- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、AE100を使用しDVD(コンポーネント接続)がメインです。
100inchで見てるのですが格子が気になるのでAE500買い換えを検討しています。
ここの掲示板を見るとハイビジョンは精細だがDVDはたいしたことがないように感じますがAE100買い換えられた方、DVD画質も良くなりましたでしょうか。
0点
2003/11/25 16:33(1年以上前)
OKですよ。可也良くなりました。AE100の時は全体に眠くなるような画質でしたがAE500に換えたら可也シャキっとした画質になりました。他の方が言うような不満点も少々有りますが私は満足してます。
書込番号:2162514
0点
2003/11/29 09:02(1年以上前)
おーかみさん、レスどうもです。
だいぶAE500に傾いてきました。
他機種と比べそのまま置き換えれて設置が楽なのも大きいです。
書込番号:2175034
0点
2003/11/30 02:01(1年以上前)
絶対に買い換えたほうがいいと思います。
私もAE100から300に買い換えて500にしたものです。
100〜300にしたときも感動しましたが、それから500に買い換えたときもそれ以上に満足しております。ハイビジョンもさることながらDVDにしてもAI機能で明らかに明るくなっている(コントラスト)のが見受けられます。それでいて液晶特有の黒浮きが目立たなくなっていますし。。。スムーススクリーンも300と比べても大分の改善の余地が見受けられます。私は購入してよかったと思います。
書込番号:2178489
0点
2003/12/01 19:23(1年以上前)
AIのファン音ってどうなんでしょう?
ファンの回転速度が変化するのは気になりませんか?
書込番号:2184700
0点
2003/12/07 23:46(1年以上前)
映像は、気に入っているのですが、使ってみて残念なところが2点あります。
第一は、やはりファン音ですね。会社でつかっているプリゼン用プロジェクタに比べるとファンの音ははるかに静かですが、家庭環境では、うるさいとの感はゆがめません。気になり出すとどうしょうもありませんね。しかたないので、光量を低設定で常用しています。この場合には、AI機構は効かなくないようですが、ファン音に鑑賞が邪魔されるよりはましです。それでも静音シーンでは気になります。もう少し静かにな構造にしてほしかったです。
ところで使用して30時間くらい経ちましたが、ファン音が少しかん高くなってきたようにも思います。どちらかというと高周波側の音量のような気がします。気のせいならよいのですが、ひどくなるようであれば修理かな。
第2の気になる点は、後方ファンの隙間から漏れる光です。当家では、プロジェクタの後ろから鑑賞するのですが、隙間からは光がもれて見えます。体の位置をずらせばましですが、このあたりも気になりだしたらだめですね。
また、プロジェクタ後から温風が吹き出す構造もどうにかならないかなぁ。ファンですから、カバーで覆うわけにもいかないし、なにか良い対策ないかなぁ。
全体的には、満足しているけど、このあたりはどうにかしてほしかったのが感想です。松下さん。
書込番号:2207271
0点
下の方で書き込みがあった縦縞が見える現象なんですが、最近見えるようになってきました。
既に購入してから1週間以上たっているので購入店での対応が出来なくなってしまいました。(購入したネットショップでは1週間以内の不良以外は受け付けないのです)
購入した皆さんは、縦縞とか出ています?もしくは、既に修理とか出されています?
0点
2003/12/07 00:33(1年以上前)
直接メーカーのサポートと交渉して、
サービスマンに見てもらった方がいいですよ、
販売店だと液晶の特性だと突っぱねるお店が、
ありますのでメーカーと交渉した方がいいですね。
書込番号:2203315
0点
2003/12/07 10:50(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
MAX200Gさんは縦縞とか出ています?
なんか、出るものとそうでないものが有りそうなんですが。
書込番号:2204474
0点
2003/12/07 11:24(1年以上前)
始めまして taterinさん 私は何回も交換してもらったBREZZAです。
縦縞がひどいものと そうでないものが有るのは 初期の物が縦縞がひどいものが多いみたいです。
私の今現在持っているAE500も気にして見ていると少し縦縞が感じられます(日に日にひどくなっている感じがするんですけど・・)
同等のパネルを使っている機種もそのような現象が見受けられました。
また、他の方はまったくそのような現象が無い人がいるかどうか聞きたいです
taterinさん修理ご相談窓口に電話したほうが良いと思います
お客様ご相談センターだと電話だけの態様であまり親切ではありませんでした
私もサービスの人に来ていただき購入先から交換したほうがいいと言われて交換しました
ちなみに修理はまあまあ時間かかるそうです。
書込番号:2204566
0点
2003/12/07 13:19(1年以上前)
BREZZAさんはじめまして。
以前、BREZZAさんは交換したら、嘘のように縦縞が消えたと書いていましたが、
結局また見えてくるのですか?だとしたら、やっぱり直しても直らないんでしょうか?
年末に修理に出すのもためらっちゃうんですよね。冬休みに映画三昧だと思っていたんですが。あと、販売店は交換してくれそうもないようです。直接メーカー交渉になりそうです。
書込番号:2204917
0点
2003/12/07 14:47(1年以上前)
こんにちは、私も縦縞?縦模様?の様な物が出ています。
特に単色の明るめのシーンで良く解ります。
私は、最初お客様センターに電話したら、「販売店に御相談下さい」と言われましたが、新品に交換してもらっても交換した物も一緒だったら何回も交渉するのが面倒だったので、松下テクニカルサービスに直接修理?に出してきました。
その結果、5日位(大至急とお願いしたのに)してから電話が来て「お客様の言っている症状は出てません」と言う回答。
私は「出てます、常に出てます。」と言いました。そしたら次の日FAXがきて、どの様な症状か絵に描いて下さいときました。描いてFAXしました。そして2日後電話がきて「確かによーーーーーーーーく見れば出ていますが、液晶パネルの性質ですから直りません」とのこと。
「でも、どうしてもお客様が納得出来ませんのでしら、光学ユニットの所を交換致しますが」ときた。私は「それで、直るのですか?」と聞いたら「直りません。」だとさ!!
でも少しでも良くなるのならと思い交換してもらいました。
そして昨日届きました。
「直ってませーーーん」
そして修理前はランプ使用時間が2時間だったのに11時間になって返って来ました・・・バカヤローーー。
縦縞の方は、少しは良くなった・か・な・・・・気のせいかな位です。
結局時間だけとられてランプの使用時間も増えて・・・。
以上、私の場合でした。
ちなみに、Z2もお店で見てきたら、出てました・・縦縞。
やっぱり構造上しょうがないのかなー?
書込番号:2205172
0点
2003/12/07 16:05(1年以上前)
プロジェクターデビューさん 散々ですね
私の場合サービスの方が自宅に来ていただき
これは初期不良と言ってくれましたが、プロジェクターデビューさんは
どうだったですか?
それからtaterinさん 私が最初にいただいたAE500から現状にあるAE500は
縦縞症状がだいぶ改善されましたが 本当に若干縦縞が感じるのは今まで
ひどい縦縞に悩まされて非常に神経質になってるからだと思います
何も知らない人が見れば本当に気にならないほどです。
私も交換ではなく修理をしていたら どうなったかプロジェクターデビューさんの
報告を読むと恐ろしくなります。
書込番号:2205391
0点
2003/12/07 16:35(1年以上前)
LP-Z2の場合は縦縞はデフォルト設定の画質だと見えませんが、
緑をなくそうと設定をいじっていると出てきます。
まさか緑色は縦縞を隠すためなのでしょうか?
書込番号:2205501
0点
2003/12/07 20:12(1年以上前)
taterinさん、こんいちは
私は現在、ソニーHS10ユーザですので、それほど気に
なりません、なんとなく薄っすらとは感じるかな?程度です。
10月末ころに、PJの購入を考えていましていろいろ
試写を見たときに、AE500とTW200で縦縞が気になりました。
Z2は色合いが明らかにおかしかった。
初期の製品のイメージしかありませんです。
BREZZAさんいわく、3回交換して縦縞が消えたとありましたので、
現在のAE500は改善されたのかなと思っています。
だけど、縦縞は気になる人と気にならない人がいるのかな?
あまり、縦縞クレーム書き込みがありませんからね!
書込番号:2206238
0点
2003/12/07 23:04(1年以上前)
BREZZAさん、私も買う前から縦縞の情報を知っていたので最初から神経質になって見ていたので気になるのかも知れません。
友達に見せたときは私が言うまで気が付きませんでした。
それほどの縦縞レベルです。
MAX200Gさんの言うとおり、縦縞は気になる人と気にならない人がいるのかも知れませんね。
でも一度気にすると気になりますなー!
それと、別件ですけど格子も一瞬出るのがわかります。
書込番号:2207037
0点
一ヶ月前にも、画面上に縦に薄らしま模様が出てると書込みしたのですが その後を報告します。
その後、パナソニックのメカニックの人に来ていただき画面を見ていただいたところパネルの初期不良とのこと、購入店で交換してもらった方が良いとのアドバイス早速メカニックの方に電話をしていただき、交換をしてもらいました が その交換してもらった物も同じ症状をしていました若干 症状は良いもののゼブラ模様は気になるほど、なのでもう一度 電話をして交換をしてもらいました が! またしても同じ症状があるではありませんか前の2台よりは症状は軽いのですが まだ薄っすら見えるんですよゼブラ模様 たまらず購入店にこのAE500はこんなパネルなのか確認に行きました そこのデモ機も確かにゼブラ模様があり、こんなパネルかと思いましたが 店員の方がもう一度交換してくれるのこと、後日とどいたAE500は今までのゼブラ模様がうそのよう 非常にきれいな映像が映し出されました 今までのAE500はなんだったのか首をひねるばかりです。このような症状の人はいないのでしょうか?4台中3台がゼブラ模様だったので書込みが多いはずと思ったのですが誰もいないのでしょうか?後、私は秋葉原の大型店で購入したのですがインターネットで購入してもこんな対処の良いお店はあるのでしょうか?
0点
2003/11/13 23:17(1年以上前)
そんなに当たりはずれがあるのでは安心して購入できませんね。
TW200の様に製品回収して完全なものを提供して欲しいですね。
書込番号:2123524
0点
2003/11/14 16:30(1年以上前)
個人的には「消えた」という情報が一筋の希望のように思えます。
おっしゃるとおり密かに巷でブームになっている症状と同一かと思います。エプソンパネル採用の機種全般に出るみたいで、もちろんTW200も同様です。
一筋の希望というのは、もしかしたらエプソン(orパナ)で対策が採られたのかもしれないという淡い期待からです。
>BREZZAさん
申し訳ありませんが、これと同じ症状か確認していただけませんか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/dg08.jpg
書込番号:2125338
0点
2003/11/14 18:45(1年以上前)
上のは何?特に何にも問題ないけど?
書込番号:2125656
0点
2003/11/15 07:53(1年以上前)
どのような映像を映すとゼブラ模様
はっきりわかりますか,お願いいたします。
確認してみたいので
書込番号:2127413
0点
2003/11/15 09:13(1年以上前)
パナも一時期出荷を見合わせてたよね、
この対策をしていたのでなないですかね?
そのお店には、初期不良品がたくさんあったんですね!
だけど、ソニーのカタログには、画素欠けとすじ状の
色むら発生は、液晶の構造によるもので故障ではありません
とありますので、パナだから3回も交換してくれたんじゃない
ですかね(笑
書込番号:2127526
0点
2003/11/15 11:26(1年以上前)
AE500のデモ視聴では、HV「アザーズ」の55分頃の
深い霧のシーンで、キッドマンが迷いながら主人
と再開するシーンで、縦筋が気になりましたが、
今、家のHS10では特に気になりませんでしたが、
レンタルDVDでチェックしてみてはいかがですか?
ゴシックホラーです、本当は自分も幽霊なのにね(笑
書込番号:2127767
0点
max200gさんの、3番目のスレッドを読んで、ae500をお持ちで、2線ボケが出ていないという発言かと勘違いしました。
お持ちなのはhs20なんですね。
そりゃむsonyならパネルも画素補完も自社製品で、画素補完は名械の12htと同じものですからレベルが違いますよ。
はじめっからレースになりません。
書込番号:2128345
0点
2003/11/16 00:35(1年以上前)
悩ましいさんレス遅れました。
画像を見たところ解像度が少なく非常に分かりにくいので、はっきりと答えられませんが、自分が味わったゼブラ模様が出てるような感じします
もっと分かりやすい画像があればきっぱりと同じ症状だ!と答えられますが。
BREZZA1さん の質問ですが非常に分かりやすい映像は緑がかった画面です、とくに映画マトリックスが分かりやすいです、で シーンで言うとアンダーソン君がエージェントスミスに取調べをされてるところがよく目立ちました。
その大型店で他の機種もありましたので、LP-Z2なんですけどAE500よりは目立ちませんでしたが、やはりゼブラ模様は少しあるように感じました”エプソンパネル採用の機種全般に出るみたい”て本当ですね、Sonyのは大丈夫でしたよ!
まあ、気にしない人はゼブラ模様らしきものがあってもいいんでしょうけど、私は今あるAE500の画面を見てしまうと今までの物は何だったのか言いたくなりますよ!!
書込番号:2130365
0点
2003/11/16 00:45(1年以上前)
書き忘れましたが、AE500はすごく気にいってます。
それから、○○○○ぼうやの秋葉原大型店さん何回も交換していただきありがとうございます!
それで、気になる人は根強く交換すべきだと私は思います。
書込番号:2130410
0点
2003/11/16 02:09(1年以上前)
縦のゼブラ模様は液晶パネルの構造によるもので映像を表示する開始地点がパネル内に複数存在するためです。
パネルメーカーにより症状は違いますがどのメーカーのパネルでも大なり小なりあるはずです。
あまり酷いようですと交換してもらったほうがいいと思います。
家電量販店ではあまり知識がないかもしれませんがホームシアター専門店ですと色々教えてくれますよ。
書込番号:2130716
0点
今回の縦縞は、エプソンのドリーム4パネルが原因で、スムーススクリーン機能が、結果的にそれを誇張する方向に働いているように感じます。
大なり小なりの範疇を越えています。
書込番号:2130992
0点
2003/11/16 20:49(1年以上前)
>BREZZAさん
お答えありがとうございます。
非常に参考になりました。
書込番号:2132964
0点
2003/11/20 08:38(1年以上前)
BREZZA1さん、
縦縞模様は確認できましたか?
出ていたのは発売初期の不良品で、今の製品は
対策がされているのかもしれませんね?
書込番号:2144123
0点
2003/11/21 06:44(1年以上前)
11月からTH-AE500を使用しているのですが、ドット欠けが数箇所あったので、サービスマンの方に確認していただいて交換して頂きました。
交換後の製品で、MAX200Gさんご推薦の『アザーズ』のDVD(55分頃の霧の深いシーン)を見たのですが、特に縦筋は気になりませんでした。
交換前の製品だと、明るめの単色画面で縦筋が出ていたので、何らかの対応がされた可能性もありそうですね。
書込番号:2147357
0点
2003/11/21 21:12(1年以上前)
fuku_gce02235さんへ、
>そりゃむsonyならパネルも画素補完も自社製品で、画素補完は名械の
>12htと同じものですからレベルが違いますよ。
>はじめっからレースになりません。
Hivi,12月号を見ましたか?
一番評価が良かったのはAE500です、
ハイビジョンでもAE500が一番でしたね!
HS20は10万高いんだよね、なんでだろう?
過去の栄光だけじゃ生き残れないよね!
書込番号:2149165
0点
2003/12/01 01:23(1年以上前)
三菱の10年前の3管が急に調子悪くなったので・・・。まぁ良くもったって感じですが(笑)昨日、サンシャインの特設会場でAE500画質にほれ込んで衝動買いしてしました。数台比べてみてたのですが、EPSONが温かみのある映像なんですが、画像が甘いようにみられ、Z2はパッと見た管感じは色のインパクトはあるんですが、どんなに調整しても白が青く見えました。説明員の方が調整でなんとかなるって言ってたので、がんばってもらいましたが無理でした(笑)帰れないので、あきらめてほしかった(^^;で、パナが一番色が素直でしかも滑らかな画像、それでいてぼやけてないんですよね。黒の諧調もかなり深くまで表現されていました。で、安いもんだから速攻購入しました。それで、自宅で早速AZ−1にコンポーネントで接続し、今までの映像機器をつなげてみたら・・・。中心から左にずれた所に大昔の液晶PJのようなホットスポットのようなムラがあり、画像全体でいうと静止画像は問題ないのですが、早い動きのあるシーンで縦に同じ間隔で色むらがハッキリでてました。特にナチュラルモード等の比較的色が薄めのモードでは、気持ち悪い位気になりました。会場でみたものはこんな事なかったような・・・と、アンプか?スクリーンか?DVD(DV-S5)、ケーブルがおかしいのか?と悩み続けて・・・もしかして・・・、こんなもんなのかな?とショックを隠しきれませんでした。いっそ、今日買ったけど速攻売ってしまおうかと思ってたところ、このサイトを発見して謎がとけました。私の買ったモノが初期の売れ残りだったのかも知れませんね。交換交渉してみようと思います。
書込番号:2182557
0点
max200gさんへ
hiviの評価は、各評論家のスポンサーとゆうシガラミや、視聴環境の統一性に欠けるため、私は参考程度に留めています。
私が一番信頼している雑誌は、プロジェクターズという期間誌で、かなりこだわって環境を揃えています。
現に、その雑誌の比較の特選機とベストバイでは違う機械が選ばれてますよ。
ここのユーザーの2線ボケ発生の発言の方がよっぽど参考になります。
画素補完の精度は動きの激しいシーンで差が現れやすく、店でちょっと見た程度では分かりません。
書込番号:2194039
0点
上の記述のその雑誌とはhiviのことで、プロジェクターズのことではありません。
書込番号:2194046
0点
2003/12/05 02:37(1年以上前)
で、何が選ばれているのですか?
書込番号:2196911
0点
毎回、同じ条件下で、同じ項目のデータを測定してあり、出版社の批評はほとんどありません。
逆をかえせば、過去のらゆる機種とのの比較ができるのです。
つまり、判断するのは自分です。
書込番号:2197208
0点
11月2日到着以来、我が家のホームシアターは始まりました。夜を徹して見ることもあります。昼間は雨戸をしめて、よその家からはたぶん怪しまれていることでしょう。そして手芸屋さんから暗幕を買ってきて木漏れ日を防いでます。、、あとで気づいたのですが、D形ケーブルはPanaのが割安(10m 量販4千弱)なんですね。今までは5m+中継+3m(約1万)を使用してたのですが、どうも中継は気になります。明日10m一本にします。いままでのは、ばらしてPS2デジタルから中継にします。PS2はもちろんワイヤレスパッドです。(線が届きませんので明日からはゆっくり接続できます)最近は「ハルク」のDVDレンタルが出払っているのでPS2ゲームをAE500でしてます。(デジタルONはPS2側の設定が必要)ジェット機(エナジーエアフォース)とってもがきれいです?(はははっ)。(部屋を暗くしてAE500でゲームしてる姿はそれはそれはマニアックな世界です。)レンタルが借りれないときはゲーム。ところでハイビジョンといわれるゲームがしたいなあ。DVD映画は525pですよね? これ以上のDVDがあるのでしょうか?(CD−なんとかみたいに)・規格?・・AE500の画質をフルに活かせる映画ソフト)やPS2のゲームも無いのかなあ?(デジタルハイビジョン放送やブルーレイは除く)
0点
2003/12/04 16:11(1年以上前)
DVDは現状以上のものはありません
D3、D4の画質のものであったら
ブルーレイとデジタルハイビジョン放送以外のものとすると
現状のアナログハイビジョン放送かX-Boxの一部のソフト
だと思います
PS2はD2までの出力しか出来ません
書込番号:2194814
0点
2003/12/04 19:32(1年以上前)
素直にBSD見ればいいじゃん
書込番号:2195339
0点
2003/12/04 23:57(1年以上前)
X-boxのご紹介など、ありがとうございます。きれいな映像で見たいがために、あれこれとお聞きしております、今週はAE500でよく見る部屋に空気清浄機をかけっぱなしにして、部屋をきれいにしAE500のレンズ前の光軸上のほこりを少なくしました。澄んだ空気の部屋で心持ち気分よく(きれいな映像で?!)見ています。
書込番号:2196377
0点
2003/12/05 11:37(1年以上前)
デノンのDVDプレイヤーA11のプログレッシブコンバーターの評判が良いですね。そちらの掲示板にAE500で使用した方の感想が載ってます。
ほしいけど・・・AE500より高いからとても無理だなぁ。
書込番号:2197533
0点
2003/12/06 10:45(1年以上前)
KAUFMANさん、こんにちは。
設置はどうされていますか?私はAE500にするとしたらデジタルシフトを
少しだけ使用しなくてはならないのですが、解像感の違いは大きいでしょう
か?垂直はそのままで水平のみ画面の4分の1ずらさなくてはなりません。
設置店でいじってみましたが1ポイントでもデジタルシフトを使うとガクッと
画面が少し小さくなってしまいます。(パネルの外周が使われてない?)
お店では落ち着いて見れなかったのですが、そんなに極端に解像度が落ちて
いるようには見えませんでした。。。
有明のパナセンターでは極端にデジタル補正して展示してますよね。それでも
キレイに見えてしまいました。
ご自宅でゆっくりと見れる方はどんな感じでしょうか?
設置方法も教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2200629
0点
2003/12/06 22:09(1年以上前)
525p(D2)以上のDVDプレーヤーありますよ。パイオニアS969AViなどです。HDMIからのデジタル出力で1080i/720pに変換して出力されます。ちなみにX−BOXのソウルキャリバー2の720pの映像は驚愕の美映像です。
書込番号:2202634
0点
2003/12/05 11:02(1年以上前)
賃貸マンションで購入した者です。
スクリーンを大きめな物にすれば、問題ないですよ。
2.5X1.8mで、90インチぐらいで投射すれば、問題ありません
設置もお金が無いので、TH−AE500を本棚の上に逆さまに置いて
見ています。(壊れないか少し心配ですが)
ご参考になれば・・
書込番号:2197456
0点
2003/12/05 16:03(1年以上前)
私はレンズシフト機能が決め手でLP-Z2を購入しました。自分の家なので天吊りも可能だったのですが、部屋の配置替えしたときでも自由自在に設置することができるためかなり便利ですよ。画質は好みがあるからなんともいえませんが。
書込番号:2198078
0点
2003/12/06 21:08(1年以上前)
>スクリーンを大きめな物にすれば、問題ないですよ。
>2.5X1.8mで、90インチぐらいで投射すれば、問題ありません
??
スクリーンが大きければ大丈夫という意味がちょっとわかりませんが、レンズシフトがないと不便ですよね。ちょっとくらい高くてもレンズシフト付きのを出して欲しいですね。視聴した感じはこれが一番良かったから。(TW200、Z2と比較してですが)
書込番号:2202419
0点
2003/12/06 21:10(1年以上前)
>スクリーンを大きめな物にすれば、問題ないですよ。
>2.5X1.8mで、90インチぐらいで投射すれば、問題ありません
??
スクリーンが大きければ大丈夫という意味がちょっとわかりませんが、レンズシフトがないと不便ですよね。ちょっとくらい高くてもレンズシフト付きのを出して欲しいですね。視聴した感じはこれが一番良かったから。(TW200、Z2と比較してですが)
書込番号:2202422
0点
当方、大阪市内なのですが、送料無料15万2300円大阪ネットショップにしたいのですが、主人がネットショップは、初期不良対応も不安だし、販売店保証も受けれないし、故障の場合の対応もできないのでダメと了承してくれず大手量販店で量販店保証付&メーカー保証で購入したがっています。しかし、19万前後と4万近くも高いので、主婦の私には、なんだかもったいないような気がしてのる気になれません。が、色ムラや綺麗に角が投影されない等の初期不良が多々あるようで、最初は、問題なくても後で不具合がでてきて修理にだされた等を読むと混乱してます。どちらで購入するのがオススメでしょうか?
主人は、デンデンタウンにいけば、16万位であるんちゃうんかともいうのですが、2児のママとしてはいちいち1件ずつお店まわりするのも困難で、、、デンデンタウンで安くで購入された方or大阪で安く購入できるお店があれば、ぜひ、教えてくださいm(_"_)m
0点
2003/12/04 23:46(1年以上前)
ままきちさんへ わたしは福岡から価格.comを通して大阪のセ○カから11月1日にその当時としては最安値で買いました。 何せ4,5、万の出費ではないので、電話をかけて相手の声の調子や受け答えの的確さなど、メールの応答などで、ここならよさそうと判断しました。 あ!「初期不良や保証」とは話が違ってましたね。初期不良は1週間以内で店が送料負担で、代品発送てのが多いようですね。もし、後からの不具合があったら私の場合はメーカーへ送る予定です。(今日で31日たちますが不具合はありません)、、、大阪の店頭で直接購入したいと言うことでしょうか? では。
書込番号:2196327
0点
2003/12/04 23:48(1年以上前)
基本は販売店対応かもしれないけど、近隣の修理窓口で問題無く対応してくれますよ。私はネット買ったのですが、光学系に埃が入っていたので、地元のサービスにてクレーム修理に出しました。本社に送るとのことで二週間ほどかかりましたが、パナのサービスは応対も良くなんの問題もないですよ。
書込番号:2196334
0点
2003/12/05 02:09(1年以上前)
初期不良が心配でしたら購入する前にネットショップに電話で問い合わせしてみたらいいです。
僕も大阪ですが僕は大阪市内のネットショップに直接取りにいって購入していますが
普通に電気屋を経営しているお店もかなりありますよ。
お店の人も『初期不良なら早めに連絡下さい。交換しますので。』といってくれます。
よく『ネットショップはB級品を扱っているので安い。』と言う人がいますがそんなことありません。
32インチ液晶テレビなんか画素欠けゼロでした。
会社の同僚は同じ商品を大手電器屋で購入して画面中央あたりに画素欠け1個ありです。(僕より10万円も高い)
絶対安いほうがいいです。
浮いたお金で5.1chホームシアターセットを購入したほうがいいです。
書込番号:2196859
0点
2003/12/05 09:23(1年以上前)
昨年ご主人と同じような考えで一つ前のAE300をヤ○ダ電機で買いました。
画素欠けというか常時点灯が一つ画面中央付近にあったので、
購入店に相談したところ、「液晶なので仕方ありません」
というつれない返事でした。
しようがないのでパナの相談窓口に電話して対応してもらいました。
相談窓口からは「まず購入店にご相談を」と言われましたが、
「購入店では埒があかない」と言って通しました。
実際に家に来てくれたパナのサービスは対応が良かったですよ。
液晶パネルの交換とホコリ掃除の2回対応してもらいました。
こんな経験があったので、この度AE500はネットショップで
購入しました(直接お店に行きましたが)。
何かあったらサービスに直接掛け合います。
書込番号:2197281
0点
2003/12/05 09:40(1年以上前)
皆々様方、本当にありがとうございましたm(_"_)mホームシアター計画中 さんのいうように浮いたお金でホームシアターセットでも購入した方が断然いいですよね(^o^)ゞKAUFMAN さん の購入されたネットショップで私も検討しているので、無事、問題なしでご使用されているようでそれも安心しました(*^^*)相手の声の調子や受け答えの的確さなど、メールの応答などで、ここならよさそうと判断しました。という事ですが、私昨日、初期不良対応についてメールしたんですが、未だにメールの返答も来ないのでかなり不安だったものですから(^o^)ゞ皆さんのアドバイスを主人に説明して了承してもらえるようにがんばってみますo(^-^)o ありがとうございましたm(_"_)m
書込番号:2197311
0点
2003/12/06 10:02(1年以上前)
販売店情報ですが、電気ステーション(www.nedan.co.jp)をお勧めします。過去に同店でPioneerのLDプレーヤー:CLD-R5,PanasonicのDVDプレーヤー:DVD−RP91、シャープのモバイルシアター:DV-L90TCを購入しました。初期不良で交換したことはありませんが、年配の夫婦の方が経営者のようで、親切な応対に好感を持ってます。
遅すぎたと思いますが、とりあえず情報まで。
書込番号:2200531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)








