
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 13:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月18日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月21日 22:22 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月3日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






最有力候補としてこの機種を検討しています。
使用環境はPCに接続してDVDやキャプチャボードからTVを視聴すること
が多くなると思いますがPCを操作するときのモニターとしても使用したいと
考えています。
設置場所はリビングになりますので常に暗い状態ばかりとも限りません。
評判や人気をみるとこの機種やエプソンなどシアター寄りのプロジェクターが
売れ筋なのでしょうが、俗に言うデータプロジェクターや
ビジネスプロジェクター(SONY VPL-CS7,EPSON EMP-61など)の方が
明るくて綺麗と聞いたりもして決めかねています。
画面サイズが4:3のデータプロジェクターに対し16:9などシネマモードが
選べるシアター系プロジェクターと大雑把に解釈しているのですが
どなたかご意見のある方、一押ししていただけませんか?
0点

利用頻度の多さで決めましょう。
データ用はデータプロジェクタ。
映画、テレビ、DVDなどはホームシアター用プロジェクタ。
書込番号:3650501
0点



先週土曜日購入し、早速3回ほど使ってみたのですが、ちょっと気になることがあります。 電源ONすると起動直後「パコッ、パコ」って、変な音がします。 多分アイリスが動いた音だと思うのですが、ちょっとやな予感してます。
皆さんのはどうですか?
0点

パナソニックのサービスセンターに聞いたらそういう物で、特に問題ないそうです。
説明書にも書いてあるそうです。
よく確認せずにお騒がせして恐縮です。
書込番号:3641021
0点





こんにちは。
そろそろチェーン式のスクリーンから電動式に移行したいと思っているのですが、もともとそれ用に作っていないので、天井にコンセントがありません。そのような場合どのようにすればいいのでしょうか?
同じ状況の方はどうしていらっしゃいますか?
また、天井にコンセントを作るとしたら幾らくらいになるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点


2004/12/16 00:07(1年以上前)
天井には無くても延長コード使って下から伸ばせばいいと思いますが・・。私も電動式買ったらそうするつもりですし。
まあ、見た目は少し悪くなりますけれど。
書込番号:3639130
0点


2004/12/16 12:04(1年以上前)
(名前:迷惑な匿名希望)
コンセントや電線などの電設資材の値段はホームセンターで
それぞれ数百円程度ですが工事費が…分かりません。
部屋の壁コンの電線か天井の照明器具の電線から分岐させて
天井にコンセントを増設するような工事になると思いますが
天井内での作業は可能でしょうか?
書込番号:3640680
0点


2004/12/16 12:43(1年以上前)
天井内作業が可能かどうかはご自分で天井裏に上がって見ると一番いいと思いますが・・、
大工さんか電気屋さん(どっちかといえば電気屋さんですかねぇ)に頼むと結構金はかかりますが、しっかりした物を付けてくれますよ。電気工事ですから電気屋さんに頼むのが一番無難でしょうねぇ。
書込番号:3640795
0点


2004/12/16 19:40(1年以上前)
はじめまして
屋内配線の工事は電気工事師の免許がないとできません。
工事自体は簡単なものなのである程度電気の知識があれば
できるとは思いますが、場所が天井裏ということなので
漏電などで火災が発生する危険を考えると電気屋さんに
お願いするほうがいいのではないでしょうか・・
とりあえず近所の電気屋さんにいっていくらぐらいか聞い
てみてみたらいかがでしょう。多分そんなにかからないと
思いますが・・(1〜2万くらいかなぁ・・)
書込番号:3642109
0点

こんばんわ。Z2ユーザーです。
私は電動スクリーンを取り付けるときに天井裏に登って梁を確認しました。梁の中央に合わせてネジを付けるのが苦労しました・・。
コンセントはホームセンターで延長ケーブルと、モールを購入して壁の隅を通しています。
書込番号:3643328
0点


2004/12/17 12:11(1年以上前)
スクリーンの為ではありませんが、以前、天井からコードを出して、コンセントを付けてもらったところ、6000円でした。ただ、私の家の場合は天井へ上がれたからです。天井裏が狭くて、上がれない場合は不明。
書込番号:3645088
0点


2004/12/17 22:26(1年以上前)
我が家は北海道ですので、天井裏には断熱が入っています。
このため、天井裏には上がれません。(構造によって違いますが・・・)
点検口を空けると断熱材の処理が必要であり、有害物資の処理等も必要になってしまいます。
しかしながら、床近くのコンセントがある壁の
延長上の壁には、コンセントが付けられる可能性があります。
一般的には、電気の線は壁の上部より降りて来ているためです。
点検口とかつけると費用も余計に掛かりますから。
ですので、スクリーンの1番近くのコンセントを探して、
その延長線上の天井近くにつけてもらうのが良いと思います。
私はBSアンテナ取り付け業者に2000円でつけてもらいました。
部材的には200円程度ですが、全て工賃です。
天井裏に上がれるなら確認するなり、点検口をつけるのも良いと思います。
実際は5,000円から10,000円程度だと思います。
書込番号:3646949
0点



2004/12/18 00:28(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます。
天井に点検口は見当たりません・・・(泣)
でも工事するにしてもそこまではかからないものなんですね!少し安心しました!
電動スクリーンを設置する場所から一番近いコンセントはエアコンのところでしょうか。3mの延長が出来れば大丈夫です。ただ見た目がかなり悪くなってしまいそうです・・・。
一度電気屋さんに相談しにいった方がよさそうですね!
電動スクリーンは前からかなり憧れてるんですよー(^^)
早く取り付けたいものです。(しみじみ・・・)
書込番号:3647724
0点





iLinkでデジタルTVチューナー(Panasonic CATV用)とD−VHS(Victor DHX2)を接続し、AE700にはHDMI接続でハイビジョンを楽しんでいますが、部屋の模様替えで15mのiLink接続が出来たらと思っています。
iLinkは規格上4.5mまでが上限とされているようですが、何かいい方法はないでしょうか??
0点

んじゃさん、はじめまして。
> 15mのiLink接続が出来たら
ハッキリ云って無謀だと思います。(笑)
デジタル伝送ですから少しでも情報が欠ければ
お金をかけたのに、まったく映らない事態となります。
デジタルTVチューナーとD−VHSは近くに置く方向で
アンテナケーブルを延長されてはいかがでしょうか?
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3639717
0点



2004/12/16 21:25(1年以上前)
岩窟王 さん
アドバイスありがとうございます。やはり無謀ですか(笑)
チューナーをリビングでTVに接続しつつ、別室のホームシアターのプロジェクターでもハイヴィジョンを楽しみたいのです。チューナーはやはりいつも使うTVの側から離せないのでアンテナは延ばせないのですよ。
書込番号:3642571
0点

CATVでパナのiLINK付セットボックスなのですね〜
うらやましい
うちのCATVはマスプロアンテナのILINKなし
セットボックスだったのでBSアンテナを設置、
ハビジョジョンHDDレコーダーを買いました。
ところで んじゃさんの対策としてCATVの契約を
追加してセットボックスをもう一台増やしては?
追加契約だと月額もたいしたことないように思います。
裏番組も見られていいのでは?
AE700<HDMI< DHX2 >コンポーネント>TV
ところでセットボックスが複数の場合、WOWOWなどの
有料放送はどうなるのかな?素朴な疑問・・・
書込番号:3642886
0点



2004/12/18 08:42(1年以上前)
@@@@検討さん
最近はマスプロのセットボックスが多いみたいですね、CATV会社は安く仕入れられるんでしょうか。
セットボックスの増設は配線上できないんですよ、大工事が必要です(笑)。WOWOW等はB−CASカード固有のようですから差し替えて使うしかないのではないでしょうか。
書込番号:3648654
0点

んじゃさん どもです
安いのもあるかもしれませんが、なんでも配信する方式により
マスプロの特定の機種しかだめなようです。
単純なパススルー方式で配信できる様になるまで無理なのかと
CATVに見きりをつけてBS導入しました。
B−CASカードで管理なのですね
すっかりこのカードの存在を忘れてました(笑)
とするとセットボックスなど機器が2台あっても
契約も2つないと裏番組の録画は無理ですね。
勉強になりました。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:3653902
0点


2004/12/20 01:44(1年以上前)
んじゃ さん、
沖電線から特別仕様のケーブルが出ていますよ。
これの10m長をminiDVデッキ〜パソコン間で使ったことがあります。
解像度がDVD並しかやったことがありませんが、全く問題なく快適
に遠隔操作ができました。
一度ためされてはいかがでしょうか。
http://www.okidensen.co.jp/oecj_shop/1394_cable/1394_top.htm
書込番号:3658928
0点



2004/12/21 22:22(1年以上前)
ロングケーブルさん
貴重な情報ありがとうございました。さっそくコンタクトしてみます!
書込番号:3667288
0点





ちょっとお尋ねします。
最近購入して、毎日を楽しく過ごしているのですが、
先日「ロード オブ ザリング王の帰還」を観ていると
最後の戦いのシーンで(それまではどうもなかったです。)、
ゴーストではないのですが、画像の動きに対して、例えば人物が動くとそのあとをボケた感じで影かできているみたいです。(ピンぼけみたいにボワッとしています。また、動きに対してぼけが追いかけます。)
この様な現象を体験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、どなたか原因をご存知の方いらしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/12/15 13:40(1年以上前)
ごめんなさい。
下の方とおなじですね。書き込んで更新したら、おなじ内容の質問が、
追加されていました。
ashlinさん ダブってしまってすみません。
わたしも、同じ現象で困っています。
ちなみに私はPSXです。
書込番号:3636321
0点


2004/12/15 20:44(1年以上前)
あ、その症状を電気店の展示で見たことあります。私のAE700は4時間くらいの連続使用しても大丈夫でしたが、もっと長時間使用でそのような症状が出るんでしょうかねえ。
書込番号:3637782
0点

液プロの動きボケの主な原因には、
パネルの「応答速度」によるものと、
i/p変換の精度に起因するものとがあります。
同じ質問をされたお二人とも再生機が
「PSX」と「PS2」とのことですので、もし現在、
プログレッシブ(480p)出力に設定されているのでしたら、
それをインターレース(480i)出力に切り替えた方が、
動きボケが目立たなくなると思います。
出来れば、他のプレイヤー(なるべく高級機で)でも
試してみると良いでしょう。
それでもひどく気になるようであれば、
サービスセンターに相談すべきでしょうね。
因みに、僕の場合はAE500ですが、
今まで使って来て、顕著な動きボケを感じた事は皆無です。
もうかなり長時間使っていますが、AE700と同じパネルですから
どうも再生機、あるいは接続しているケーブルのクオリティに
問題があるような気がしますが…。
●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/
書込番号:3639679
0点


2004/12/16 20:14(1年以上前)
問題は岩窟王さんが言ってるようなことではなく
途中から動きボケが出てくるんですよね ソースカツ丼さん
ということは、熱によるIP基板のドリフトか液晶の劣化か
じゃないのかな
書込番号:3642240
0点

ソースカツ丼さんのトラブルが所謂「動きボケ」ではなく、
ashlinさんのおっしゃるように前の映像の残像が残るような現象なら
原因は何であれ、明らかに不具合だと思いますので、
購入したショップかサービスセンターに連絡すべきでしょうね。
書込番号:3644562
0点



2004/12/17 19:24(1年以上前)
>熱によるIP基板のドリフトか液晶の劣化かじゃないのかな
えっ!
なんか恐ろしい表現が、随所にみられるのですが・・・「熱」「劣化」
さっそくサポートセンターに連絡してみます。
結果は、後日ご報告します。
たいしたことがないように願うのですが・・・
書込番号:3646298
0点


2004/12/27 12:10(1年以上前)
便乗質問ですいません。
ぼくのところでは、横線(走査線?)が結構目立つんです。静止画や動きの遅い画では出ないのですが、動きのあるシーンではかなり気になります。字幕も消える瞬間に、横に先が入るんです… 接続環境は↓
DVP-NS730P (SONY)
AE700とコンポーネント接続 (525P)
ちなみにインターレース接続も試しましたが、症状は同じでした。
何か良い解決方法はないでしょうか?
書込番号:3692628
0点


2005/01/02 02:57(1年以上前)
恐らく同じ症状と思われる現象が私のAE700でもでます。
見始めてから3時間くらい経過した頃からだと思いますが、人物などが動いた跡に波紋状のような像が残ります。
実は購入する前に家電量販店の展示機でも同様の現象を見ましたが、固体の問題だろうとあまり気にしませんでした。
近日、サービスに相談してみます。
書込番号:3717299
0点


2005/01/03 13:13(1年以上前)
どうもこの機種の欠陥みたいですね。
実は友人が、私の薦めもあってAE700買ったので正月
ロードオブザリング王の帰還を見ていたんですが
段々と残像が現れだしました。
友人には正月休み明けにメーカーに連絡するように言いましたが
どうも、熱が悪さをしているような感じでした。
友人は天井仕様で部屋の上の方は暖房で30度位なっていたのでは
ないでしょうか。
サーキュレーター(扇風機みたいなの)をプロジェツターに当てて
様子を見てごらん とも言っておきましたが・・・
書込番号:3722639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





