったと思っております。
従って私自身は、仮に新品のAE300がオークションの値段であったとしても
AE500の方も捨てがたいと思ってしまうでしょう。

ただ絵にはこだわらない、大きくみたいというのであればAE300を選択しても
良いとは思います。AE500がハイビジョン用と誤解されていますがDVDを見るに
しても絵の違いははっきりわかると思います。

オークションの新品同様、きず、ほこりなしというような言葉はあまり
信用なさらない方が良いと思います。またランプ使用時間もどうとでも
なります。少なからずランプの値段の差は最低限確保されオークションの
リスクなども十分に納得されるのであれば購入されても良いでしょう。

私自身は中古のAE300ならば10万円までですね。(程度が相手のいう通りで)

絵を気にしない。他の新製品なんかと見比べないという条件であれば
まあそちらがお望みの物で良いと思います。

書込番号:2078374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/10/31 08:15(1年以上前)

格子が気になるかどうかの議論で、dvd鑑賞なら300で十分という意見がありましたが、間違っているコメントだと思います。
ハイビジョンだろうがdvdだろうが、格子の見える具合いは一緒です。
ちなみにどちらかを選ぶなら、私は300を選びます。
個人的には、色合い以外は(調整でクリア可能)z2、tw200が勝っていると思います。

書込番号:2078671

ナイスクチコミ!0


まっすんぐさん

2003/10/31 09:03(1年以上前)

10畳の部屋で90インチだったらAE300でも良いかもしれませんね。
9万円程度で購入できるのなら私も買うかも知れません。
ただし10畳の部屋で90インチで我慢し続けられるのならですけれどね。
どの程度の距離から見ているかにもよりますけれど...
私はAE500を先日購入して6畳の部屋で100インチで主にDVDを見ています。
さすがに迫力ありますよ。
画面も綺麗です。
でも100インチを6畳の部屋で見ていると格子が解ります。
目が肥えて来ちゃっているのかも知れないですけれど。
Z1を持っている友人は8畳の部屋に120インチで見ています。
さすがに大迫力ですが格子は目立ちます。
でもプロジェクターを持っているとだんだん大画面で見たくなりますよね。
しかも10畳の部屋だったら..私だったら大画面にするでしょうね。
そう考えるとAE500を買うかも知れません。
もしくは今回はAE300にしておいて、大画面に移行する時期にもっと良い機種が発売されているかも知れませんよね。
AE1000とか(^^;)
参考になるか解らないですけれど、やっぱり大画面はいいっすよ〜(^-^)

書込番号:2078736

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぷろんさん

2003/10/31 17:30(1年以上前)

みなさま、いろんなご意見ありがとうございます。
すごく参考になりました。
一応、私としてはAE300+安いホームシアターセットの線で行こうかと
思っています。
まずはあまりお金をかけずに手軽に楽しめるところからスタート
しようと思います。
そして自分の感性?が貪欲になってきたら、少しづつ良いものを
揃えていこうと思っています。
ちなみに例のオークションが終了になってます。
じつは10万円で即決のお願いメールを出品者にしたところ、
11.5万ならば即決可能とのことでしたが、迷っています。
出品者のメールによると、即決価格を11万5千円まで下げて再度
出品されるそうです。いちお、情報までに…

いろいろなアドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:2079729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AE500の価格

2003/10/27 21:28(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 サンパナさん

価格が恐ろしいほど急落していますが
何か不具合でもあるのですか。
ちょっと買うのをためらってしまう。

書込番号:2068234

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷっぷっくぷぅさん

2003/10/27 22:23(1年以上前)

最近は製品のライフサイクルが早いですから
なるべく早くLP−Z2より多く売ってサンヨーの
牙城を崩したいのではないでしょうか。

書込番号:2068474

ナイスクチコミ!0


ぉうさん

2003/10/28 13:23(1年以上前)

と、いうことはまた、価格が上がるってことですか?

書込番号:2070186

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンパナさん

2003/10/28 19:14(1年以上前)

シエアをとりたいなら性能的にLP-Z2を凌駕するものをだすか、
それができないなら、最初から安い価格とするべきでしょう。
こんな初期の段階で値崩れしているのは、LP-Z2に負けたのを
宣言しているようなもの。安いからといって買うのは???

書込番号:2070877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/10/28 23:18(1年以上前)

ナショナルは昔からこういう商売をして勝ち残ってきたメーカーですから、
別に品物が悪いとは思えません。

書込番号:2071779

ナイスクチコミ!0


貧乏大尽さん

2003/10/28 23:49(1年以上前)

はっきり言って、Z2に負けたんだと思います。
だってZ2が発売されてからですから、この急落は。
でも自分はレンズシフト不要だし、画質もAE500
の方が気にいっているので無問題。
負けてくれてむしろ感謝。
年末までに商品が手に入ればいいので、
しばらく気長に眺めてようと思っています。

書込番号:2071962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/10/29 08:37(1年以上前)

前回z1に惨敗しているので、2度は許されないといったところでしょう。
会社の業績がいいからこそできる戦法ですね。(純利益32パーセントアップ)
個人的にはコントラストがz2、tw200に比べてはっきり分かる程低いので映画中心の私は魅力を感じませんが、コストパフォーマンスは断トツですね。

書込番号:2072795

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンパナさん

2003/10/29 19:38(1年以上前)

マ○ニ電気で一足違いで安く?買い損なった人は
今ごろほくそえんでいるのでは。
16万9800で買えたといって大喜びした人もいるはず。
15万8000円もどうなることやら?

書込番号:2074021

ナイスクチコミ!0


unununさん

2003/10/29 21:39(1年以上前)

マ○ニ電気で一足違いで安く?予約購入し、今週末に届くのを楽しみに待っているのですが。。。
物凄い勢いで価格が下がってますねぇ。購入するタイミングは難しいですね。

書込番号:2074438

ナイスクチコミ!0


買ったるでさん

2003/10/29 21:51(1年以上前)

数千円の差で一喜一憂するのはどんなものでしょうか。
事情が許すのなら欲しいときに買って楽しみを先取りすれば価格差は
ペイすると思います。たまに後悔する事もありますけど。
まあ、一喜一憂するのもこのページの楽しみでありますが、、、。


書込番号:2074493

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/30 00:53(1年以上前)

マ○二電気は、発送時の値段が適用されるので
16万9800円で仕方なく予約した方でも、現在また15万9800円ですので
その価格で販売してくれるはずです。(AE−500は会員のみ)

書込番号:2075281

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/30 00:57(1年以上前)

↑の訂正です。
会員価格が解除されて、通常でも15万9800円になってましたので
会員の方でなくても予約していれば、この値段の適用になります。

書込番号:2075297

ナイスクチコミ!0


てん0729さん

2003/10/30 19:45(1年以上前)

LP−Z2より価格が下がっているから、競争に負けたとか、機能が劣ると言う
短絡的な心配をされる必要はないですよ。そもそも、パナは最初からオープン
価格ですし。この時期に価格が安いのは、販売店マージンやバックマージンの設定
によるものと考えた方が良いのでは。
それより、パナが狙っているのは、低価格、高機能化により、市場規模
をいっきに拡大することと、その市場でのナンバー1シェアの獲得かと思います。
今後、プロジェクターは、もっと広く普及すると予測しているのでしょう。
もともと、この市場は、生産台数がとても小さい市場ですから、価格に占める
開発コストなどの負担が大きかったのでしょう。

書込番号:2077127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2003/10/31 08:42(1年以上前)

価格での勝ち負けはなくとも、販売台数での勝ち負けはあると思います。
それがメーカーの利益に直結しているとはいいませんけどね。
エプソンのように貪欲に他社技術を買い取り、付加価値勝負のメーカーもあれば、自社技術にこだわり、利幅で勝負のメーカーもあるということでしょう。
レンズシフトという技術がスムーススクリーンという技術に比べ、より多く市場に受け入れられたのは事実で、価格攻勢を余儀なくされたと見てとれます。

書込番号:2078700

ナイスクチコミ!0


LUCKYsさん

2003/10/31 11:36(1年以上前)

あのう、14万くらいで買えると思ってたんですが、それくらいが妥当なのでは、
ここは価格レスのコーナーですよね

書込番号:2079038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「1.3型1080pワイドパネル」

2003/10/27 15:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ぷっぷっくぷぅさん

エプソンが「1.3型1080pワイドパネル」を開発。
来年にはこのパネルを使ったプロジェクターが発売されそうですね。

書込番号:2067374

ナイスクチコミ!0


返信する
消費者側立場さん

2003/10/27 17:04(1年以上前)

売れ出すと進歩が早いですね。たのしみです・・・・が!
あくまで基本的なことですが、いまのDVDは現行のテレビに合わせて作られている。と言うことは現状の1200×700位のパネル×3で、すでにオーバースペック?さらに細かいパネルになると、パソコンのモニターでテレビを見たときのようになりはしないのか。と言う考え方は間違っていますか?ここで話す内容じゃないですね。失礼しました。

書込番号:2067551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっぷっくぷぅさん

2003/10/27 22:38(1年以上前)

>現状の1200×700位のパネル×3で、すでにオーバースペック?

DVDを観るだけなら十分かもしれませんね。
それに1.3型1080pワイドパネルを使ったものは
AE500やZ2よりもっと上の価格帯になるとみている
人もいるようですし、実際に製品化されたものを
見てみないと何とも言えませんね。

書込番号:2068555

ナイスクチコミ!0


とおりすがり(ぷろじぇくた)さん

2003/10/28 00:17(1年以上前)

>>現状の1200×700位のパネル×3で、すでにオーバースペック?
>DVDを観るだけなら十分かもしれませんね。

あくまでDVDの縦480Pを最低限満たしているというだけで
やはり画素は多い方がドットの格子が目立たなくなります。
こればっかりは文章で説明するより見比べるのが速いです。
見ればわかります。
視聴環境がないのでしたら、現在発売の雑誌PC USERに
画像の比較がでています。
ご参考に。

書込番号:2069008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっぷっくぷぅさん

2003/10/28 11:12(1年以上前)

>視聴環境がないのでしたら、現在発売の雑誌PC USERに
画像の比較がでています。

近くにヨ○バシカメラがあるのですが、やる気が感じられない(失礼)
展示で、参考にならない状態です。
画像の比較が出ているということで、昼休みにでも本屋さんに行って
PC USERチェックしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2069956

ナイスクチコミ!0


hiruneさん

2003/10/29 00:43(1年以上前)

ハイビジョンはBSデジタル,地上デジタルともに1080iが中心ですので,
1920*1080の画素が必要です。
現在はNTSCのDVDしかありませんが,将来は1080iのDVDも開発されるでしょう。

書込番号:2072256

ナイスクチコミ!0


ミレニアさん

2003/10/29 19:31(1年以上前)

DENONのDVDプレーヤーだとDVI出力で480iや480pをスケーリングして
1080iにしますのでこれだと綺麗に映せるでしょうね。
FUTEKのフォーカスでもDVI出力だと480iや480pを1080Pにできますよ。

書込番号:2074001

ナイスクチコミ!0


AE500欲しいさん

2003/10/30 12:59(1年以上前)

セイコーエプソンは、一連の同社製ホームシアター向け液晶パネルをステージデモなどでアピールした。特に注目なのは、27日発表のフルHD(1080p)対応液晶パネルの、60型リアプロジェクションによる実写展示。

 ただし1080p対応パネルによるデモながら、スクリーンとのマッチングのため、720p相当で表示されているという。それでも来場者の多くが足を止めていた。量産は来春頃になると見られ、フルHDながら、現在の720pのDLPプロジェクタと競合する価格になるという。
ということは結構高額になるということですね。

書込番号:2076297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/10/26 16:55(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 茂兵衛さん

本日アバック千葉店で比較した結果購入しました。
比較した機種は、Z1,Z2,AE500です。
最初に見たのがZ2です。
正直綺麗でびっくりしました。
100インチに映し出された映像に格子はほとんど見えず、暗いシーンも引き締まってすばらしかったです。
次に見たのがAE500です。
AE500は明るいです。格子はZ2より見えないです。
その分輪郭とかがすこーーーーしだけぼやけている感じです。
暗いシーンはZ2の方がうまく仕上がっている感じで、好みでしょうけれどZ2の勝ちかな..。
ただ目が悪い人とか暗いシーンが見づらい人はAE500の方が明るくて解りやすいです。
妻が明るい方が見やすいと言うことで我が家ではAE500の勝ちです。
次に当初欲しかったZ1を見させていただきました。
前の2機種を見た後なので正直がっかりでした。
そのくらい素人目で差が解ります。
格子の大きさが大きい分ちょっと気になっちゃいました。
って言うか、Z1だけ見ていれば「これは綺麗だ!」となっていたのでしょうけれど、それだけZ2とAE500が綺麗だということです。
ちょっとの格子でも気になる方はAE500、暗いシーンを本格的に見たい方はZ2って感じですかね。
結局我が家はAE500を購入しました。
在庫がお店になかったので郵送にしてもらいました。
速く自宅で見てみたいです。

以前話題になっていたドット抜けについて聞いてみましたが、最近は少なくなっているようですが、やはりメーカーでは保証できないそうです。
購入時に確認できるか聞いてみましたが、箱を開けたら買ってもらうのが前提でということです。
あまりにも目立つところにあるようだったら検討するとのことでした。
基本的には保証しないと言うことですね。
ただ先にも書いたように最近では少なくなっていると言うことです。
プレゼン用のプロジェクターより映画鑑賞用の方が目的が鑑賞用ということでドット抜けも気にして製造しているような事を言っていました。
が、あくまで電気屋の店員の言っている話なのでどこまで本当かは解りません。
以上報告でした。

書込番号:2064412

ナイスクチコミ!0


返信する
yrfdさん

2003/10/26 17:15(1年以上前)

購入おめでとうございます。
>以前話題になっていたドット抜けについて聞いてみましたが、最近は少なくなっているようですが、やはりメーカーでは保証できないそうです。
と ありますが少ないのなら100%にして出荷してほしいものですね。
まるで宝くじに当たるように喜べないので,それができないのなら
逆にドット抜けないの見せないで(極端すぎた)
アバック千葉店 スクリーンは,どのような物に映していましたか
当方も映像見に行こうと考えているのでわかればお願いいたします。



書込番号:2064456

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂兵衛さん

2003/10/26 20:11(1年以上前)

スターウォーズのエピソード2でした。
希望するソフトを言えば再生してくれそうですよ。
友人はエネミーラインを見せてもらったと言ってました。

書込番号:2064972

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂兵衛さん

2003/10/26 20:15(1年以上前)

ちょっと勘違いしてました。
スクリーンの種類ですね(^^;)
暗かったのでよく見えなかったです。
たぶん白だと思うんですけれど..メーカーとか解りませんでした。
参考にならなくてすいません。

書込番号:2064976

ナイスクチコミ!0


yrfdさん

2003/10/26 21:41(1年以上前)

スクリーンは,ホワイトかグレイマット どちらが
いいのか迷ってしまったので,どっちがいいのでしょうかね。

書込番号:2065317

ナイスクチコミ!0


おーかみさん

2003/10/26 22:36(1年以上前)

何かの雑誌で見ましたがZ2はグレーが良いそうです。
と言うことはAE500でも同じような事だと思います。
ただビーズ等よりマットの方が良いみたいです。

書込番号:2065617

ナイスクチコミ!0


アブドーラ・ザ・タンバさん

2003/10/27 23:16(1年以上前)

「暗いシーンはZ2の方がうまく仕上がっている感じで、好みでしょうけれどZ2の勝ちかな..。」とても参考になる意見ありがとうございます。当方昨年Z1を購入して以来、映画づけの生活です。Z1は暗いシーンがとても見ずらく、すべて真っ黒に見えストレスがありまして、予算上Z2かAE500への買い換えを考えておりました。格子よりも暗いシーンの見易さを重視する私にはとても参考になりました。私も秋葉原のアバックで鑑賞してまいります。

書込番号:2068737

ナイスクチコミ!0


ホームシアター計画中さん

2003/10/28 00:27(1年以上前)

暗いシーンがよくわかるのはAE500ですよ。
Z2のほうが暗くてよくわかりませんので。
Z1で暗いシーンが見づらいのであればAE500をお勧めします。

書込番号:2069041

ナイスクチコミ!0


tkdbさん

2003/10/28 04:21(1年以上前)

Z2、AE500、TW200と全て視聴比較しました。
店の調整もあるとは思いますがAE500は確かに誰が見ても明らかに明るい画像です。
ただ白側はとても明るくパッと見見栄えのする画像でしたが黒側は黒くつぶれてしまっていました。
わかりやすい例がハイビジョンの画像でこげ茶色のお盆が映ったシーンがありましたがAE500はいっさい木目が見えずほとんど黒になっていました。
明るい画像=暗いシーンが見やすいではなかっと印象です。

書込番号:2069485

ナイスクチコミ!0


六弦狼さん

2003/10/29 00:42(1年以上前)

>tkdbさん
「こげ茶色のお盆」TW200とZ2ではいかがでしたでしょうか?

書込番号:2072252

ナイスクチコミ!0


tkdbさん

2003/10/29 01:42(1年以上前)

六弦狼さん、こんばんは。
そのお盆は木製だったのですがTW200とZ2でははっきりと木目が見えました。
その他のシーンでも暗がりの木々、TW200とZ2はその中に枝、葉が見えているのに対してAE500はたんなる暗闇になっていました。
TW200とZ2を比較するとじゃっかん暗いシーンの中の表現力はTW200の方が良かったと思います。

AE500はおそらく誰もが始めはその派手な絵作り、シャープな映像(スムーススクリーンでも一番フォーカス感有)に「キレイ!」と感じると思います。確かスポーツや紀行物等、明るい映像にはいいかもしれません、ただ自分は映画を中心に使うので当然暗いシーンの表現力がある機種に魅力を感じました。

逆にZ2、TW200がAE500に劣ると感じたのはフォーカス感です。
これは視聴していた他のお客さんも口々にいってました。
ただその時の視聴距離は4、5m。
実際自分はもっと近い距離で見ることになるのでそれは問題ないかと思いました。

かなりゆっくり見ましたのであくまで個人的に感じたことですが何かあったらまたきいてくださいね。

書込番号:2072443

ナイスクチコミ!0


まっすんぐさん

2003/10/29 08:09(1年以上前)

AE500とZ2って本当に綺麗で購入までに悩みました。
金額的にはAE500の方が安くなっていますよね。
何かあるのか??って思っちゃいますよね。
自分は結局AE500を購入しました。
比較するとやはり黒の表現力はZ2ですかね。
AE500の方が格子は見えないです。
でもこれはあくまでも同時に比較しているから若干そう感じるって言う程度です。
別々の日に同じ環境で別の映画を見せられたらどちらで映写しているのか当てるのは困難です。
その程度の差だと思っています。店員も当てるのは困難かなって言ってました。
ただしZ1と比較すると格子の大きさで解るとおもいます。
2万円差があったらAE500だな(^^;)
自分の感想でした。ちなみに164800で買いました。

書込番号:2072757

ナイスクチコミ!0


六弦狼さん

2003/10/29 11:57(1年以上前)

>tkdbさん
>まっすんぐさん
ありがとうございました!!

書込番号:2073101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格

2003/10/26 08:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ぱおさんさん

どんどん下がってますね。
今までこういうことなかったから、いまだ様子見です。
特価情報、ありましたらお願いします!

書込番号:2063419

ナイスクチコミ!0


返信する
そーいうのありさん

2003/10/26 15:11(1年以上前)

この下のほうを見ると、価格が落ちるのも判る気がするような。なんか、いろいろ、トラブル起きてるみたいで。不安になってきた。しっかりしろ!松下!

書込番号:2064207

ナイスクチコミ!0


トランクスさん

2003/10/26 22:00(1年以上前)

最安かどうか分かりませんが15万7140円(税抜、送料込)を発見し購入しました。興味のある人はYahoo!オークションで検索をかけてみるといいですよ。

書込番号:2065411

ナイスクチコミ!0


うみのいえさん

2003/10/27 21:13(1年以上前)

このAE-500の価格の下がり方普通じゃないような気が?。ちょっと前までのAE-300の価格は何だったのでしょうか。それともすでに後継機があって売り切るつもり?。

書込番号:2068182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング