TH-AE700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン TH-AE700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 8日

  • TH-AE700の価格比較
  • TH-AE700のスペック・仕様
  • TH-AE700のレビュー
  • TH-AE700のクチコミ
  • TH-AE700の画像・動画
  • TH-AE700のピックアップリスト
  • TH-AE700のオークション

TH-AE700 のクチコミ掲示板

(1522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 プロジェクター入門者さん

初めまして。
この度、ホームシアター用途でプロジェクターを購入予定ですが、
機能の比較など、どこを見たらよいかさっぱりわかりません。

もしよろしければ、
ここを見たほうが良い!というポイントや、
お勧めの商品などあれば教えてください。

予算としては、10万円程度で買える安いものを探しています。

よろしくお願いします。

書込番号:3752773

ナイスクチコミ!0


返信する
ホームシアター計画進行中さん

2005/01/09 14:16(1年以上前)

はじめまして「ホームシアター計画進行中」です。
私はAE700をただいま注文中です。
予算が10万円だとEPSONのEMP−TW10Hがよいのではないでしょうか?
選ぶポイントは輝度、コントラスト、騒音度くらいでしょうか。
あとはレンズシフトできるとかですね。
このサイトはとても役に立つので色々見てみたらいいと思いますよ。

書込番号:3752841

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター入門者さん

2005/01/09 14:22(1年以上前)

「ホームシアター計画進行中」さん、
ご回答ありがとうございます。

スペックを見たところ、

輝度はルーメン、
コントラストは○:○、
騒音度はdbで表現されているようですが、

これらは何のことなのですか?
dbは少ないほうがいいんだろうな、ということは
なんとなくわかったのですが・・・

書込番号:3752868

ナイスクチコミ!0


ホームシアター計画進行中さん

2005/01/09 14:27(1年以上前)

これを見れば詳しくなれますよ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/word/

書込番号:3752892

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター入門者さん

2005/01/09 14:29(1年以上前)

迅速なご回答ありがとうございます!!
早速参考にさせていただきます!!

書込番号:3752896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれが良いでしょうか?

2005/01/05 22:21(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 プロジェクター初心者です。さん

迷っています。TW200Hと,パナAE700と,サンヨーZ3。当初はAE700に決めていましたが、ヨドバシで視聴したところTW200Hの方が見比べると画像が鮮明に見えたのですが・・・それぞれの良い部分と悪い部分をお教え頂ければ有り難いです。20畳のリビングに設置予定です。また特価情報が有りましたらお教え下さい(大阪で)

書込番号:3734784

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/01/05 22:47(1年以上前)

こちらの記事がまとまってて良いと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news005_3.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dgback.htm

ヨドバシだと比較的まわりが明るい環境での試聴だったのではないかと思われますが、大阪なら日本橋界隈で遮光環境で試聴できるショップでもう一度見比べた方が良いのではないかと思います。

最近はソフマップの週末特価がスクリーンとセットで安いようです。

書込番号:3734986

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター初心者です。さん

2005/01/06 20:36(1年以上前)

CumiCumi さん !大変参考になりました。やはりAE700が良いようですね。丁寧に教えて頂き有難う御座いました。後は、どれだけ安く買えるか・・・保証期間も含めて探してみます。

書込番号:3738965

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/07 05:59(1年以上前)

去年からの現行モデルぐらいからやっとどれを買ってもほぼ満足できるレベルになってきましたね。
 <<TW200Hの方が見比べると画像が鮮明に見えたのですが・・・>>自分も確かにTW200Hが前モデルとは、別物の出来栄えにおどろいています。明らかにコントラストでは、AE700・Z3より頭一つ抜きん出ています。
 Z3のとりえはシャープなフォーカスぐらい。AE700は、キレイな赤色の描写力と人肌の表現力です。
 Z3を除いてAE700か、TW200Hのどちらかということになろうかとおもいます。
 どちらも捨てがたいので同時視聴で、良くみてください。

書込番号:3741364

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2005/01/07 09:25(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが・・・

比較視聴出来ない方は仕方無いにしても、ご自分で比較出来る地域環境の方であれば、自分の目で見た印象を最優先するべきではないでしょうか?
少なくとも、私はそうしましたし、納得のいく買い物も出来ました。

※ 画質に大差が無い場合は、設置性なども重要なファクターに成りますので、検討材料に上げておいた方が良いと思います。

書込番号:3741683

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター初心者です。さん

2005/01/08 00:46(1年以上前)

本日、TW200Hを購入しました。梅田エプソン週末特価で、80インチスクリーン込みで175000円でした。AE700も同額でしたが、画像の明るさが決め手になりTW200Hにしました。金額を5000円プラスしてグレーのスクリーンにしました。電動スクリーンはプラス35000円でした。プラス10000円で5年保証にしました。ポイントは1%分バックです。明日にでも取り付けるつもりです。楽しみ!皆様のご意見が参考になりました。有難う御座いました。

書込番号:3745400

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/08 01:49(1年以上前)

スクリーン付きで安かったですね。間違いない選択だったとおもいます。

書込番号:3745728

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/01/08 03:10(1年以上前)

余談ですが、ポイント考えるとソフマップドットコムのほうが安いです。
(同じ175000円で16668ポイント還元)
買っちゃってから言っても遅いのですが、他の方の参考になれば幸いです。

書込番号:3745929

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター初心者です。さん

2005/01/08 14:11(1年以上前)

どうやら、ソフマップドットコムのほうが安いようですね。同じ梅田ソフマップで20:00以降にドットコムの値段もわざわざ調べて貰ってから買ったのに、騙されたようです。高く購入してしまいました。ドットコムよりかなり安いですと言ってたのに・・・ドットコムを確認しなかった私が悪いのですが、同じソフマップなのに、梅田ソフマップの販売員は不親切で卑怯ですね。他店のことならまだしも、騙し商法ですか?

書込番号:3747367

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/01/08 17:08(1年以上前)

納得いかないのでしたら、購入時のレシートに販売担当者と
お店の電話番号が記載されていると思いますので、
まずはTELで交渉してみてはいかがですか?
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/shop/umeda.htm

書込番号:3748057

ナイスクチコミ!0


CumiCumiさん

2005/01/08 17:19(1年以上前)

大事なことを忘れてました。

Sofmap.comは、月〜金は"通常価格"が表示されており、
土日に"週末特価"で安くなります。
書き込み時間から判断すると1月7日(金)に購入されたのでしょうから、
店員が調べたときはSofmap.comは"通常価格"だった可能性があります。

書込番号:3748111

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2005/01/08 18:11(1年以上前)

未開封未使用なら何とかなりそうだけど・・・
ちょっと対応が面倒になりそうですね。

書込番号:3748334

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター初心者です。さん

2005/01/08 21:04(1年以上前)

確かに金曜日に購入しました。が、午後8:00を過ぎていたので、どうやらドットコムの週末価格が開始されていたようです。開封して取り付けてしまいましたのでどうしようも有りませんが、購入時にドットコムまで確認までしてもらっての価格だけに、気分が悪いので一度ダメモトで電話してみようと思います。

書込番号:3749122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 masapapaさん

はじめまして、岩窟王さんはじめ皆様の御意見が機種決定に大変参考になりました。心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
 さて年末にキクチSUP-80HDAMとの組合せでゲットし、お茶の間大画面をミーハーに楽しんでおります。画像設定は全くいじっておらずこれから徐々に修行と思ってますが、実は字幕のジャギーが気になります。
 茶の間で現在接続中のDVDプレーヤはパナソニックDVD-RV32というD1出力の製品です。自室には同じくパナソニック製VTR兼用機のVP50Sがあり、こちらはD2プログレッシブ出力に対応しているようです。
 色々なhpや雑誌では、走査線が2倍になるD2接続がベターとされているようですが実際のところ映し出される画像は大分違うものでしょうか。
 茶の間も自室もAVアンプを中心に一日仕事になる可能性大の配線状況になっておりまして2台の入れ替えには、一大決心いや2台!決心が必要な状況です。それでも腹を決めて交換する価値はありますでしょうか。
 D1をキーワードに検索してみましたが私のような初心者質問が見当たりませんでしたので一筆啓上させてもらいました。
 皆様の貴重な意見をお待ちします。どうか宜しくお願いします。

書込番号:3717879

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2005/01/02 11:36(1年以上前)

TH-AE700には内部にプログレッシブ回路があるので、設定によって現況のままでもプログレッシブ映像を見ることはできると思います。http://panasonic.jp/projector/ae700/works.html#04

もしかするとプレイヤーの側でプログレッシブ処理した方が良いのかもしれませんが、個々の機器の性能にもよるので、実際にやってみないと本当の所は中々わからないのではないでしょうか?

それから、プログレッシブ化することによって、メニュー画面の小さい文字がチラついたりする現象はなくなると思いますが、字幕の文字が角張って見えるのはDVDの解像度の制限上、仕方のないことではないかと思います。

書込番号:3718090

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapapaさん

2005/01/02 12:55(1年以上前)

朋蔵さん、早速のご指南ありがとうございます。  
 そうですよね解像度を伸張して再生しているのでしたね。
 字幕の件は、納得です。
 また、説明書の映像を調整するに確かに表示モードの項目が
 あるので、家人が寝静まった今晩試して見ます。
 取り急げお礼まで <m(__)m>

書込番号:3718300

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/01/02 13:33(1年以上前)

プログレ処理以外にスケーリング処理も要因の一つと考えられます。

アナログ接続の場合には、スケーリング処理はプロジェクタ側のみとなりますので今回は要因切り分けはできませんが、情報検索してみて下さい。

書込番号:3718418

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapapaさん

2005/01/03 00:49(1年以上前)

rosejiさん、ご指南ありがとうございます。

>プログレ処理以外にスケーリング処理も要因の一つと考えられます。
画素数とか解像度の取り合いの問題ですね。
だんだん、解ってきました。(多分)

大枚を払って買ったAE700とスクリーンですから
この際、腹を決めました。
論より証拠!D2出力機を外してきて2台並べて比較し
自分の目で納得するのが精神衛生上一番ですね。

しばらくお時間をいただきまして
パナソニック製普及グレードのD1出力機とD2出力機の
AE700での画面見え具合をアナログに報告させて頂きます。

勉強になりました。ご両人に深謝<m(__)m>

書込番号:3720909

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/01/03 22:39(1年以上前)

masapapaさん

DVDプレイヤーでプログレッシブにした場合と、プロジェクターでプログレッシブにした場合で、比較実験をして見ました。プレイヤーはSONY DVP-NS730P、プロジェクタはEPSON EMP-TW200Hです。

結果は、プレイヤーでプログレッシブにした方が、画像も字幕も明らかにフォーカス感が向上しました。これは自分でも予想していなかった結果でした。

ちなみにプログレッシブをオフにした場合は、フォーカス感が悪く、字幕のチラつきがみられました。

機種が違えば結果も違ってくるとは思いますが、御参考になれば幸いです。

書込番号:3724967

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapapaさん

2005/01/04 09:30(1年以上前)

朋蔵さん、ありがとうございます。
パナ普及機D1D2対決が正月酔っ払いモードの為に
なかなか実行できませんでしたが
何だか設置場所を交換したほうがよさそうですね。
参考にさせて頂きます。m(__)m

実は、メーカーにも似たような趣旨の質問をしたところ
d1<d2となるのはハード的!には勿論だけれども
DVDソフト自体がd1モードで作られたものと
    (昔の映画のパパッとDVD化したものってことですかね?)
d2モードで作られたものがあるので
     (所謂プログレッシブデジタルってことですか!)
その点もご理解くださいという趣旨の返事を貰いました。
デジタルリマスター化して云々と聞くことがありますので
そのあたりのことかと勝手に理解しまして
成る程それもそうだと思いましたので申し添えさせていただきます。

書込番号:3726546

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/01/04 10:03(1年以上前)

私も詳しくは知らないのですが、映画フィルムをDVDソフトに収録したものには、確か60f と 24F の2種類があったと思います。60f は通常のテレビ放送と同じく1秒間に60枚の画を収録したものですね。ただし、インターレース方式なので、櫛の歯が抜けたように偶数番目の走査線のみの画と奇数番目のみの画が交互に収録されています。一方、24Fでは映画のフィルムそのままの1秒間24枚の画が収録されています。メーカーの言うD1モード・D2モードのソフトとは、おそらくこの 60f と 24F のことを指しているのだと思います。

元の映像に忠実という意味では 24F の方が有利なんじゃないかと素人的には思ってしまうのですが、実際に再生された映像でどのような違いが出るのかはわかりません。詳しく御存知の方がいらしたら、教えていただきたいです。

書込番号:3726642

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/01/04 13:30(1年以上前)

字幕がどのような方式で収録されているか分かりませんが、映像ソースとは別に収録されていますので、映像ソース収録方式の違いで字幕の再生品質は議論はできないと思います。

機種によって字幕の再生品質にいろいろあるようですので、プロジェクターとテレビでも字幕の映り方を比較してみると要因の切り分けができるでしょう。

書込番号:3727432

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/05 10:32(1年以上前)

>明蔵さん

> 私も詳しくは知らないのですが、映画フィルムをDVDソフトに収録したものには、確か60f と 24F の2種類があったと思います。

NTSC方式のDVDの収録フレーム数には、ビデオ素材に多い
毎秒30f(正確には29.97フレームで、これがインターレース)、
または60f収録のもの(所謂プログレッシブ)と、
映画フィルムと同じ毎秒24fのもの(最近の映画DVDはほとんどこれ)
とがあります。この「24f」はもともとインタレースですので、
DVDプレイヤーやデコーダーは、これを2-3プルダウン方式、等の
変換技術で、60f(または29.97f)化(テレシネ変換)して
再生しています。


> メーカーの言うD1モード・D2モードのソフトとは、おそらくこの 60f と 24F のことを指しているのだと思います。

これは誤りです。D1やD2というのは、
D1が「480i再生のみ可能」という意味で、
D2が「480i再生に加えて480p再生も可能」という意味です。
「D1モード・D2モードのソフト」という言い回しは
あまり聞きませんが、強いて言い換えるなら、
「480i収録・480p収録のソフト」ということになります。

D1 480i (525i)  地上波アナログ放送
D2 480p (525p)  DVDビデオとBSデジタル放送のSD番組(※1)
D3 1080i(1125i)  BSデジタル/地上波デジタル放送のハイビジョン番組
D4 720p (750p)  BSデジタル放送のハイビジョン番組(※2)
D5 1080p(1125p)  現在はまだ放送されていない

(※1 BSデジタル放送の実際のSD番組はほぼ480iですが、
 規格上は480pもSD放送に含まれます)
(※2 BSデジタル放送の実際のハイビジョン番組はほぼ1080iですが
 規格上は720pもデジタルハイビジョン放送に含まれます)


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3731859

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/01/05 15:22(1年以上前)

岩窟王さん、コメントありがとうございます。岩窟王さんのサイトはよく拝見させていただいております。

岩窟王さんの記述の中で私の(不確かな)理解とちょっと合わない点がありますので、確認させていただいてもよろしいでしょうか? 間違いがあれば御指摘いただければ幸いです。

私は次のように理解しています。
◎小文字の「f」は「フィールド」、大文字の「F」は「フレーム」を意味する。
◎フィールド (f) は奇数番目または偶数番目のみの走査線からなる不完全な一枚の画像を指す。
◎フレーム (F) は2つのフィールドを合わせた完全な一枚の画像のこと。
◎通常のビデオやテレビ放送は60f のインターレース方式となっている。
◎映画ソフトにおける60f 収録とは、1秒間24フレームの画像をフィールドに分割し、1フレーム当たり2フィールド-3フィールドと交互に振り分けて、合計60フィールドにして収録すること。
◎24F 収録とは、フレームをフィールドに分割せずに、1秒当たり24フレームのまま収録すること。

なんか岩窟王さんの書かれている内容とずいぶん違うようで、気が引けちゃうんですが、どうなんでしょう? どなたか私の理解を助けてくれませんか?

>>メーカーの言うD1モード・D2モードのソフトとは、おそらくこの 60f と 24F のことを指しているのだといます。
>
>これは誤りです。D1やD2というのは、
>D1が「480i再生のみ可能」という意味で、
>D2が「480i再生に加えて480p再生も可能」という意味です。

これは岩窟王さんの御指摘の通り、確かに「D1モード・D2モードのソフト」という表記は誤りだと思います。ただ、私としては間違った表記であることを承知の上で、メーカーの方の表現したかったことを推察して解釈を試みただけなので、その点は御理解ください。

書込番号:3732826

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapapaさん

2005/01/05 23:05(1年以上前)

自社製品同士を比較してどちらが綺麗かとストレートに聞く質問だったので幻のソフトD1D2?規格!な、答えになったのかもしれません。
確かに原文は、読んでいて親切丁寧な文章なんだけれども奥歯に物を沢山はさみながら解説されているような印象でした。
私も朋蔵さんのようにそこら辺を推察して理解したつもりになっておりました。
いずれにしても勉強になります。皆さん、ありがとうございます。

話は脱線しますが、うちのLG製激ヤス液晶テレビはD2端子と謳っていながら表示は480iのみ対応です。
端子D2とカタログにあったのでプログレッシブ再生表示可能と勝手に思い込んで購入したのですが、甘かった。
ピンケーブルよりもDケーブル接続での画像は、間違いなく綺麗に見えるので値段を考えると仕方ないかと思っているのですが、このDってやつは、端子の仕様が中身とイコールにならないフシギな規格ですよね。
奥が深い!素人泣かせだなあ。
あ、つまらないことを長文でごめんなさい。

書込番号:3735121

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/06 04:54(1年以上前)

>朋蔵さん

ああ、すみません。僕に勘違いがあったようです。
fとあったので「fps」(毎秒ごとのフレーム数)の略だと
思い込んでおりました。(汗)
そういえば、確かに「60f と 24F の2種類」と書いておられますね。
「f」と「F」の違いを見逃しておりました。(汗)

NTSC方式のインターレースではフィールドとフレームが
2:1の関係ですので、「30fpsで60フィールド」ですね。
プログレの場合はこれが「60fpsで60フィールド」と。
で、24fps収録のソフトの場合は、これを2-3プルダウン方式、等の
変換技術で、60fpsで60フィールド(または30fpsで60フィールド)化
していると云いたかったのですが、これで当てますかね?
また勘違いや混同があったら、お詫びします。

我ながらまだまだ修行が足りませんな…。(とほほw)

書込番号:3736415

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/01/06 17:56(1年以上前)

>岩窟王さん
こちらこそ、良く知らないのに勝手なことを書き散らしてしまい恐縮です。
fpsという単位、初めて知りました。この場合の"f" はフィールドではなく、フレームになるんですね。
勉強になりました。

>NTSC方式のインターレースではフィールドとフレームが
>2:1の関係ですので、「30fpsで60フィールド」ですね。
>プログレの場合はこれが「60fpsで60フィールド」と。
>で、24fps収録のソフトの場合は、これを2-3プルダウン方式、等の
>変換技術で、60fpsで60フィールド(または30fpsで60フィールド)化
>していると云いたかったのですが、これで当てますかね?

おそらく岩窟王さんのおっしゃる通りではないかと思うのですが、自信はありません。
この当たりの事を詳しく解説している資料って中々ないですよね。

話は少しそれますが、たとえばDVDの画素数は480×720とされていますが、これって2:3の比率ですよね。なぜスタンダードサイズの3:4じゃないんでしょうか? スクイーズ収録の場合は9:16の比率に変換しているとわかるのですが、3:4のソースを表示するときも2:3から3:4へと画素変換してるんでしょうか? 前々から疑問に思ってネットや書籍・雑誌などを見ているのですが、資料が見当たりません。DVDの世界にはナゾが多いです。

>masapapaさん
>うちのLG製激ヤス液晶テレビはD2端子と謳っていながら表示は480iのみ対応です。

480pが再生できなかったらD2端子とは呼ばないと思うのですが…。masapapaさんの言われる通りだとしたら、不当表示か故障か不具合か設定ミスではないかと…。
うーん、やっぱり奥が深い?

書込番号:3738318

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapapaさん

2005/01/06 20:37(1年以上前)

朋蔵さんへ
設定ミスではありません。さすがの私もテレビ単体なら何とかなります。(^_^)v初めて接続して画面の表示を見たときは目を疑いましたが説明書にもちゃーんとその通り書いてありました。
 若干、不当表示なのかなあとも思いましたが、今では20インチ新品税込み50000円・3年間のメーカー保障でしたから、まあこんなものかと諦めております。
 まあ最初から地上波放送を見ることは考えずにdvd再生用のモニターだと割り切ってましたから、コストパフォーマンス的見地からは、許容範囲の画質と思っていますが、地上波の画質は論評に値しません。
 ちなみにその後、朋蔵さんの仰られるように不当表示ではと「D2端子で480i」が気になって、量販店で液晶テレビ陳列棚で値段の下についている仕様をアイコンみないなイラストで簡単に表示したものよく観察してみましたら、国産メーカーでも「d1でプログレッシブ?」とか「d2でプログレッシブなし!」って結構ありました。d4となれば間違いなく100%プログレッシブになっておりました。
 通りかかった店員に聞いたところ、返事はしどろもどろであったことを付け加えます。(洗濯機担当の人だったのかもしれませんが)
ため息。

書込番号:3738974

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/01/06 22:57(1年以上前)

masapapaさんへ

>通りかかった店員に聞いたところ、返事はしどろもどろであったことを付け加えます。(洗濯機担当の人だったのかもしれませんが)
ため息。

失礼ながら笑っちゃいました…(^_^) 
そういえば、数年前、量販店へ行って初めてDVDプレーヤーなるものを買おうとした時に、知識ゼロの私は売り場に並んだプレーヤーを指しながら、「これ、どれもおんなじ画質なんですか?」と、とんでもなくおバカな質問をしたことを思い出しました。
それに対する店のおじさんの答えもしどろもどろであったことを付け加えます。
きっと炊飯器担当の人だったのでしょう(^_^;)

書込番号:3739808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2005/01/04 21:49(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 HamstersClubさん

たびたびお世話になります。
早速ですが、どうしても解決できませんので教えてください。

購入後、フロア設置、正面投射にて20時間程度使用していました。
本日、天吊り設置に変更を行い、設定変更を行ったのですが・・・

その他の設定に入り、フロアからシーリングに変更した途端、RGB信号の同期が取れていないのか、視聴不能になりました。

3D映画をメガネ無しで観ているような状態とでも言うのでしょうか、仕方なしに、フロントからリヤに変更すると、鏡面状態ですが視聴可能となりました。

HDMI、D端子、S端子、VIDEO端子全てにおいて同一症状です。
AE−700のメニュー画面自体が識別不能になるので、信号は無関係と思われます。

結局、視聴可能なモードは下記の通りです。
フロント−フロア 視聴可
リヤ−シーリング 視聴可
フロント−シーリング 視聴不可
リヤ−フロア 視聴不可

パナのサービスは休みですし、苦労して天吊りにしたのに最悪です。
何か問題があればご指摘下さい。

初期不良であれば、明日にでもサービスに連絡取ります。
(観てないレンタルが2本あるのに・・・)
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:3729543

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/01/05 01:03(1年以上前)

故障です。
買った店で交換してもらうか、サービスに連絡してください。

書込番号:3730794

ナイスクチコミ!0


スレ主 HamstersClubさん

2005/01/05 20:39(1年以上前)

やはり初期不良でしたか・・・

床置きがOKで、天吊りがNGなんて、普通気が付きませんよ。
危うく交換期限を超えるところでした(実は今日が交換期限)

デジタル家電が、こんな中途半端な故障をするとは以外でした。
大抵は最初から動作不良か、完全動作かどちらかでしたので・・・

パナのサービスはキャンセルして、購入店に着払いで送りました。
在庫が切れているのでいつになるか不安です。

どうもありがとうございました。

書込番号:3734095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS2のD端子接続について

2005/01/05 06:33(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

先日購入して、PS2をD端子接続しているのですが、
映すと、横にゆらゆら揺れる赤青緑の線が出ます。
かなり目立ち樹になるのですが、
横に出るもので、縦縞とは違うものでしょうか?

数本PS2のゲームをプレイしてみたのですが、
全てのゲームで出たわけはなく、
GT4の1080i出力と格闘ゲームで出ました。

同様の症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
解決策や初期不良の可能性などがある場合などご教授頂ければ幸いです。

書込番号:3731419

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/01/05 08:04(1年以上前)

とりあえずシネマリアリティをオフに。
それでもNGなら初期不良交換かメーカーサービスへ連絡を。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/dg40.htm

●ゲーム(PS2/コンポーネントビデオ接続)
 PS2のインターレース映像は「シネマリアリティ」機能が効いているとコーミングがひどく出る。これを回避するにはメニューで「シネマリアリティ」を「オフ」とすればよい。
 画面が縦横にスクロールゲームをプレイした際にも、目立った残像はなかった

書込番号:3731502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画像がボワッとなります。

2004/12/15 13:34(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700

スレ主 ソースカツ丼さん

ちょっとお尋ねします。
最近購入して、毎日を楽しく過ごしているのですが、
先日「ロード オブ ザリング王の帰還」を観ていると
最後の戦いのシーンで(それまではどうもなかったです。)、
ゴーストではないのですが、画像の動きに対して、例えば人物が動くとそのあとをボケた感じで影かできているみたいです。(ピンぼけみたいにボワッとしています。また、動きに対してぼけが追いかけます。)
この様な現象を体験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、どなたか原因をご存知の方いらしゃいますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3636295

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ソースカツ丼さん

2004/12/15 13:40(1年以上前)

ごめんなさい。
下の方とおなじですね。書き込んで更新したら、おなじ内容の質問が、
追加されていました。
ashlinさん ダブってしまってすみません。
わたしも、同じ現象で困っています。
ちなみに私はPSXです。

書込番号:3636321

ナイスクチコミ!0


140インチさん

2004/12/15 20:44(1年以上前)

あ、その症状を電気店の展示で見たことあります。私のAE700は4時間くらいの連続使用しても大丈夫でしたが、もっと長時間使用でそのような症状が出るんでしょうかねえ。

書込番号:3637782

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/16 02:07(1年以上前)

液プロの動きボケの主な原因には、
パネルの「応答速度」によるものと、
i/p変換の精度に起因するものとがあります。

同じ質問をされたお二人とも再生機が
「PSX」と「PS2」とのことですので、もし現在、
プログレッシブ(480p)出力に設定されているのでしたら、
それをインターレース(480i)出力に切り替えた方が、
動きボケが目立たなくなると思います。
出来れば、他のプレイヤー(なるべく高級機で)でも
試してみると良いでしょう。
それでもひどく気になるようであれば、
サービスセンターに相談すべきでしょうね。

因みに、僕の場合はAE500ですが、
今まで使って来て、顕著な動きボケを感じた事は皆無です。
もうかなり長時間使っていますが、AE700と同じパネルですから
どうも再生機、あるいは接続しているケーブルのクオリティに
問題があるような気がしますが…。


●六畳間ホームシアター・レポート
http://dvd.or.tv/hometheater/

書込番号:3639679

ナイスクチコミ!0


スッテン2さん

2004/12/16 20:14(1年以上前)

問題は岩窟王さんが言ってるようなことではなく
途中から動きボケが出てくるんですよね ソースカツ丼さん
ということは、熱によるIP基板のドリフトか液晶の劣化か
じゃないのかな

書込番号:3642240

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/17 08:49(1年以上前)

ソースカツ丼さんのトラブルが所謂「動きボケ」ではなく、
ashlinさんのおっしゃるように前の映像の残像が残るような現象なら
原因は何であれ、明らかに不具合だと思いますので、
購入したショップかサービスセンターに連絡すべきでしょうね。

書込番号:3644562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソースカツ丼さん

2004/12/17 19:24(1年以上前)

>熱によるIP基板のドリフトか液晶の劣化かじゃないのかな

えっ!
なんか恐ろしい表現が、随所にみられるのですが・・・「熱」「劣化」
さっそくサポートセンターに連絡してみます。

結果は、後日ご報告します。
たいしたことがないように願うのですが・・・

書込番号:3646298

ナイスクチコミ!0


macincinさん

2004/12/27 12:10(1年以上前)


便乗質問ですいません。

ぼくのところでは、横線(走査線?)が結構目立つんです。静止画や動きの遅い画では出ないのですが、動きのあるシーンではかなり気になります。字幕も消える瞬間に、横に先が入るんです… 接続環境は↓
 
 DVP-NS730P (SONY)
 AE700とコンポーネント接続 (525P)

ちなみにインターレース接続も試しましたが、症状は同じでした。
何か良い解決方法はないでしょうか?

書込番号:3692628

ナイスクチコミ!0


映画三昧さん

2005/01/02 02:57(1年以上前)

恐らく同じ症状と思われる現象が私のAE700でもでます。
見始めてから3時間くらい経過した頃からだと思いますが、人物などが動いた跡に波紋状のような像が残ります。
実は購入する前に家電量販店の展示機でも同様の現象を見ましたが、固体の問題だろうとあまり気にしませんでした。
近日、サービスに相談してみます。

書込番号:3717299

ナイスクチコミ!0


スッテン2さん

2005/01/03 13:13(1年以上前)

どうもこの機種の欠陥みたいですね。
実は友人が、私の薦めもあってAE700買ったので正月
ロードオブザリング王の帰還を見ていたんですが
段々と残像が現れだしました。
友人には正月休み明けにメーカーに連絡するように言いましたが
どうも、熱が悪さをしているような感じでした。
友人は天井仕様で部屋の上の方は暖房で30度位なっていたのでは
ないでしょうか。
サーキュレーター(扇風機みたいなの)をプロジェツターに当てて
様子を見てごらん とも言っておきましたが・・・

書込番号:3722639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH-AE700」のクチコミ掲示板に
TH-AE700を新規書き込みTH-AE700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH-AE700
パナソニック

TH-AE700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 8日

TH-AE700をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング