TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2004/09/03 20:10(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

液晶プロジェクターは埃に弱いという書き込みをよく見ますが
埃が混入しても気にならない程度なのでしょうか?
それとも気になって仕方ないのでしょうか?
DLPor液晶で悩んでいるので教えてくださいませんでしょうか?
僕としては液晶にかなり傾いているのですが・・・
それとプロジェクターで映画見ながらタバコはNGでしょうか?

書込番号:3219278

ナイスクチコミ!0


返信する
Eriokさん

2004/09/04 19:38(1年以上前)

自分はDLPを選択して埃知らずの毎日です

書込番号:3223496

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/09/05 02:00(1年以上前)

機種は何ですか?

書込番号:3225255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

長焦点と短焦点における画質差

2004/09/03 20:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 れなゴン2さん

こんにちは、今回発表されたAE700に非常に興味があるのですが、少し質問です。
この度、新居でリビングシアターを組むのに、プロジェクタの設置方法で悩んでいたのですが、AE700の情報では、長焦点ならば100インチ6Mって書かれていますね?そうなれば試聴位置の後ろの棚におけるので使い勝手が非常に良いと思いました。
この時、短焦点3M程度に設置する場合と、長焦点で設置する場合とでは、同じ100インチで画質には差が出ないのでしょうか?
もしAE500や他のプロジェクタでも試してみた方おられましたら情報お願いします。

書込番号:3219275

ナイスクチコミ!0


返信する
北海道リゾートさん

2004/09/04 23:25(1年以上前)

スクリーンからプロジェクターが離れれば離れるほど画面は
暗くなりますよ。画質まではよくわかりませんけど近い方が
いいと思います。

書込番号:3224510

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/09/05 00:28(1年以上前)

この場合、離れれば離れるほど画面が暗くなるということは無いはずです。一定の光量を一定の面積に照射しますので、単位面積あたりの光量も変わりません。
画質のことは知りません。

書込番号:3224828

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2004/09/05 12:19(1年以上前)

マニュアルズーム(1.0〜2.0倍)
フォーカスレンズF1.9〜3.1/f21.7mm〜43.1mm
となっているので、望遠側(100インチ6m側)の方が、
F3.1となり、暗くなります。
また、画質は広角側の方が、レンズの周辺まで使う為
望遠よりは不利になると思いますが、見比べてわかるか
どうかのレベルだと思いますので、気にしなくていい
と思います。
それよりもリビングに置くのであれば、居住空間を優先
して邪魔にならない所への設置をした方がよいのでは?
私も同様に悩んでいますが、このクラスで100インチ6mが
使えるこの機種を検討しています。

書込番号:3226451

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/09/05 23:48(1年以上前)

>マニュアルズーム(1.0〜2.0倍)
>フォーカスレンズF1.9〜3.1/f21.7mm〜43.1mm
>となっているので、望遠側(100インチ6m側)の方が、
>F3.1となり、暗くなります。

?????
「3メートルで100インチを投影している状態のまま、6メートルまで下がれば、投影サイズは200インチとなり、面積は4倍、単位面積あたりの明るさは4分の1になる。そこでズーミングして100インチに縮めると、明るさは4分の1の4倍になる。」
と理解しているのですが、間違いなのでしょうか?
「そこでズーミングして100インチに縮めても、明るさはそのまま」
なのでしょうか?

書込番号:3229281

ナイスクチコミ!0


スレ主 れなゴン2さん

2004/09/06 00:17(1年以上前)

みなさん情報有難う御座います。
画面の明るさに関しては暗くなってしまうのか、そのままなのか、
うーん、当方全くわかりませんが、スクリーンから遠くに設置するより、
近くへ設置する方が間違いないようですね。
ただ、画質などを考えてもそれほど気にするレベルで落ちることはないのかなって感じました。
それに、WFSさんからの意見の”居住空間を優先して邪魔にならない所への設置をした方がよいのでは?”に納得しました。
そうなんですよね、リビングに設置するので優先するものが他にあるんです。
どうやら、この機種で決まりそうです。

書込番号:3229427

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2004/09/06 13:05(1年以上前)

>はんどるくんさん
このズームレンズ自体が、広角側F1.9〜望遠側F3.1と、ズーミング
する程、F値が大きくなります。(絞られて暗くなります。)

>れなゴン2さん
私の場合、頭上の棚に設置で約5m離れたところから80インチへ投射
する予定です。この距離が投射できるものがこのクラスになかなか
ないんですが、近くから投射されるのであれば、価格のこなれた
AE500も検討対象になるのでは?

書込番号:3230499

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/09/06 14:02(1年以上前)

>>はんどるくんさん
>このズームレンズ自体が、広角側F1.9〜望遠側F3.1と、ズーミング
>する程、F値が大きくなります。(絞られて暗くなります。)

へーー
懐中電灯でも出来る単純なことが出来ないんですか。
懐中電灯で、電球とレンズの距離を調節できるのがありますよね。
1メートルの距離で直径50センチの光を照射したときと、2メートル離れて、同じ面積を照射したときは、明るさは同じです。
私の懐中電灯は超ハイテクでしょうか。

書込番号:3230628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/09/06 17:38(1年以上前)

PJ−TX100Jを 100inc16:9のスクリーンに4.6mの距離から映しています。
2.8m100incと比べると やはり暗く感じます。
私の場合、横幅3.5m足らずの壁に100incWideですと 両端に55cm程のゆとりしか無いため 広角側で映した場合、壁に反射た光が 望遠側で映した時より眩しく感じます。
 

書込番号:3231269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/09/06 18:11(1年以上前)

横レスですが、
ズームレンズの仕組みとF値の変化の関係がよくわからないです。
レンズの使用する面積と関係があるのでしょうか。
広角側がレンズのより端のほうまで使用するのに対し、
望遠側では中央よりしか使用していないとか。

>懐中電灯で、電球とレンズの距離を調節できるのがありますよね。

それって、電球とレンズの距離ではなく、電球と反射鏡との位置関係を調節してるのではないでしょうか。
うちにあるのはそういうタイプで、レンズもただの平ガラスだったもので・・・。

>広角側で映した場合、壁に反射た光が 望遠側で映した時より眩しく感じます。

スクリーンへの光の入射角が変わるので、そういうことが起るのでしょうか?
その意味では望遠側で映すメリットもあるということですね。

書込番号:3231345

ナイスクチコミ!0


スレ主 れなゴン2さん

2004/09/07 00:02(1年以上前)

>WSFさん
当方、縦長の部屋への設置になり、スクリーンから6M程度離れた棚の上から投射するのがリビング環境には楽なんです。
AE700ならばそれが可能とのことでいい機種が出た!考えてます。
スクリーン近くに設置するには、やはり天吊りになりそうなので、AE500ではレンズシフトがないのでパスしていました。

ちなみに、WSFさんは80インチとのことですが、画質を考慮するとそのくらいが妥当なのでしょうか?120インチなんて無しですか?



書込番号:3233118

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2004/09/07 08:36(1年以上前)

>れなゴン2さん

私の場合もリビングなんですが、環境的に80インチワイドしか無理なんです、
スクリーン自体は100インチワイドなんですけど。
プロジェクタの醍醐味は「大きい迫力のある画面」だと思いますので、環境が
ゆるすなら「120インチ」いってください、その方が後悔しないと思いますよ。

私は既設が約10年前のソニーW400QJなんですけど、最近故障して修理に出したら
なんと27万円もかかるというので即断りました。で、現在検討中です。

書込番号:3234035

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/09/07 09:08(1年以上前)

すみません、私の勘違いでした。懐中電灯で電球とレンズの距離を変えると、明るさは変わってしまいます。電球と反射ミラーの相対位置を変えて、光束を調節していました。いいかげんなことを書いて申し訳ありませんでした。

それにしても、同じ100インチでも距離が離れると暗くなるのでは、真っ暗に出来ない状況ではつらいですね。

書込番号:3234094

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2004/09/07 12:07(1年以上前)

>はんどるくんさん

私もズームレンズの構造までは理解して出来ていないのですが
ただ、一般的にカメラのズームレンズのカタログなんかを見てると、
安いズームレンズでは、望遠側が暗くなっていますが、高いズーム
レンズではF値の変わらないものがあります。ということからも、
F値の変わらないズームレンズはコストUPになるんでしょうね。
また、レンズは中心部が一番明るく、周辺部にいくほど光量が落ち、
解像度も落ちるようです。ですので、出来るだけ、中心部を多用する
望遠側で使用する方が、絞られて暗くなる代わりに、画質的には
有利になるのでは?と思います。(間違ってたらゴメンなさい。)

書込番号:3234507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/09/07 12:55(1年以上前)

>はんどるくんさん
>それにしても、同じ100インチでも距離が離れると暗くなるのでは、真っ暗に出来ない状況ではつらいですね。

最近のプロジェクターは明るさに余裕があるものも多く、ある程度の暗さにできればそれほど大きな問題にはならないようにも思います。

>れなゴン2さん

視聴位置がスクリーンから2〜3mであれば、80インチくらいでもいいかもしれませんが、
4〜5mも離れるのであれば、120インチくらいあってもいい思います。

>WSFさん
レンズについての解説、ありがとうございます。
素人にもわかりやすかったので、ある程度理解することができました。

書込番号:3234636

ナイスクチコミ!0


aaassssssssfdsgさん

2004/09/07 17:20(1年以上前)

WSF さん の話は間違っていません。
そもそも、ズームレンズの構造は複雑で、
収縮誤差を補完するレンズがあったりします。
収縮誤差の度合いはは、横線や縦線を写し、線が曲がっていたら
収縮誤差が大きいといえます。
望遠側だと収縮誤差はすくなすすことができます。
ただし、暗くなります。
F1.0だと、レンズに入った光と出て行く光が同じとなります。
2.0だと半分になります。
4.0だと相当暗くなります。

書込番号:3235228

ナイスクチコミ!0


スレ主 れなゴン2さん

2004/09/07 20:58(1年以上前)

>WSFさん
>なんでだろう…さん

120インチ挑戦したいなぁって思っていたので、なんか背中を押してもらった感じです。
ただ、aaassssssssfdsgさんからのF値と明るさの関係からするに、100チを3Mで投射する場合と6Mで投射する場合とでは、”相当”暗くなるとのことで、リビングで完全遮光は難しいので大丈夫かな?と心配にもなります。

書込番号:3236020

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2004/09/08 12:59(1年以上前)

>完全遮光は難しい

このプロジェクタでは、広角側・望遠側何れにしろ、
昼間は完全遮光できないとつらいと思いますよ。
逆に完全遮光できたら、あるいは夜間だと、広角側と
望遠側の明るさの差はそんなに差は感じないかも
しれません。
プロジェクタ自体の明るさ調整や、スクリーンのゲイン
など明るさ調整の要素は他にもあります。
特にスクリーンの選定には勉強されてから選定してください。

私の場合は既設が古く当時は液晶プロジェクタ自体、
今と比べて暗かった為、ビーズタイプのスクリーンを
使用しています。多分、今のプロジェクタで投影すると、
変に明るくて、ケバくなるような気がします。
スクリーン自体は本体を買い換えた後にゆっくり再検討
する予定ですが。

書込番号:3238668

ナイスクチコミ!0


スレ主 れなゴン2さん

2004/09/09 22:53(1年以上前)

>WSFさん
テレ端での使用によってどの様な感じに映るのか、スクリーンや遮光方法等考えながら発売を待ちたいと思います。

みなさん、レンズズームやらF値やら、この機会に色々お勉強できました。有難う御座いました。

書込番号:3244630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

馬鹿な質問かもしれませんが

2004/09/03 08:39(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 松の子さん

皆さんこんにちは。はじめての書き込みで失礼します。新しい新製品が発売されたようですが、待ちきれず先日AE−500を購入し日々楽しんでいるのですが、床おきから擬似天つりにしようと思い作業中、愛器の外部カバーを傷つけてしまいました。性能的には問題ありませんが、可哀想でなんとか直せないものかとおもっております。これってサービスセンターにでも連絡っすれば有料で交換してもらえるのでしょうか?

書込番号:3217448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/09/03 22:03(1年以上前)

やってもらえると思いますよ。一応見積もりは取っておいたほうがいいと思います。

書込番号:3219722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AE700

2004/09/02 16:48(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 でたよさん
クチコミ投稿数:2件

噂どおり AE700が発表されましたね。
レンズシフト付きで実売で25万とはチト高い?

書込番号:3214639

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/09/02 17:38(1年以上前)

10月8日かあ。
あとはZ3?だけか!

書込番号:3214764

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/02 18:31(1年以上前)

でたよさんに先を越されてしまいましたが、
本日、時を同じくして
遂にエプソンとパナソニックから
新型720P液晶プロジェクタの発表がありました。
使用されているのは両機ともD4パネルです。

●dreamio EMP-TW200H
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/emptw200/2002.htm
●ニュースリリース dreamio(ドリーミオ)「EMP-TW200H」
http://www.epson.co.jp/osirase/2004/040902.htm

●TH-AE700
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-AE700
●ニュースリリース 「TH-AE700」
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040902-1/jn040902-1.html

簡単にまとめますと…

エプソンの「EMP-TW200H」は明るさが1500lmとなり、
コントラスト比1000:1(最高輝度時の白と最低輝度時の黒の輝度差は、
約3000:1を達成)、独自のカラーマネジメント技術
「ColorReality2」を搭載、動作音28dB、などとなりましたが、
デザイン自体に変わりばえはなく、DVI端子の搭載も見送られて
完全なマイナーチェンジ機という印象です。

それに対し、パナソニックの「TH-AE700」は
デザインも一新し、シーン連動型絞り機構 「ダイナミックアイリス」
の搭載などで明るさ1000lm、2000:1の高コントラストを実現、
任意の色(約10億7千万色)を独立して調整可能な新技術
「シネマカラーマネジメント」、NEW「スムーススクリーン」、
さらに2倍光学ズームレンズとレンズシフト機能を新たに搭載、
設置場所と投射距離の自由度も大幅に広がるなど、
完全に新製品という体裁です。
尚、デビッド・バーンスタイン氏監修による
「ハリウッド画質」モード、「シネマ1」は
従来通り継授されているそうです。
また、DVI-D端子は今回、HDMI端子に変更になり、
排気口がAE500の後部から前面に変更になりました。

…つまり、以前こちらで話題になった
ヨーロッパの「PT-AE700E」の情報は
すべて事実だったことになります。お見逸れ致しました。(苦笑)

http://dvd.or.tv/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=182&type=0&space=0&no=0#225

書込番号:3214908

ナイスクチコミ!0


エンペラー吉田さん

2004/09/02 18:50(1年以上前)

TH-AE700、かなり魅力ですね。
しかし同じパネルを使用しているがゆえに縦縞は多かれ少なかれ必ず
あります。 当方は以前TW200を所有していましたが縦縞に泣かされ、
エプソンにてエンジン交換と調整をしてもらってマシにはなりましたが、
目立つシーンではうっすらですが縦縞見えました。
D4パネルの宿命かとあきらめ現在はHS20でPJライフを楽しんでいます。
できればD5パネルが間に合って欲しかった、、(縦縞皆無を前提)

書込番号:3214956

ナイスクチコミ!0


安いですさん

2004/09/03 02:20(1年以上前)

AE500最安値のお店のサイトで実売予想価格よりも\10万以上安い値段で販売されてますね。

書込番号:3217017

ナイスクチコミ!0


NONFIXさん

2004/09/03 11:58(1年以上前)

○:やっとレンズシフト、HDMI搭載、コントラスト:1300から2000へ
×:ありゃりゃDVI-D(HTPC向け)が消えた、25万で発売。10月にZ2はいくらで売るのか?

書込番号:3217955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/09/03 21:22(1年以上前)


>×:ありゃりゃDVI-D(HTPC向け)が消えた、

DVI-Dが省かれた代わりに、HDMI端子があるのでOKかと思います。
 DVI-Dとの接続には変換コネクタがいりますが上位互換端子なので
良くなったといえるのではないでしょうか?

書込番号:3219544

ナイスクチコミ!0


初心者jajakoさん

2004/09/04 01:34(1年以上前)

Q: 500と比べて700は画質の点ではどうなんでしょうか?
 変わらなければ500を買おうかと思っていますし、画質が向上したのなら少し待って700を買おうと思っています。
 (スムーススクリーンが良くなったのですか?スムーススクリーンってGOODですか?)

書込番号:3220752

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/04 10:01(1年以上前)

>初心者jajakoさん

まだスペックの発表があっただけで
業界関係者以外は実物の映像を見ていないと思いますので
現時点でその質問に答えられる方は、ほとんどいらっしゃらない
と思いますよ。
売価の価格差もまだハッキリしませんからねぇ…。

アバック辺りで視聴会があれば、ぜひ参加したいと思っています。

> スムーススクリーンってGOODですか?

僕は70インチを2mちょっとで見ていますが、
格子は見ようと集中しないと見えませんね。
見える時も動きの激しいシーンでの輪郭に乗る程度で
ビデオ素材のハイビジョン番組などでは、まず見えません。
特にアップの人肌の質感などでは、スムーススクリーンの恩恵を
感じます。

でも、他社の720P液晶プロジェクタであっても
80インチ程度のサイズで鑑賞するのでしたら、
ほとんど格子は見えないと思います。(笑)
また、離れて見られるご予定ならば、もっと大きなスクリーンでも
それほど気にならないでしょう。

書込番号:3221578

ナイスクチコミ!0


初心者jajakoさん

2004/09/05 06:15(1年以上前)

>岩窟王さん

親切な御回答どうも有り難う御座いました。
スムーススクリーンいいみたいですね。

とりあえず700の発売まで待ってみてここで皆さんの感想読んでみてどちらにするか決めたいと思います。

書込番号:3225518

ナイスクチコミ!0


欲しいんですがさん

2004/09/05 14:53(1年以上前)

安いです様
私はまだプロジェクターを持ったことがないのですが、2ヶ月位皆さんの意見を聞かせていただきAE700の購入を最有力に思案している初心者です。引っかかっているのは価格だけなのですが、投稿にあったAE500の最安値の店を見てもAE700に関する情報が見つからないです。いったいどこの店の事なのでしょうか。もう少し具体的に教えてください。問題あるならヒントでも。よろしくお願いします。

書込番号:3227021

ナイスクチコミ!0


クッキー777さん

2004/09/05 17:22(1年以上前)

>欲しいんですが さん
ショップの表記ミスだったようです。

書込番号:3227538

ナイスクチコミ!0


欲しいんですがさん

2004/09/05 18:38(1年以上前)

クッキー777様
ご返信有難うございました。不明のままより分かって良かったです。
今日、気づくとどこかのショップで25万円で出てました。やっぱりそーですよね・・・。

書込番号:3227812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらがよい

2004/09/01 22:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 セサミストリートさん

エプソンのdreamio EMP-TW200とパナソニックのAE500どちらがよいでしょうか? 主に映画を見ます。教えてください

書込番号:3211954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スクリーンの大きさについて

2004/08/31 14:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ミッキーマンさん

この機種を購入して約半年、60時間位DVHSに録画してはほぼ100パーセントハイビジョン映画を見ています故障も無く、画質にも大満足していますが 今現在、以前購入した4:3のキクチ80インチスクリーン(グレンビーズと書いています)で見ていますが欲目なものでもう少し大きいとどうかな?と考えるようになりましたどなたかご意見をお聞かせ下さい

書込番号:3206864

ナイスクチコミ!0


返信する
闘将星野さん

2004/08/31 21:56(1年以上前)

スクリーンの大きさは視聴距離などにも関係するので
今の環境がわからないのでなんともいえません。
ただハイビジョンで映画を見ているということだったら
同じ80インチでも16:9の方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:3208281

ナイスクチコミ!0


gustav77さん

2004/09/02 14:31(1年以上前)

すみません、便乗質問させてください。

私も、4:3の80インチスクリーンで観ていますが
ミッキーマンさん同様、もう少し大きなスクリーンで観たいと思っています。
実際に120インチ、あるいはそれ以上のサイズで観ている方はいらっしゃいますか?
その場合の画質などは どのようなものでしょう。
また、この件について詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスを戴きたいと思います。
どうか、よろしくお願いします。

※なお、視聴環境(距離など)は自由に調整できます。

書込番号:3214335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/09/02 16:49(1年以上前)

同じ位置で見るとして、スクリーンを大きくすれば、当然迫力は増しますが、小さい粗も見えてくると思います。
ソースがハイビジョンでしたら、おそらく100インチ以上でもきれいだと思いますが、視聴条件や視聴位置などでも感じ方が異なることもあるでしょう。
とりあえず、現在のままのスクリーンで大きく投射してみれば、全体の感じは無理でも、どの程度の粗さになるかは確認できると思いますので、試してみてはどうでしょうか?

書込番号:3214643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッキーマンさん

2004/09/03 16:38(1年以上前)

同じ疑問の方もいらっしゃったり、良いアドバイスを戴いたり有難う御座います 〔なんでだろう...〕さんのお答えもごもっともかも知れませんね そういえば今の状況でも幾ら綺麗といっても1メートルも近づくとアラが、、欲望もキリが無いものですね 又、皆様のご意見お待ちしていますので宜しくお願いします

書込番号:3218646

ナイスクチコミ!0


ちぃ500さん

2004/09/03 21:40(1年以上前)

120インチ16対9で投影していますが、エプソンのTW-100Hのほうが断然きれいでした。売却してしまったのが残念です。

書込番号:3219613

ナイスクチコミ!0


gustav77さん

2004/09/06 12:57(1年以上前)

なんでだろう・・・さん、レスありがとうございました。
(レスのお礼が遅くなってすみません。 <(_ _)> )
大きく投影・・・・確かに、仰るとおりですね。 (^^;)
試しにやってみたのですが、結局、妥協点が見つからずじまいだったので
120インチ・16:9を買ってみることにします。

※ミッキーマンさん、便乗質問 失礼しました。 <(_ _)>

書込番号:3230470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッキーマンさん

2004/09/06 20:14(1年以上前)

gustav77さん<〔120インチ・16:9を買ってみることにします〕是非ご購入の上、ご感想をお聞かせ下さい、楽しみにしています、、それから新製品も出るようですが 私は年齢的に、だんだん視力が落ちてきだしまして余りアラも見えず画質面では当分500で満足できそうです(*^_^*)

書込番号:3231824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング