このページのスレッド一覧(全288スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年11月7日 08:17 | |
| 0 | 5 | 2003年11月4日 15:26 | |
| 0 | 0 | 2003年11月4日 10:59 | |
| 0 | 0 | 2003年11月4日 00:24 | |
| 0 | 5 | 2003年11月3日 18:28 | |
| 0 | 0 | 2003年11月2日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ってか エプソンのページで聞けば?(笑)
書込番号:2026305
0点
2003/10/14 02:14(1年以上前)
ドミーリオシリーズにドリーム3パネル(だったかな?)
を使用したエントリーモデルか追加なのか
TW100Hの後裔機なのかどちらにしても期待出来ますな('▽')
書込番号:2027436
0点
2003/10/15 19:24(1年以上前)
100Hの後続機と思われる
情報を「dreamio EMP-TW10」の
BBSに書いて置きました(^o^)丿
書込番号:2031873
0点
2003/10/15 20:14(1年以上前)
あすepson 発表するそうです。
AE500予約してしまってお金まで払ってしまった
AE500より性能がよくないこと 価格がすごく
安くないことを祈ってます。 なんだか不安
書込番号:2031984
0点
2003/10/16 21:55(1年以上前)
情報ありがとうございます。
AE500とZ2は黒浮きが気になりました。
エプソンD4パネルはどうでしょうかね、、、
ところでこの3機種の内AE500のみが10億色フルカラーですが
他の2機種の16万色とは、明らかな違いがあるのでしょうか?
機能面でエプソンかな、、、
書込番号:2035140
0点
2003/10/16 23:03(1年以上前)
DVDは8ビット(16万色)なのでかなりのDVDP高級機を買わない限り画質には変化ないです。(間違ってたらすいません)
差が出るのはハイビジョンぐらいだと思います
それにしてもAE500はD3とD4どっちなんでしょうか?
D3にて0.7インチ対角(液晶画面サイズ)のパネルはないので
D4パネルと思われますがどうだろう・ω・
書込番号:2035435
0点
2003/10/19 07:48(1年以上前)
>DVDは8ビット(16万色)なのでかなりのDVDP高級機を買わない限り画質
>には変化ないです。
効果あります。・・・最近の安いDVDプレーヤーでも
54MHz/10bitビデオDACを搭載していますよ・・
例・・パナの「DVD-S35」(11、600円)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=DVD-S35
AE500は「D4パネル」と下の方に書いてありますけど・・・
早く・・「AE500」と「EMP−TW200」を
見比べて見たいですね!
(~o~)
書込番号:2042225
0点
500はd3パネル、d4信号対応です。
あと人間の認識可能色数は8ビット以下ですから、無いとはいいませんけど、数値程の差はでてきません。
黒浮きは液晶の定めですからありますが、500、z2より若干いいと感じました。
書込番号:2101278
0点
初めてのプロジェクターで、くだらない質問ですがどなたかご指導お願いします。こないだAE500が無事届いたのですが、ケーブルが電源と黄色いケーブルだけでした。DVDはPS2で見ているのですが、つなぎ方がわからず、PS2−TV−AE500というふうにつなげてます。これではTVもつけてなくてはいけないので、どーしたらTVけしててもみれますかね?黄色の両端がへこんだ口のソケットかなにかをかえばいいのですかね?よろしくお願いします。
0点
2003/11/01 01:56(1年以上前)
PS2て接続しにくいよね。ビデオケーブル(コンポジット)のメス⇔メス(穴が開いているほうがメス)のコネクタを買ったらいいよ。近くの¥100ショップで2個入りで売ってた。電気屋さんでもあると思うけど。でも最終はプログレッシブDVDをお奨めします。
書込番号:2080991
0点
PS2用にもコンポーネントケーブルやD端子ケーブルが発売されています。
プロジェクターとの距離が遠い場合はケーブルを繋ぎ足さないといけませんが、
黄色いコンポジットケーブルで繋ぐよりも格段に画像が良くなりますよ!
僕もプロジェクターでPS2のホラーゲームをプレイしますが、
大画面だと臨場感も迫力も感動も桁違いですよね。
書込番号:2081622
0点
2003/11/01 11:15(1年以上前)
一瞬「AVセレクター」の事かと思いましたが、意外と高いですからね。
書込番号:2081663
0点
2003/11/01 17:56(1年以上前)
と言うか、AVアンプは持ってるよね?もちろん。
それが無ければ始まらないよ。
書込番号:2082474
0点
2003/11/04 15:26(1年以上前)
ご助言、ありがとうございます。アンプにはもちろん繋げてます。
あと、斜めサイドから写せるように書いてありましたが、
なかなか台形補正調整しても、まっすぐうつりません。
みなさんは写せますかね?
正面からしか、うまくはできないのでしょうか?
それとも、自分のやり方が悪いだけなんでしょうか?
書込番号:2092368
0点
OSD長押しによって出てくる拡張メニューの
フリッカーアジャストを調整してみました。
確かにそれまではフリッカーが気になることがあったので
デフォルト値(R、G、Bがどれも29〜2B)の値をやや上げて
フリッカーが目立たないようにしました。
(赤はデフォルト値で最初から目立ちませんでした)
これは値をどんどん上げればフリッカーが目立たなくなるわけですが
無意味に上げてもと思い、目立たなくなるギリギリ最小の値で対応しました。
値を大きくとることでの弊害ってあるんでしょうか?
例えば、機械に負担がかかるとかそう言った部分で。
おる程度余裕を持って大きな値を設定してしまって良いものなのか
それとも、目立たなくなるギリギリの小さな値で押さえておくべきなのか
どういうものなのでしょう?
0点
AE500、Z2、TW200レポートです。
しかし、視聴したモデルの設定はお店側の設定のまま。
かなりあてにならないと思います。
くれぐれも鵜呑みにせず、他の方のレポートと合わせて参考にしてください。
◆AE500
DVD映画
全体に少しざわつき感(多分スムーススクリーンの影響)あり。
なぜか格子が気になった。
ハイビジョン
階調は良好。
黒浮き
AE300と同じような黒浮きあり。
他2機種より黒が沈んでいない。
(ただし、AIの設定では改善の余地があるかも)
◆Z2(設定:デフォルト、アイリス:絞り)
DVD映画
他機種より若干明部が飛び気味。なんとなく階調不足を感じる。
格子感はない。
話題の緑かぶりは、他2機種と並べて比べると相対的にそう見えるが、
私は逆に他2機種のマゼンタが強いため、Z2の緑が強く見えるような気もする。(つまりZ2が正常とも思える。このあたりは好みの問題か)
ハイビジョン
イメージはDVDと同様
黒浮き
黒の沈みは今回の設定ではダントツ優秀。暗部がつぶれているということもない。
コントラストがあり、暗い場面が見やすい。アイリスがかなりきいている模様。
◆TW200
DVD映画
ハイビジョン
3機種中、明部が最もきれい。
階調表現がワンランク上という感じ。
さすがエプソンと思わせる映像。
黒浮き
普通に黒浮きしている。ただし輝度を500lmに落とすシアターモードにすれば、改善されるかも。
ということであまり設定を変えて試してないのでかなり不十分なレポートです。
視聴されるときは、Z1はアイリスを、AE500の場合AI機能を、TW200の場合は1300lm〜500lmのランプパワーの調整機能を、それぞれ変化させ試されることをお勧めします。(できればDVD映画、ハイビジョン映像両方で。)
ほぼ機種の得意・不得意映像が分かると思います。(これらを試さないと今回の私のレポートのように信頼性がかなり低くなります・・。)
で、総合的には黒の沈むZ2か・・、しかしTW200の階調はすばらしいし・・、AE500は格子問題と黒浮き(AIを試してない)で評価保留・・と結局決めかねています。残念ながら最安のAE500は出遅れています。
0点
TH-AE200からTH-AE500への買換を検討しています。
AE200には底面に三脚取り付け用のネジ穴があるので、現在はこれを利用して、カメラの三脚を利用して設置しいるのですが、AE500にも同様の三脚用のネジ穴があるかどうか気になっています。
購入なさった方、お教え願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
今確認しました。
こんなんついてるんですね。
せっかく専用台買ったのに要らなかったのね
書込番号:2085344
0点
2003/11/02 17:48(1年以上前)
これ「三脚用として使っていいよ」 て 説明書にあるのでしょうか
また,逆にこれで天吊はだめですよねたぶん わかる方いますか。
書込番号:2085519
0点
2003/11/02 20:31(1年以上前)
HiViの11月号のP139やP141に三脚を使用している写真が
載っていますので使用できるのでは。間違っていたらすみません。
書込番号:2085938
0点
2003/11/02 21:53(1年以上前)
TH-AE500でもカメラの三脚使用可能です。
私はこれを使って設置しています。
だだ、三脚のねじの方が長く最後まで差し込む事が出来ないので
ビスをかまさないといけませんね。
あと、三脚の強度も考慮しないと安定性が欠けるおそれがあります。
このねじ穴の存在をなぜパンフレットや説明書に載せないんだろう。
書込番号:2086249
0点
2003/11/03 18:28(1年以上前)
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
TH-AE500にも三脚取り付け用ねじ穴があることがわかり、安心しました。
このネジ穴のことが、パンフレットにも説明書にも載っていないというのは、確かに不思議ですね。
私も今使っているAE200を購入した時には、専用台の購入または自作を考えていたのですが、ここの掲示板でAE200/300に三脚用ネジ穴があることを知り、自宅にあった三脚で事足りた…、という経験をしています。
書込番号:2089282
0点
先日AE500、Z2、TW200を見てきました。
実はA&Vフェスタでの視聴から気になっていましたが、
AE500はスムーススクリーン採用で最も格子が見えないはずなんですが、
動きのある明るい場面で、一瞬格子がハデに見えてしまうような気がします。
(厳密には「気になる」ということでしょうか・・逆にZ2は気になりません。)
一瞬なので、はっきりとは断言できないんですが・・・。
私にはどうも気になります。
他にこういう人いませんか。
(もちろんスクリーンの間近で見比べれば確かに格子感は少ないんですけど。)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





