TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/10/18 19:52(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 stussy8000さん

大阪のあのお店からZ2とAE500入荷のメールが来て早速お店にいきました。もう一度Z2とAE500を比較してみてあはり画的に上のAE500の購入をしました。Z2ははやり緑かぶり気味で白が白じゃなかったし黒浮きもZ2よりましだったのでパナにしました。

書込番号:2040570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/18 21:05(1年以上前)

スクリーンや スピーカーは どんなの使ってますか?

書込番号:2040802

ナイスクチコミ!0


スレ主 stussy8000さん

2003/10/18 21:11(1年以上前)

こんばんわ。スクリーンはピュアマット2で80インチでAVアンプはヤマハのAX1300でスピーカーはNS-515シリーズです。DVDはソニーの730Pです。なにせお金のない20歳前半なので・・・

書込番号:2040826

ナイスクチコミ!0


MAT001さん

2003/10/18 23:41(1年以上前)

いよいよ出回り始めたのですね。
たいへん、うらやましい限りです。

使用感(映画や映像での、あかるい場面と暗い場面のみえかたの感じやその折りのファン音の変化など)のご報告をいただけるとありがたいです。

書込番号:2041402

ナイスクチコミ!0


スレ主 stussy8000さん

2003/10/19 09:00(1年以上前)

使用感ですが画はZ2と比べましたがAE500の方がナチュラルな感じでZ2はこってりとゆうかちょっと色がおかしいです。どちらも初期設定でみてですが・・白は白ってでます。全白はかなりまぶしいです。ハイビジョンはスムーススクリーンで格子感はないですが映画とも場面によってはざわついた感じに見えますがボケは感じません。黒のしまりはまあ液晶なんでDLPよりは浮きますがランプのAI機能でZ2よりはいいです。ファンの音はZ2より大きくし視聴位置が「ちかければ気になるかもしれません。Z2とAE500を悩んでいる方は設置性のサンヨー画質にこだわるならパナの方がいいとおもいます。私はまだPJ初購入なんでまだ勉強中ですがききたいことがあれば言ってください。

書込番号:2042345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

500来ました

2003/10/18 19:47(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 まなともさん

待ちに待ってやっとAE-500来ました。プロジェクターデビューなので、初心者なりの使用レポートします。思った以上に明るく鮮明でした。まず格子ですが60インチ位だと見えません、80インチにして近ずくとなんとなく網目があるような?位です。あと以外にノーマルVHS、テレビ、見れるもんですね、80インチで見るとボケボケだと思ってましたから、D-VHS期待どうりでした。あとやはりZ2見てみたいですね。

書込番号:2040553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/18 21:07(1年以上前)

プロジェクターデビューおめでとうございます^^

D−VHSは、ビクターですか?

書込番号:2040810

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなともさん

2003/10/19 12:18(1年以上前)

Panasonnicfanさん返事遅れてすみません。じつはパナのDH2持ってるんですが、コンポーネント出力ないんですよね、それでビクターのDHX1買いましたよ、ま、テレビと設置場所が違うので、D-VHS2台目覚悟はしていたのですが?なのでパナで録画してビクターで再生です。不具合はありませんでした。

書込番号:2042777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D端子用ケーブルに差はありますか?

2003/10/17 23:17(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 まつtさん

現在AE500到着待ちのものです。

D端子用のケーブルを買おうと思って家電店に行ったのですが
1000円台から4000円台まで種類が色々あって、絞れずに戻って
来てしまいました。

ケーブルなんて何でも同じでは、とも思うのですが
果たして値段ほどの差はあるものなのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:2038206

ナイスクチコミ!0


返信する
まきまめさん

2003/10/18 13:38(1年以上前)

私もAE500到着待ちです。楽しみですね。

ケーブル一般にいえると思いますが、ノイズの影響をどれだけ
軽減するかで値段が変わります。
まつtさんの場合、「絞れずに戻って来てしまいました。」との
ことですので、私と同じく極端なオーディオマニアではないと
勝手に推測させていただきます。
(間違っていましたらゴメンナサイ)
そうであれば、あまりに安すぎるのもどうかと思いますが、
同一の端子内であればあまり気にする必要はないと思います。
「値段ほどの差」とは主観的な判断ですので、なんとも言え
ませんが、3000円と5000円のケーブルがあれば、私は3000円
のケーブルを買います。

書込番号:2039733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/18 14:02(1年以上前)

DVDの転送レートは、早いですから、
周波数特性のよいケーブルを買いましょう。
長さもなるべく短い方がノイズの危険が少ないです。

書込番号:2039782

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつtさん

2003/10/19 23:16(1年以上前)

お答え有難うございました。
本日AE500到着したので、家電店にて中ほどの値段だった
2000円台のケーブルを買い、つないでみました。
結局、優れた目は持ってないし、初プロジェクターなので
これがいいんだか悪いんだか分かりませんが、
大画面と美しさに感動しました!

書込番号:2044686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

発売

2003/10/16 17:56(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ちゅんちゅんちゅんさん

発売されたみたいですねタンタンで在庫ありになっているので
感想をお待ちしております

書込番号:2034577

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人64さん

2003/10/16 22:36(1年以上前)

http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/test/shop/kaden_av_proj.html
にて安値更新されています。

納期も10/21だそうです。

書込番号:2035316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんちゅんちゅんさん

2003/10/17 01:04(1年以上前)

けどまだマサニ電気の会員価格の方がやすいですね

書込番号:2035955

ナイスクチコミ!0


ぷっぷっくぷぅさん

2003/10/17 16:42(1年以上前)

>けどまだマサニ電気の会員価格の方がやすいですね

渡しが11月中旬以降ですけどね。がっかりです。

書込番号:2037223

ナイスクチコミ!0


ばんりちゃんさん

2003/10/17 21:08(1年以上前)

マサニから明日店に入荷すると連絡ありました。
私が予約を入れたのは9月30日です。
多分月曜日ごろくるけど仕事忙しいから
触れそうもない。

書込番号:2037729

ナイスクチコミ!0


MSA@さん

2003/10/17 21:14(1年以上前)

私もマサニにからメールが着まして、
10日に予約した私の分は29日入荷だそうです。

書込番号:2037751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/18 21:08(1年以上前)

購入報告の書き込みもみかけるようになりましたね。

書込番号:2040813

ナイスクチコミ!0


そーいうのありさん

2003/10/21 15:32(1年以上前)

昨日、マサニで予約して、今日21日、ここの上の店のホムペ見たら、マサニ会員価格よりわずかですが、安くしてるんじゃないすか!即、マサニ、断りました。

書込番号:2049322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

台形補正2

2003/10/16 03:35(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

補正で劣化させたくありません。
光学レンズシフト機能のないAE500では,デジタル台形補正をまったく使用しないと,設置可能場所は距離ごとに一点に限定されてしまいますか?

左右の中心には置けるのですが,高さに制約があるので・・・

書込番号:2033474

ナイスクチコミ!0


返信する
雑木林さん

2003/10/16 03:44(1年以上前)

補正を使わないとなると
通常設置と天井釣り(仮天井釣りも含む)
の2点あります
ただAE500は多少下にも投影位置が下がるタイプなので
通常設置には多少高めの台必要になり
天井釣り(&仮天井釣り)の場合には少し低い位置にて投影になります
この位置が結構微妙っぽ・ω・

書込番号:2033481

ナイスクチコミ!0


雑木林さん

2003/10/16 03:47(1年以上前)

http://panasonic.jp/theater/line_up/ae500/ae500_03.html
↑ここに載っています

書込番号:2033483

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiruneさん

2003/10/16 05:46(1年以上前)

雑木林さんありがとうございます。
2箇所になるわけですね。
これで十分理解できました!

書込番号:2033546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

台形補正

2003/10/13 19:02(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 chrono_shさん

最近、プロジェクター導入を検討中です。
部屋の関係から、スクリーンに真っ直ぐの設置は厳しいので
多少、横からの投影になりそうなので補正に関して気にかけています。
そこで台形補正機能について質問です。

光学補正でない補正では画質が劣化すると聞いたことがあるのですが
AE500(もしくは前モデル)の場合はいかがなものなのでしょうか?
やっぱり補正が大きくなるほど劣化は多くなるものなのでしょうか?
今のところAE500とZ2を秤にかけています。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:2025924

ナイスクチコミ!0


返信する
aopenmikeさん

2003/10/14 02:35(1年以上前)

下にも同様な書き込みがあり参考になると思います。

私自身は光学補正やレンズシフトでも画質に多少の影響があるとは
思っていますが、他の方式では画素が減ることになり前述の方式より
画質への影響が大きくなると思います。

どちらにしろ補正量が大きくならないように設置するのが影響を
少なくする方法です。(補正が大きくなると画質も大きく悪くなる)

光学補正、レンズシフトなどでは光学系のロスやレンズの収差が
画質を落とす原因となると考えております。
私自身は、できるだけ正面からの投影を心がけずらす場合は極力
少なくなるようにと考えております。

書込番号:2027463

ナイスクチコミ!0


雑木林さん

2003/10/14 02:41(1年以上前)

デジタル台形補正と書かれてるものは必ず画質の劣化がおきます
デジタル補正は見た目上だけ歪みを直すだけであって
実際にPJからの光は扇状のままです
ちなみにAE500もデジタル台形補正を採用してます
補正を大きくすればするほど欠損するドットが出てくるので
画質は劣化します
またPJデジタル補正機能が貧弱だとぼけた感じにるので余りお勧めしません
(AE300はひどかったそうですがAE500では改善されています)

劣化を最小限に抑えるならレンズシフトはあったほうが良いですね
まあ、私も自分が今持ってる機種はデジタル台形補正ですが
気にすれば気になるといった程度です
後は御自分で確かめてみた方が良いかもしれませんね・ω・

書込番号:2027469

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrono_shさん

2003/10/14 23:14(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。<aopenmikeさん、雑木林さん
基本的に劣化は起こるということなんですね。
ま、当然ですよね。(^^;

設置は補正ができるできないにかかわらず
可能な限り正面設置できるように考えてみます。

後は実機にて確認してみたいと思います。
本当にありがとうございました!!

書込番号:2029714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング