TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

天吊について

2004/11/22 13:01(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 うまおいさん

今回家を改築するにあたり,リビングシアターを計画いたしました。
天井裏に配線をし,天井に15oのコンパネをうちました。プロジェクターも画質・価格・重量の面から検討して,AE700にしようと考えています。
そこで,天吊金具を購入してからでは遅いので,どなたかこの商品の天吊に関するアドバイスがあればよろしくお願いいたします。天吊金具はシアターハウス(ピュアプラス)をビス止めで設置するよう考えています。重量的に厳しいのであれば,棚を作りその上に置こうと思います。よきアドバイスをお願いします。

書込番号:3531977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2004/11/22 18:10(1年以上前)

AE700用の天吊金具であれば、それ自体の強度は問題ないのではないでしょうか?
あとは、スクリーンの位置や大きさに対しての調整ですが、
なるべく台形補正などを使用せずに、投映できる位置にするのがよいそうですね。

書込番号:3532863

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2004/11/22 23:09(1年以上前)

コンパネにビス打ちでも平常時は問題は無いと思いますが
地震があったときなど、ビスを打った箇所が破損する可能性
はあります。出来れば、ドリルで貫通させて、設置の際には
天井裏側よりてナット固定したほうが良いと思います。
 その際に、天井板の撓み防止の為に天井裏よりホームセン
ターなんかで売ってる金属のL型材なんかで補強を入れられ
れば、さらに良いですね。
 順番としては、まずスクリーンのサイズと設置位置を決め
て、それからプロジェクターの位置を計算して吊具の固定ボ
ルト位置を決めて施工、取付といったところですね。
 もし、天井に穴を開けるなら施工してくれた業者の人に頼
む方が安全上良いです。

書込番号:3534152

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/11/23 09:06(1年以上前)

プロジェクター設置位置付近(天井裏に頭を突っ込んで、手が届く範囲)に、点検口を付けておくと、ほんとに重宝します。
設置・補強・ケーブルの新設・等々・・・
数千円の枠で、デザイン的にもあまり目立たない物が有りますので、是非この機会に施工される事をお勧めします。
(我が家のリフォーム時にも付けました♪→サイト参照)

書込番号:3535570

ナイスクチコミ!0


スレ主 うまおいさん

2004/11/23 19:23(1年以上前)

たくさんのご意見有難うございました。
皆さんのご意見を参考にホームシアターライフを楽しみたいと思います。

書込番号:3537792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いい感じです。

2004/11/22 04:51(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 届きました。さん

大画面に大満足です。さっきまで映画見てました。

そこで、質問なんですが、喫茶店で使用してまして、ずっと毎日平均8から9時間つけっぱなしなんですが、これってヤバイですか?故障とかの原因になりかねないですか?ふと思い少し心配です。

皆さんは、平均どれくらいの時間で楽しんでますか?

よろしくお願いします。

書込番号:3531198

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/11/22 05:29(1年以上前)

スレを見ていて気になったので逆質問ですが。^^;
>喫茶店で使用してまして
プロジェクタ愛好者 さん が以前レスしてますけど[3474442] [3474456] この辺の話はOKなんでしょうか?。チョッと心配です…。

書込番号:3531211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/11/22 10:28(1年以上前)

>皆さんは、平均どれくらいの時間で楽しんでますか?

ほぼ映画オンリーで、続けて2本以上見ることも稀なので、
3時間前後というところでしょうか。
連続8〜9時間の使用でも、内部温度が安定していたら、
大丈夫なような気がします。
ただ、当然寿命は短いでしょうね。
あと、埃やタバコの煙などの影響も普通より早く出るでしょうから、
早めのメンテをしたほうがよいかもしれませんね。

書込番号:3531614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プレステ2との接続方法

2004/11/20 09:46(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 一歩先行くさん

AE700の購入を考えているものです。
用途はゲームと映画鑑賞が殆どになる見込みです。

質問なのですが、プレステ2とAE700を映像面で最適になるような接続方法を教えてください。
推測ではプレステ2の背面にあるオプティカル接続がカギになるのでは?
と思うのですが、素人なのでわかりません。

ちなみにプロジェクター導入にあたって、HDMI端子があるDVDプレーヤとアンプも購入する予定です。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:3522585

ナイスクチコミ!0


返信する
あんく1109さん

2004/11/20 14:03(1年以上前)

モンスターケーブルが最強??
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010213/saki01.htm

書込番号:3523352

ナイスクチコミ!0


ぴろり禁さん

2004/11/20 20:49(1年以上前)

一歩先行くさん、こんにちは。
PS2のオプティカル端子は音声出力用だと思いますよ。
映像はあんく1109さんの紹介してくれているケーブル等で多少違うかも知れませんが・・。D端子出力かコンポーネント出力で近距離からPJに接続出来れば画質は結構良いと思いますけれど。

私もPJ購入したらPS2とかゲーム機接続してみたいんですけど・・、
距離が10メートルくらいのケーブル使わないといけないので画質が劣化したりしないか心配なんですけどね^^; 一応、D端子でセレクター使って接続する予定なんですが・・。

書込番号:3524739

ナイスクチコミ!0


スレ主 一歩先行くさん

2004/11/20 23:22(1年以上前)

あんく1109さん、ぴろり禁さん、早速のレスありがとうございます。

モンスターケーブルというかコンポーネント接続が良さそうですねぇ
ちなみにコンポーネントとD端子というのは定説ではどちらが映像がキレイに映るのでしょうか?

年末は対策ゲームがわんさか発売されるのでお二人の意見を参考に環境を整備しようと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:3525493

ナイスクチコミ!0


NTSCきらいさん

2004/11/21 00:18(1年以上前)

>コンポーネントとD端子というのは定説ではどちらが映像がキレイに映るのでしょうか?
「同じです」と断言しちゃいます、が端子や線の信頼性は3RCAでしょうか。

書込番号:3525839

ナイスクチコミ!0


スレ主 一歩先行くさん

2004/11/21 09:35(1年以上前)

NTSCきらいさん
アドバイスありがとうございます。
コンポーネントもD端子も変わらないんですね。
なんか巷ではD端子が騒がれているので気になっていました。
自分はコンポーネントでPS2接続することに決めました。
        

書込番号:3527018

ナイスクチコミ!0


kaz toshimaさん

2004/11/21 17:55(1年以上前)

ps2背面のop(optical)は光音声出力端子(5.1ch)なので、プロジェクターとの接続は関係ありません。この光端子からの音声出力はAVアンプの光音声入力へぶちこみましょう。5.1ch対応のゲームソフトやDVDを5.1chで再生できるようになります。でも、DVDプレーヤーも導入するんですよね。ならば、ゲームソフト5.1ch音声対応のためにのみ、使用することとなるでしょう。 さて、肝心のTH-AE700との接続ですが、D端子接続が一番良いと思います。コード1本だし。次にRCA3本>S端子>コンポジット(黄色のRCAのやつ)の順となります。 HDMIつきのDVDプレーヤーはHDMI以外では接続しないで下さい。あまりにも、悲しくなりますから・・・。

書込番号:3528641

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/11/22 22:45(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、PS2ならRGB接続できますよ。
ただし直接出力されるのは俗にRGBマルチ21ピンと呼ばれる
15KHZの信号ですからD-sub15ピンに繋ぐには何らかのコンバーターを
介さなければなりません。安い奴ならちょっとしたD接続ケーブル
を買うぐらいの値段であるはずです。
画面のクッキリ感はD端子より明らかに上がるはずです。

書込番号:3533999

ナイスクチコミ!0


ぴろり禁さん

2004/11/23 00:19(1年以上前)

あれ?RGBケーブルってまだ販売してましたっけ? 確か生産中止って聞いた様な気がしますが・・。確かに画質面で言えばRGBは良いかも知れませんね。

書込番号:3534539

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/11/23 01:52(1年以上前)

サードパーティー製ならケーブルから
スキャンコンバーター一体型までいろいろありますよ。
ゲーム機の周辺機器って意外と奥が深いです。
まぁ1番定評のあるのはマイコンソフトのX-RGB2ですね。

書込番号:3534956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 mimininimiさん

エプソンのD4パネルってAE700やZ3、YAMAHAやEPSONのフロントプロジェクターに使われていますが、他には何に使われているのでしょうか?パソコンの液晶ディスプレイや液晶テレビ等にも使われているのでしょうか?それともフロントプロジャクターやリアプロ(リアプロで使っている製品はあるのかな?)だけでしょうか?

書込番号:3520269

ナイスクチコミ!0


返信する
tonkateckさん

2004/11/20 23:42(1年以上前)

【プロジェクタ向け液晶パネル「D4シリーズ」D4シリーズは、2002年の「D3(Dream III)シリーズ」を高開口率化、高画質化を実現したもの。民生用プロジェクタへの使用も予定し、「高輝度、高画質、ハイコストパフォーマンスの液晶プロジェクタが実現できる」としている。】とあります
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030326/epson.htm

>パソコンの液晶ディスプレイや液晶テレビ等にも使われているのでしょうか?
プロジェクターだけではないでしょうか?

書込番号:3525611

ナイスクチコミ!0


NTSCきらいさん

2004/11/21 00:20(1年以上前)

エプソンのリビングステーションというリアプロに使われています。

書込番号:3525849

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimininimiさん

2004/11/22 22:31(1年以上前)

tonkateckさん、NTSCきらいさん ありがとうございます。
リアプロはそんなに需要がないので、民生用プロジェクターが主だということですね。
ということは、3月に本格的に生産(出荷)が始まるD5パネル搭載のプロジェクターは、6月には各メーカーから新製品が発売されそうですね(秋まで発売されないのであれば、その間、長期にわたり在庫をかかえることになります。スピードが命の近年では、そんなに長く在庫をかかえることは、まず、考えられませんからね。既にエプソンと各メーカー間で、生産計画が決まっているはずなので3月に本格的生産開始すのでしょうね)。
これで安心しました。後半年なら、D5までしばらく様子を見てみることにします。

書込番号:3533923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

今日決めちゃいました

2004/11/16 19:27(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 今すぐにでも買いたいさん

待ちきれず購入しちゃいました。早く大画面に狂乱したいです。
両手を上に上げて笑っている自分が想像つきます。

スクリーンはナビオかシアターに迷ってます。どっちがいいですか?

書込番号:3508484

ナイスクチコミ!0


返信する
fgfgsさん

2004/11/16 19:37(1年以上前)

気の早い事で・・・。

書込番号:3508514

ナイスクチコミ!0


映画すきすきさん

2004/11/17 22:47(1年以上前)

今すぐにでも買いたいさんの気持ちよくわかります。わたしも最初の頃とてもワクワクしていた時期がありました。
ちなみに私はシアターハウスの電動を使用してますがコストパフォーマンスがよく画質、性能とても満足のいくものでした。
ナビオさんも価格はお手ごろですがシワができたりできなかったり噂をききます。どうも個体差があるようですね・・・
わたしとしてはシアターハウスをオススメしたいかな。
満足のいくホームシアターができるといいですね。

書込番号:3513393

ナイスクチコミ!0


シアターハウスは・・・さん

2004/11/17 23:49(1年以上前)

私もシアターハウスのスクリーンを使っていますが評価は???です。

画質的には(価格から考えると)満足のいくものですが、しわ(たるみ)が・・・

購入して3ヶ月くらいでV字のたるみが目立ち始め、交換してもらいました。
新しいものは素材も改良されてしわができにくいとのことでしたが、使い始めて2〜3ヶ月で再びV字のたるみが出始め、さらに巻きじわまで出現。

最近は映画を見ている最中にしわが目立つようなシーンが出るたびに興醒めしてしまっています。

ちなみに120インチ、16:9です。

ただし、メーカー(店長さん)としての種々の対応はとても良かったです。

書込番号:3513797

ナイスクチコミ!0


fgfgsさん

2004/11/18 00:40(1年以上前)

しわやたるみが出にくいのが電動のメリットでは?

書込番号:3514078

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/11/18 11:26(1年以上前)

シアターハウスは・・・ さん
ニトリの調整の経験から少し。

たるみが出るのは、生地の伸びよりも、全体の重さによる巻取りロールのたわみではないでしょうか。どんな硬い金属でも、力がかかって完全にまっすぐなままではいられないでしょう。スクリーンを出した状態で、巻き取りロールの中央を少し持ち上げてみててください。V字たるみが取れるようなら、大正解です。使用時にロール中央部を少し持ち上げるよう工夫されてはいかがですか。持ち上げる力を調節できるような方法もあるはずです。

それと、スクリーン使用時、収納時にいつも同じ角度でロールが止まっているようでしたら、ロール自体がたわんで歪んだままになって巻きじわも出てくると思います。スクリーンを出すとき、入れるときに、ロール中央が微妙に上下していませんか。

取り付け場所が完全に水平かどうかも確認された方が良いと思います。

書込番号:3515124

ナイスクチコミ!0


プロジェクタ愛好者さん

2004/11/18 15:01(1年以上前)

スクリーンタイプは電動でしょうか。以下電動と想定した話です。

私が約2年前に購入したシアターハウスの電動スクリーンも、3ヵ月くらいでV字型のしわが多少気になるようになりました。

吉村店長に電話で伺ったところ「必ずしもどの方にもお薦めではありませんが、巻きとりロールのところに紙をはさんでみてください。もしかしたら改善するかも」というアドバイスをもらいました。

実際に試してみたら、A4コピー用紙を7〜8枚はさむとかなり改善されたので、今でもそのまま使っています。

試してみたらいかがでしょう。

書込番号:3515665

ナイスクチコミ!0


tecktonkaさん
クチコミ投稿数:54件

2004/11/18 19:21(1年以上前)

私はナビオの100インチを約半年使用していますが、今のところ【しわ】は発生しておりません。シアターハウスと比べた事は無いのですが、以前はニトリのロールスクリーンを使用していた頃に比べると、格段に画質は向上しました。スクリーンの上げ下げする際の音も静かですし、画質も上々です。私が購入したときはカバーは付いていなかったので自作カバーを作りました。最近ではナビオのアルミカバー付きの機種も発売されているので、そちらが非常に羨ましいです。

書込番号:3516284

ナイスクチコミ!0


シアターハウスは・・・さん

2004/11/19 01:09(1年以上前)

みなさん、色々な情報・アドバイスありがとうございます。

書き忘れましたが我が家のスクリーンは電動です。

私はホームシアター初心者なのでスクリーンやPJの購入は初めてで、しわに気づいたときもこれが許容の範囲なのかどうかも「???」でした。

シアターハウスの店長さんに相談したところ交換となったわけですが、今回は前回以上のしわができているので再度相談してみようと思っています。

書込番号:3517953

ナイスクチコミ!0


のぐおさん

2004/11/20 00:33(1年以上前)

ナビオのスクリーンは皺が目立たないとのことですが,大型のスクリーンであれば,ある程度は覚悟しないといけないのでしょうね。私はシアターハウスのチェーンドライブ(100インチ,昨年購入)を使ってますが,平面性に関しては大満足とはいきませんでした。今度,引越しをするので,ナビオの電動にグレードアップしようかと思っているのですが,どなかた両方のスクリーンを試された方いませんか?

書込番号:3521549

ナイスクチコミ!0


NTSCきらいさん

2004/11/21 00:30(1年以上前)

シアターハウスは見たことありません。
ナビオ100inchサウンド電動使用ですが、シワはありませんが平面性が唯一の欠点(少し波打ってる)です。カメラがパンした時に多少気になりますが、まあ許容範囲です。満足して使っています…価格を考えれば。

書込番号:3525902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スクリーンで迷ってます。

2004/11/16 03:36(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 今すぐにでも買いたいさん

かなりスクリーン選びで迷ってます。120インチで電動式を考えています。予算は6万から10万です。自然な画質とフラットがいいやつがいいのですが、予算がこれだけなので、って感じです。

TH-AE700には、これでしょうって、のがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:3506660

ナイスクチコミ!0


返信する
プロジェクタ愛好者さん

2004/11/16 10:13(1年以上前)

「今すぐにでも買いたい」、お気持ちわかります。

プロジェクターを天づりにするかデスク置きにするかによって、必要とされるスクリーンのタイプが異なります。たとえば、パール系ならば天づり向き、ビーズ系ならばデスク置き、マット系ならばどちらでもということです。

また、AE700は発色はすぐれていますが、できれば明るいスクリーンがお薦めです。最近はどのスクリーンメーカも黒浮きしないがゲインが大きめのスクリーン(つまり、スクリーン面で輝度が落ちないのに黒浮きが目立たない)を開発しています。

また、スクリーンの形状も電動、ロールスプリング、壁掛けといろいろありますが、120吋ならやはり電動でないと使用時に面倒だし、しわになりにくいと思います。

ほかの方のスレでも書きましたが、シアターハウスかNAVIOなら電動タイプでも10万円以下の予算で収まります。

・シアターハウス 電動・120吋    DR2660WG  \ 89,100

通販専門ですので、詳しくは以下のURLにて。
http://theaterhouse.co.jp/dendou_shop.html

また、プロジェクタは異なりますが、上記のスクリーンを使用されている方の詳しいレポートは以下のURLでご覧ください。

HT推進計画(EVOさんのページ)
http://shoji.jp/hometheater/index.html

書込番号:3507083

ナイスクチコミ!0


ハムスターファンさん

2004/11/16 10:29(1年以上前)

120インチのスクリーンということですが、この掲示板をよく読むとわかるとおもうのですが、液晶プロジェクターで120インチスクリーンはよく考えたほうがいいかもです。

これは、フレンドハムスターさんというとても詳しい人がいっていることですので、ぜひ参考にしてください。

フレンドハムスターさんによれば、液晶プロジェクターは「格子の寄せ集め」でDLPプロジェクターにはかなわないとゆうことです。そして、AE700は液プロの中ではましなほうですが、それでも80インチのスクリーンが限界で、120インチになると黒うきや格子がめだつし、画面のあらがみえるそうです。

ボクにはよくわからないので説得力あることがいえませんが、フレンドハムスターさんならきっとわかりやすく説明してくれるとおもいます。

でも、フレンドハムスターさんが答えにくいことを聞くと、「相手にしません」とかときどきしかられるので気をつけてください。

書込番号:3507134

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/11/16 15:45(1年以上前)

エプソンの10Hを使っています。
DVDの映画は幅2500ミリぐらい(ワイド110インチ)で見ています。格子の寄せ集めには違いないですが、大迫力で満足しています。

プロジェクターを買って、80インチぐらいで見るのは、スポーツカーを買って、制限速度で走るようなもの。プロジェクターなら事故も起こらなければ、違反にもなりません。

高いプロジェクターを買って、スクリーンに投資しないのは不思議だというような話もありますが、壁写しと、何十万円もするスクリーンの画質の違いはせいぜい2倍です。大きく写すだけで2倍の感動が得られるのならば、壁でも良いから大きく写すべきでしょう。大きなスクリーンを購入できるのなら、それが一番です。

AE−700で120インチなら何の問題もないと思います。もっと大きくても良いのでは?

書込番号:3507860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/16 17:02(1年以上前)

電動式ならナビオもいいですよ。
120インチで電動式、予算は6万から10万なら十分です。
http://www.e-navio.com/
シアターハウスは直販のみで量販店には卸していないようですが
私の場合、近くのヨドバシカメラから取り寄せてもらい
webサイトの価格より、実売はかなりやすかったです。

さらに10パーセントポイントも付きましたので
かなりお買い得感がありました。

それと最近ナビオは標準でアルミのスクリーンケースも付くのですが
これも結構、見た目がよくて気に入ってます。

書込番号:3508073

ナイスクチコミ!0


スレ主 今すぐにでも買いたいさん

2004/11/18 15:06(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。120インチにもかかわらずナビオは価格的にかなり魅力あるんですが、やっぱりキクチさんと比べると画質的に落ちるのでしょうか?かなりの差があれば、キクチさんのをと思っているのですが・・・。またキクチさんのを安くで販売しているところを教えていただくと大変うれしいです。ちなみに明日は待ちに待っていたPJが届く予定です。

書込番号:3515675

ナイスクチコミ!0


プロジェクタ愛好者さん

2004/11/18 15:56(1年以上前)

うーん、キクチとNAVIOに画質の差があるかと単刀直入に聞かれても...

私は仕事でキクチ科学はよく知っていますが、過去40年以上映像スクリーン一筋に堅い商売をしてきた会社です。その結果、現在は国内でもっとも品質のよいスクリーンメーカとの評価が得られているわけです。製品価格には永年の研究開発費やブランド料が含まれていますので、割高なのは当然です。

一方、シアターハウスやNAVIOは価格破壊をめざして普及帯価格のスクリーンを製造販売する新興メーカです。最大の売りは「安い」ことですのでコストパフォーマンスはキクチやOSより上でしょう。流通コストを省いているため、価格設定を低くできるわけです。

問題は、あなたがどの程度目が肥えているか、また他のシアター機器がどれだけよいものを使っているかです。キクチとNAVIOの品質差に数万円出すだけの価値があると思えば、キクチを買って後悔しないでしょう。

かくいう私も、目は肥えていませんので、シアターハウスのスクリーンにしましたが。数万円の価格差は、プロジェクタやスピーカに回した方が入門者としては幸せになれると思いますが。

書込番号:3515764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/19 09:10(1年以上前)

スクリーンもそれこそピンキリですからね。ただし、このあたりは趣味の世界ですからケーブル一本が1000円から、こだわる人には10万超える物までが市場にあるのと同じことです。

ただし、PJがAE−700とのことでしたら、ナビオのスクリーンとキクチやOSの高級スクリーンとで値段相応に2〜3倍画質は違うかというと、そんなに極端に差は無いと思います。

ただし、最後は個人の主観ですから一度ご自分の目で確認されて購入されれば良いかと思います。

書込番号:3518570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング