

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日LC56が届き「とっても明るい」と満足して利用していたのですが、本日の朝、ビデオを見ようとすると3色(青、緑、黄色)がずれていました。取扱説明書をいろいろとみたのですが、解決方法が見つかりません。ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
なお、テレビを通したらきちんと映っていたのでプロジェクターのトラブルと判断しましたが、よかったでしょうか?
0点

それは色ムラといって、液晶プロジエクターでは程度の大小はあるものの避けられない仕様です。
あまりひどいようなら販売店かメーカーに相談してみたら如何でしょうか。
他に考えられるのが、ケーブルのノイズ混入が原因の場合があります。
コンポジト、S端子などで長い距離引き回したり、電源ケーブルと並走させた場合起きやすいです。心当たりがあるようなら、アルミホイル巻きなど防磁処理など試してみたら如何でしょう。
私はこれで軽減しました。
書込番号:1554108
0点



2003/05/06 17:59(1年以上前)
「色むら」というのですね。
スクリーン上で青と黄が5cm位ずれて、ゴーストのある画面を見ている感じで、見と気持ちが悪くなってきます。
fuku_gce02235さんの忠告通りお店に電話したところ、取り替えてくれるそうです。器械の手配が済んだら連絡をくれるということでした。ご助言ありがとうございました。
でも、接続など全く変更してないのに、ある朝突然「3色がずれる」ということがあるんですね。びっくりしました。
今回の教訓は、「販売店に連絡する!」でした。では
書込番号:1554435
0点

取り替えてもらえるようでよかったですね。
どうやら色ムラではないですね。
色ムラならずれてもせいぜい数mmです。
数cmのオーダーならば、ミラーか液晶パネルがずれたのかもしれません。
明らかにトラブルです。
書込番号:1556281
0点





ナニワ電器からLC56を140,000(提示)で購入出来ました。十数年前から液晶プロジクターを使っておりまが、Sanyo/LP-2000,Victor/LX-3000,Panasonic/TH-AE100の後の4台目です。年毎の進歩にただただ驚き、有り難く思っております。
LC56は居間天井に、AE100は寝室天井にそれぞれ設置し、LX-3000はお蔵入りとなりました。
700(AE100)から1600(LC56)ルーメンへのアップは使用上決定的な違いがあります。それは昼間の日常的使用が出来るかどうかにあります。800x600のPC画面、HD画面には十分満足しています。短焦点レンズのため従来の移動困難な天井設置位置でHD以外は100inch上下一杯に写り、アスペクト変更が出来ないこともあってやや使い辛いこともありますが、明るいのでおおき過ぎても問題はありません。
ただ、業務用とうたっているためか、HD接続がDsub15pinになっていてRGBピンとの直接接続ができません。ナニワは技術サポートなしでPanasonicは調査後の電話連絡と言う状況でした。要するに2種類計4本の特殊なケーブルを特殊な店から購入する必要があるということで、Dsub15のケーブルの先にRGBピン差し込み端を取り付けて約10cmの接続ケーブルを自作しました。なお、天井吊り下げ具も5万円ほどと高価なため以前に自作したものです。
0点



2003/05/16 19:47(1年以上前)
4/30付けの上記コメントで「アスペクトの変更が出来ない」と記しましたが、間違えでしたので訂正します。LC56のアスペクト変更はAE100のようにリモコン・カード上のボタンでなく、画面メニューの中にありました。Auto,16x9,4x3,及びs4x3の4種のアスペクトが選べます。
書込番号:1582352
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





