TH-AE500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:850ルーメン TH-AE500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • TH-AE500の価格比較
  • TH-AE500のスペック・仕様
  • TH-AE500のレビュー
  • TH-AE500のクチコミ
  • TH-AE500の画像・動画
  • TH-AE500のピックアップリスト
  • TH-AE500のオークション

TH-AE500 のクチコミ掲示板

(1585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「1.3型1080pワイドパネル」

2003/10/27 15:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ぷっぷっくぷぅさん

エプソンが「1.3型1080pワイドパネル」を開発。
来年にはこのパネルを使ったプロジェクターが発売されそうですね。

書込番号:2067374

ナイスクチコミ!0


返信する
消費者側立場さん

2003/10/27 17:04(1年以上前)

売れ出すと進歩が早いですね。たのしみです・・・・が!
あくまで基本的なことですが、いまのDVDは現行のテレビに合わせて作られている。と言うことは現状の1200×700位のパネル×3で、すでにオーバースペック?さらに細かいパネルになると、パソコンのモニターでテレビを見たときのようになりはしないのか。と言う考え方は間違っていますか?ここで話す内容じゃないですね。失礼しました。

書込番号:2067551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっぷっくぷぅさん

2003/10/27 22:38(1年以上前)

>現状の1200×700位のパネル×3で、すでにオーバースペック?

DVDを観るだけなら十分かもしれませんね。
それに1.3型1080pワイドパネルを使ったものは
AE500やZ2よりもっと上の価格帯になるとみている
人もいるようですし、実際に製品化されたものを
見てみないと何とも言えませんね。

書込番号:2068555

ナイスクチコミ!0


とおりすがり(ぷろじぇくた)さん

2003/10/28 00:17(1年以上前)

>>現状の1200×700位のパネル×3で、すでにオーバースペック?
>DVDを観るだけなら十分かもしれませんね。

あくまでDVDの縦480Pを最低限満たしているというだけで
やはり画素は多い方がドットの格子が目立たなくなります。
こればっかりは文章で説明するより見比べるのが速いです。
見ればわかります。
視聴環境がないのでしたら、現在発売の雑誌PC USERに
画像の比較がでています。
ご参考に。

書込番号:2069008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷっぷっくぷぅさん

2003/10/28 11:12(1年以上前)

>視聴環境がないのでしたら、現在発売の雑誌PC USERに
画像の比較がでています。

近くにヨ○バシカメラがあるのですが、やる気が感じられない(失礼)
展示で、参考にならない状態です。
画像の比較が出ているということで、昼休みにでも本屋さんに行って
PC USERチェックしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2069956

ナイスクチコミ!0


hiruneさん

2003/10/29 00:43(1年以上前)

ハイビジョンはBSデジタル,地上デジタルともに1080iが中心ですので,
1920*1080の画素が必要です。
現在はNTSCのDVDしかありませんが,将来は1080iのDVDも開発されるでしょう。

書込番号:2072256

ナイスクチコミ!0


ミレニアさん

2003/10/29 19:31(1年以上前)

DENONのDVDプレーヤーだとDVI出力で480iや480pをスケーリングして
1080iにしますのでこれだと綺麗に映せるでしょうね。
FUTEKのフォーカスでもDVI出力だと480iや480pを1080Pにできますよ。

書込番号:2074001

ナイスクチコミ!0


AE500欲しいさん

2003/10/30 12:59(1年以上前)

セイコーエプソンは、一連の同社製ホームシアター向け液晶パネルをステージデモなどでアピールした。特に注目なのは、27日発表のフルHD(1080p)対応液晶パネルの、60型リアプロジェクションによる実写展示。

 ただし1080p対応パネルによるデモながら、スクリーンとのマッチングのため、720p相当で表示されているという。それでも来場者の多くが足を止めていた。量産は来春頃になると見られ、フルHDながら、現在の720pのDLPプロジェクタと競合する価格になるという。
ということは結構高額になるということですね。

書込番号:2076297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/10/26 16:55(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 茂兵衛さん

本日アバック千葉店で比較した結果購入しました。
比較した機種は、Z1,Z2,AE500です。
最初に見たのがZ2です。
正直綺麗でびっくりしました。
100インチに映し出された映像に格子はほとんど見えず、暗いシーンも引き締まってすばらしかったです。
次に見たのがAE500です。
AE500は明るいです。格子はZ2より見えないです。
その分輪郭とかがすこーーーーしだけぼやけている感じです。
暗いシーンはZ2の方がうまく仕上がっている感じで、好みでしょうけれどZ2の勝ちかな..。
ただ目が悪い人とか暗いシーンが見づらい人はAE500の方が明るくて解りやすいです。
妻が明るい方が見やすいと言うことで我が家ではAE500の勝ちです。
次に当初欲しかったZ1を見させていただきました。
前の2機種を見た後なので正直がっかりでした。
そのくらい素人目で差が解ります。
格子の大きさが大きい分ちょっと気になっちゃいました。
って言うか、Z1だけ見ていれば「これは綺麗だ!」となっていたのでしょうけれど、それだけZ2とAE500が綺麗だということです。
ちょっとの格子でも気になる方はAE500、暗いシーンを本格的に見たい方はZ2って感じですかね。
結局我が家はAE500を購入しました。
在庫がお店になかったので郵送にしてもらいました。
速く自宅で見てみたいです。

以前話題になっていたドット抜けについて聞いてみましたが、最近は少なくなっているようですが、やはりメーカーでは保証できないそうです。
購入時に確認できるか聞いてみましたが、箱を開けたら買ってもらうのが前提でということです。
あまりにも目立つところにあるようだったら検討するとのことでした。
基本的には保証しないと言うことですね。
ただ先にも書いたように最近では少なくなっていると言うことです。
プレゼン用のプロジェクターより映画鑑賞用の方が目的が鑑賞用ということでドット抜けも気にして製造しているような事を言っていました。
が、あくまで電気屋の店員の言っている話なのでどこまで本当かは解りません。
以上報告でした。

書込番号:2064412

ナイスクチコミ!0


返信する
yrfdさん

2003/10/26 17:15(1年以上前)

購入おめでとうございます。
>以前話題になっていたドット抜けについて聞いてみましたが、最近は少なくなっているようですが、やはりメーカーでは保証できないそうです。
と ありますが少ないのなら100%にして出荷してほしいものですね。
まるで宝くじに当たるように喜べないので,それができないのなら
逆にドット抜けないの見せないで(極端すぎた)
アバック千葉店 スクリーンは,どのような物に映していましたか
当方も映像見に行こうと考えているのでわかればお願いいたします。



書込番号:2064456

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂兵衛さん

2003/10/26 20:11(1年以上前)

スターウォーズのエピソード2でした。
希望するソフトを言えば再生してくれそうですよ。
友人はエネミーラインを見せてもらったと言ってました。

書込番号:2064972

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂兵衛さん

2003/10/26 20:15(1年以上前)

ちょっと勘違いしてました。
スクリーンの種類ですね(^^;)
暗かったのでよく見えなかったです。
たぶん白だと思うんですけれど..メーカーとか解りませんでした。
参考にならなくてすいません。

書込番号:2064976

ナイスクチコミ!0


yrfdさん

2003/10/26 21:41(1年以上前)

スクリーンは,ホワイトかグレイマット どちらが
いいのか迷ってしまったので,どっちがいいのでしょうかね。

書込番号:2065317

ナイスクチコミ!0


おーかみさん

2003/10/26 22:36(1年以上前)

何かの雑誌で見ましたがZ2はグレーが良いそうです。
と言うことはAE500でも同じような事だと思います。
ただビーズ等よりマットの方が良いみたいです。

書込番号:2065617

ナイスクチコミ!0


アブドーラ・ザ・タンバさん

2003/10/27 23:16(1年以上前)

「暗いシーンはZ2の方がうまく仕上がっている感じで、好みでしょうけれどZ2の勝ちかな..。」とても参考になる意見ありがとうございます。当方昨年Z1を購入して以来、映画づけの生活です。Z1は暗いシーンがとても見ずらく、すべて真っ黒に見えストレスがありまして、予算上Z2かAE500への買い換えを考えておりました。格子よりも暗いシーンの見易さを重視する私にはとても参考になりました。私も秋葉原のアバックで鑑賞してまいります。

書込番号:2068737

ナイスクチコミ!0


ホームシアター計画中さん

2003/10/28 00:27(1年以上前)

暗いシーンがよくわかるのはAE500ですよ。
Z2のほうが暗くてよくわかりませんので。
Z1で暗いシーンが見づらいのであればAE500をお勧めします。

書込番号:2069041

ナイスクチコミ!0


tkdbさん

2003/10/28 04:21(1年以上前)

Z2、AE500、TW200と全て視聴比較しました。
店の調整もあるとは思いますがAE500は確かに誰が見ても明らかに明るい画像です。
ただ白側はとても明るくパッと見見栄えのする画像でしたが黒側は黒くつぶれてしまっていました。
わかりやすい例がハイビジョンの画像でこげ茶色のお盆が映ったシーンがありましたがAE500はいっさい木目が見えずほとんど黒になっていました。
明るい画像=暗いシーンが見やすいではなかっと印象です。

書込番号:2069485

ナイスクチコミ!0


六弦狼さん

2003/10/29 00:42(1年以上前)

>tkdbさん
「こげ茶色のお盆」TW200とZ2ではいかがでしたでしょうか?

書込番号:2072252

ナイスクチコミ!0


tkdbさん

2003/10/29 01:42(1年以上前)

六弦狼さん、こんばんは。
そのお盆は木製だったのですがTW200とZ2でははっきりと木目が見えました。
その他のシーンでも暗がりの木々、TW200とZ2はその中に枝、葉が見えているのに対してAE500はたんなる暗闇になっていました。
TW200とZ2を比較するとじゃっかん暗いシーンの中の表現力はTW200の方が良かったと思います。

AE500はおそらく誰もが始めはその派手な絵作り、シャープな映像(スムーススクリーンでも一番フォーカス感有)に「キレイ!」と感じると思います。確かスポーツや紀行物等、明るい映像にはいいかもしれません、ただ自分は映画を中心に使うので当然暗いシーンの表現力がある機種に魅力を感じました。

逆にZ2、TW200がAE500に劣ると感じたのはフォーカス感です。
これは視聴していた他のお客さんも口々にいってました。
ただその時の視聴距離は4、5m。
実際自分はもっと近い距離で見ることになるのでそれは問題ないかと思いました。

かなりゆっくり見ましたのであくまで個人的に感じたことですが何かあったらまたきいてくださいね。

書込番号:2072443

ナイスクチコミ!0


まっすんぐさん

2003/10/29 08:09(1年以上前)

AE500とZ2って本当に綺麗で購入までに悩みました。
金額的にはAE500の方が安くなっていますよね。
何かあるのか??って思っちゃいますよね。
自分は結局AE500を購入しました。
比較するとやはり黒の表現力はZ2ですかね。
AE500の方が格子は見えないです。
でもこれはあくまでも同時に比較しているから若干そう感じるって言う程度です。
別々の日に同じ環境で別の映画を見せられたらどちらで映写しているのか当てるのは困難です。
その程度の差だと思っています。店員も当てるのは困難かなって言ってました。
ただしZ1と比較すると格子の大きさで解るとおもいます。
2万円差があったらAE500だな(^^;)
自分の感想でした。ちなみに164800で買いました。

書込番号:2072757

ナイスクチコミ!0


六弦狼さん

2003/10/29 11:57(1年以上前)

>tkdbさん
>まっすんぐさん
ありがとうございました!!

書込番号:2073101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格

2003/10/26 08:32(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 ぱおさんさん

どんどん下がってますね。
今までこういうことなかったから、いまだ様子見です。
特価情報、ありましたらお願いします!

書込番号:2063419

ナイスクチコミ!0


返信する
そーいうのありさん

2003/10/26 15:11(1年以上前)

この下のほうを見ると、価格が落ちるのも判る気がするような。なんか、いろいろ、トラブル起きてるみたいで。不安になってきた。しっかりしろ!松下!

書込番号:2064207

ナイスクチコミ!0


トランクスさん

2003/10/26 22:00(1年以上前)

最安かどうか分かりませんが15万7140円(税抜、送料込)を発見し購入しました。興味のある人はYahoo!オークションで検索をかけてみるといいですよ。

書込番号:2065411

ナイスクチコミ!0


うみのいえさん

2003/10/27 21:13(1年以上前)

このAE-500の価格の下がり方普通じゃないような気が?。ちょっと前までのAE-300の価格は何だったのでしょうか。それともすでに後継機があって売り切るつもり?。

書込番号:2068182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコン接続(WIDE720)

2003/10/23 12:10(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 待望FZ10さん

購入してシアター生活を満喫しております。この度PCとAE500を接続したのですが、どうしてもうまく表示ができません。過去のプロジェクター板でも話題になりましたが、やはりパソコンの画面をAE500に写すのは向いてないのでしょうか??パソコン側で解像度を設定してやるソフトみたいなものはないですかネ??

できればAE500の最高画質のWIDE720(1280×720)等にできれば少しは改善されるのでしょうか??何かいい方法がないでしょうか??」

書込番号:2055046

ナイスクチコミ!0


返信する
雑木林さん

2003/10/23 13:41(1年以上前)

アナログRGB出力なら
リフレッシュレートを60Hzに下げてやって
メニュー→画面位置の調整→自動位置補正で
表示されます

DVI出力だと・・・・いまだにうまく行きません(´・ω・`)
これはPC側の問題だと思いますが……

書込番号:2055207

ナイスクチコミ!0


雑木林さん

2003/10/23 13:47(1年以上前)

書き忘れがありました ↑のは1280×720の表示方法です

解像度を変更するソフトにはPowerStripなんてのがあります
またこういったこと専用の掲示板もあるので
そこで聞いてみるのも良いかもしれません
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/index.html

書込番号:2055215

ナイスクチコミ!0


fuku_gec02235さん

2003/10/23 14:54(1年以上前)

powerscriptなどのソフトを使って1280x720のスルー表示しなければ、pcをdvdプレーヤーとして使う魅力は半減します。
dvi-i接続する場合、なかなか60hzを正確に出すビデオカードが少なく、プロジェクターとの相性(許容周波数の範囲がpcディスプレイにくらべて極端に狭い)ですから、これは運みたいな部分があります。
私の所有するlpx-500はatiの7500,9600は表示できましたが、ve,7000,9000,9200はだめでした。

書込番号:2055325

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/10/23 15:29(1年以上前)

アナログRGBもDVI-Dもどちらも1280*720で出力できました。
もう一台の私のPC(CRTモニターに接続)では標準で1280*720が選べるのに
AE500につないでる方ではこの解像度が選べませんでした。
(この原因、分る方いらっしゃいますか?)

それなので、結局Powerstripを使いました。1280*720@60Hzです。
Nokia Monitor Testの絵を見てもスルー出来てると思うのですが
本当にスルーかどうかはAVSフォーラムでも議論中ですね。
私はすでに結果にかなり満足しております。
AE300ではNokia Testの絵を使うと分りますがどうしても(パネル解像度の出力を作っても)
スルーが出来ませんでしたから。

DVI-D接続でも色味に変化はありませんが
デスクトップのフォントなどの線は滲み感がなくシャープになるようです。

ちなみにビデオカードはRADEON9600 Cata3.7使用です。

書込番号:2055382

ナイスクチコミ!0


スレ主 待望FZ10さん

2003/10/24 00:23(1年以上前)

こんなに早くレスがつくとは思いませんでした。やっぱり考えていることはみんな同じですね!

書込番号:2056876

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/10/24 18:06(1年以上前)

私のPCが不調で試せないのですがAVSフォーラムで
http://www.avsforum.com/avs-vb/attachment.php?s=&postid=2834246&fullpage=1
の設定でDVIで1:1が出来たとの書き込みがあります。
このフォーラムでも他の方が検証した結果はまだありませんが
参考になるかもしれませんね。
私が今試せないもので結果も教えていただけると助かります。

書込番号:2058466

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2003/10/27 12:51(1年以上前)

PC不安定の原因はRadeon9600とやや古いバージョンのPowerstripの
組み合わせが原因だったらしく新しいバージョンに入れ直したら
あっけなく安定しました。
そして、Powerstripにあらかじめ用意されている設定値に
1280*720のDVI用がありましてドットクロックが74.25で
スキャンレート45KHz、リフレッシュレート60Hzという
AE500のマニュアルに画質AAで示されている750Pの設定値そのもののようで
あっけなく表示できました。
AVSフォーラムでもお一人設定値を発表された方がいましたがこれと同じ値です。
ただし、AE300のときと同様に画面下部が少しマスクされます。

書込番号:2067067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ドットぬけ

2003/10/21 22:15(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 panafan3さん

みなさん ドットの常時点灯ありませんか
今日届いて なんとなく上部本当に一番上中央
ブラック画面のときブルーになるところ発見
ブルー画面では、確認できないもの
気にはならないのですが皆さんは、大丈夫ですか

書込番号:2050367

ナイスクチコミ!0


返信する
まゆびんさん

2003/10/22 11:14(1年以上前)

プロジェクタ初心者で、今、価格をウォッチしているところです。
私もずっと心配だったのですが、保障期間内に常時点灯が発見されたとしたら、保障対象になるのでしょうか?
ダメっぽいかな・・・。

書込番号:2051845

ナイスクチコミ!0


福美さん

2003/10/22 12:37(1年以上前)

常時点灯は液晶特有のいわば持病みたいなもので
100%ドット欠けのないものは作れないそうです。
そのため保証対象外の扱いです(液晶テレビも同様です)。
画面端の、見ている分には目立たないようなものでは
取り替えてくれないでしょうね。

書込番号:2052001

ナイスクチコミ!0


Guckyさん
クチコミ投稿数:29件

2003/10/22 15:53(1年以上前)

>100%ドット欠けのないものは作れないそうです。

この書き方だと全ての製品に100%ドット欠けが在るようにとられそうなので補足

製造元出荷時には100%ドット欠けがない製品しか出荷していません。
(出荷品質のランクによっては在るかもしれませんが…)
ですが、輸送時などに衝撃などを受けることによりドット欠けが発生します。
衝撃を受けてもドット欠けの発生しない製品を作ることが(現在の技術では)不可能なのです。
というわけでドット欠けがあったら運送会社を呪いましょう。

書込番号:2052450

ナイスクチコミ!0


スレ主 panafan3さん

2003/10/22 22:18(1年以上前)

あのー どう見ても故意的に目立たないところの
ドット抜けを狙ってきったような感じです。
運送会社がそんな器用なことはできないと思います。
いい加減なこと書かないで

書込番号:2053512

ナイスクチコミ!0


AG3さん

2003/10/22 23:26(1年以上前)

panafan3さん>何がいいかげんなことですか???
       あなたが聞いてきてるのでしょう。
       Guckyさんの答えになんの間違いもありません。
       あなたの常時点灯は偶然そこにできているのです。
       故意的???メーカーがあなたに対して
       そうする意味がわかりません。被害妄想です。
            

書込番号:2053815

ナイスクチコミ!0


ホームシアター計画中さん

2003/10/23 00:04(1年以上前)

panafan3さんへ
あなた人に質問する資格ないですよ。
あなたのドット欠けに同情して慰めて欲しいんですか?
それなら最初っからそうと言えば。

書込番号:2053978

ナイスクチコミ!0


まゆびんさん

2003/10/23 01:49(1年以上前)

なるほど了解。
むしろ割り切って神に祈りつつ購入することにします。
どうもありがとうございました!<ALL

書込番号:2054322

ナイスクチコミ!0


雑木林さん

2003/10/23 13:56(1年以上前)

ドット欠けは液晶全体に言える宿命ですからねぇ
こればっかりはどうしょもありません

ただ店舗によってはドット欠けも交換してもらえる処もあります
買う時に聞いておいて損はありません
2・3回も交換してくれたところもあるみたいですし

>>panafan3さん
折角答えて貰ったのに聞いた側の否定はあるまじき行為です
気をつけましょう

書込番号:2055226

ナイスクチコミ!0


ぽぽんXXXXさん

2003/10/23 17:36(1年以上前)

私の場合、シャープでしたが、使用してから3ヶ月くらいして3つほどドット欠けがきになりサービスに行ったら、サービスの人がきて確認して持って帰って修理してくれました。無償でした。
一度サービスに問い合わせてみてはどうでしょうか?
panafan3さん、上の発言は撤回されたほうが良いですよ。
Guckyさんの文章を読んであなたのように感じるほうが難しいかと・・・。
それとモバイルからかもしれませんが文章構成がちょっと変ですよ。

書込番号:2055612

ナイスクチコミ!0


stupid 15歳さん

2003/10/23 22:11(1年以上前)

5個とかドットぬけがあると無償で修理してくれるみたいよ。

書込番号:2056326

ナイスクチコミ!0


MAX200Gさん

2003/10/23 23:16(1年以上前)

メーカーのカタログに、ドット抜けがありますのでご了承くださいと
あるので、メーカーも出荷時で認めているのでしょう、輸送時の問題で
発生するのなら、そのように書けばいいのでは・・・
だから、輸送時の問題ではないと思いますが・・・

書込番号:2056592

ナイスクチコミ!0


スレ主 panafan3さん

2003/10/24 00:01(1年以上前)

大変失礼しました。
皆様に不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
資格がないとのお叱りを受けたので、一言二言  
ただ たまたま上部の目立たないところにドットぬけがあったのでしょう。
Guckyさん すみませんでした。

ただドットぬけがあってショックだった。
皆さんはなかったのですね。
AG3 さん
>あなたの常時点灯は偶然そこにできているのです。
       故意的???メーカーがあなたに対して
       そうする意味がわかりません。被害妄想です。
ごもっともです。 ただあまりにも目立たないところだったので

ホームシアター計画中さん
>あなた人に質問する資格ないですよ。
>あなたのドット欠けに同情して慰めて欲しいんですか?
>それなら最初っからそうと言えば。
後から読み直してみると軽率でした。 今後注意します。
皆さんドット抜けないのですね。 慰めてほしい気分です。

不愉快な失言お許しください。

 

書込番号:2056796

ナイスクチコミ!0


カッパマソさん

2003/10/24 04:07(1年以上前)

まず、私は喧嘩を売るつもりではなく、純粋に疑問に思ったので質問しているので怒らないでください。
Guckyさんの回答が、おかしいと思ったので質問します。
Guckyさんはメーカーの方で、自分たちに非はないと「メーカー」側の言い訳をいっているのでしょうか。それとも、皮肉を込めて言っているんでしょうか(ドット欠けは運が悪いんだから、納得できるように運が悪いことを象徴的に言っている)。
私は、ドット欠けは、液晶をつくる技術でどうしても発生するシミのようなもので、それのない完全な製品を追求すると、とても今の値段ではできないので、需要とコストの要求から許容範囲内の事情だと納得しています。
でも、Guckyさんの発言が真実なら、いままで受けてきた説明とは異なるのでかなり気になります。メーカーは消費者が納得しているという認識の上で、ドット欠けの程度を決めていて、それ以内であればOKを出して出荷しているんじゃないんでしょうか?ドット欠けというのは人によって問題の重要性がかなり異なることだと思います。プロジェクターの場合には、そんなにじっくり見ないし、遠い距離に写すので、いわゆる機械にうるさくないおじさんなどの普通の人はドットが3個程度あっても、こんなもんかで終わると思います。
ここで言われている製造元というのは液晶の製造元ということでしょうか?液晶の製造元からメーカーの間で輸送不良が発生し、メーカーから販売店の間で輸送不良が発生し、販売店から個人の家までの間でも輸送不良が発生するというようなことが起きるんでしょうか?
本当にそうなら液晶ものを持ち歩くのがかなり危険なことになるので気になります。本当のこと教えてください

書込番号:2057313

ナイスクチコミ!0


たつんだジョーさん

2003/10/24 07:00(1年以上前)

私もカッパマソさんと同じ意見です。ただし私はケンカ売ってます。
 Guckyさんの書いてある事だとドット欠けが商品としてあるのは運搬会社のせいですよー。メーカーには全く関係ありませーんと言っていますよね。
 MAX200Gさんの証言と既に食い違っていると思いますが、その辺から実際いい加減な証言なんじゃないですか?
 実際のサイズのドットって何百ミクロンかは知りませんがとにかく小さいはずですよ。マジで精密機械ですね。だから修理できるはずが無いと思います。修理といっても恐らく全画素まるごと交換?
 で話を本題に戻しますが、私の携帯は最新の綺麗な液晶の携帯です。
10回はアスファルトに落としてしまいました。でも画素欠けらしきものは見当たりませんよ。プロジェクターの梱包がむき出しの携帯より衝撃に弱いわけありませんよね。恐らくほたり投げるような事でもしない限りドットが壊れるような事はないかと思います。
 そもそも画素欠けは衝撃よりもドット自体の自然的な不具合から出てくる物でしょう?だからメーカーも品質には気を付けているけど多少なら仕方ないと割り切って出荷しているのが実際のところじゃないでしょうか。
 それを勝手に運送会社のせいにするなんて、それこそ運送会社から訴えられますよ。

書込番号:2057394

ナイスクチコミ!0


福美さん

2003/10/24 10:38(1年以上前)

みなさん冷静に。

ドット欠けについてはMAX200Gさんがかかれているように
説明書などに表記されていますので、やはり出荷時に既に
存在しているのではないでしょうか。
(輸送時の可能性もないとは言い切れませんが)
ドット欠けは液晶の宿命ですから、割り切って使った方が
精神衛生上いいですよ。
私の場合もAE-100を使用していた時はいくつか小さいドット欠け
がありましたが、映画を見ているときは気になりませんでした。
目を凝らせば分かるんですけどね。

書込番号:2057668

ナイスクチコミ!0


スレ主 panafan3さん

2003/10/24 12:29(1年以上前)

皆さんご迷惑お掛けしています。
私が言いたかったのは、どのぐらいの割合で
ドット抜けの物が出回っているのか知りたかった。
製品にドット抜けがあることはよく知られた事実です。
この商品かなり思い切った値段を出している関係上
もしかして製品のドット抜け基準が高い恐れがあるのかと
感じたからです。(被害妄想といわれればそれまでですが)
私は8年前ぐらいにSONYの520といわれるプロジェクター
を使用していましたが、ドット抜け6個所ありました。
その当時から比べるとものすごい進歩でドット抜けなんて1つだからいいと
自分に納得させていましたが、皆さんに無いみたいので
不安になってしまっただけです。
さて あらためて、ドット抜けありませんか

書込番号:2057878

ナイスクチコミ!0


Guckyさん
クチコミ投稿数:29件

2003/10/24 16:41(1年以上前)

なんか話が大きくなってしまい恐縮しています。

うちのノートPCにも2穴程ありますので「なぜ私が不良品をつかまされなければ…」というpanafan3さんの境遇はよくわかりますよ。

ドット抜けの話ですが、実際に液晶工場で品質管理を行っている現場の人から聞いたので、その工場では間違いないと思います。
以前その辺りの仕事をしていたときに、検査時の項目として検査ランクというのがあるで
「ドット抜けとかで、いくつまでならOKとかこれで決めるんですか?」と私が聞いたところ、担当の人は「ドット抜けは全部不良品ですよ。出荷することはありません。ランクはおもに色ムラの検査で使います。」との回答でした。
その1社だけがそんなことをしているとも思えないので、他社の工場もそうだと思い込んでいたのですが、もしかしたら違うとこも在るのかもしれませんね。間違っていたらすみません。

ちなみに「運送会社を呪いましょう。」というのは冗談です。
運送会社の方ごめんなさい。
「責任があります」ではなく「呪いましょう」と書いたことで冗談ととっていただけると考えたのですがあさはかだったようです。今後気をつけます。

…私の推測ですが…
液晶が衝撃に弱いことは事実です。普通にトラックで輸送するだけのほんの軽い衝撃でもドット抜けは発生する恐れがありますので、まさかメーカもドット抜けは輸送のせいですとはいえないのでしょう。そんなことしたら誰も輸送してくれなくなりますから。
メーカとしては「自分のところでできる限りの検査はしています。ですが液晶の性質上どうしても輸送時のドット抜けが100%発生しない程の品質は保証できない。だからドット抜けは在る。」といった見解になるのだと思っています。

書込番号:2058315

ナイスクチコミ!0


カッパマソさん

2003/10/24 21:26(1年以上前)

>ちなみに「運送会社を呪いましょう。」というのは冗談です。
>運送会社の方ごめんなさい。
>「責任があります」ではなく「呪いましょう」と書いたことで冗談ととってい>ただけると考えたのですがあさはかだったようです。今後気をつけます。

ですよね。私も文脈から多分そうだと思ったのですが、出荷時にドット欠けが不良認定されているとは思っていなかったので、意外な意見にもしやと思っただけです。

で、ドット欠けについて、以前AVREVIEWとかいう雑誌で、三菱のLVP-01という機種を紹介している記事で、こだわりで、ドット欠けのないパネルを一枚ずつえらんでつくってます、というものがあったので、商品のコンセプトとして、そういう基準がある商品もあるのかもしれません。
まあ、ドット欠けということに関しては、皆さん納得している内容に間違いないということなんでしょうね。
でも、panafan3 さんが神経質になっている気持ちはすごい分かります。
私が去年AE-300を買ったときには液晶パネルがおかしかったのか、明らかに黄色が強い個体で、交換してもらいました。そんなにじっくり店頭で見て買ったわけではないし、はじめてのプロジェクターだったので、すごく心配したのを覚えています。こういうものだと笑われるんじゃないんだろうか、でもおかしいだろうなどと悩んだ結果交換してもらったものは、明らかに普通だったので、やっぱり思い切って言って良かったです。
ドット欠けはしばらくして一つ発見したのですが、ほとんど目を懲らさなければ分からないレベルなので、気にしていませんが、ちょっとブルーになりました(笑)。
まあ、1ヶ月もすれば、全く気にならないと思います。
それよりも、運悪く入った埃がぼやけて赤いゴルフボールのように映ったりすることがあって、びっくりしますが。

書込番号:2058974

ナイスクチコミ!0


スレ主 panafan3さん

2003/10/25 10:43(1年以上前)

皆さんの貴重なお話ありがとうございます。
スムーススクリーンの影響で,ドット欠けも
ボケて見えます。 いいのか悪いのか1ドットの
欠けが周りに拡散し4ドットぐらいに感じます。
多分このドッド抜けが中央にあったなら
確実にメーカに交換してと持っていくのですが
メーカに相談してみます。


書込番号:2060520

ナイスクチコミ!0


消費者側立場さん

2003/10/25 19:01(1年以上前)

一連で読ませて頂いて口をはさみます。戯言です。

様々な事情によって常時点灯、ドット抜けは発生しているようですが、よく考えてみると、その事情とはすべて製造側、売る側の事情です。

確かに同じ小さな面積で画素が増えるほど、不良品の発生する率は高くなります。これを出荷するかしないかは企業側の経営者判断。利益を増やすため、何を不良とするか、どこかで線引きをするわけです。

D4製造元に電話をして頂けるとわかりますが(カタログに記載)100%の製品は何枚かに一枚でしょう。

しかし、これは企業側の理屈。
消費者側の理屈をもっと主張して良いと思いますが・・。

思い出の心のスクリーンには画素欠けも常時点灯もありません。
一つでも色のついた点などあれば気になるのは、生理的に当然のこと。

繰り返しますが、技術的なもっともらしいいいわけをなぜ消費者に押しつけるのでしょう。そして、消費者はなぜこんなに聞き分けが良いのでしょう。
ただ世の中には私などとは違って、そういうことにも、仕方ないのかと、すんなり納得される方も多いのは事実です。それはそれで良いと思いますが、ただ、納得できなければどんどん主張するべきだと思います。

私の場合は、完全なパネルになるまで、5回を要しました。(TH-A500ではありません)販売店を責めてもなかなからちがあかないのは事実です。しかし販売店に言わせてもらえば、そういうものですと言うのならば、店頭展示品も、考えられる最悪の場合の(0.002%としても、数十個?)画素欠け、ドット抜けのある製品を展示しておくべきです。

これから買われるたくさんの方がはっきりとそういうことを企業側に伝えていくことで、こういう時代ですから、改善される可能性はあると思います。

なんだか、何とか運動の主張みたいになりましたが、そうではなく、画素欠け、常時点灯にあたった方の気持ちはよくわかりますし、高額な買い物で、私自身この交換するために使った時間とエネルギーを考えると、二度と繰り返したくありません。様々な議意見があるでしょうがこういう人間もいますと言うことで。

長々と失礼しました。

書込番号:2061609

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご協力お願いします

2003/10/25 21:56(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE500

スレ主 オリオン座さん

AE500を既に購入された方で下記の条件に一致する方、ご協力お願いします。
<条件>
1.PS2お持ちの方でかつPSのソフトをお持ちの方。
  ※PS2とAE500はコンポーネントで接続し、PSのソフトで
   ゲームをはじめる。
2.AVコントロールセンターONKYOのDTC−7をお持ちの方。
  ※DTC−7とAE500はコンポーネントまたはD端子で
   接続し、セットアップ画面を表示する。

<症状>
1、2共に画面が徐々にピンク色になるという方。

書込番号:2062155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH-AE500」のクチコミ掲示板に
TH-AE500を新規書き込みTH-AE500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE500
パナソニック

TH-AE500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

TH-AE500をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング