TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 映画好きっ子さん

初めて投稿いたします。
友人に勧められ、ホームシアターに興味を持ちました。現在は普通のTVにONKYOのTX-SA500というアンプで5.1Chを楽しんでいます。DVDプレイヤーはPioneerのDV-555というのを使用しています。しかし、いろいろと調べてみますと、DVDよりもデジタルハイビジョンの方が映像がキレイのようです。それでこの度プロジェクターを購入するにあたり、どうせならデジタルハイビジョンで観たいと思いました。
しかし、残念ながら自分には知識がありません。
ですから、どなたかデジタルハイビジョンの見る方法と保存の方法、また、その際必要なもの(アンテナとか)を教えていただけないでしょうか?
本当に初歩の初歩の質問で申し訳ございません。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:3413343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/10/22 22:52(1年以上前)

まずチューナーが必要ですね、一例として。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500

衛星放送を見るにはパラボラアンテナも必要です。
保存の方法はハイビジョン画質でなら、D−VHSが一般的でしょう。
他にも↓とか色々。

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html

書込番号:3413417

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/23 10:02(1年以上前)

ハイビジョンの受信、録画に関しては、
以下のサイトに詳しい解説があります。

地上デジタル放送推進協会
http://www.d-pa.org/

BSデジタル放送推進協会
http://www.bpa.or.jp/

書込番号:3414674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

大画面マニア

2004/10/22 19:02(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 骨付き上カルピさん

西川善司氏の大画面マニアにて「AE700」のレポートがアップされてます
記事を読んで結論を書きますと、
@買い替えまでには及ばない
A初購入にはオススメ
B問題の縦縞は映像が左右にパンする時にやっぱり見える
でした。
私は「HS50」の発売を密かに待っていますが、コスト差を考えるとD4パネルなのかなと思っている今日この頃です。
実際にヨド○シにて「D4」3社の絵を見てきましたが、まん前まで行って見ると縦縞見えました。
しかし実際に視聴するのは2メートル位だと思うのですがその際には確認できませんでした。
そこでお聞きしたいのですが所有されている方で、遮光された部屋で実際に見てみて縦縞はいかがですか?

書込番号:3412772

ナイスクチコミ!0


返信する
ビクターっ子さん

2004/10/22 20:46(1年以上前)

なんとなく読んでいると、縦縞と格子を勘違いしているのではないでしょうか?
縦縞は近づいて見えるとかではなく、遠目に見て見えるものです。
液晶特有の格子感は近づくとよく見えます(もちろん格子はソニー製のものでも見えます)。

ぼくが見た限りでは、D4の改良パネルの縦縞はほぼ皆無になってました。もちろん個体差があるものだと思うので、見えるものもあるかもしれませんが前作ほど醜いものではないと思います。
ちなみにTW-200では縦縞や色ずれが満足できずにすぐに売却してしまいましたが、AE700は単独視聴では大変印象がよかったので、いつかDLPと比較視聴してから、コストパフォーマンスも考慮していずれ購入しようかと思ってます。

書込番号:3413024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2004/10/22 21:18(1年以上前)

パンした時に見えるのは液晶の応答速度が遅いというウィークポイントが原因で、縦縞(ラビングノイズ)とは別物でしょう。
私は、むしろラビングノイズは、霧などの、動きのない薄明るいシーンで目立つと感じました。

書込番号:3413116

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/22 21:51(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:3413215

ナイスクチコミ!0


ma07さん

2004/10/22 22:46(1年以上前)

私のAE700でも霧などの薄明るいシーンでうっすらと縦縞が見えることがあります。
パンした時の方が縦縞は見えやすいようにも思います。
ほとんど気にならない程度ですけどね。

書込番号:3413397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/23 00:09(1年以上前)

総合的に見て、もはやカジュアルシアターという定義を
超えたレベルだという評価みたいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/dg40.htm

書込番号:3413722

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨付き上カルピさん

2004/10/23 06:41(1年以上前)

皆様、書込みありがとうございます。
個体差はあるかとは思いますがこれだけ話題になっていた縦縞はやはり
新機種にも多少は継承されているように思いました。
「SONY」は縦縞ないようなので実際に「HS50」が発売されてからの価格差、コントラストスペック差を実際にお店で確かめてみようと思います。

書込番号:3414327

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/23 10:40(1年以上前)

「AE700でもラビングノイズは見える」という点はショックでした。
まあ、個体差はあるのでしょうが、ここでは
「見えない」との投稿のほうが多かったので
てっきり改善されているのかと思っておりました。

試作機やデモ機では「当たり」を持って来ることも出来ますので
量販機を購入された方の感想を聞きたかったのですが、
ma07さんの投稿を読んで納得しました。

となると、AE500からの買い替えは得策ではありませんね。
(やばかったw。給料後に、ほとんど買うつもりでいましたよw)
迷いがひとつ消えました。(苦笑)
12月発売の「SONY VPL-HS50」を待ちたいと思います。


しかし、「とある液晶パネルメーカーの技術者の話」
が本当だとしたら、高輝度の透過型液晶プロジェクタなら
ラビングノイズは必ず付いてまわる、ってことになる訳で、
それならDLPのカラーブレイキング・ノイズと同じで
根本的な解決は難しいのでは?と思っちゃいますよね。
なら、ソニー製の720Pパネルも来年出るD5パネルも
ラビングノイズの呪縛からは逃れられない、って事ですかね???
う〜ん…

書込番号:3414781

ナイスクチコミ!0


ちゃくin自宅さん

2004/10/23 23:22(1年以上前)

岩窟王さん

カラーブレイキング・ノイズは実際に視聴で確認されたのでしょうか?
見える方には見えますが、見えない方の方が多いので
うんちく抜きにして実際に自分の目で確かめてみてはどうでしょう。

見えなければカラーブレイキングノイズの話は自分にまったく関係のない
話になりますので!(家族で見る場合には家族も含む)
私はAE500ですが、縦じまは見える上に、映画を見ていて気になってしまうので
やめました。

ソニーの新機種は縦じまの話はないので、考えすぎでは?
情報に惑わされすぎているのではないでしょうか?
参考にするのはいいですが
やはり信頼するものは自分の目だと思いますよ。

書込番号:3416937

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/24 05:06(1年以上前)

ちゃくin自宅さん

視聴もしないで雑誌や知識のみの思い込みを書くな
ということかもしれませんが、当方、アバックの視聴会等で
DLPのカラーブレイキング・ノイズは確認済みです。
残念ながら、低価格なDLP程、よく見えました。

以前、剣道やパチスロをやっていたからか、
動体視力が良いことが災いしております。(苦笑)
視力もこの歳にしては良い方(1.5前後)なので、
余計に気になるのかもしれません。

「三菱 LVP-HC900J」が随分安くなっているので
ちょっと心が揺れていて(笑)、
買ってしまえば気にならなくなるのかも?
とも思いますが、以前見たシャープの「XV-Z200」だと
ハイビジョンでは明らかに解像度不足だったのが
気になります。

ただ、最新機種はまだどれも観ておりませんので
近いうちに都内で実機の映像を観て来たいと思っております。



書込番号:3417757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買います!5年間保証はどうすればいいの?

2004/10/22 00:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 初心者jajakoさん

買う事に決めました!

AE300、500などのユーザーさんに質問ですが家電店の5年間保証に入っておいた方が良いでしょうか?
別料金で1万円ほどかかるのですが・・(交換ランプなんかは別料金と思います)

それともメーカーの1年保証だけで充分でしょうか?


あ、それとずっと同じ場面を映したままにしておくと焼付け起こしたりしますでしょうか?
親切な方回答お願い致します。

書込番号:3410753

ナイスクチコミ!0


返信する
バカダ電機さん

2004/10/22 22:06(1年以上前)

各販売店の長期保証はバラツキがあるよ、特にヤマダの保証は1回切りで、
全額保証じゃなかったような気がします、店員のレベルも人間性も低いしね、
保証ではビックカメラの保証が一番良いような気がします、店員はしつけは
もう少しちゃんとして欲しいところですが.... 何度でも保証期間なら購入金額の
100%保証でしたよ、5年?3年? パソコンは3年だったけど、冷蔵庫が5年でした
詳しくはお店まで...((詳しくわからん...

書込番号:3413251

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/23 06:30(1年以上前)

ちなみにコジマも無償5年保証を唄ってますが、2年目以降は逓減方式と言うか徐々に修理費用の負担割合が下がっていきます。ご注意を。

書込番号:3414313

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者jajakoさん

2004/10/24 07:02(1年以上前)

御回答どうも有難う御座います。

大変参考になりました。
多分2、3年くらい使用すれば買い換えるとは思うのですが(懐具合では4,5年?)とりあえず1万円くらいならメーカー保証1年とは別で入っておこうと思います。
ただ御教授頂いたように、入る時によく保証内容を確認して入るようにします。

また700が届いたら使用感想を書きたいと思います。凄く楽しみです。

書込番号:3417827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いどきは?

2004/10/21 23:03(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 武装戦線さん

値が下がってきてますが、どこまで落ちるとおもいます?
買いどきはいつでしょう?

書込番号:3410440

ナイスクチコミ!0


返信する
○○子さん

2004/10/22 13:15(1年以上前)

来年、次のモデルが発売される寸前が一番安いですよ。

書込番号:3412029

ナイスクチコミ!0


Mamimoさん

2004/10/23 07:07(1年以上前)

こちらのサイトでは現在17万円台ですが16万円台突入は間近でしょうか?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=
0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=TH-AE700&x=0
価格最新情報お持ちの方、お知らせ願います。

書込番号:3414345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIを認識しません

2004/10/21 19:21(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ウルトラ母さん

こんにちは、マランツDV9500、ケーブル モンスターケーブル6m
でHDMI接続しましたが、絵が出ません。
DVDの設定はFLメニューでHDMIをONにし、セットアップのその他の
設定でHDMIの項目が黒のままです。
これは、相性の問題ですか?

書込番号:3409565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

データプロジェクターとは違うの??

2004/10/20 17:35(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 PJビギナーさん

AE700の事ではないのでとても恐縮なのですが見てる人が多いと思ったので誰かにお伺いしたいのですが、
ホームシアターするのにデータプロジェクターでは駄目なのでしょうか??
カタログだけ見ると2000ルーメンですし、コントラスト比も1500:1か
2000:1あるようです、
ただホームプロジェクターよりも劣っている点といえば稼動音が35から38㏈ある事でしょうか・・・・
私の家にも設置したいのですが、やっぱりこの稼動音というのは相当気になるものなのでしょうか??
私の家はマンションなので映画を観るにもあまりに大音響とはいかないので稼動音が気になるようならやはり稼動音が小さいのがベストのような気がするんですよね。。。
それに加えて設置する場所が座る場所の真上でPJと近いという事も
気になっています。
どなたかアドバイスしていただければ大変有難く思うのですが。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:3405602

ナイスクチコミ!0


返信する
あいちゃんさんさん

2004/10/20 21:11(1年以上前)

そうですね。最近は境目が判らなくなって来てますね。
お奨めの結論は、映画館の小型版かつテレビの大型版ですから、なるべくホームシアターのタイプを選ばれると良いと思います。
家族皆さんでプレゼン目的でポワーポイントなど(静止画)の練習でもするんであれば、騒音レベルが大きくても『データ』のタイプでも良いと思いますが。たぶんそれはないですよね。ははは。
http://www.kakaku.com/akiba/toku49.htm
(ご参考です)
ここ1年の売れ筋はAE500,LP−Z2,TW200かなぁ。
現在は、AE700,LP−Z3,TW200Hです。液晶タイプでは、この中で選べば、問題ないと思います。
(価格COMに検索機能が有りますから、有効活用できますよ)

私はAE500を1年ほど観ており、BS/CS/地上波/DVD/PC/VHS、特にハイビジョン放送は大満足ですが、それを10万位で妹に譲って、AE700に買い替えしようか、後1年待って高解像度の新機種にすべきか今、迷っています。あとは新しい技術のHDMI機能の有無とか、機種選定に迷っております。

書込番号:3406484

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/10/20 23:38(1年以上前)

他の板での回答のリメイクです。

【データ用プロジェクターの特徴】
1.小さくて持ち運びに便利(大会議室の据え置き用は例外)
2.輝度値・コントラストが高く、比較的明るい部屋でも使えるが、色再現性は良くない。
3.一般的に、投射距離が長いので、狭い部屋での大画面に向かない。
4.ファン騒音が大きくて、うるさい。
5.レンズシフトが無く、オフセット設置する場合は、画質が落ちる台形補正を使わなければ成らない。
6.パソコン画面のアスペクト比なので、プレゼン等には最適だが、DVDビデオやハイビジョンなどの16:9の表示には向いてない。

【ホームプロジェクターの特徴】
1.持ち運びには向いてない。
2.色再現性が良く、感動画質が得られる。
3.広角ズームレンズなので、短い距離でも大画面が得られる。
4.ファンノイズが比較的抑えられており、深夜の映画鑑賞にも耐えられる。
5.レンズシフトが有るので、画質を犠牲にせず設置の自由度が得られれる。
6.パネル画素がD4ネイティブ(1280x720)なので、高精細な画質が得られる。特に、ハイビジョンの映像は感動もの!!

この他にも、様々な機種ごとの高画質化の機能等が有り、自宅でお使いでしたら迷わずホームユースの機種をお勧めします。

※参考:
データプロジェクターには劣りますが、比較的輝度が高い準から並べて見ました。
1.TW-200H / EPSON (1500ルーメン)
2.TX-100J / HITACHI (1200ルーメン)
3.TH-AE700 / Panasonic (1000ルーメン)
4.Z-3 / SANYO (800ルーメン)
ただ、どんなに輝度が高いプロジェクター(データ用も含む)でも明るい部屋での視聴には限界が有りますので、あまり期待しない方が良いと思います。

http://www.shoji.jp/hometheater/
↑↑↑私のHPに、「明るいへやでプロジェクターは使える?」と題して、照明や、カーテンを変えて実験した映り具合をUPしましたので、参考にして見て下さい。

書込番号:3407351

ナイスクチコミ!0


AE300から悩み中さん

2004/10/21 10:17(1年以上前)

書き込み番号3364107のように、画質にこだわる方でもシアター用液晶よりデータプロジェクターをお勧めしている場合もあります。
感じ方は人それぞれですね。

書込番号:3408369

ナイスクチコミ!0


AE300から悩み中さん

2004/10/21 10:47(1年以上前)

途中で送信してしまいました(^_^;

買う前にぜひ視聴をおすすめします。

書込番号:3408433

ナイスクチコミ!0


フラーレンさん

2004/10/21 23:52(1年以上前)

画質の好みは人それぞれですから、データ用、ホームシアター用に拘らず、もしどこかで視聴できるなら、一番好きな映像を見せたPJに決めればよいのでは?
PJのファンノイズは小さい方がよいのは当然として、少なくとも隣家に大迷惑をかけるような音ではないですよ。スピーカーからの音の方が大きいです。

書込番号:3410674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/22 01:00(1年以上前)

稼動音がうるさいといっても、隣家にひびくような音ではもちろんありません(当然スピーカーからの音のほうが大きい)。35dBだと「小型のくるくるドライヤーの半分くらいの音」でしょうか。映画ですと静寂シーンの緊迫感や細かな効果音が聞こえなくなり、映画としてはかなり興ざめです。

あと、ホームシアターユースで「必要以上の輝度」は意味がないどころかかえって害です。明るすぎてまぶしいと言ってコントラストを絞ると階調表現が不足しますし、黒浮きも顕著になります。

よほど勝算があるならともかく、普通はホームユースのプロジェクタから選んだほうが無難でしょう。

書込番号:3411010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/23 00:22(1年以上前)

世界で一番売れたAE500の後継機ですから、
安心して、購入できると思います。

レンズシフトや2倍ズーム搭載で、設置性が良くなってますね。

また、AE700は、HDMI端子を装備してますので、
それに対応したDVDプレーヤーとの組み合わせをお勧めします。

書込番号:3413765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング