TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AE-700との接続について

2005/08/14 14:08(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:3件

ソニーのDAV-SR1wとAE700との接続について教えてください。1wの映像出力はS映像出力とD端子映像出力(D2)となっており、AE700は、S映像入力端子とD4入力端子となっています。S端子同士の接続しかできないのか、D4端子とD2端子の接続ができるのか?その他最善方法があるの分かりません。わかりやすい初心者へのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4347271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/08/14 15:20(1年以上前)

S端子でもD端子でも、問題なく接続出来ると思いますよ。
D4入力なら、D1〜D4まで接続出来ます。

書込番号:4347384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/15 08:46(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答の中で、D4端子であればD1〜D4まで接続可能となっていましたが、具体的にどう接続するのでしょうか?接続コードも片方がD2でもう片方がD4というものがあるのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:4348876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/08/15 12:29(1年以上前)

両方の末端がD端子になっていれば繋がります、一例として。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv37v.html

信号の種類が違うだけで、ケーブルはどれでも使えます(高級なケーブルを使えば画質が良くなるかも知れませんが)

今回の組み合わせの場合、出力がD2になるので480pでの出力になります。
AE700はD4までの入力に対応しているので、D1からD4までのすべての信号を受け付けますのでD2の480pでの再生が可能です。
参考に。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/index.html

書込番号:4349224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/15 18:09(1年以上前)

よくわかりました。これで安心して購入できます。本当にありがとうございました。

書込番号:4349905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AE700ではないですが…

2005/08/03 11:33(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:6件

現在、TH-AE500を使用しております。
基本操作は700と同じだと思い、こちらに書き込みさせていただきました。

教えていただきたいのですが、
画面位置調整という機能があります。が、これは通常の入力状態では使えないのでしょうか? 
マニュアルにはその他の機能を順に辿ると設定できるように書かれておりますが、私の入力状態では反応しないようなので。
現在DVD-PからD端子で接続しています。 この機能自体が何なのかも素人の私にはいまいち不明なのですが、名前からして画面の上下左右を調整するものと解釈します。
といいますのも実は天吊り設置したのはいいのですが、投射時にスクリーンの上部から映像が若干はみ出してしまいました… もしこの機能が使えたら非常に便利かと思いまして。
どなた様か無知な私に救いの手をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:4323794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんだ?このちらつき・色ムラは?!

2005/07/19 11:37(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
とうとう先週、念願のAE700を買いました!!
が、HTPCでみられるようにとHDMI-DVI変換ケーブルを購入し、いざ視聴をと思ったら、画面がひどくちらつきます。ビデオカードは、GIGABYTEのGEFORCE6600 256MB AGPを使っています。設定等、いじってみても直りません。そこで、試しに、PJ側のHDMI端子を抜き、差し直してみると、ちらつきが止まりました。最近では、コツ?だと自分に言い聞かせていますが、購入され、HTPCで再生されている方がみえましたら、ヒント等教えて頂けないでしょうか?また、画面右辺が、赤くムラが出ているのも気になります。購入店はソ○○ップです。
以前使用していた三菱のLVP-L2000Vでは、ドット欠けも色ムラも無かったものですから、よけいに気になります。よろしくお願いします。

書込番号:4290514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/24 12:17(1年以上前)

単にAE700側の端子の不良か、ケーブル側のコネクタの不良か、相性で緩く
がたつきが大きいだけではないでしょうか。

色ムラの件も含めて、一度購入店に相談されてみては?

書込番号:4301476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 08:27(1年以上前)

銀Fit乗りさん、返信ありがとうございます。
画面のちらつきですが、先にAE700の電源を入れておかないと、
ちらつく割合が高いです。
また、ディスプレイのプロパティで設定を
さわった場合も、安定していたのが、乱れ、HDMI端子を抜き差しする
と、直ります。
AE700の入力信号を識別する回路か何かがあんていしないのでしょうかねぇ
色ムラは、レンズのせいなのかなぁ。

一度、パナのサービス呼んだほうが良さそうですね
分かり次第、報告しますね。

書込番号:4303392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってすぐのレンズ

2005/07/18 17:45(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

クチコミ投稿数:3件

先日この機種を安く購入できたのですが、買ってすぐに電源を投入して
レンズを良く見ると、無数の埃らしき物が混入していました。
気泡にも見えるのですが、レンズってこんなに汚いものなのか?というくらいです。そしてその量もかなりのものです。
最前面のレンズから、その後ろに並ぶレンズまで。
さらに、前面から2枚目のレンズには傷がついていました。
投影には問題ないのですが、凄く気になります。
もちろん全国展開している名の知れたお店で新品で購入しました。
皆さんのAE700もこのような感じなのでしょうか。

参考までにデジカメで撮った写真をアップしておきます。
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/180.jpg
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/181.jpg

よろしくおねがいします。

書込番号:4288733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/07/18 17:48(1年以上前)

すみません。
上のURLではアクセスできませんでした。

http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/upload.php
こちらのアップローダの、

[181.jpg] お借りします。 AE700-2
[180.jpg] お借りします。 AE700-1

このファイルです。
よろしくおねがいします。

書込番号:4288738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2005/07/18 18:24(1年以上前)

家のELP-TW100HとPJ-TX100Jも同じ具合です。

書込番号:4288810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/18 23:46(1年以上前)

ドットのハム次郎さん、返信ありがとうございます。
PJ-TX100Jのくちコミ掲示板を見たところ、私と同じような書き込みがありますね。あちらの掲示板の方と同じく、電源が入っていない状態だとレンズは綺麗に見えるんですよね。

ということはこの価格帯の製品のレンズは似たようなものなのですね。
(Woooはレンズに力を入れているので一緒にはできませんが。)
これで安心して使えます。ありがとうございました。

書込番号:4289742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ですが、購入しました!

2005/07/12 18:39(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 denon845さん
クチコミ投稿数:2件

今年の初めからずっと悩んで、購入を断念しようとしたこともありましたが、やっと購入しました!
残念ながら、私の買ったお店には在庫が無く、取り寄せになりましたが、明後日には届く予定です。
実際に店頭に3機のプロジェクターの映像が投影されていて、AE700、Z3、エプソン製の物(型番は200X(?))を見比べる事ができました。
店頭に行く前から、ほぼこの機種に決めていたのですが、実際に映像を見て、3機種の中では一番クッキリしたメリハリのある映像を映し出していたAE700にやはり惹かれ即購入を決意しました。明後日が凄く楽しみです^^

スクリーンに関してなのですが、皆さんはどのような物をお使いですか?
私は壁に直接投影しようと思っていたのですが、よく見てみると投影予定位置に壁紙の継ぎ目が・・・結構気になるくらいの継ぎ目だったので、スクリーンの代わりに壁紙を代用しようとしましたが、縦100センチというものがなく、結局、一度掛けたら動かさない、画鋲でも掛けられる、という点が私にピッタリだったので、ビジョンのペーパースクリーンを注文しました。
もしこの組み合わせで使用している方がいらっしゃいましたら使用感などをお聞かせくだされば嬉しいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:4276051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/07/12 21:43(1年以上前)

こちらにレビューがのってます。

ウワサの“紙のスクリーン”を使ってみました
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/24/news006.html

書込番号:4276444

ナイスクチコミ!0


スレ主 denon845さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/12 23:31(1年以上前)

フレンドハムスタ−さん
返信ありがとうございます。
レビューサイトがあったのですね。
こちらのサイトのレビューを見る限りでは紙の割りに画質は良いという評価で安心しました。プロジェクターを購入するのは初めてで、入門にはちょうど良さそうなのでやはり買って良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:4276788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

画像について

2005/07/02 15:42(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

先日、Z3とAE700が置いてある電気店に行って、映像を見比べてみたのですが、
なめらかな曲線の画(例えば、地平線のような、ゆるやかな曲線)で、
Z3は綺麗な曲線に見えましたが、
AE700の方は綺麗な曲線ではなく、ギザギザの曲線でした。


プロジェクター自体に問題があるのかと思い、違う電気店で、同じ映画を映して確認したところ、
やはり同じ様にギザギザの曲線でした。

どちらの電気店でも、ビデオデッキに使用する、黄色い映像端子を使用して
DVDデッキとプロジェクターを接続していました。
投写距離もほぼ同じ(2.5mくらい)で、両機種とも映像は
最大まで(たぶん80インチ)大きくしていました。

映像を小さくしても、ギザギザは解消されませんでした。


同じ条件で映しているわけですから
やはり、Z3の方が画像が綺麗だと思って良いのでしょうか?
それとも、D端子を使用すればよくなるものなのでしょうか?

AE700を購入するつもりでしたが、実際に映像を見てから
Z3かAE700かで迷っています。


書込番号:4255573

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/03 04:03(1年以上前)

> どちらの電気店でも、ビデオデッキに使用する、黄色い映像端子を使用して
> DVDデッキとプロジェクターを接続していました。

ということはインターレースで再生していたと言うことですね。
確かに、前作のAE500と比較しても
AE700のジャギー(曲線のギザギザ)は目立ちますね。
特にインターレースで60フレーム素材ですとなお更です。
プログレや24コマの映画素材ではそれほど気にならないのですが、
ご自分で比較された上でZ3の方が綺麗に見えるということでしたら、
値段も安いことですし、Z3にした方が後悔がないんじゃないですかね。
縦縞もZ3の方が目立ちませんしね。

まあ、僕は比較の上、あえてAE700にしたのですが。(笑)

書込番号:4257021

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/03 09:53(1年以上前)

追記ですが、AE700で発生するジャギーやコーミングは
インターレース信号を2-3プルダウン方式でプログレ化
する際に起こる弊害ですので、「その他の設定」で
「シネマリアリティ」をオフにするとほぼ解消されます。

書込番号:4257276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2005/07/04 02:10(1年以上前)

岩窟王さん、ありがとうございます。

Z3に惹かれつつありますが、AE700の明るさが気になっています。
どこかのサイトの性能比較で、両機の明るさはほとんど変わらないと
書いてありましたが、実際はどうなのでしょうか?
電気店では、イメージモードでしか明るさを変えられないので、
一番明るい状態になっているのか分かりません。

よろしければ、岩窟王さんがAE700を選んだ理由を
教えていただけませんか?

他にも、この書き込みを見た方で、AE700とZ3を比較して
AE700を選んだ方がいましたら、その理由を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:4259089

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/09 10:16(1年以上前)

チャーリー★ブラウンさん、お返事が遅くなりました。
すみません。

> Z3に惹かれつつありますが、AE700の明るさが気になっています。
> どこかのサイトの性能比較で、両機の明るさはほとんど変わらないと
> 書いてありましたが、実際はどうなのでしょうか?

もちろん両機ともモードの違いによって
明るさの印象はかなり変わりますが、同じようなモードで比較すれば
パッと見で分かるほどの差があるとは思いません。

確かにAE700のノーマル、ダイナミックモードの初期値では
全暗の部屋ではまぶしいくらいに明るくて、あまり使えませんが、
だからと言って、カーテンを開けた日中のリビングや
ライトの付いた夜の部屋でも使えるほど明るいというワケでも
ありません。
プロジェクターの場合、画質を優先すれば
ある程度暗い環境下で映写するしかありませんので、
明るさはそれほど重要な要素ではないと思います。

> よろしければ、岩窟王さんがAE700を選んだ理由を
> 教えていただけませんか?

http://dvd.or.tv/hometheater/36.html
http://dvd.or.tv/hometheater/39.html
などで述べていますが、結局はAE500からの確かな進化がうかがえて、
なおかつ、AE500用の天吊りキットなどがそのまま生かせたから
というのが理由です。


先日もZ3の口コミ掲示板に書きましたが、
現在のZ3とAE700の最安値を比較すれば、
CPの高さではZ3の方が断然上だと思います。
前モデルのAE500とZ2には正直、いくらか差を感じましたが、
AE700とZ3については、それぞれ良い点、悪い点はあるものの
トータルで考えれば、ほとんど差はないと思うからです。

あとたった6年でTV放送の基準はハイビジョンになるのですから、
480Pの「dreamio EMP-TW10H」や「EMP-TW20」を10万近く出して
買うくらいなら、将来性を考えても、絶対、720PのZ3にすべきでしょう。
HDMI端子も付いて、次世代DVDへの対応も万全ですしね。

書込番号:4268780

ナイスクチコミ!0


どでんさん
クチコミ投稿数:73件

2005/07/10 12:13(1年以上前)

AE700とZ3とEPSONの200Hとで悩んでいます。
AE700は多少青みが、Z3は赤みが、200Hは白みがかっていて。。。
めちゃめちゃ悩んでいます。
これは!という様な決めての情報があればご教授下さい。
お願い申し上げます。

書込番号:4271276

ナイスクチコミ!0


33Dreamさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/10 22:52(1年以上前)

岩窟王さん素晴らしい!!
 私もAE700のギザギザが大変気になっていたのですが、
教えて頂いた設定で、嘘のように殆ど気にならなくなりました。
 大変有難うございました。

書込番号:4272652

ナイスクチコミ!0


RSRさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/11 16:15(1年以上前)

現行のDLP機にはレンズシフト機能が無いですし、Z3は格子と店頭のデモでは比較で赤っぽい色目が気になりました、でTH-AE700を買いました。このちょっとしたレンズシフトがものすごく便利です。家でスターウォーズ 1,2見て、映画館で3見て、帰ってから4を見ました。スパイダーマンといい、Mr....ととても美しく見えます、映像素人の私には感動の画質です、ソファに座って正面の80インチ程度の映像は最高の鑑賞環境で、明るさも間接照明ぐらいだと全然大丈夫ですし大満足です。
とりあえずTVは32型程度にしておいて、一家に1台プロジェクターと思いました。

書込番号:4273821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/15 18:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
最近忙しくて、なかなか電気店に足を運べません。

この3連休中に、電気店へ行き、岩窟王さんに教えていただいた、
「シネマリアリティ」をオフにする。と言うのを試してみたいと思います。

実際にこの目で確認し、ご報告いたします。

新機種のうわさも出ているようですが、販売開始直後では、
価格も高いでしょうから、AE700を購入することになると思いますw

書込番号:4281893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/18 16:34(1年以上前)

今日、電気店へ行ってみたのですが、なぜかサンヨーとエプソンの機種
しか置いてありませんでした。

実際に映像をみて判断したかったので、とても残念です。

後日、違う電気店に探しに行ってみようと思います。

書込番号:4288609

ナイスクチコミ!0


purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/19 23:12(1年以上前)

今日、AE-700とZ3を比較してきました。
AE-700は字幕の周り一文字一文字にノイズがあって鬱陶しかったです。
コーミングというものかとも思い、シネマリアリティをOFFにしました
が、解消されませんでした。
今日見た感じではZ3の解像感にまったく敵っていません。
詳しく言うと、Z3は画素間にある格子状の影が見えるほどクッキリ。
AE-700はやや甘いフォーカスだが滑らか(スムージング機能?)。
これを離れて見た場合、Z3の方がクッキリとしてる。
Z3は映画タイトルや20世紀FOXの文字輪郭もクッキリで
字幕の文字周辺もノイズはほとんど目立たずです。

この解像度と言う点は好みの問題もあると思いますが
最初に書いたAE-700の字幕の周り一文字一文字のノイズが
いろいろ弄ってはみましたが取れませんでした。
(シャープ-4で目立たなくなったが解像度マイナスとなり問題外)

この件につきまして、御存知の諸先輩方々がいらっしゃいましたら
推測の範囲でも結構ですのでご教授下さい。

書込番号:4291830

ナイスクチコミ!0


purunoieさん
クチコミ投稿数:41件

2005/07/19 23:51(1年以上前)

厳窟王さんのHPで、上の件(コーミング?)に関する情報がありました。
仕様という事でしょうか・・・。
HDMIは当面は無理ですし、今回はAE-700はスルーとなるかも知れません。
お騒がせ致しましたm(__)m

書込番号:4291947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/23 12:01(1年以上前)

[4291830]purunoie さん 2005年7月19日 23:12 は言いました。

> 詳しく言うと、Z3は画素間にある格子状の影が見えるほどクッキリ。
> AE-700はやや甘いフォーカスだが滑らか(スムージング機能?)。

格子がはっきり見えないとシャープな感じがしないのであれば
DLPも三管もだめですね。そういうのが好みの方は EPSON EMP-TW20
がよろしいかと。

書込番号:4368300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/08 00:50(1年以上前)

格子のことをもう少し言わせてもらうと
TH-AE700 は DLP機より目立ちません、というより格子がない。
なのでフォーカス合わせを格子に頼るわけにいかないのが難点。
字幕を出して一時停止させてフォーカス合わせてます。

それと「字幕の回りに緑のモヤがでる」のは確かです。出ないDVD
もあるので、いつも出るわけではないのですが、気になる人には
気になるようですが、小生は全く気になりません。うわさによると
字幕の明るさを調整できるようなので消せるかもしれません。
(自分は気にならないので試してません)

書込番号:4409705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング